X



トップページ育児
1002コメント376KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】38学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:24:20.91ID:Re6xAph4
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】37学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533133145/
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:48:54.60ID:3MOnl2fu
クラス別にしてもらいたい子いるよねぇ……
どの程度なら要望出せるもんなんだろう
うるさい親と思われたくない気持ちもあるし、かといって子供がやられるのはもう我慢も限界だよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:01:06.91ID:yCNABn9k
うちのは仲良し過ぎて、テンション上がって落ち着き無くなってしまう友達がいるけど、
クラス替えの時に先生はそう言うのも考えて編成するのかな?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:10:10.58ID:oBWqw+pM
>>320
お子さんは相手からどのようなことをされていますか?叩かれるとか…?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:15:24.15ID:7Gy9vlNo
突然殴る
歩いてたら向こうからやってきてヘッドロック
滑り台で押される
私が抱っこしてたら娘の足にぶら下がる→振り払おうとしても離さず万が一転んだら危険すぎてここでやっと先生に報告
唾を飛ばされる
制服の袖が唾でべっとり
指を噛まれる
帽子のゴムを引きちぎられる
名札を引きちぎられる
避けると追いかけてくるので遂に嫌い遊びたくないって言い出した
先生も個別に一人ついてるけど
子供の報告によると他害は治ってないみたい
うちの子だけでなくよそのご家庭の子もやられててそちらとも相談中です
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:33:43.57ID:zDuFHra7
>>326
個別についてる先生は障害児につく加配かな?
診断ついてるかは置いといてもその状況だと無理に年少から園生活送らせるより一年か二年みっちり療育に通ってから入園した方が良さそうだよね
厳しく言っても効果ないなら専門家に相談したほうがいい
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:56:10.63ID:d3Oj/0eG
>>324
クラス替えのときはいつも一緒にいるような仲良しペアは離すことが多いと思う
プレから年少に上がるときもそうだった
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:18:14.90ID:7JLNwJlf
うちの子も>>326ほどではないと思うけど、よその子を軽く小突いたりしてしまう
プライベートゾーンが狭いらしく、人が近づいてくると不安になるみたい
先生には相談済みで相手の子が怪我するようなことがあったらいつでも連絡下さいと言い、
もしこのまま様子を見ても変わらないなら園を止める方向で考えている

そしたら、先生から休みの日も毎日電話連絡くるようになってしまった
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:22:59.35ID:F/Fw31fk
>>324
完全に園による
うちの園は仲良しな子同士は離される確率が高いし親の仲良し同士も離される
友達の園は仲良しな子や近所の子同士同じクラスにするし親からの要望(同じクラスにしてほしいとかしてほしくないとか)もほぼ聞き入れてるから毎年クラス編成がすごく大変らしい
違う友達の園は問題児は均等に振り分けるけど後は適当に振り分けだから仲良しの子が同じクラスになる事もあればならない事もあるって
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:41:41.81ID:pfYHwL2k
>>319
横だけどコロッケやってみるよ、ありがとう。うちも3キロ持って帰ってきた…
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:04:27.05ID:v5EEB/GL
>>332
さつまいもご飯も簡単で良いよ。あとスティックポテトも美味しかった。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:37:53.61ID:v5EEB/GL
どうせ作るならお弁当に入れられる物が良いね。ここ見てうちにある残りのサツマイモをカレーにする事にしたわ。お芋掘り終わりの靴下尋常じゃなく汚くて捨てたいレベルだった。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 17:41:56.62ID:04N1NO0E
>>335
うちの園は外履きの上から大人用のいらない靴下履かせて芋掘りさせてくれるから、
子供の靴と靴下はほぼ無傷だよ
大人用靴下はそのまま廃棄すればいいから気が楽だわ
そこの園に教えてあげたい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:23:19.66ID:DuITVgqe
>>306
凄い。うちは5月生まれだけど全然だー
たぶん男女の違いまだ分かってなさそう
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:31:50.60ID:a+CjHZ/g
いもほりどんなの掘ってくるのか楽しみだ
うちの子は掘った日に食べたがるだろうな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:16.01ID:AEd6koMT
さつまいもは少し寝かせた方が美味しいというけど本当に違いが分かるくらい甘くなるの?
