X



トップページ育児
1002コメント429KB

【産前】出産準備品・ベビー用品46【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:41:50.27ID:aU8sHk/z
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:30:53.95ID:P2Xeboa8
うちも寝室は寝るだけだからリビングのお昼寝用の方に置こうかなー
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 01:38:25.91ID:5bKYAaHT
昼寝用と夜寝るとこって皆さん別々?

我が家、1ldkで寝室とリビングダイニングは引戸開けたら繋がる感じだから、
リビングにわざわざ昼寝用のスペース作らなくても昼寝も寝室のミニベビーベッドか私たちのクイーンベッドに寝かせたら良いかなと思ってるけどどうだろ?

1歳までは少なくともこの家だし出来る限り荷物増やしたくなくて。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 01:43:56.14ID:cvXK+W92
>>231
その間取りならわざわざリビングにお昼寝スペース作らなくてもいいと思う
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 21:01:44.02ID:5bKYAaHT
>>231です
ありがとう!そうする!

で生まれてから必要に応じてバウンサーくらいは検討しよかな。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 22:38:54.43ID:Kl/zmKUi
うちはベビーベッド使わずに私がローベッドなので1つ買い足して2つ繋げて赤ちゃんスペースを作る予定なのですがマットレスの上にベビー布団だけでいいのかな?
ベッドインベッドとか必要ですかね?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 01:27:03.78ID:oIVBPKGB
布団の用意にすごく迷ってるんだけど、楽天とかの10点セットみたいなやつでいいのかな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 01:57:22.08ID:K8FPEF75
>>236
その最低限を考えるのに迷ったり困ったりするなら10点セットとかを買っておけばなんとかなるしそれでいいと思う。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 02:22:48.30ID:zjyCNJjJ
>>236
それがいいと思うなら買うべし
>>238に同意
予定日がいつかわからないけど、これからどんどん寒くなるしセット買いしても重宝するんじゃないかな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 04:53:41.17ID:CxMnhmKT
>>235
ベッドパッドやベッドマットがよほどふかふかしてない限りはベッドインベッドはいらないと思う。
新たにシングルベッド追加で置けちゃう寝室の広さが素直に羨ましいわー。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 05:40:52.88ID:8H3/QWvV
>>235
本当にわからなくて助かります!
もちろんベッドでいっぱいいっぱいです…笑
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 07:34:27.90ID:sys9NJXU
私も10点だかのセットとりあえず買った
防水シーツとキルトパットの洗い替えを追加購入するか悩み中吐き戻しとおしっこどっちで汚れる事が多いのだろう?ペットシーツかバスタオルで対応する方が良いのかなー
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 08:04:13.99ID:9pFB2QTc
敷布団、防水キルトマット、スリーパーしか買わないわ
ここのスレかな?で掛け布団は使わない、使えなかったって声が大きかったし
掛け布団はバスタオルとかブランケットで対応する予定
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 08:10:52.70ID:3KuELuP+
私もそう思ってたけど、なにげにベビーベッドで寝てくれる子なので、掛け布団欲しくなってきたわ
真冬はブランケットとスリーパーで足りるかどうか
買っとけば良かったな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 08:22:38.53ID:ZlIvdcSO
>>243
私は防水シーツとキルトパットが一体型になってるやつが重宝してる
分厚くなる分乾きにくいから好き嫌いありそうだけど何枚も付け替えるのめんどくさくて
吐き戻しくらいならタオルで対応できるけどおしっこ漏れると貫通するから洗い替え1セットは必要かな?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 03:48:46.69ID:LjtdSKBM
>>235
旦那さんと川の字で寝る予定?

