X



トップページ育児
1002コメント358KB

■公文教室ってどうよ■44[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 17:57:20.07ID:Zd+RJMrl
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506063249/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533700080/
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 16:34:07.49ID:JcoBPYAr
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながら秘密にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないようにしてやりましょう。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:55:47.24ID:s4Il5Cmy
ハイスペの方が同じようにハイスペと出会うチャンスが多いわよね
愛嬌良くても学力で相手の親に却下される場合もあるからね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 09:22:59.10ID:9vbzp+9I
このスレみていると
ハイスペって言葉、恥ずかしくて使いたくなくなるな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:35:23.19ID:cBSWwXAx
>>135
もともと使わんだろんなもん
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:41.18ID:rlnX4JMV
>>129
台風もあったりでほんと送迎鬱だったね。
待合いのない教室で、近くに待てるとこもない親御さんとかどうしてるんだろうね。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:58:13.05ID:o30iyZwN
下の子もいるから仕方なく一度家に帰ってる
お友達のお母さんが一緒に車で乗せてきてくれることもある
前は近所のスーパーとかで時間潰してたけど、進度が進むに従ってかかる時間も長くなり待ってられなくなった
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:16:31.54ID:CttPT9fo
車で3分だから、終わったら子供がキッズ携帯から電話してくる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:17.12ID:zZ+VXI6S
自分が学研だったんだけど、ここ覗いてたら公文もいいなぁと思えてきた。。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 00:13:04.49ID:wekNastM
>>142
ダブルか…!!ありがとうございます
1つですら計算力とか実感してたから確かに、凄そう
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 07:47:21.35ID:OBBZGFEP
時間的に厳しくない?
うちは公文、ピアノ、学校の宿題で毎日バタバタだよ。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 07:52:19.65ID:XCLynTOb
>>144
まったく、同じ、
公文、ピアノ、学校の宿題で毎日バタバタ。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 08:36:46.03ID:mFdPp/EQ
近所の公文に入れてたんだけど先生が距離なしさんで他の親や生徒の愚痴や家庭の愚痴を話してくるようになって辞めさせた。そこからあまり良い印象がない…
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 08:40:22.49ID:otZLWptC
公文の1日にこなす枚数なんだけど、学年相当〜1学年上なら1日10枚位が妥当かな?

算数だけなら算数10枚、国算なら5枚5枚、みたいな。

皆さん1日でどれぐらいやってますか?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:01:22.58ID:jKGssZ6/
>>148
うちの教室だと国語は5枚
算数はAまでは10枚でBになったら5枚
英語はやってないから知らないが何教科やってても基本となる枚数は同じ
もちろんその子の力によって融通はするし、一教科のみで普通5枚のところ10枚以上やってる子ももちろんいる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 09:37:29.34ID:NXqC6MxU
うちは3教科で、15枚が基本、たまに算数(数学)は3枚になることがある
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:43:25.74ID:UcUS8uw/
小4
英語プリントは一日5枚
Gあたりで難しくなってきた時に一日3枚にしてほしいと言ったら、
5枚一組になってるから難しいといわれた
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 16:59:16.54ID:QyGZKzEA
年長で英語D
Cまでは100までだったので、Dも100枚かと思ったら200までなのね…。3月までにF200終わるかな?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:42:26.33ID:yn8OW8EB
>>155
うち3回〜復習の教室だから進むには枚数こなすしか頭になかったので目から鱗
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 06:09:16.56ID:YWxJnGKc
去年の12月から英語始めた5年生
この前5級受けたとこ、受かってるといいなあ
小学生の間に4級目標だけどすでに英語やりたくないなーと言い始めてる
だらだらやってても残り1年で4級いけるだろうか?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 06:26:40.39ID:OLd7P49m
>>159
5年なら3教科じゃないなら余裕じゃないの?
小1の2月から英語追加して今小3で1月に4級受けるよ
冊子なんて1冊一週間ペースでGまで半年、小学生だと進むの早いね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 06:54:31.29ID:YWxJnGKc
>>160
早いねー頑張りやさんね!お子さんは凄いわね