掘った日から毎日のように食べてて、確かに蒸してもレンチンしても甘味はあまりないんだ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:12.76ID:kj2llo7d
製作物ってどうしてますか?
毎日何かしら持って帰ってくるんだけど、ビニールテープと箱をくっ付けた物とか、プリンのカップを繋げた物、紙を切っただけの物、拾った葉っぱどんぐり...
母の日やらイベントの物は取っておいているけど毎日持って帰ってくるものはほぼ捨ててる
子供も執着ないみたいでなくなっても気づかない
全部とっておく人もいるって聞いてびっくりした
捨てるのは少数派なのかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:21:25.93ID:emJgbk6F
よかった捨ててる人いて
立体物ってとっておくにも限度があるよね
ありがとう
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:13:35.06ID:B+HufTQX
この前園外保育で拾ってきたどんぐり
炒って割れてないのだけ集めたらたったの5個だった

全部で20個はあったんだけどこの落選したドングリは捨ててもいいものか迷う
子供が忘れてるうちに隠しておいてるけど
選ばれし5個を見たら残りはどうしたと聞かれるだろうなー
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:21:47.80ID:alBS+qOk
炒ったのって虫対策?
うちはそれでドングリ一度冷凍してから渡そうと思ってたら子供が忘れ去ってたのでそのまま捨ててしまったわ
いっそ忘れたままいてくれたらいいね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:04:43.40ID:1XWk/XOR
おしっこできるようになったと思ってたら久々に園で漏らして帰ってきたわ
寒いと回数が増えるのかな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:16:32.64ID:6Umt5eBW
1つだけだけど持って帰ってきたどんぐりが行方不明…ほとぼり冷めたら冷凍しようと思ってたのに
虫怖い

>>351
寒くなるとお漏らし再開しちゃうことあるよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:09:07.80ID:Pq5iTi76
うちはさつまいも痩せててちっっちゃいやつ一本でガッカリしたw
上に出てる多害児酷すぎるね
読んでいてムカムカしてしまった
そういう子って親がわざと目が行き届かないマンモス園にいれるのかな?
うちもマンモス園に説明会に行った時に、突然人混みから全然知らない男児がパーッとやってきてうちの娘をひっぱたいて去って行って唖然だったよ
結局お迎え必須の少人数の園にしたんだけど、数人の多害児を周りで把握・情報共有できる分楽かもしれない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:27:07.59ID:zHuvahOP
芋掘り、本人が掘った分と農園からのお土産で5キロはあるわ
レモン煮をお弁当用に冷凍したり、おやつやおこわにしてるけど全然減らない
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:36:57.19ID:klhQZGFl
うちはお弁当大人が持ってくる様な普通のやつなんだけど凝ってデコったり可愛くしてる人が多いのかな。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:34.50ID:JqzYbbW8
>>356
キャラ弁とか作れないから、うちも普通
ピックやおかずカップやバランを可愛いの使ったり野菜をハートや星に型抜きするくらい
でも遠足で他の子のお弁当みたら、キャラ弁までいかなくてもおにぎりに海苔で顔つけたりハムでリボン作ったりタコウインナーにゴマで顔つけたり可愛くしてたな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:16:24.96ID:BOCqKyx9
>>356
うちも普通だ
ケチャップマヨネーズとかの洋風調味料が嫌いで、いつも和風な地味弁
それでも毎回完食だしデコ弁要求されないからよしとしてる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:00:00.12ID:yrXWGIUg
弁当は普通。女の子だからそのうちこうしてああして言ってきたら考えようかと思っている
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:54.61ID:+hzbTeu6
うちの男児は食べ物に顔付けると、食べるの可哀想だと言って嫌がるから今のところ作らずに済んでて助かってる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:59:12.78ID:p6qqKfI8
来月初めに始めての遠足なんだけど、お弁当はおにぎり二個のみって決まってるらしい。
今日、上の子がいるお母さんに聞いたら、おにぎりだけじゃ足りない子は、唐揚げとか卵焼きをおにぎりの中に入れてくると言ってた。
子供に何入れてほしいか聞いたら、ぶどうかりんご入れて、と言ってきたわ。
いや、無理だし、それ。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 05:55:25.59ID:zmAi7Qak
うちはデコとかキャラ弁禁止だ
この前お肉と野菜たっぷりのヤキソバ弁当にしたら、隣の子がおにぎり+ヤキソバ+その他のおかずみたいなお弁当で、「なんでヤキソバだけなのw」と言われたらしい
各家庭で食生活違うとは思うけど私はヤキソバとごはんの組み合わせのが変だと思うのでちょっとモヤモヤした
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 06:06:41.07ID:Go8VP+77
