X



トップページ育児
1002コメント429KB

【産前】出産準備品・ベビー用品46【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:41:50.27ID:aU8sHk/z
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:46.25ID:cdYwm/A2
>>605
そうですよね…
2週間健診もあるので抱っこ紐も使える体重になってるか分からないし、おくるみ一択かなと思っていたところでした

まだ考えるには早めの時期だから忘れてたけど、次回医師にも確認してみます
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:54:14.22ID:ugAHxGTQ
>>593さんの親族はおくるみとスリングを勘違いしている、ということでいいのかしら。
手荷物の上げ下ろしなんかの時は確かに要注意だね。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:47:18.26ID:hVbyWK1A
おくるみもきっちり巻かないと余ったのが下にたるんだりしてると持ちにくいかもねうちは産まれた時には3500超えてたから2週間検診も抱っこ紐で行ったけどおくるみの人が多かったかな抱っこ紐大丈夫な体重だったら抱っこ紐の方が楽だけどね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 06:32:29.53ID:2qPeCa0P
>>605
素抱っこの場合は私はおくるみ無しより有りの方が安定して抱っこしやすかった
検診時もおくるみ巻いてる赤ちゃんが多かったよ
外出時も寝てることが多いからおくるみ巻いてる方が赤ちゃんもモロー反射とか出なくて安心する気がするし本当に色んな使い方ができるので毎日使ってた
付き添いの方がいれば素抱っこで十分だと思うけど、付き添い無しなら抱っこ紐が楽だと思う
私は首すわりまで抱っこ紐無しでおくるみ素抱っこで散歩もしてたんだけど抱っこ紐あった方が手が空くから家事とかしやすかったかなと思ってる
アマゾン等で即日発送の抱っこ紐もあるし候補だけ決めといて産まれてからポチるか家族に買ってきてもらうのもいいかも
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:24.54ID:EZ2oq/p5
生まれたて時期の抱っこ用は今回はベビーラップ使おうと思ってる
上の子の時はベビービョルンも使える体重になるまではアップリカの横抱き使ってたよ
(エルゴのインサートは持ってなかった)
初ラップだから楽しみだ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:00.09ID:NPiKtqd9
>>611
同じだわ
上の子いると自分にくくりつけてる方が新生児とかの内は何かと安心だなと思って、3人目にして初のベビーラップだけど今から楽しみ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 23:01:20.32ID:7CGEF1ek
元々腰痛持ち。1人目はnapnap使って8kg越えしたあたりで腰が耐えられなくなって使用をやめた。
今回は身体に最小限の負担になることを期待してベビーラップを購入したよ。合うといいな。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 12:50:52.25ID:49dGSYJz
ベビーラップ初めて知った
少し調べた感じだとバディバディのピッタリラップが腰ベルトついてて装着が楽そうですがどこかおすすめのメーカーはありますか?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 15:24:17.68ID:49dGSYJz
>>616
専スレあったんですね
ありがとうございます
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 13:43:55.63ID:1Q+BGDwT
産休中で給料無しなんだけど、この状態で授乳ブラとか骨盤ベルトとか自分のものを家系のお金から買うことに何か抵抗がある。
夫には別に何も言わないし気にしてない思うんだけど、私の気分的に、働いていれば自分のものも堂々と買えるのになぁみたいな。
だから残ってる個人貯金とかメルカリの売上金で揃えたりしてるんだけどいつか破綻しそうだから早めに意識変えたい。
というか出産準備まじお金かかりすぎ!
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 16:31:29.68ID:r2On/vRg
2月上旬に男児出産予定です
兄から出産祝い何がいい?って言われたんだけど皆さんなら何をリクエストしますか?
兄は子供2人いて、それぞれの出産の時にはリクエストを聞いて上の子の時はミトンと帽子とエルゴの抱っこひものカバー、下の子の時はエイデンアンドアネイのおくるみをあげました
同じ位の予算で考えると7000〜8000円くらいかなと思うんだけど、服はその兄から大量にもらってるし欲しいものが特になくて
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 10:44:44.14ID:OTqqiRxL
