X



トップページ育児
1002コメント358KB

■公文教室ってどうよ■44[無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 17:57:20.07ID:Zd+RJMrl
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506063249/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533700080/
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:19:31.91ID:WQXnzBvX
>>869
他の人も書いてるけど英語の序盤は進みやすいんだよ
このスレだと再三出て来てる話だよ
算数、国語が3先で英語6先とかなら幼児や低学年なら割と妥当
そんなに頻繁に検定受けてるって事は幼児英検(今は英検Jrかな)から受けてるのかな?
面倒なら幼児英検はパスで普通の4級からで良いと思うよ
そこから下の5級や幼児英検は子供のモチベーション持続のために存在するくらいの級だから面倒ならパスで問題無いと思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:43:05.43ID:rwQTXlAJ
>>873
英検5級は意味ないですか?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:44:12.49ID:rwQTXlAJ
>>870
夜9時就寝、朝7時起床、
多少のズレあり。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:49:11.09ID:WQXnzBvX
>>874
検定を持ってる事自体で多少でも意味が有るのはどの検定でも3級以上だと思うよ
ただいきなり3級受験ってのはどの検定でも割と難しいから無駄無く級を取るって意味なら4級あたりから受けるのが効率良いと思う

ただ5級を取る事で子供の英語学習のモチベーションが上がるとか子供の自信に繋がるとかの意味合いで受けるなら意味は有ると思うよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:53:35.11ID:rwQTXlAJ
>>876
公文生徒はだいたい4級からですか?

5級目標に頑張ってきたのですが、
軌道修正します(汗)
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:58:08.44ID:DV+L8Ttu
>>856
私は時短で16時あがりの仕事してるけど、たまたま専門学校とかが乱立してる所でその時間満員。
小学生が満員電車で登下校。可哀想すぎるけど、それよりいいことが私立小学校にあるのかと疑問
満員電車で6年間とかそれだけでマイナス要素すごそう
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:09.41ID:WQXnzBvX
>>877
別に受ける事自体はよいと思うけどね、うちなんか幼児英検から受けたよ
ただ意味が有ったかどうかって言うと子供のモチベーション上げるくらいの意味しか無かったかなって印象
親が受験を面倒だと思わないなら受けたら良いよ、簡単に合格出来るし子供も喜ぶから受験料と手間以外のマイナスは特に無い
>>869さんみたいに受けるのが面倒とかで親が負担に感じるなら別に受けなくても大丈夫だと思うよって話
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:30.87ID:DV+L8Ttu
>>845
これからはテストも入力でさせること多くなるから硬筆いらないとかそういうのはないのかな。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:07:08.36ID:cdNuO4wJ
>>880
これからは大学入試のセンター試験すらマークシートオンリーはやめて記述も入れるって検討をしてる時期に何を言ってるの?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:13:39.45ID:rwQTXlAJ
>>879
ありがとうです
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:17:22.16ID:TzInBP5q
>>878
家の近くに行きたい小学校があれば良いですが、マイナス要素多すぎ。

子供が可愛そう。
うちの勉強できない娘は友達3人とお話ししながら楽しそうに学校行ってます。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:26:02.90ID:s57SvkT3
勉強できない公立に通わせてる保護者が頑張ってる親子を可哀想とかいう発言は無しかな。僻み嫉みだろうな、と流すだろうけど
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:22.86ID:5WBCfDMl
>>868
お疲れ様。868もお子さん頑張ってるね。
うち年長国算2先に比べたら3先で十分凄いと思うけどな。
ここのお子さんたちは皆んな優秀で焦るけど我が子のペースがあるもんね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:46:04.39ID:ojYR5j7s
5級をただ合格するのは簡単だけど、満点合格目指すといいよ。
4級合格ライン目安も超えるから、その後の4級受験にもつながる。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:44:50.24ID:QGlJIhrn
>>885
普通の家庭は勉強できても公立行くよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 13:54:40.16ID:naReLRJh
私立小学校だと近所に遊び仲間ができるんかな
下校後どうするんだろ
あと小学校単位のサッカークラブに入りにくかったりしないかなぁ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:04:11.49ID:K/7tq2cx
公文スレで私立小のお子さんをディスる意味が分からない
該当スレ見つけてそこで惨めったらしくコンプ吐き出してきたらいいのに
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:06:40.84ID:i/0sFX2y
>>891
確かにスレチだよね
私立公立の話はごちゃごちゃするし地域によっても全然事情が変わるからよそでやって欲しいね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:19:24.47ID:igcyFgDu
>>890
普通そう思うよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:25:37.50ID:ifvDTmIN
下校後に遊ぶ時間なんてないよ
低学年は習い事、高学年は塾やカテキョ
土曜も講座があったりするし、夏休みは海外旅行や研修
空き時間があっても学校の友達と有料のツアーとかスクールに行くことが多い

