X



トップページ育児
1002コメント358KB

■公文教室ってどうよ■44[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 17:57:20.07ID:Zd+RJMrl
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506063249/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533700080/
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:53:09.17ID:OBImndSV
>>766
そうそう投資かなって思う
自分も今月11月のCMで知って体験してるくち
来週先生と再度面談だけど、通わせるとしたら4月って事前に伝えてる…けど今のところ子どもは全く教材に興味なさそう。。DMで来るチャレンジプチのサンプルはズタボロに遊び倒すのに。何が違うんだろう
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:00:12.97ID:Fq88S3us
英語Dが終わるところです。1度辞めようか迷っています。まだ2年生だから1年か2年くらいあけてからまた始めようかと考え中
Eが終わるまで待ってからやめるか、今やめるか…
キリがいいのはどちらだと思いますか?
受験は視野にありませんので急いで身につけたい願望はありません。
A〜Dとイーペンシルで楽しく遊んでいるのと、英語の絵本を読んだりDVD観たり、たまにチケット制の英会話(Skypeのやつです)をしているので今はこれでいいかな?と思い始めました
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:34:07.26ID:lQ1K3ipI
>>736
レーシックは、眼科医もあまりする人がいない。
白内障になった時困る。
視力は、術後もゆるやかに落ちる。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:51:57.33ID:Fls3kNrQ
>>768
一旦やめたり、休会にすると、進度を大幅に戻されるから、その点は覚悟したほうがいいよ。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:16:56.70ID:M/MnpxLZ
宿題でイーペンシルの使用の際、外付けスピーカーつけてる方いますか?

ヘッドフォンは検索でヒットするけど、今幼児で親も何聞いてるのか一応知りたい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:25:09.31ID:M/MnpxLZ
リビングで水槽やらあるからかな、電池はエネループ使用してるけど音量小さいのよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:19:26.25ID:Fls3kNrQ
イヤホンジャックに挿せるluetooth送信機でも買ってスマホにでも飛ばせば?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:46:05.91ID:Fls3kNrQ
100均にアンプ入りのスピーカーなんて売ってるの?
いい時代になったな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 23:27:12.85ID:OhNiwGzo
この先Iが中学終了とは限らない時代が来るかも?と思う
中2〜3年でM終わったらあとは受験に専念が理想
うちの教室は小1になる前にF入る子が多いよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 05:20:37.85ID:mTmV6JWy
>>768
小学校卒業までどこまで進みたいかだと思う
例えば4年始めてやっても4級は取れる頑張れば3級
今のまま続けていけば、もっと上も狙えるかもしれないけど今低学年なら1つ1つに時間がかかる。
うちも受験は視野に入れてないので去年の今頃4年でDから始めて今はH2をしています。先生には4級は取れると思うから卒業までに3級もいけるかもと言われてます。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 06:04:49.94ID:EgvDqllZ
>>783
なんでM?
そこまでやったらOまですぐだし、最終までやらせないのであればL2で充分
と思ったけどもしかして数学の話?
英語の話題が続いてたから英語かと思ったけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:47:10.48ID:WMQKNkCO
>>773
スピーカー付けてますよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:27:15.77ID:t7DNmHZP
英語DとEでは特にどちらで辞めても差はないということでしょうか?

再開のときに戻されるのは覚悟していましたが、D終了で辞めたらD1から再開くらいのイメージでしたがちがいますか??E終了で辞めたらE1からかな?と。
甘く見すぎでしょうか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:21:33.93ID:Jo7FP+oq
>>787
DもEもFも大差ないと思う。教室と子どもの忘れ度合いで戻されるところは違ってもすぐG1まで行くでしょう
2年とか休むなら逆にもう休んだ方がいいと思う。忘れるから。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:22:45.49ID:RYlaHQQ9
>>787
数年空いたら、多分前どこまでやってたか考慮されて、またテスト受けてみる感じだと思う。テスト出来たらいいから、力落とさないようにね。区切りが良いのは、文法入ってくる前のF終了だと思うけど。Fまでやれば
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:30:05.28ID:pPL99ItQ
>>787
英語の場合、力があればDからスタートというのがあるから
もしかすると、そんなに戻されないのかもしれないけど、
辞める人の足止め材料としての公文ルールだとしたら、戻されるだろうね。