>>621
Sサイズの各社オムツとかお尻ふきとか消耗品が嬉しいけどプレゼントとして形に残るもの、であれば今すぐ使えなくても積み木とかかなぁ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:22:03.38ID:Q5b8aKto
>>621 プレイマットやブランケットやハーフケットはどうかな
私が友達から貰って嬉しかったのは旅行用(入院用)のボストンバック
子供のものだとしたら抱っこ紐、ビョルンミニとか
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:40:16.97ID:vKblFlaw
普通のベビーベッドでも大人用のベットと高さが合えば1箇所だけ柵おろして繋げて使用する事は大丈夫ですか?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:15:03.45ID:6wB9nOiT
>>627
基本的には可能だけど隙間に落ちて窒息とかしないように気を付けてね
あとハイハイするようになると開けっ放しにしておくと勝手に出ていってベッドから落ちることもある
繋げて柵をずっと下ろして使うよりお世話するときや寝かしつけの時に柵を下ろして使うようにした方が安心だと思う
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:31:41.79ID:HUdjnleB
柵下ろしても完全におりないものが多いよ
うちは添い寝したかったから柵が片方取り外せるベビーベッド買って大人のベッドとくっつけてる
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:02.31ID:wxPaONTT
長文な上、スレ違いだったらすみません
義母(夫の母)とベビーグッズを買いに行かれた方っていますか?
今、第一子妊娠中です
義母にとって初孫でとても楽しみにしており、この前電話で「ベビーグッズを買いに行く時に一緒に行きたい!呼んでね!」と言われました
私は夫と2人か実母(孫が3人います)とがいいなと思っていたので、義母と買い物に行って意見を押し付けられたりするのが嫌で少し憂鬱になっています
例えばベビーベットはいらないかなと思っていたんですが、既に義母に「絶対いる!買った方がいい!」と言われており、実母には「あなたは嫁いだ身だし、長男嫁なので従うべき」と言われます
みなさんどなたと買いに行かれるんでしょうか?義母と行って平和に買い物できた方はおられますか?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:39:35.24ID:6wB9nOiT
>>630
基本夫と見に行ったり大物は一緒に買って、たまたま夫の長期出張の間実家に帰ってた時に小物や足りないものや服などを実母と買いに行った
意に沿わないものを買え買え言われたらもうネットで買ってますと答えるか別のところで見つけてあってそこで買うので今日は買いませんって言えばいいよ
向こうがお金を出すから買うって言われたら買ってもらって要らなければ売ればいい
ベビーベッドとかは置き場がないならともかく意外と使えるかもしれないしお金出してもらえるなら使ってみたらいいじゃない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:40:32.51ID:kq64FC7i
>>627
スリーオープンのベビーベッドをくっつけて使ってたよ
大人のベッドよりベビーベッドの柵が少し高かったから、完全に添い寝ではなくて寝たまま赤ちゃんの様子が見える感じ
つかまり立ちを始めてベッドからの落下が怖かったので、生後8ヶ月くらいでベッドを止めて布団で川の字で寝るようにしたよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:44:17.01ID:ZUxiIEg2
>>630
旦那さんとお母さんと3人で行くことは難しいの?
要らないものは旦那さんからお母さんに断ってもらったらいいんじゃないかな?
お金出してもらえるならなんでも買って貰えばいいと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:12:48.46ID:NqQkcaJ2
>>630
私も同じ感じで言われてて憂鬱だったけど実際に行ったらただお金を出してくれるだけだったという最高の展開だったよー!
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:56:20.92ID:m9tOgHPP
>>630
ネットで確認してある程度決めてオットとこっそり下見に行ってこれにするって決まってから義母と行ってこれがいいなー!って買ってもらうのはどうだろう
義母に不要なもの勧められたらそれはお下がりで頂く約束してしまったので代わりにこっちが欲しいですとか初めは必要最低限のものに抑えたいのでとか適当な事言って拒否するかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:25:48.45ID:ILFzJO2l
私は逆にベビーベッド購入予定という発言をすると周りから要らないって言われまくって買っちゃいけない雰囲気になるのを何度も味わったよw
話を聞いたりたまひよ読んだりしてると結局ベビーベッドだと寝なくて物置化するパターンが多いみたいね