ワクワクしながらお弁当箱開けて、焼きそばだけだったらガッカリ感半端ないw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:48:51.89ID:LEtQjQcc
年少児が幼稚園に持っていくお弁当が焼きそばオンリーとは独特な家庭だねw
お好み焼きだろうとスパゲティーだろうと日の丸だろうと、オンリー弁当は寂しいと思うよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:55:37.56ID:uXITSURe
子供のお弁当ってよくナポリタンがおかずに入ってるよね、うちもよく入れてと言われて入れてる(冷食だけど…)
焼きそばがおかずでもおかしくないと思うな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:03:32.83ID:ct3/aGoI
焼きそばに肉と野菜たっぷり入れてても、唐揚げとブロッコリーとフルーツ位は用意するな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:21:19.89ID:L/qavPrA
開けて焼きそばのみの茶色弁当は子供にはねぇ…
一口おにぎりとかその他おかずを何か入れてあげようよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:21:10.02ID:Zye7IIYg
お弁当箱のサイズどれくらいの物使ってますか?
ウチは360mlなんだけど、おにぎり2つ入れたら、おかずが本当に少ししか入らない
子どもはあっという間に食べ終わり、おかず少なくて物足りないみたいだからサイズアップしようかなぁ…春に買ったばかりのお弁当箱もったいないけど
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:27:01.93ID:tC/CKOdu
おにぎりラップでくるんで別にしてそのお弁当箱はおかずだけ入れればいいんじゃない?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:31:10.56ID:ZzA+bErw
ちびまる子ちゃんの作者がある時弁当が焼うどんオンリーで女子にそれはきつかったと言ってたの思い出した
0377372
垢版 |
2018/10/25(木) 09:37:54.64ID:Zye7IIYg
確かに普通はお握り別に包んだり、小さい別の容器を追加すれば良いだけだった!
うちの幼稚園はお弁当箱一つに全てをまとめなきゃいけないと言うお達しがあったので、考えが至らずにすみません。大きめのお弁当箱購入を検討します
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:45:57.05ID:Go8VP+77
うちも360mlだけど足りないみたい
お弁当箱買い替えるのも勿体なくて、おにぎりを小さい俵型にして立てて詰めてる
隙間なく入れられてたくさん入るよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:06:28.31ID:13Xtpw1m
うちもお弁当箱一つにまとめるルールだから、おにぎりを縦にして入れてる。
テトリスみたいだなーと思いながら、おかずとデザートの配置をいつも悩む。できあがったらぎっちぎちで、ちょっと揺れたくらいじゃより弁すらしない。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:09:56.33ID:zmAi7Qak
>>362です
なんか書き方が悪かったな
ヤキソバだけっていうのはヤキソバオンリーのお弁当じゃなくてw
何で主食のごはんがなくてごはんの位置にヤキソバが入ってるの?ヤキソバはおかずでしょ?て意味で聞いたみたい
でもヤキソバがおかずって人が結構いるんだね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:11:54.43ID:hhZZh7Sr
おにぎり立てて詰めたら取りにくい、海苔がくっつくって言われて別ケースにした
デザートも別ケース希望だからガチャガチャかさばって園かばんに入れにくいから、また改めて見直しかなあ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:15:32.53ID:P5V8Qa74
>>381 具が多い焼きそば弁当別に有りだと思う。私もご飯と焼きそばの感覚は無いし子の食べる量にもよるよね。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:24:27.54ID:by5YEQRu
子どものお弁当スレってないんだね
料理板や鬼女にお弁当スレはあったけど大人も込みのスレっぽい
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:25:09.43ID:by5YEQRu
ごめん、専スレ行けとかって意味じゃなくね
参考にしたいからあれば読みたかっただけ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:49:40.72ID:fcJ7JU94
完食する安心感から焼きうどんのみの弁当持たせるよ
別容器にフルーツ追加するけど
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:37:47.65ID:mGwGTRrl
遠足…てっきり自前のリュックで行くのかと思ってたら通園リュックだった。めちゃめちゃ小さい通園リュックだからお弁当と着替え入れたらそれだけでパンパン。どうやってカサを減らそうかと頭悩ませてる。
弁当箱も360mlがギリギリだしなんだってあんな小さいリュックなのか本当謎。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:48:21.04ID:aJsC3qJ7
最近、夜寝付く前にぬいぐるみに話しかけるようになった
私がぬいぐるみの役になり切って、なーに?