うちの旦那寝相悪いから旦那私子供の順で寝かそうかと思ってるけど、
寝返り打たない時期とは言え、ベッドの端に寝かすの恐怖だな、ベッドガードは1歳からとか言うし、、、、

と悩んでてベビーベッドが良いか買わずに同じベッドでファルスカのベッドインベッドか悩んでる
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 04:39:36.84ID:akOk5j4x
>>248
おー同じ感じ!
ベビーベッドはすぐ使わなくなるしどの道その後の赤ちゃんの寝るスペース必要になるしと思って考えてるけど初めてだからわからない…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 05:17:46.75ID:TEnIqR1p
>>248
我が家の場合だけどベッドを壁付け、わずかな隙間には妊娠中活躍した抱き枕を詰めて親子3人一緒に並んで寝てたよ。
子を窓側に寝かせてたから冬は冷え対策が大変だった記憶。

今回は第二子出産で流石に4人で並べないから、ベビーベッドレンタルか夫をベッドから追い出すかで迷い中。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 06:17:51.35ID:B3+82wSJ
>>236
楽天で12点セットで13,000円くらいのやつ買った
冬生まれだし、後々欲しいなと思ってから買い足すと高くつくしこの位の値段ならいいかなぁと
でも買った後、ベビー用品の店行くと布団セット20パーオフとか値下げ品も結構多かったしそっちで買っても良かったなーって思った
敷き布団のシーツだけ洗い替えを買ったけど、あとはバスタオル敷くとかで対応する予定
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:23:23.46ID:U1q4hSnI
>>248>>249
横からごめんなさい
旦那の寝相悪いの含めうちも全く同じでどこで寝かそうか、念のための落下対策どうしようか困ってた
うちはもともとシングルとセミダブルをくっつけて旦那と私でそれぞれ寝てて、ベッドの片端だけ壁にくっついてる感じ
ただベッドは壁にぴったりくっついてるわけでもないし、ベッドフェンスはまだ使えないし…で困ってたから>>250さんの隙間に抱き枕詰める案とても参考になった!ありがとう!
旦那私赤ちゃん(抱き枕)壁の並びで寝ようと思う
今ベッドと壁の隙間に抱き枕詰めてみたらぴったりだったわ〜
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:47.94ID:sCBg140S
抱き枕を赤ちゃんの横に置くのはあまりオススメできないよ
寝返りするようになると窒息が怖い
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:05:07.14ID:vPveVtFx
うちもまさに、>>252さんと同じくシングルとセミダブルくっつけて、片方の端っこを壁にくっつけてます。
それで、上にもでてるDWSIOOW(←なんて読むんだろう)ってやつのベッドインベッドを置いて、川の字です。
最初は赤を壁側に置いておいたけど、旦那も隣に寝たいみたいなんで、川の字にしました。
まだ生後1ヶ月なので全然問題無し。
昼はリビングにベッドインベッド移動させてカーペットの上に置いてます。
他にベビーベッドとハイローチェアもレンタルしてるけど、滅多に使ってない。
寝返り打つようになったら、また悩むと思うけど。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:24:26.27ID:HpHL/GzN
昼床に置いたベットインベットを布団の上に置くのは気持ち悪いなーうちはシングル2つ並べてねてるけど私のベットの隣にベビベッド置く予定1歳くらいまで寝てくれるといいなー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 11:41:13.32ID:akOk5j4x
>>254
そのベッドインベッドいいなーって思ってた!
早くサイズアウトしそうではあるけどその場合ベビー布団ているの?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:45:53.80ID:KiL6Sn3T
皆さんいいな
うちは旦那のいびきがうるさくて部屋を別にしなきゃならない、それ以前の問題だ