本人がいらないと思ってるのに場所をとるようなものを買えって言われるのは迷惑な話だわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:33:14.45ID:okM8ef0N
>>630
旦那さんとアレでもないコレでもないって楽しく選びたいよね
最初に下見に行っておいて、義母とは後で行けばいいんじゃない?
ベビーベッドは環境次第だからなんとも言えないけど欲しくないなら置き場所の問題とかなんとか言って断れるといいね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:15:40.33ID:VWBwk+Kh
>>630
お金出してくれそうなら一緒にいくかな
口だけ出すタイプなら面倒なだけなので一緒にいかない
義母世代とはグッズも常識も変わってるので言う通りにする必要はないとおもうわ
うちはお金出してくれるけど選ぶために手に取ったものを何でも買おうとするタイプだったので事前に欲しいものピックアップしておいてから一緒に買い物したよ
ちなみにベビーベッドは買わなかったし必要なかった
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:57:37.52ID:Ffdxp6fZ
有難いけどこっちは立場上なかなかはっきり言えないもんだよね
うちも義母が張り切ってたけど弟から山ほどお下がりもらえてそれ夫から伝えてもらったらムッとされつつも引き下がったから不必要な物はお下がりもらえる予定だと夫から言ってもらうといいと思う
でも、お金に糸目付けないならこの際使わなさそうなのも買ってもらっちゃうかもw
あ、ベビーベッド買ってもらえって意味じゃなくて他のグッズや肌着とかそういうものね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:01:14.35ID:8YHtmXwe
630です
お返事遅くなりましたがたくさんレスいただいてありがとうございます!嬉しいです
参考になるものばかりで、全部スクショしました、本当にありがとうございました
夫と下見に行ったり、今日は買いませんパターンでいきます!お金出してくれることを信じて
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:34.22ID:X/ZC1AuT
片手程度の数少ない友達は同じく妊娠中だし、甥姪はお下がり残してる年齢じゃないし、お祝い貰えるような親戚付き合いもない
色々調べて最低限で済ましたいけどなかなか難しいね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:01:03.17ID:YGE6r7pG
ハイローラックをお下がりでもらったんですが、カバーは付いてるけどどうやらインナークッションもあるみたいでそれは付いてませんでした。コンビで3000円程で売ってるみたいなんだけバスタオルなどで代用できるのかな?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:17:40.67ID:3AUaD4On
ファルスカのコンパクトベッドを検討中なんだけど、使った方いますか?もしくは同じ環境の方のご意見を…

うちは1LDKで狭く、ダブルサイズのマットレスを使って敷き布団で寝ていて、
ファルスカのなら寝るときも子どもを布団の隣に置けるし、昼間もそのままリビングに置いておけるから狭い部屋でもいいかと思ってます。
ベビーベッドはもちろん、ハイチェアも部屋が狭いから避けたい。けど狭い分人が近くを通るから、高さがあるものの方が子どもは落ち着くのかなと迷ったり。
もし使ったことがある方がいたら感想を聞きたいです。