小学校から私立だと近所の友達はまったく必要ないし、遊び方も全然違う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:30:42.27ID:igcyFgDu
>>895
夏休みは海外旅行って決まってるんですか?(笑)
お金かかりますね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:31:49.05ID:igcyFgDu
>>895
有料のツアーってなに?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:38:20.31ID:EkWusXS7
>>896
どこが(笑)なの?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:40:09.41ID:7KtqLslb
下校後は、遊ぶ時間がないのもあるけど、特別には遊ぶ必要も感じられないのはある。
縄跳びや鉄棒の練習で公園に行くことはあるけど、低学年でも帰宅は16時過ぎちゃうし、着替えて練習したらすぐ17時になっちゃうから、
週2公文、週2で習い事、せいぜい公園練習は週1行けるか行けないかくらい。
約束しているわけじゃないけど、幼稚園時代の友達に遭遇することはあるよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:46:45.52ID:45PRtbhM
うちは地方の国立小だけど、
宿題少なくて公文三教科やらせてちょうどいい家庭学習って感じ
同じ学校の子も公文、塾、水泳、ピアノ、などの習い事で、
放課後埋まってる子がほとんど

学校はそれこそアクティブラーニングだのプログラミングだの、
詰め込み無しで楽しさ優先な感じだから、
そこで友達と楽しく過ごせればいいし、
休みには友達と遊ぶし特に放課後遊ぶ必要を感じない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:46:58.30ID:ifvDTmIN
>>897
子供向けツアー会社が企画してるようなやつ
スポーツのレッスンとかロボット作りとかイングリッシュキャンプとか色々あるよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:44.20ID:igcyFgDu
>>898
海外じゃなくて良いんじゃない?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 22:06:21.19ID:O0GN2dz/
公立小から中受経て、私立小学校組と合流した口

私立小は基本想像以上のお金持ちが集まってるから、海外程度で「お金かかりますね」はあり得ない反応
高1の美術館のレポート宿題では、ルーブル美術館やらウフィツィ美術館やらのレポートが当たり前な世界です
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 22:12:43.66ID:ojYR5j7s
>>904みたいな発言って
周りがみんな海外行っていると自分もいかなきゃ恥ずかしいとでも思っているのだろうか
って思えるな
そんな情報、まったく必要ないだろう。

僻みと言われそうだから、いうが、うちもラスベガス、いきました
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 22:15:24.78ID:KsvGBcip
つか私立小行って公文か…
なんか私立小学校行く子は、凄い家に凄い家庭教師が来るとか超高級塾行くとかそういう世界なのかと思ってた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 22:51:58.95ID:7Z7682SS
訊かれたから答えただけでしょ
僻みにしか見えんわ
>>907
公文やってたら他のことできないと思ってる人いるよね
たかだか長くても30分の家庭学習なのに
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:24.34ID:aE6VIkAt
さっきから私立sageでネチネチ煽ってるスレチな人ってさ、多分バカでビンボーなんだろうけど、自身の僻みの感情にすら気付いてなさそうな所が愚かというか哀れだな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:07:18.51ID:72eyxy1l
公文スレで私立小の話をひたすら続けるとか、私立小行かせてる親が空気よめないということだけがよくわかった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:24:29.81ID:O0GN2dz/
>>911
もう煽るの止めなよ、下品だと思われちゃうよ
私立小の世界は公立小に通わせてる人には理解不能なんだよ
そして公立小の人が思ってるような可哀想はない
何故なら別の所で補填されてるから(休日に別荘に招待しあうとか、会員制クラブで会食とか)
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 04:34:56.58ID:rz+/pa4O
ウチの学校は極端な金持ちタイプでなく、私立ブースト学園タイプ