ごめんなさい愚痴でした
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:05:20.35ID:1wF84buT
うちはベビーベッドレンタルしたけどベッドで寝てくれなくて結局大人と一緒にベッドに寝てる
壁側に子供、私、主人の順で寝て壁側にはバスタオルを丸めたものを子供の肩から下の部分にあたるように置いてる
これなら万が一子供が壁側向いても窒息の心配は無さそうだなと思って
ただ私達の体重で若干ベッドが沈むのか、子供は気持ち私の方に体が向いた状態になるから今のところ特に問題ないよ
寝返りとかするようになったらどうしようか悩み中
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:08:07.18ID:KKqmH7p4
>>257
うちもいびき旦那です!(ちなみに元々寝室別)
たまには夫に赤ちゃんと一緒に寝てほしいなって思うのですが、
あのいびきを横で聞かせるのは不憫な気もして悩み中…。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:35:50.54ID:NU819OMz
>>260
そんなの分かったら苦労する母親いないでしょ
本気で言ってるならビックリするわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:56:40.35ID:akOk5j4x
2月に出産予定なんだけどママコートっているかな?
防寒用ケープで事足りる?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:03:44.63ID:jRAzrheZ
2月に出産なら、子連れで外出するのは基本的に3月以降でしょ
その頃にもまだまだママコートが必要そうな地域在住?
そもそも寒い時期に低月齢児を連れて外を歩く?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:05:34.89ID:hjuH5BD4
>>262
住んでる地域によると思うけど2月出産なら寒い時期に外出はあまりしないんじゃない?
買うにしてもママコートより抱っこ紐ケープのほうがベビーカーにも使えて私的には便利だと思うけどこれも生活スタイルによるかなぁ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:52:41.37ID:NU819OMz
>>265
そっか…
ベビーベッドで寝てくれなくて困ってる人に
そんな質問したらマウント取ってるみたいに思われそうだし
リアルでは気を付けた方がいいと思ったよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:02:35.22ID:mLfhvEcs
市のベビークラスに行って他の赤ちゃんが床に敷いたバスタオルの上でスヤスヤ寝てるのを見て衝撃を受けたよ
下に置いてそのまま寝てくれるとかうちの子は今までもこれからも考えられない
>>260の子供はそういう子なんだろうね
凄く羨ましいけど面と向かって言われると他人ならイラっとするかも
>>260の答えとしてはそういう性質の赤ちゃんだからだよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:23.76ID:YAKIy92N
マウントとかイラッととか子育てしてると余裕ないのねーそうならないように気をつけよう
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:09:30.36ID:MaQZItOr
そういう一言多いのは余計なもめ事の元で損するから黙るが吉よ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:19:35.23ID:a9mCOmdy
>>267
265のかんじからたぶん、この人まだ産まれてないよ
って書こうとしたらすでに本人から弁明がかかれてた

>>268
赤ちゃんのお世話にだっこは付き物だからすぐ癖になるんだよ
大人だってよほど眠りが深くないと体制変われば気づくでしょ
たいらなベッドに移ったとたん起きちゃうんだよ
個人差あるけどね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:17.58ID:MJLoswD+
皆優しい
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:36:22.13ID:UxZzPKZf
ベッドインベッド派の方々は寝返り、ハイハイ期はどうやって乗り越える予定ですか?
夜中にトイレに起きた時や子が一人で起きて勝手に移動した時等です

うちのベッド(シングル二台並べてる)柵が無いのでどうしようか悩んでます
まだ深く考えずに追々シングル二台分のベッドガード代わりの板とかを検討すればいいのかな
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:54:26.74ID:TEnIqR1p
>>253
250だけど抱き枕はベッドマットと段差がない程度に詰め込んでたよ、大丈夫。
心配ありがとう。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:57.05ID:akOk5j4x
>>263 >>264
北海道の寒い地域なので迷ったけどあんまり外出もしなさそうなので必要性を感じたら買う事にしますありがとう!
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:21:10.64ID:MLNUftG1
昼はベビーベッドでは寝てくれずハイローで合計3時間程度寝る
夜は抱っこで寝入ってから寝かすと大丈夫
手首と腰はぶっ壊れそう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:35:17.16ID:rX6zv1XS
>>273