長文スマソ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:20:21.22ID:ENrjjE6E
ベッドセットと洋服、チャイルドシート、ミルクセット、抱っこひもは買うとしてそれ以外は退院してからでも大丈夫かな?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:42:33.06ID:pXP9G725
>>644
ファルスカのベッドインベッドをベビーベッドなしで使ってたよ。夏だったからフローリングに直置きして、寝返りが打てるようになるまでベビーベッド代わりにしてた。
生後1ヶ月から朝まで寝る子だったので、夜はドアを開けて親は寝室のベッドで寝て。ベッドには乗せなかった。
我が家も1LDKだけど、うちの子はそれで穏やかに過ごしていたよ。大人の動きを気にすることはなかったと思う。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:45:02.62ID:XubAM29W
ベビーベッド要らない派が多いけど通販で買ってみた
うちはダブルベッドで部屋がいっぱいだし夫婦共に寝相が悪いからこわくて
でも大体の人にいらないよって言われるね
通販で買ったからまだ届かないんだけど、もし早めに産まれてしまったら寝るところがなくて困る…早く届いて欲しい
トラブルの心配ばっかりで動くのが遅すぎた
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:21:26.52ID:5KaUzsvd
>>648
会社でもいるよねー
調べずに聞いてくるから身につかないタイプ
ほんとクソだわ
テンプレくらい目を通せよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:31:53.41ID:QK405ovo
>>646
ありがとう!
ベッドインベットも良いよね。結局添い寝になるって周りに言われるから、それも迷う。
ほんとはバウンサーを考えてたけど、長時間置いとけないというしやっぱりこれでいこう。
1LDKで近いから物音とか心配してたけど安心しました!あとは使ってみて様子見します。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 07:08:17.73ID:g0/TDWcC
>>643
専用クッションの方がズレにくくていいけど、バスタオルでも十分だと思うよ
どうせ汚れるしねー、お気に入り買うと気分上がるけどその分汚れたら気分下がる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:55:06.88ID:JTRBesTK
テンプレになかったから質問いいかな?
皆さんベビー用品を収納する家具ってどうしてます?
簡易的なプラスチック製のチェストを使うのが一般的なんだろうか
収納スペースがないので新たに買う必要があるんだけど、どういったものが良いのか悩んでる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 16:15:54.46ID:OucOJahz
確かにテンプレにはないけど
似た話はこのスレ内でも出てたような
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:24:06.43ID:u1dBnZGM
ダンボール家具はどうですか?って話じゃなかった?
カラボに無印のカゴとかじゃ使いにくいかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:33:41.14ID:27ct1CaH
無地のプラスチックのやつ使ってるよ
いろんなサイズあるし買い足しも出来るから使いやすいけどリビングに出しっ放しにするには見た目がアレかな?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:35:16.50ID:Gg6o21qT
うちはカバコみたいな収納を使っていたよ
好きな高さに重ねられるしホコリがつかなくて出し入れが楽
色やデザインは色々だから探すとたくさん出てくるよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:08:35.86ID:5Ezg4OxL
初めは寝室にある親のタンスの一段を開けて子供専用にした
服が増えてきた5ヵ月くらいからアイリスオーヤマの可愛い5段プラチェストを使ってたけど、2歳くらいからそれでも服の収納だけでスペース足りなくなってシーズン物以外は結局親のタンスの一部を使ったりしてる
見た目は可愛いのでリビングに置いてても違和感なくてよかった
低月齢抜けるとリビングメインの生活になるので子供の物をまとめてリビングに置けて便利だったよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:22:08.31ID:ZP1XtoTL
初めは小さい収納ボックスに肌着ガーゼオムツ綿棒保湿剤入れてたけど今はやってないなぁ
オムツは袋から直出しが衛生的で楽で良いなと思って寝室とリビングに一袋ずつ置いてる
肌着服ガーゼは親と同じタンスの3段分とアウターも親と同じクローゼット
絵本も他の本と一緒にリビングの本棚
保湿剤は風呂の棚寝室キッチン等それぞれ手が届かないとこにそのまま置いてるw
おもちゃ箱はおままごとできる収納ボックス買った
専用家具は処分に困らなければあってもいいだろうけどなくても困りはしないと思う
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:42:07.97ID:O5j7s0FK
うちはクローゼットにフィッツをたくさん入れているので、子供にもそれを使ってる
もう少し大きくなったらカラーボックスに突っ張り棒してクローゼットみたいにしてハンガー収納もしようかと思ってる
今はカラボはおもちゃ収納に使ってる