ちなみに、うちは国語を半年休会しただけでG→Dまで下げられたよ。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:41:09.83ID:MWV+DA3+
3年生から英語始まるんですよね、
どんな内容ですか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:44:08.00ID:MWV+DA3+
>>768
なぜ始めたの?
なぜ、辞めるの?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:53:47.63ID:t7DNmHZP
>>795
始めたのは英語が好きそうだったから
辞めるのも英語が好きそうだから
です。

受験は考えていませんが英検は考えているので4年生くらいには勉強としての英語を始めなければと思いまして…今は「英語はおもちゃ」な感じなので、今を大事にしてあげた方がいいかしら…あと1年くらい遊びの世界にいてもいいかしら…と迷っています。

Eまでやるか迷ったのは絵本を読んだり等の「遊びの視野が広がる」ならばEもやっといたほうがいいのかな?と。
あまりかわらないようならDで一旦きろうかと
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:01:59.75ID:w9LzwTQ+
>>797
上の方にも書いてあったけどFまでは本当にお遊びみたいな内容だからね
小2あたりの年齢で英語が好きそうな子供さんならなんの負担にもならないと思うよ
ちょうど良いくらいの進度なんじゃ無いかな
幼児でもうHに入りそうとかなら続けるか少し休むか迷ったりするのも理解出来るけどさ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:23.98ID:Ur4exra5
>>798
Fでお遊びですか?
うちの娘は必死にDをやってます(汗)
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:50:54.04ID:w9LzwTQ+
>>799
年齢にもよるけど小2でDあたりなら難しい内容では無いと思うよ
英語に関心ないとかなら別だけど好きな子ならどんどん進むような範囲だね
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:55:34.18ID:rD8RqNj2
>>739
ワークアズライフが囁かれるこの時代で親の脳みそだけ昔で止まってるんやな…
IT化の波に自分は使ってるくせに教育だけは昭和、いや、明治のまま。
ま、競争率減ってありがたいんやけどね

いい学校いっていい会社入って一生安泰なんてロールモデルもう壊れてるのにさ
我が子が卒業するころ、ここにいる公文キッズが旧人類の教育を受けたつかえない世代としてよに出ることになるんやろな
可愛そうやで、いまの小学生は。
親のITスキルや意識の違いでいまの小学生の力は伸びる方向変わるんだろうな。
言ってもどうせわからないんだろうけど。
「いいのかな、このままで」と少しでも思ったお母さんたちの子供にはまだ救いの光がありそうだけどさ。
悲しいわ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:16:12.56ID:pPL99ItQ
どっちが良いとか悪いとか、そういう問題じゃないんだよ
各々良い点悪い点があるからね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:20:29.06ID:2raJsQMc
ジムに行かずに道路を走って公園で腕立て伏せすれば運動できるって言う人と同じ
それでいい人はそうすれば良い
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:39:09.87ID:2pPUJNkL
まあ入試という入試がいまだに紙ベースなんだから、プリント学習が根強く支持されるのは自然なこと
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:56:18.27ID:mTmV6JWy
>>801
大人になれば字を綺麗に書くよりもパソコン出来た方がいいしね
うちの子は日本地図や山脈などアプリで覚えたわ
子供に合った方法を使い分けすれば良いと思うのよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:03:27.01ID:uJQUKUNE
パットじゃないところが気になる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:05:31.41ID:2oEJepzt
字が綺麗に書ける、事の価値がダダ下がりなのは間違いない。
昭和の昔は綺麗な字が書けないことには社会人失格ものだったが、今や字を書く機会がそもそも無い
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:14:14.20ID:VYE8WPhr
iPadは幼児は難しい。今でさえ鉛筆6Bの芯が柔らかいので手の力弱くても書けるようにしてるのに。画面硬いと手も疲れるから、あの量の問題早く解けないんじゃないかな。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:03:34.04ID:MWV+DA3+
>>807
絶対視力低下につながる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:04:37.49ID:MWV+DA3+
>>811
字は絶対にキレイに書けたほうが良い
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:02.40ID:MWV+DA3+
>>807
字もキレイに書いて、パソコンは別に覚えれば良い。