普通に性格悪いなと思ったわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:19.29ID:e/BnaLmN
寝室悩むね
うちは布団派なんだけど、赤ちゃんだけベビーベッドだと夜中の世話辛いかな?
寝相最悪の2歳児がいるから何か囲いが欲しいなと思ってたところにお下がりのミニベビーベッドを頂いた
昼間の居場所として使うか、寝室に置くか悩んでる…
布団で寝てて上の子がいる人はどうしてるのかな
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:00.09ID:CBoE7b6M
>>274
板とか逆に危ない(落ちた場合に落ちる高さが出る)しやめといた方がいいと思う。
ベッドガードもあくまで寝返りしたときに落ちない程度の物だし、ハイハイの子は余裕で乗り越えられるよ。
うちはずっとベビーベッドだったけど一歳近くなって朝方起きたときに眠さのあまり大人のベッドに連れ込んで寝かせてたら、旦那がトイレに行った隙にハイハイして落ちた。
怪我はなくてよかったけどすぐにベッド解体してすのこ買ってその上にマットレスを敷いてローベッド風にしたよ。
寝返りハイハイ期を乗り越える、とあるけど、歩き出す時期になっても危ないのは変わらないし2歳くらいまでは何かしら対策が必要だと思った方がいい。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:22:16.95ID:CBoE7b6M
>>279
知り合いは自分と赤ちゃんの寝る布団をサークルの中に敷いて寝てたよ。
寝かしつけ時に部屋中動き回られたりするのも防止できるし、上の子が寂しがらなければアリだなと思ったよ。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:20.40ID:NEXXzgRw
>>279
我が家は生後2ヶ月まで別の部屋で寝てて、その後は布団並べてみんなで寝てるよ
寝相最悪な2歳とだけど私が間に寝てブロックしてる
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:11:48.53ID:UxZzPKZf
>>280
板の話、勉強になりました
確かに乗り越えたらと思うと怖いですね
高さが出ると聞いてゾッとしました
ハイハイを目処にベッドの高さを変えるのが一番ですね
うちは高さが変えられるベッドで一番低くするとベッド10cmマット10cmの計20cmくらいの高さにできるのですが完全に掃除ができなくなるので新生児期中にすのこベッド購入も含めて考えようと思います