>>664おままごとできる収納の、教えてください
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:15:47.62ID:GKv65Svq
フィッツの凄いところはマイナーチェンジしてもちゃんと接合できてとにかく頑丈
自分が大学入学の頃買ったのがまだ現役なのがすごい
無印はいきなりマイチェンするからちょっと怖い
数年前それで買い足ししたのがうまく積めなくて残念だったよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 04:21:14.48ID:ZNodyGdT
ダンボール家具について質問した者です
その節はありがとうございました
結局ダンボールはやめて、衣類はIKEAのトロファストを使っています
オムツや保湿剤などは、たまひよの収納ケースにまとめて上に置いてます
もうすぐ2ヶ月、今のところ快適です
成長したらトロファストはおもちゃ入れにしてタンスを買おうかな
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:19.86ID:obuWwXFN
収納家具 結局フィッツプラスメッシュにした
4段と5段どっちにしようか悩んだのち4段に。
プラチェストのわりには高い買い物だったわ
未だに本当にこれで良かったのか悩んでる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 02:23:49.56ID:exNHSFxg
ナチューのプレイマットが可愛くて気になってる
実際プレイマットってどうなんだろう…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 06:09:56.99ID:35ZTFteI
>>671
ググってみたけどかわいいね

うちはFPのプレイジムだったけどなかなか食いつき良かったよ
生後半年になってずりばいするようになったら見向きもしなくなっちゃったけどw

あと親としてはインテリア的に落ち着いたトーンのもので揃えたくなるんだけど
コントラスト低めのモノクロとかベージュとか木目とかは赤子の食いつき悪いね…
2歳になっても未だにクソださい原色バリバリカラフルが1番喜ぶわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 06:11:32.18ID:35ZTFteI
上の子のとき、毎月の成長写真用にサニーマット買えば良かったと思った
結局ベビーサークルに敷くものが欲しくて1歳過ぎてから買ったけど
二人目は写真少なくなりがちだからこれに寝かせて撮る予定
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 10:15:41.59ID:ZO6/oNgD
4ヶ月の頃からずーっと調べて考えてきたけど、結局7ヶ月の今、何も分からないし決められない
特に寝床とか昼間の赤ちゃんスペースに何が必要かどうするべきか、訳分からなくて憂鬱な気分になってくる

多分ケチだから無駄のないようにと思いすぎて、でも全て上手くいくとは限らないという正解が無くて混乱するんだと思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 10:58:19.87ID:EoYLUjEF
>>674
昼間の赤ちゃんスペースはどうとでもなるしさほど事前に考えなくてもいいよ
新生児の間はほぼ寝室にいるだろうしリビングに連れてきたいなーと思い出してから考えても余裕
最悪フローリングや畳にベビー布団持ってきて敷いてもいいくらいなんだし

寝床は自分がどうするのが楽かで決めていいと思う
今ベッド生活で変える気がしないならとりあえずベビーベッド借りるか買うかしてみたらいい
うちは親のベッドの隣にギリギリ立てるくらいの隙間を開けてベビーベッドを置いたけど寝ながら子供の様子が見られるしベッドに座ってオムツ交換や寝かしつけができたのでよかったよ
家に和室があって布団で寝起きが出来そうなら親子で布団並べて寝るのが一番コスパよくて世話も楽だと思う
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:00:07.07ID:WV+Sqa9c
>>674
とりあえずそこまで悩むなら産んでから買ったらいいと思うよ
育児グッズっておむつと服以外はあったら便利!程度のものだから
必要と思ってから買っても問題ない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:04:47.51ID:+MnOuRYu
そういえば沐浴も洗面器でなんとかなるなと思ったw
暖かいシャワー出しながらになるけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:16:58.14ID:LuHqqNx2
沐浴はマットの上に転がしてシャワーしたらいいんだよ
落とす心配もないし両手使ってしっかり洗えるよ
お湯に浸からせなくていいの?って思う人もいるだろうけど、病院で習ったよ
余裕がある日はベビーバスにいれてる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:31:56.91ID:2Lv2bBzb
うちもスポンジのバスマットを買ってそこで洗ってる
女の力でも落とす心配がなくていいね
ベビーバスにもお湯を入れて洗い流しに使い最後にお湯に浸からせてる
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 21:17:50.36ID:ZO6/oNgD
>>675
引っ越すんだけどとにかく寝室が狭くて困ってる
ベッドは置けないからフローリングに布団になるけど1ヶ月は万年床になっちゃっていいんだろうかとか、
昼とは別にしないと寝具頻繁に洗えなくて困らないかとか…
本当はシングル2枚にベビー布団置きたいけどスペース的に無理かも