って聞いたり答えてると、幼稚園であった事を一通り話しておやすみなさいで寝る
ママ相手より、ぬいぐるみを通しての方がよく喋る。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:58:46.16ID:/v42HyFZ
先週から5日間発熱があり、おとといからやっと平熱になったけど胸の音が悪く気管支炎とのこと
薬とホクナリンテープをあと1週間分処方されています
痰が絡む咳はまだしてるけど熱はないし食欲もあり元気です
医師は丸一日熱がなければ良いとはいっていましたが、しょっちゅう風邪をもらってくるのできちんと治ってからにしようと今週は休むつもりです
休ませ過ぎかな?
みなさんならどの段階で登園させますか?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:53.97ID:7V11/c4p
>>362は肉と野菜たっぷりのヤキソバ弁当って書いてあるから誤解されるんだと思う
おかずは?野菜は?って言われないようにわざわざ肉野菜たっぷりって書いたのかと思われたんだよ

よかった。ヤキソバのみの残念弁当を食べた可哀想な子供がいなくて本当によかった
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 15:31:34.61ID:Hj7neJC8
>>391
痰が絡む咳って本人結構辛いよね
治りかけで登園→体力弱ってるところでまた風邪感染ってループになりがちだからしっかり治ってからの方が良いと思う
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:14:42.69ID:Gu22pk26
>>391
うちはその状態で登園させてる
それで休ませてたら多分うちの子1ヵ月休むことになるから
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 06:51:28.79ID:bI5N8Mjj
>>391
うちの幼稚園みーんなゲホゲホしてるから元気そうなら咳鼻水だけなら登園させてるよ
入園したての頃は咳してる子見て「これだけ咳してたら休ませてよー」ってイライラしてたけど、皆が皆そうだから幼稚園ってそういうもんなのかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:16:51.25ID:I20w9bLD
咳が悪化して喉頭炎クループ症候群になって入院して本当に大変だったことがあるから咳も甘くみないほうがいいよ
しっかり休んで完治させる事が大事って小児科医が言ってたよ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:28:03.85ID:vlVeAVOc
>>399
子によるんじゃない?
休ませてすぐ治る子もいるけどいつまでも咳だけ長引く子もいるからなぁ
うちは咳はゴホゴホ言うのは熱出やすいから休ませるけど鼻水はそれで休ませてたら3分の1も行けないので行かせる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:57:13.70ID:fFcY5iz9
鼻水止める薬って子供用あるのかな
幼稚園お迎えいって鼻水垂れてる子が○ちゃんママ〜って寄ってくると
お、おぅ…ってなるわ
そういう子に限ってお母さんはぺちゃくちゃお喋りに夢中だし
仕方ないから常備してるウェットティッシュで拭き取ってあげてる
それは別にいいんだけど大元の鼻水止める薬は出せないのかなぁ
本人も鼻がムズムズかゆいだろうし
くしゃみしたら周囲に飛ぶと思うから可哀想だ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:17:06.02ID:PpcIFXhJ
自分で鼻かめるようになると格段に楽になるんだろうけどね
ポケットに入ってるティッシュの意味…って思ってる
うちは鼻かむよって声かけると逃げ回るしいつになったら自分でかむようになるんだろ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:34:14.61ID:mwjfv6bG
確かにポケットに入れてるティッシュまるごと失くす以外で減ったためしがないわ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:41:56.73ID:cu+eqfWy
ポケットティッシュは使い切る前にボロボロになって交換
ティッシュケースに入れるようにしたら長持ちするようになったけど、それでも使い切らずにボロボロ…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:44:09.62ID:jQhbINhd
なかなか減らないままパッケージがボロボロになってきて中身が飛び出てしまうのでもったいない
みんなティッシュケースとか使ってるのかな
うちはティッシュ「今日はプリキュアにしよう」「今日はキキララ」と毎日とっかえひっかえするから中途半端なのがたまっていく…
全部使いきってから新しいの出してほしい
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:53:38.34ID:X2uRKthN