でもさ「余裕じゃないの」だけでいいのにw
やりたくないのはこうしたら?との案も無く
レスの本質は自分の子すごいアピールする親はどうかと思うわよ人としてw
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:36:32.81ID:FTbTUshf
>>159
現在の進度が分からないと何とも言えないけど、始めて1年弱で5級受ける辺りだとGが終わってHに入ったくらい?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:42:03.87ID:YWxJnGKc
>>162
そうなのHの最初の方よ
他に習い事忙しくて1週間一回行って15枚もらってくることにしたの
だらだらペースなるけど4級まで行けるだろうか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:22:53.96ID:n8cjhtz9
>>160
突如自分語り
阿多な悪いね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:40:40.55ID:55s+wIjV
4級が受かりそうかどうかは、5級の結果に載ってるCSEスコアを見るべし。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:46:13.99ID:CdHWGzvh
>>163
週に15枚だと進度より定着が心配
英語は毎日やった方がいい
宿題のない日でもEペンシルと音読だけはした方がいい
Hから先は難しくなってきて嫌になる時期だけど
嫌になって適当に流すようになるとどんどん分からなくなって行き詰まるから
ここが踏ん張りどころ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:56:17.19ID:8+bXO6VA
うちも小5でHで、このあいだの英検5級を受けてきたばかり。
うちは3教科で英語は常に5枚。それでも小学校以内に4級とる皮算用なんだけど
公文の進度として4級合格の目安って、どのあたりなんだっけ?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:47:15.41ID:8+bXO6VA
>>169
わざわざ、ありがとう
I1終了時点で受けると確率高そうだね
それなら間に合うかな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 05:42:11.62ID:9HX2fepJ
>>167
ありがとう
出来るだけ毎日Eペンシルと音読やらせてみるわ
今すでに嫌になってるとこだけども
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:08:15.93ID:D2pGrzcM
年中、来月無料体験あるから、残りの英語やってみようかな
先生の負担にならないか心配だけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 01:40:22.01ID:i95nuAKb
子の負担じゃなくて先生の負担?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 06:23:09.61ID:nPClDQiy
>>172
なぜ先生の負担?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:55:31.11ID:vASJE7uo
>>174
無料体験学習は、全員のただ働きだからだよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:00:26.05ID:5IoWWjO4
無料体験学習分なんて仕事のうちだろ…
まともに働いたことのない奴が書きそうなことだ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:13:01.32ID:RX/BpCm2
>>177
あなたこそまともに働いたことないんじゃない?
無料体験1教科あたり約3500円なんだよ
30人体験したとしたら10万円こえる仕事
全員が入会するわけでもないだろうし
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:14:10.62ID:RX/BpCm2
お金の問題だけじゃなく
その期間中、一気に子どもが増えるってことでもあるしね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:22:14.55ID:Yk7HMcLi
勧誘活動の一環として正式に設けられてるんだから、英語始める気があるなら問題ないでしょ
全くやる気がないのに体験だけというなら迷惑になるけど
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:24:02.77ID:Yk7HMcLi
あと、教室の持ってるEペンシルの数に限りがあるからうちの子の教室では英語の無料体験は先着順
人数無制限にはならない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:35:19.89ID:cyiOJgqE
>>178
頭弱すぎ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:16:36.23ID:pujXOoDp
>>172
その後に増やす気があるなら良いと思う
1回やってみて、まだ早いから半年後に始めるとかでも良いと思うよ
そうじゃなければお手間取らせてしまうだけよね
年中始め時だよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:30:18.97ID:9MK6E7OX
うちの教室の先生も、無料体験学習来ると大変だって言ってるよ。
体験前に学力テストやらなきゃいけないし、今まで通ったことのない子どもの場合、親との面談もある。
日程調整やらなにやら細々とした雑務等々。
ただテキスト渡すだけじゃないからね。
うちも始めた時はそうだったけど、学力テストは静かな環境にって言う先生の配慮から、教室日以外の日にわざわざ教室開けてくれてるし。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:41:27.07ID:lVdwDjvX
大変とはいえそれが仕事よ
うちの子のとこは人数増えてバイトの先生が増えてたわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:58:26.58ID:wsWXrM8y
無料体験学習が大変だとか生徒の親に愚痴る先生なんてイヤだな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:37.24ID:hNgc+2WW
何よりもそれだよね、なんでそういうの親に言うかな
新規来ないとそれはそれで困るだろうに
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:56:58.62ID:MGxLoN4O
元の数が少なければ1人増えたらすぐわかるんじゃないの
先生と採点スタッフと2〜3人で回してるような小さい教室もあるからね
常時10人以上いるようなとこだったら誰がいるとかいないとか把握してられないけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:36:07.79ID:WRcNfjdZ
年長娘が通ってる教室、なかなか帰ってこないので迎えに行ってドアの外からそっと中をのぞいたら、後から来た子は座る椅子もなくて前の子が終わるのを立って待っている。
その中で、年長か小学校低学年とおぼしき男児が机に片肘つきながら寝てるんだけど、先生は起こすこともない。ってか他の子を終わらせるのにてんてこ舞い。