低学年で英検2級ゴロゴロ
全統小決勝が何名か

公文やってるのはウチくらいか。
でも英語だけだよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 06:43:55.93ID:nFmMA6gZ
東大生「中学受験に強い私立小学校に子供を入れちゃダメだ!」⇒その理由とは・・ってやつググってほしいわ
そんな親は引くわってのが出てるわよ

うちは田舎だから私立もないしお金持ちも普通も頭良い子もその逆もみんな一緒
子は友達とも週1遊ぶかな習い事無い日
田舎って遊ぶとこも無いから習い事複数する子が多いから遊ぶ日限られてるけど
ちなみに公立の中では全国学力テスト平均点高い県よ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 07:43:35.13ID:+X+jqo1A
>>910
ここを一歩出ると、高進度の子供自慢をブログやインスタでしまくっている、という点では、我々類友でしょ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 08:03:43.95ID:JMpfkngC
公文の体験に申し込んだ
先生が熱心なのは当然だけど、なんか宗教っぽいな…と思ってしまった
まあ、いまだについ指を使ってしまう計算を素早くできるようになってほしい
この先の授業にもちゃんとついていけるだけのレベルになってくれたら、それでいいわ

どんな学習法でも親が意識的にやらないとだめなんだよなー
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:29:47.74ID:pXUQGAQ9
>>916
ブログもインスタもやってないしこれからもやらない
公文もピアノも空手も水泳も幼児教室も、全て先生にうちの子は顔出し名前出し共にNGにしてもらってる
ママ友にも申し訳ないけどうちの子が写ってる時はうちの子の顔出さないでと伝えてる
この子はたぶん研究者になるので、その時に親が勝手に投稿したデジタルタトゥーがあったら可哀想だ
私の名前も夫の名前を検索したら研究者データベースとか論文執筆者とか学会参加者などで出てきてしまうから、これで幼児時代のアホな写真まで出てきたらものすごく嫌だわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:08:39.61ID:4dB5IF0j
>>912
うちの近所の私立小の子可哀相だったよ
学校遠いから毎日5時起き帰りの電車で爆睡し何度か行方不明
毎日びっしり習い事で「もう疲れるからこれ以上は増やさないで!」と親に泣きながら懇願
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:14:21.39ID:e5d6Hsq8
>>920
それは私立小じゃなくてその子の親が毒親なだけでは
普通に親子関係が上手く回ってて子供が元気に学校通えてるなら学校なんか公立でも私立でも国立でもなんでも良いわ
各家庭の考え方次第だし他人が口挟むような話じゃないよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:15:10.63ID:0kFOMeG0
定期的に沸く私立小の子可哀想厨は、何を主張したいの?笑
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:39.42ID:7AYDgNAe
私立小dis公文に関係ないよー
コンプ炸裂してるようにしか見えない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:32.19ID:bJbTRrxt
こういうアンチ富裕層みたいなネチネチ底辺ママから距離を置くために私立小という上質環境を目指す人が多いのだろうね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:16:29.91ID:cU4XLa5A
私立小の親から見たら公立小の子の方が圧倒的に可哀想だと思われてるのは間違いない
しかしそんな下品で当たり前なことは口にしない
僻みの負のパワーってリアルでも本当に凄いし怖いよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:17.25ID:4dB5IF0j
>>922
可哀相なんかじゃないよっ!っていうから可哀相な子もいるよってレスしてるだけの話よ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:53:01.74ID:4dB5IF0j
>>925
公立小の何が可哀相だろう
掃除なんかさせて!とかだったらとてもズレてるよね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:42:01.13ID:pXCOkUy0
スレチで申し訳ないけど受験した組の自分の経験からしても猿山のような地元の公立に通わなくて良かったとも思うw
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:57:50.19ID:Xtkr2b8+
>>930
スレチとわかってて書くのを荒らしって言うんだよ
しかもその下品な内容