座布団みたいなの買って転がしとけばいいのかな
とりあえず色々勧められちゃうかもしれないけど店舗で相談してみます…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 21:23:08.46ID:97hpd0o7
一人目のとき、アカチャンホンポでミニベビーベッド見てたら
店員さんがものすごく親切だった

ミニサイズはすぐに小さくなるから、家の事情でどうしてもこれしか置けない&引っ越しの予定なし&上の子やペットがいて踏まれそうとかでなければおすすめできない とか
ベッドガードの危険性とかも教えてくれて

担当さんにもよるのかもしれないけど
「とりあえず売れればいい」でないことに感動した
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:25:34.97ID:EoYLUjEF
>>680
1ヶ月は万年床でも大丈夫だと思うよ
体が辛ければ寝ててもいいけど別に1ヵ月丸々寝なくてもいいんだから、昼御飯食べる間とか朝起きてしばらくとか短時間立て掛けるだけでも通気になるよ
布団の下に置いて、布団を使わないときは折り曲げて布団干しみたいになるすのこがあった気がするけどそんなのだと楽そう

ベビー布団はシーツだけ頻繁に洗えばいいよ
ベビー布団の敷布団は固めのスポンジみたいなものだからそんな簡単に洗えるようなものではないしシーツや敷きパッドを何枚か用意したら安心だと思う

とりあえず今回は買わなくていいから実物を見てまわって色々聞いてみるだけでも大事な一歩だよ
それで分からないことや実際の使用感聞きたければまたここで相談すればいい
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 07:49:33.59ID:Fej7yYS9
二人目はミニベビーベッドにしたけどサイズ感がとても良い

マットレスの上に防水シーツ代わりに介護シーツ敷いてる(ペットシーツよりサイズぴったり)
その上にバスタオルをシーツのように敷いてるんだけど、ゆるウンチで漏れても赤ちゃんを下の敷物ごと風呂場に連れていける
洗い替えのベッド専用シーツを購入しなくていいのが良い

どうせ寝返りうつ頃には大人のベッドで一緒に寝てるから、使用期間は短いと割りきってる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:10:32.46ID:rD9T0WK1
ベビーベッドのすき間埋めるクッションみたいなのって買いました?
あれって挟み込みの事故と寝返り激突の衝撃を和らげるためだよね?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 08:19:28.66ID:AUmlbM9I
>>684
いいこと聞いたありがとう
初産だし普通にシーツと防水シートの洗い替え買おうかと今日アカホン見に行くとこだった
普通サイズのベッドだけど介護シーツ今日見てみよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:15:57.72ID:0VsI9Xjz
テンプレ読みました、長文ごめんなさい。

4月に1人目出産予定ですが、色々考えて、布団を私達夫婦と赤ちゃん用の川の字で敷いて寝かせる予定です
ただうちに和室がなく、梅雨〜夏に直置きで湿気が溜まりカビる心配をしています