パソコンだけではどんな社会人でも乗り切れない
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:03:50.63ID:2oEJepzt
勿論字が綺麗に越した事はないが、具体的に全社会人が字を書く場面っていつよ?
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:15:11.62ID:vIld7coz
>>816
役所
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:16:14.88ID:vIld7coz
>>816
免許更新
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:16:46.88ID:vIld7coz
年賀状のひとこと
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:29:33.63ID:ResBHLhz
字が汚いというか丸文字だけど別にいいやと思ってここまできて、子が生まれて園への手紙やらなんらに手書きで文字を書かなきゃいけなくなって初めて
自分のくせ字を憎く思ったわ
子がこんな字のアホの子だと思われるのがいたたまれない
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:34:52.06ID:WtMTS4t1
母親は字を書く機会って案外多いよね
都立入試の願書書くのに万年筆買ったわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:05:36.46ID:clRpyKaS
小6あたりまで習字習ってて硬筆も10段まで行ったはずが、文字を書かない生活が続きすぎておよそ習字経験者とは思えない感じになっちゃってるわ…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 06:22:33.20ID:xvpS+DCq
字って、ちょっと書かないだけで、そんな劣化するものかな?
おそらく、相当レベル高い話でのことなんだろうけど。
自分は小さいころ字を絵と思ってきたから、あまり上手ではないが、読めない字じゃないので気にしない。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 06:55:39.31ID:D43QGpAN
公文におじーちゃん先生がたまにいて結構厳しめだけど女性にないオーラがあって子供たちがピリリとする。男の先生もっといたらいいなぁって思ったわ。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 08:01:53.03ID:m/VxFDPl
字が汚くて許されるのってぶっちゃけ東大生だけじゃない?
東大生だと殴り書きの悪筆だろうがアスペだろうがキモメンだろうが天才肌の個性として許される感あるけど、そうじゃないなら字は上手いに越したことはないw
クセ字や雑な字を見ると、頭も育ちも悪いイメージしかないわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 08:42:10.80ID:ZBbVEWv5
仮にそうだとして東大生は気の毒とも言える。
東大生はokだけど東大「卒」になったとたん「えぇー…」ってなるんでしょ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:21:39.20ID:lijJsCPF
>>832
あれなぜだろね。
診断書の字もめちゃくちゃ汚い
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:37.56ID:p2x3nAk2
そりゃあ発達には字の汚い人が多いからでは
凸なところがある人は大抵凹なところがあるものだ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:31:36.08ID:xvpS+DCq
>>833
子供の絡みで3人くらいの先生と雑談したことあるけど
小さいころ全員公文やってたってのは、偶然かな。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:22:39.07ID:3rJuijsH
>>833
保険会社に、医者が書いた診断書を解読するスタッフってのがいるという
噂を聞いたことある
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:35:42.57ID:1Av3kNRh
ゆっくり丁寧にノートとってたら覚えられるものも覚えられないのでは?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:55:16.86ID:eW4X8eNy
人に見せる公の書類と自分だけしか読まないメモがあったとして、普通の人は前者には丁寧に書くものだよね
その前者の場面においてすら、字が汚いor雑にしか書けない奴にろくなのはいない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:45.67ID:IUrZDmVh
人はそれぞれ得意、不得意あるから
字が汚くても流暢に楽器を奏でられるやら絵の表現が素晴らしいなどあるので
得意な分野で不得意をカバー出来るように育てる方が最強だと思う今日この頃
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 11:20:53.37ID:lijJsCPF
>>835
公文やると字が汚くなるね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 11:28:22.30ID:clRpyKaS
たしかに小学生のとき国語も算数も頭の中のスピードが手で書くスピードを大いに上回りすぎて字が汚くて怒られてた
丁寧に書くの時間の無駄としか思えなかったわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:00:02.31ID:DWqJs3Ny
灘の子もみんな字が汚くて「灘字」って言われてるんだっけ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:16:46.28ID:1Av3kNRh
公文関係ないしアホだけどノートに小説書くのにハマったらみるみる字が汚くなった
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:15:01.03ID:upWPVER9
まあこれから受験は記述式問題が増えるんだから、早く綺麗に正確に書ける子は有利だよね
小さいうちから早くても綺麗に書く事を意識させておかないと、いい歳こいても字が汚い言い訳ばかり探す大人になってしまう
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:18:51.04ID:JKbHVj9y
>>845
そこまで綺麗な字じゃなくても良いんだろうけど、ちゃんと読める字を早く書く能力は受験では大切だよね
今でもそうだけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:19:30.98ID:p2x3nAk2
確かにね
賢い子でも字が汚過ぎて減点とか数字が読めないとかあるあるだからなあ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:44:59.71ID:ilLDTK1n
小学校生活、公文の学習メインにしてる
予習シリーズとか、塾とか選択肢で迷ったりもするけど、
ごくごく普通の子なので、併用は無理かな
果たしてこれでいいのか、壮大な(?)実験してる気がする
タイムマシンで将来を見て来たい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 16:20:17.55ID:xvpS+DCq
字は綺麗に越したことは無い。
ただし、字が汚いから綺麗に書きなさい!と
公文プリントを必死にやっている子供に無理強いすると
公文自体が嫌いになりかねないので注意、って感じかな。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:04:30.91ID:lijJsCPF
>>849
同じ。
これで良いのか、3年後見てみたい。