2分程家から遠くなるけど、大きい教室に変えようか迷う。
同じ駅の同じ曜日にある別の教室に移るのって先生からしたら面白くないのかな?
それとお教室移動すると、今の進度は維持されるのでしょうか?少し戻ってスタートになる?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:58:32.13ID:ykPWsBrV
>>186
本当に
募集しなきゃいいのに
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:07:42.24ID:lVdwDjvX
>>188
子供が先生増えたと言ってたのよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 15:17:26.43ID:eGlG6lNT
>>191
大変=生徒が増えてほしくない
ではないでしょ
大変!といいつつその忙しさにやりがいを感じることはよくあることだと思うけど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:43:43.96ID:cGK/rRPk
>>190
新しい教室でもう一度テスト受けるから出発地点変わると思う

あと大きな教室のデメリットは広さ
広くて席に余裕があると、だらだらお喋りする子や立ち歩くような子が
のびのびと過ごしてしまう(うるさい)危険性もあるのよ

その片肘ついて寝てる子は寝たふりなんじゃない?
やりたくなくて寝るか寝たふりしてるとか
公文やりながら寝てしまう子はうつ伏せのガチ寝がほとんど
プリントこなすのが難しいお子さんなのねとスルーでいいと思うわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:23:12.61ID:ykPWsBrV
>>193
だったら先生の手を煩わせないと良いけどなんて心配するのがおかしいよねそもそも
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:35.59ID:UE8j6Gwd
>>190
教室変わったことあるけど、進度は継続で行けるよ
前の教室の先生が書類を書いてくれるので、それを渡せばその続きから続けられる

大きい教室も雰囲気が場所によって全然違うから、事前見学をしたほうがいいよ
教室が落ち着いていて、生徒が集中していればいい教室
歩き回ってる子がいたり騒がしかったらアウトかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:36:30.49ID:WRcNfjdZ
>>195
確かにプリント出来ないから寝たふりしてるのかも。先生も敢えて無視して様子見てるのかもしれません。
露骨に目をつぶってるのに気づかない訳ないし。

教室が大きければ大きいで別の問題もあるのですね。

>>197
今の進度を引き継げる場合もあるのですね。

いずれにしろ大きい教室で歩き回る子や騒ぐ子がいないか見学してみることにします。
ありがとうございました。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:39:19.88ID:eGlG6lNT
>>196
知らんがな、私は>>172じゃないんで
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:32:42.89ID:V5D9UNZV
なら、それは流れを無視したツッコミだったということになるな。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:44:50.36ID:0tJ3wkFa
歩き回ってるコはさすがにうちのとこはないないなあ。
先生甘すぎですね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:05:38.00ID:ktf82Qx3
今話題のミスター慶應、スイス公文の指定校推薦で慶應入りらしいね
裕福だったらワケありな子でも受け入れるって悪いイメージついちゃったね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:56:40.08ID:hph/jAFk
歩き回る子の中には、手の施しようのないタイプもいるからね
学校で一番怖いといわれる男教師のクラスに学級崩壊男子がいたんだが
親も呼び出されて、職員室で親子で号泣するほど叱られても
次の日歩き回っていたらしいからな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:24:31.82ID:GebSJ/Bh
うちの教室にも学校でも有名な多動の子がいる
先生も手を焼いて丸付けの先生の脇に座らせてるけど、
それでも逃亡したり床に寝転がったりしてる
頭は良くて口が立って進度も早い
集中してしまえばプリントはサクサク終わらせちゃう

たまに親が脇に張り付いてるけど、親の言うことも聞かない
あの子を育てるのは大変だろうな
教室が騒がしくなるのでうちは時間をズラした
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:25:21.36ID:kEWOSl4/
壊れたテープレコーダーみたいに、ずっと同じ歌大声で歌ってる子もいたな
やっぱり学校でも有名だった
いつの間にかいなくなったけど、辞めさせられたのかも
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:20:45.36ID:cjR8RbYL
>>202
妊娠させて日本に居られなくなって、海外の学校に行ったのにそっちでも妊娠トラブルでまた日本に帰ってきたって聞いたけど
まさかのスイス公文だったの?!