体験談も含めて本当にありがとうございました
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:23.48ID:NbMtIX3f
準備品ではないけど、ファミサポの登録旦那に行ってもらおうと思って
センターに電話したら「旦那さんが登録ですか?」って言われた。
登録する人しか利用連絡はできないと言われたけど、お迎え関係とかは
半々でやる予定なんだけどなー お互い連絡できる時/できない時があるのに。
親のうち片側しか家事負担しないような想定なのかな。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:42:23.06ID:r1wzwzlJ
退院後、実家に里帰りを一月ほどする予定です
実家には大型室内犬がいるからベビーベッドをレンタルするんだけど
その他に犬がいると用意したほうが良いもの、気を付けたほうが良いことってありますか?
一応犬がこれない部屋で過ごす予定です
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:32:56.72ID:kPEgTA17
>>255
床に直置きではなくて、
小さいカーペットの上にバスタオル敷いてます。
それでも抵抗ある人はいるかも。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:35:02.86ID:kPEgTA17
>>256
サイズアウトしたら、ファルスカの寝返り防止の三角の堤防?みたいなのを買って、
ベッドの上に置こうかなー、と思ってます。
敷布団…必要かしら…。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:11:19.14ID:TTqVTYdy
命名書は考えてなかったけど、生まれてから夫がホームセンターで書道用具まで一緒に買って書いてたよ
しかも、義両親がそのうちの1枚を持ち帰って神棚のそばに貼って毎日拝んでるみたい
お世辞にも上手とは言えない出来だけどなかなか良いよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:27:51.49ID:DUv1XhQC
>>288
内祝い頼んだお店で作ってくれるから買う、というか〇〇円以上購入でサービスみたいなやつで無料で作るつもり
こだわりあるなら個別で頼んだり用紙買ってきて自分でしてもいいんじゃない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:30:22.39ID:hYOtYLDN
一人目の時に重宝したから、しっかり厚みのある授乳クッション買っておいたんだけど、その分大きくて邪魔だから結局自分の枕を代わりに使ってる。
ホテルにありがちな大きくて低反発じゃない枕です。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:33:47.38ID:4toJp02h
旦那字が汚いからな印刷されたのも味気ないかと思ったのだけど里帰りするから実家だけって考えてたけど両家に置くのかとりあえずポチってみようかな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:18:23.30ID:mJArmAc9
>>287
それなら節約も兼ねて三角のだけを買って使おうかとも迷ってるんだけどそれじゃだめなのかな?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:11.91ID:LCmiuINX
授乳枕いらないかなと思ってたけど、授乳が軌道にのるまで苦労したから退院の時に産院で貰ったのがあって助かったよ
授乳がうまく行く人はいらないのかな
わたしが下手すぎただけかなw
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 05:40:21.23ID:RrJDphNg
母親教室で赤ちゃんのモデル持ってみたけど、ずっしりしてて
授乳枕無しに支えられる自信無くなったw 重たい…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:19.72ID:AxuT7WNh
授乳枕無しで授乳出来る人羨ましい!
無いと前かがみになっちゃって、
肩背中腰がバキバキに…。
最初に上手な姿勢を学ぶ事が重要なのかしら。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:40.79ID:AxuT7WNh
>>288
特に重要視してなかったので、
無料フォーマットダウンロードして、
瞬殺で済ましてしまいました…。
可愛いデザインも多いし、写真も入れられて不満はない。
クリアフォルダに入れて、ベッド側に置いてます。
双方の親にもデータで送りました…。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:19:57.26ID:6wDGPo9g
授乳クッションはニトリの安いのでもいいから産前に買うべき
メリー、バウンサー、ベビーカーはリサイクルショップで叩き売られてるのいくらでもあるけどクッションはお下がり微妙だし捨てるのも楽だしあって困ることはない
普通に母親が寄りかかるのも楽だしタオルしいたら赤ちゃんの簡易お昼寝ベッドみたいにもなる
使わないときは形的にベビーベッドにひっかけておける
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:36:20.17ID:THBLTEUL
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど、
子供の肌着やカバーオールetcって、どこからが『外出着』に該当するんでしょうか?
例えば夏なら暑いから肌着だけで出かけても良いものかな?それとも半袖のツーウェイオールやロンパースを着せないとみっともないもの??
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:03:11.40ID:EmAf2KbB
大人も肌着で出かけるおっさんいるけどみっともないよね
赤ちゃんも同じで肌着出かけさせてる人いるけどおっさんほどでなくてもみっともないと私は思ってる
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:51:11.28ID:TA5OOOKV
抱っこひも入れて人前で下ろさない(スーパーやコンビニで買い物とか)なら肌着だけでもいいかなと思う
暑い時期、抱っこひもって更に暑いからね
ベビーカーで移動したり、支援センターとかに出かけるときは半袖のオールを着せてた
一枚で着られそうなのもあるし、ノースリーブの肌着もあるよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:22:42.26ID:xV5bAxMj
哺乳瓶をプラスチックかガラスにするか迷う
消毒は電子レンジを考えてるけどガラスもプラも大丈夫だしな…