ちゅんと学校の勉強についていけてるだろうか?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:06:17.16ID:lijJsCPF
>>849
お子さん何年生てすか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:50:24.15ID:mnxQWoxx
>>849
うちも迷いながら公文メインにしてる。

学校の勉強遅れずにいけたら良いレベルだから、教育ママゴンとは話しあわないけど、こんな子達多くないかな?

中学受験なんて考えたこともない。
中学入ったらクラブと勉強と、友達付き合い頑張って普通の高校行って欲しいなあ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:54:37.52ID:mnxQWoxx
朝7時過ぎにサラリーマンだらけの電車に乗ってたらどこかの私立小学生が一緒の車両に乗ってる。
完全に目が死んでる。

この子は何時に寝て何時に起きてるんだ???

小学生から私立かあ、家の近くに友達一人も居ないだろうなあ(T_T)
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:52:29.69ID:ogut4tJd
>>856
そんな大袈裟な
うちは普通に近所の小学校だけど朝は6時には起きてるし、友達いないわけじゃないみたいだけど近所の子と遊ぶとかはたまにだし

電車とか私立とか関係なく朝はテンション低い子多くない?
で、帰ってくるときはテンション高い
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:56:56.87ID:p2x3nAk2
今は私立の子が電車内で騒ぐとすぐに学校→家にクレームが来るからみんな大人しくしてるよ
流石に躾の行き届いた大人な子が多いし
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:46:59.10ID:HbxxurqW
成人式は区によっては、出身学校の区域で受け入れてくれるよ
うちの子は地元じゃなくて学校のあった区の成人式に出るつもり
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:53:18.38ID:ilLDTK1n
>>854
>>849です
小学5年です
子供にとって何が正解なのか、すぐには分からないこと多いですね
毎日楽しそうなのん気な子なので、その良さは活かしてやりたいかな
でも、より良い環境を求めたり伸びる時期を無駄にしたくないと焦ることもあり…
まぁ、「育てたように子は育つ」んでしょうけどね
少しずつ子ども主体の学習に切り換える年頃に達した気がします
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:04:01.88ID:b1JbM03U
>>856
家の近くにいなくても学校には友達がいるし、卒業後も一生付き合い続けられる友達の人数は公立より多いかも?

>>859
私立だと成人式のお祝いは学校でパーティーしたり…
自治体のには参加しなくても寂しくないのよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:22:59.30ID:t+sm3i6M
>>857
それ友達居ないんですよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:23:11.15ID:Jri5zSPS
>>857
それ友達居ないんですよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:25:12.71ID:Jri5zSPS
>>857
地元の小学校なのに朝六時に起きて何してるのですか?
成長期の睡眠は大事ですよ。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:35:18.00ID:ojYR5j7s
何時に寝たかという情報が無いのに、そのツッコミをするレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況