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:29.62ID:4dB5IF0j
>>930
自分が猿にも及ばない知能の持ち主なのに?
どんなドキュン地区に住んでるとそんな環境なの?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 14:27:30.41ID:trnt4g6F
>>932
>>934
2人セットでどこかよそに行ってやってね
このスレでやる内容じゃないからさ
私立に行こうが公立に行こうが馬鹿親は馬鹿親だってのは分かったからさ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 15:19:00.99ID:mOFbgGXp
子供に公文やらせて先取り公立トップ高!なによ私立なんて!ムキー!って人が暴れてるの?
私立は別物だし比べても意味ないから黙って子供の宿題見てあげたほうがいいよ
不毛な言い争いはやめやめ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 15:26:32.95ID:cZQaTNAX
>>936
私立小の人も暴れててどっちもどっちの馬鹿っぽいさ中受も有りかなと思ってるけど
私立に行っても地雷親はいるんだなってのは勉強になった
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 16:50:40.48ID:qYJY++uE
>>936
言い争いなんてしてないと思うけど
何故か私立小の人の口が悪い且つ突っかかってるからそう見えちゃうけどさ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:19:15.28ID:U/4THd0l
ズレてる上に何か違うものが見えてる人がいる感じ
コンプレックスが刺激されると被害妄想みたいになっちゃうんだろうか
どう見ても突っかかってるのは公立小の人じゃないの
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:38.38ID:k16Lt9gl
>>938
>>939
スレタイから大外れのくだらない書き込みをいつまでやってるの?
馬鹿なの?
子供が公文頑張ってても親がスレタイ読めないレベルのバッバラパーだとこの先厳しいと思うよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:46:39.69ID:LhkVdjdI
バッバラパーじゃなくてパッパラパーね
些細なあげ足取って喜びそうな感じのお二人さんだから念の為訂正
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:54:34.77ID:pXUQGAQ9
私立小に入れたいけど、お金が無理
行かせてる人は本気で羨ましいわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 19:41:33.65ID:nLDE8SYg
>>942
マジで羨ましい?

うちも経済的に無理だけど、
普通の小学校行って色んな環境のコが居て楽しくやっててホッとしてます。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 20:50:19.54ID:nLDE8SYg
毎年夏休みに海外とか庶民とかけ離れ過ぎてるわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:14:19.42ID:7qXE1faI
2〜3年に一回とかだったら公文やってる家庭の年収帯くらいじゃない?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:09.01ID:aSRNDOKQ
>>947
小学校から私立行く層は大抵親か祖父母が自営業でしょ
一般サラリーマン家庭と一緒にすること自体が間違い


これだけではスレチなので
うちも小1と年中が今月から公文デビューした
私も小学生の時公文やっていたけど、教室の匂いが一緒だった
あれはプリントの匂いなんだろうか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:23:19.36ID:VRmdxBQy
>>949
自分は神社の集会所、子はアパートの一室
さすがに臭いは違うな
子の公文は大学時代の友達のアパートの臭いを思い出した
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:51:19.36ID:Ywu+g6mf
思い出の香りなところ申し訳ないけど
子供の靴のニオイかもしれないよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 22:10:18.86ID:pXUQGAQ9
>>942
羨ましいよ、お金出して環境買えるんだもの
うちの年収があと300万円高かったら入れられたんだけどなあ
国立は親の出番が多すぎて無理だから、私立に入れたかった
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 06:49:34.22ID:BjIG6QYb
>>948
2~3年に1回も周りは海外行ってないよ。