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:43:22.45ID:jUqUbDPO
160までのは瓶でもプラでもいいけど、それより大きいのはプラがいいよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:44:22.34ID:gNkWgszA
ブラスチックをメインにする人ってあまり聞いたことないな
とりあえず冷めにくいよね
あと私は搾乳したものを、哺乳瓶であげてたけどプラスチックだとやはり温めるのに時間がかかりそう
プラスチックだと傷つきやすくて菌が入りやすいみたいだし、ガラスメインで必要そうなら外出用にプラスチック購入でいいのでは。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 07:25:47.92ID:hJXwoWpE
完ミだったけど持ってる哺乳瓶は皆プラだよ。
ガラスはミルトンにつけた後の引き上げが重そうなイメージ。
洗浄もスポンジブラシなら傷つきにくいんじゃないの?
デメリットは使い込むと外に印字された目盛りが削れて見えなくなったくらい。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 07:57:02.95ID:WkbfstWt
低月齢のときはプラ2ガラス1で回してたけど、完ミの今はプラしか使ってない
ミルトンから出すときたしかにガラスは重くて扱いにくかった
電子レンジ使うならどちらでも良いけど、外出先でも使うならプラはあった方が良いよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 08:19:00.14ID:mFx+zs/L
私もプラスチックだわ
軽いし外出も便利だし冷ますときは冷まし湯使うし
プラスチック用のブラシで洗うし、使うとしても一年くらいだから傷も気にしない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 08:25:11.16ID:C8VgtBcD
私は熱湯消毒派でガラスに安心感があってプラは使ったことないや
プラ支持の人もいるから便利な点もたくさんあるんだろうなって思うんだけど各々の好みだよね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:25:14.10ID:/nVhuNt4
うちは3本ともガラスだった。適当に洗っててもいつまでも綺麗に透明なのが安心で。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:53:44.59ID:hz2oogEO
哺乳瓶の流れついでに聞くんだけど
哺乳瓶って一本で足りる?
実母とベビー用品買いに行ったら、哺乳瓶なんて一本で十分よと言われたけど
ネットの準備リスト見てると数本必要と書いてるので気になって…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:59:02.76ID:OpMQ16aH
母乳がバンバン出るなら1本でも大丈夫だろうけど、出なかったら4〜5本はあるといいよ
新生児の頃は量は飲めないけど頻繁にあげるからね
ただ、混合や完ミでも飲みが悪いと色々ジプシーすることになるので最初から買い揃えないほうが吉
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:15:18.19ID:hz2oogEO
>>314
>>315
ありがとう
>>6読んでたけど実際に使ってる感じも聞きたかった
超田舎で足りなかったらすぐに買う、届くというのができないから
念のために二本揃えておきます
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:33:08.97ID:C8VgtBcD
退院直後は母乳の不足補充としたら40ml弱とかだから、大は小を兼ねるであまり大きいの買うと細かい分量作りにくいから注意かも
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:34.06ID:1SAgxqiL
搾乳機貰ったからそれで1本と他に2本購入した
母乳でって思ってるけど出るか分からないからミルクは入院中にポチろうかと思ってるけど産院と同じメーカーのが良いのかな?おススメありますか?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:52:29.99ID:kY/uSBtV
テンプレの意味…
赤ちゃんによって好みがあるから産院で飲ませてるの飲めばそれ買っときな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:48:08.57ID:oVHsT8qX
>>319
うちは産院でおみやげに一缶貰えたからそこから始まって
はぐくみE赤ちゃん→はぐくみ→はいはいと安くなっていったw
ミルクはよほどの母乳推奨病院じゃない限り大体産院で貰えるしそれで様子見つつ家族に買いに行って貰った。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:29.62ID:YJoKTSRA
哺乳瓶はプラスチックの小さいサイズ1つ、乳首2種類準備した
ミルクは試供品でもらったキューブで一先ず様子見した方がいいと言われたけど、小さいサイズ1缶買ってもいいかなーと検討中
産後3ヶ月後に親友の結婚式に出席したいから、母乳だけじゃなく哺乳瓶もいける子になってほしいという期待も込めてw
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 07:24:07.75ID:QJ4RDwFQ
妊娠中抱き枕使ってる人いる?
横向きに寝るときクッション抱えると楽だから抱き枕欲しいんだけど、昔使っててすぐへたれた記憶
おすすめあれば教えて下さい下さい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 07:43:40.61ID:DO4GcZiu
>>324
むしろ抱き枕なかったら妊娠中寝れなかったわ
私はニトリの長枕でOKだったよ
安いし、とりあえず妊娠中はへたれなかった
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:16:21.53ID:f9L26mE+
ベルメゾンのクーポン貰ったから授乳枕ににもなるやつ買ったけどへたってないよ中に入れる綿も着いてたし
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:17:08.08ID:y8gruDV6
しまむらで授乳クッションにもできる抱き枕を1900円で買ったよ
カバーはないけど、まだヘタってない
帝王切開だったんだけど、入院中も背中起こすのに便利だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況