上のレスでも少し出てましたが、フローリングに布団を敷いていた方何か対策しましたか?
第一候補はすのこかなと思ってましたが、ボコボコして寝にくいとかないでしょうか

今大人はシングル2つで寝ていて、そこにベビーベッドを置く余裕は無いのでベッドを処分し布団にする予定です
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:27:04.51ID:9e+53BA6
>>687各布団に除湿シート?マット?使ってるよ
予算あるならムアツ布団みたいなウレタン布団だと厚みもあって床冷えもしない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:06:37.18ID:XXr2BhEy
>>687
まだ妊娠中なんだけど、元々夫婦で布団なので参考になれば
うちもフローリングで布団なんだけど、手入れのしやすさ&扱いやすさを考えて置き畳を使用しているよ
立てて乾燥させられるし、来客時には目隠しとしても使えるし、この前子連れが来た時はオムツ替えにも使ってもらったよ
夫が風邪等でバラバラで寝たい時も他の部屋に動かせるから便利だと思う
サイズも色々あるけど、シングルサイズ2枚を並べて使ってる
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:14.05ID:ow6jZV2e
>>687
すのこ敷いてるよ
マットレスがいらない敷布団使ってるけどぼこぼこ感はないです
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:37:41.12ID:+ENHfg7D
>>687
すのこは厚めのマットレスにしたら寝心地はベッドと変わらなかった
ただ安いやつだと角に間違えて足をぶつけたり踏んだりしたときに痛かった
今は専用の除湿シートを布団の下に敷いてるけどカビてない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:20:52.38ID:MVL940Cs
置き畳いい感じだね
でもいいなって思った置き畳、シングルサイズで1万って高いわ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:51:36.69ID:LK5pk4oo
高いよね、うちのも1枚1万で2万した
引っ越しのタイミングで買ったんだけど、ベッド買うよりは全然安いしすのこより扱いやすいから買ってよかったと思ってるよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:46:50.78ID:F8NfOMJq
添い寝も大きくなって大人のベッドで一緒に寝るのもするつもりなくて最初からベビーベッドを購入予定なんだけどそういう方はどんなベッド買いましたか?
生後半年くらいまで同室別ベッドである程度長く寝るようになったら子供部屋で一人でベッドで寝かせるつもり
ベビーベッドはすぐ使えなくなってもったいないって聞くからbooriの6歳まで使えるベビーベッドか日本製5wayベビーベッド(小さくなったら棚やデスクに変形できる)で迷ってるんだけどこっちは一歳くらいでもう小さくなるみたいで
ベビーベッド使ってて大人のベッドでは一緒に寝ないって人はベッドが小さくなってきたらどうしてますか?2歳までギリギリベッド使うとしてそれ過ぎたらもうキッズベッド的なものか子供用のお布団なのかな
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:44.57ID:iEB+NOwO
>>694
うちは同室だけど2人とも2歳近くまで普通サイズのベビーベッド使ってるから、ベビーベッド→キッズベッドがいいと思う
ただ生後半年から別室で一人寝って怖くないかな?
モニターつけるにしても親も寝てるから異変があった時気付ける?
寝返りも始まる頃だしせめて1歳半ぐらいまでは同室で寝たほうがいいのでは
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:44:22.40ID:efSJi2mT
うちジーナやってたから心拍モニターと監視カメラつけて3ヶ月くらいから1歳まで別室だったよ
半年くらいまでベビーベッド、寝返り返りも自在にするようになってつかまり立ちや柵にぶつかり出してからは子供部屋にサークル置いて子供布団に寝かせてた
でも結局、後追いの時期や夜泣きの時期にギャン泣きが止まらず、いちいち部屋行き来するのが苦痛すぎて同室同ベッドになったけどねw
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:46.34ID:QIU2XeW/
>>694です いろいろ考えた結果ベビーベッドに1歳半か2歳くらいまで寝かしてそのあとは普通のシングルベッドにベッドガードをつけて一人で寝かせることにしました
ベッドガードは18ヶ月以降から使えるようで早めにベッドがサイズアウトしたらとりあえずベビー布団を床に敷いてベビーサークルで囲って間に合わせようかと
ikeaのキッズベッドも気になったんですが結局縦は200に伸ばせても横は80なのでセミシングルじゃ大きくなってからは使えなそうでやめました
相談乗ってくださりありがとうございます
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:23.95ID:WL0tTLfE
ベッドガードで一人寝は危ない
死亡事故多発で消費者庁、小児科学会から使うなと警告出てる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:34.23ID:WL0tTLfE
ttps://www.j-cast.com/2017/09/27309420.html?p=all
とか研削するとたくさん記事出てくるよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:18:54.05ID:tg+Eo80h
記事読んだ?
18ヶ月以降でも別室の一人寝で使うのは危ないよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:32:54.46ID:5ix3KvoS
素朴な疑問だけど、頑なに一人で寝させたいのは何でなんだろう
私も早めに別室にはしたいと思ってるけど、ある程度添い寝はした方がいいのに何でだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況