子供できてから飛行機載せてあげたことないや。
ディズニーランドを新幹線乗って行くのが贅沢した記憶かな。

学校友達、ご近所さんの間では普通だけど、このスレでは底辺層です。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:08:35.33ID:UNGHfJBQ
私立行く子もチラホラいるくらいの層が集まってるとこに住んでるけど海外はめったに聞かないかな
沖縄くらいなら毎年誰かしらが行ってるけど
海外も子連れだとケチな旅行はできないしね
でも幼児のうちから公文含め子供が3〜4つ習い事してんのはごく普通
そんな感じ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:14:29.42ID:q1KImGh7
私立の話はもういいよ
どうせ私立の知り合いも、自分のレベルに毛が生えた程度しかいないでしょ
その卑近の少ないサンプルをここで披露して、「私立って、こうですよ」ってのも的外れだし
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:36:55.31ID:X9xz3zUS
公立小予定だけど春はハワイに行ったので冬はフランスのパリに行くざますオホホ

今まで余裕で10枚やってた年長。国語A教材に入ったら先生から5枚にしますと言われた
多分Aから5枚が教室の方針なのかな。拒否してよかったんだろうかと悩み中
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:53:06.42ID:qbR8+ZD9
>>956
拒否って言うか
10枚やっててもまだ余裕は有りそうなので暫くは10枚で続けながら様子を見たいって相談してみたら?
うちの子の通ってる教室だとそのあたりは割と気軽に相談出来るけど
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:53:46.63ID:jFEAycEd
国語は進み過ぎると内容と実生活が乖離し過ぎて
本当に理解してるのかどうか分からなくなるから(それでも進むことはできる)
無理に早く進める必要はまったくないと思う
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:54:09.58ID:X9xz3zUS
>>957>>958
ありがとうございます。2学年先になるまでは10枚でがんばりたいと伝えてみます。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:50:25.78ID:KcoPF5Pt
>>956
年長さんだと漢字が大変だからじゃない?
毎回お直し大量に出てもいいなら同じペースでいいと思うけど
子供はそのうちしんどくなるよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:05:55.05ID:aJT8K4VI
国語と英語はプリントの量をこなして先に進めるよりも
一つ一つ丁寧に定着させていく形にした方が後々いいと思うけどね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:13:07.37ID:X9xz3zUS
>>960
3人兄弟です。公立でも私立でも金持ちでも貧乏でも公文の進度には関係ないですね
年中11月に4Aからはじめて、丸1年かけてやっとA教材ってトホホ

>>961
このスレは3歳前から公文をやらせて幼児でも3学年先が当たり前だとおもってたので
年長で国語5枚でも大丈夫と言ってくれる方が多いのは意外でした。
子どもがしんどいと言い出したらすぐに減らします。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:13.82ID:tfxB1yNG
流れぶったぎって。
2年経過後の進度ってどんなものなのか教えてください。

年少の今頃から公文スタートし2年経過。
現在年長。
国語AT150 算数A60a 英語D106
昨日たまたま付き添った時にやってた教材番号です。
【地方県のなかの地方教室】教室内で幼児2、3名レベル。競争っぽい刺激もなし。
地方県でも主要都市の教室は幼児がいっぱい。
宿題は5枚です。
春から小学生。学習習慣はついたと思いますが、なんかアドバンテージもたいしてなく、サクッと学校の進度に追いつかれそう。。

本人は、今は周りよりも読む書くなど何かとできて、余裕ぶっこいている。
今後は主要都市に転勤で戻る予定。
嫁さんにワンオペ育児させているお父さんの疑問です。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:31:52.32ID:w1+hkhxH
>>966
三教科やると進度遅くなるよ。バランスとりながら勉強やるのうまくなるけど。
算数は少し遅いかな。うちの教室はAまでは10枚学習だから進むの早いかも。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:54:15.84ID:6M172vkP
小4英語i2で英検三級の英作文対策で英語日記をつけることにしてみたんですが、おすすめの和英辞典ってありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況