1教科だけ遅れてる、3先だけど他の2科目は6先
これってあるあるなのかな…悩む
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 14:25:18.62ID:4slgP9BF
辞める時って、突然に行って来月で辞めさせて下さいって言えばいいのかな?
事前に電話してから、また教室に行って言うのかな?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 15:59:14.53ID:1yCtc4p3
>>202
慶応の下から上がってんの全部そういうイメージだし今更
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:29:48.38ID:qSEwW8O6
うちは1教科しか受けさせてないけど毎回他の教科もと勧められて本当はやめさせたいと思っていたとこだったんだけど先生と合わないから辞めさせますなんて言えないし困った、平和に辞めれる理由はないでしょうか
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:51:49.74ID:+S/FhoPe
こういう個人経営の習い事って、やめるって言いにくいよね。ピアノとか。
スイミングなら、受付に電話しやすいんだけど。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:13:51.69ID:gktFdKSF
そうそう
だからピアノはじめにくい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:07.32ID:pv80QZRx
引越しで他教室に転籍したいと言い出すだけでもかなり気まずかったわ
無理すれば通えなくもない場所だったから余計に引き止められて
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:10:24.16ID:0lyYrxPl
ピアノ辞めるの気が引けるって、
そんなに先生は1人辞めるくらい気にしてないよ。
うちはヤマハでグループから個人レッスンにコース変えたけど、辞める時はスパッと辞めるよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:26.04ID:0lyYrxPl
>>214
気にしすぎ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:14:14.77ID:0lyYrxPl
>>210
平和に辞める方法ありますよ。

先生の指導方法と合わないので、
他の教室移るんで進度の証明書書いてくれ。
って言って娘は教室変えました。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:26:27.33ID:0lyYrxPl
>>218
出来るに決まってるやん
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:55:54.25ID:gktFdKSF
>>215
ずっと見てた子だし最近辞める子多くて辛いって言ってる友達いるけど
なに気にしちゃいないよとか何基準よ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:02:32.81ID:rptp0hmW
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

株式をギャンブルにして企業経営を不安定にして失業者を増やした投機家は、その報いを間もなくうける!
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:03:49.88ID:NAt1ZMon
教科減ると困るのは事実だろうけど、引き止めも本部から指導されてるんじゃないかな
あと無料体験後の勧誘の仕方とか
そこはやっぱりフランチャイズだから統一されてる感じがする
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:20:40.80ID:nFV0Y0S6
>>221
日本語でお願いします
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:32:22.63ID:5RKTjFE7
公文に限らず向こうも商売なんだから生徒がやめるときに引き止めない習い事なんてあるんかいな
それでも理由があってのことなんだから、無難な理由を簡単に伝えて淡々と手続きを進めるのみかと

ていうかここって習い事辞めるぐらいのことも気を遣って言いだせない奴とアスペみたいな言い方しか出来ない奴と、どうしてこう両極端なんだ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:43:24.03ID:kEWOSl4/
個人のピアノ辞める時も、「もうちょっとやれば」と引き留められたけど
逆に、「そうですか、わかりました」で終わるのも少し寂しい気が
先生の引き留めも社交辞令と思えば?
会社だって辞表出されたときは、一度は慰留するように上から指示されるし

多分本当にやめてほしくない優秀な生徒だったら、割引とか持ちかけてくると思う
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:47:58.02ID:9XievSdO
引き留められて迷うようなら辞めるなよ!
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:49:19.05ID:9XievSdO
>>221
意味分からない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:20:15.58ID:s1AFczKL
友達がピアノ教室をやってて、
「最近、ずっと通ってた子が辞めてしまうことが多くて辛い」って言ってるよ
「そんなに気にしちゃいない」ってあなたの基準でしょ?


で合ってるかな
てか商売なんだから辞める子が続いたらそりゃ辛いに決まってる
>>215が「1人くらい」って言ってるのも読み落としてるし
公文国語やった方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況