うち鼻くそを取ったらティッシュに出して捨てるように教えてるんだけど、そんなに鼻くそ取ってるんかいと思うほどに毎日何枚も何枚もティッシュを使ってるよ...先日の参観日でも先生の話聞かずにティッシュに鼻くそ出してたw
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:56:07.89ID:B9hKdM0Z
ティッシュパッケージすぐぼろぼろになるよね
開けたばかりで、すぐ破いてくる
服に付けるポーチのケース?あれ年中さん以降はティッシュ持参だから着けてる子多い
それ見て真似したがるけど、挟むとウエスト辺りが痛いと言い出し結局ティッシュはリュックのポケットに入れたまんまだ
鼻をしっかりかめるようになると随分違うよね、鼻水
鼻にティッシュでロケットのやり方は嫌がってダメだったけど、病院で試させてもらった、はなかめるゾウってやつは楽しく出来たので、それで随分コツ掴んでる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:59:25.81ID:3AQ4o7Nw
>>406 捨てるか迷う程度のテッシュがうちも2.3個あるわ。女の子なんだけど可愛くて買ったヘアゴムに限って幼稚園で行方不明にして帰ってくる。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:13:19.06ID:rZZF3gDO
うちは親が手を当てたら鼻をかめるけど、自分だと片方を押さえないからあんまり取れない
しかも基本、嫌いだからあんまりやってくれない
病院の鼻水吸引と喉の煙モクモクも嫌がるから、泣いて結局また鼻水が出まくる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:19:54.20ID:+aJgeLvc
うちはスカートに移動ポケット付けてティッシュとハンカチ持ち歩いてるよ

咳も鼻水もなく健康な日より、風邪の諸症状が何かしらある日の方が多いかもしれない…
来年はもうちょっと身体丈夫になって欲しいな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:25:30.29ID:FWTRvTAP
>>400
うちも1人目が年少さんのときクループとRSも併発して入院になったよ、元気に幼稚園行ってたけど夜いきなり悪化して怖かった
咳はほんと侮れないね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:41:07.43ID:X6zIPl9T
流れぶったぎりでごめん
下注意


最近、幼稚園でうんちがしたくなってもトイレに行くのが恥ずかしくて我慢してるみたい
皆するものだから気にしなくていいとは言い聞かせてるんだけど、男児だからうんちのときだけ個室に入るのが嫌みたいで…
たまに漏らしちゃうし困ってる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:28:16.23ID:F/veqPJ7
登園中に同じクラスのAちゃんとすれ違って挨拶したんだけど、うちの子が「今日はAちゃんと遊ばな〜い。Bちゃんと遊ぶ〜」と言った(本人には聞こえてない)
何かニヤニヤしながら深い事考えてなさそうだったし、意地悪かれたわけじゃなさそうだけど、そんな意地悪Aちゃんに言っちゃダメだよ!て真面目に釘さしてしまった
それでも子はニヤニヤしてたけど

そういう事いう女子には育って欲しくない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:08:16.70ID:bmdhNENR
>>414
なんか年少あるあるだよね
悪気ないんだろうけどうちはたまにそれを言われるみたい
うちの子も悪気なく言ってる可能性もあるから言われて悲しい事はお友達にも言わないでねとはその都度言ってる
年少だし本人にどこまで響いてるかわからないけども
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:32:02.83ID:UCjuIIAO
まぁ3歳だし人の気持ちを考えるってのもまだ難しいよね
言った相手が悲しそうにしてるのを見たり言われて悲しかったりする経験も勉強かなと思ってあまり言わず見守ってる
相手の子と親には自分がフォローしてる
実際嫌いだから遊びたくないわけじゃなくそのときの気分で言ってるだけだし…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:35:32.05ID:o1KLu21u
うちは男児で言われた側。◯◯君にこっちくんなって言われた〜と言ってたから心配してたけど行事の時に2人がじゃれあってるのを見てうちの子が少しスキンシップが激し目だったから納得した
成長とともにそのへんが読めるようになってくれるといいけど…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:44:18.09ID:iZXlSM6j
子供の似顔絵を親が描くって、今日画用紙と説明を渡されて月曜日提出…
土日外出するのに、せめて1週間は時間が欲しい
来月の参観日の時教室に展示するらしいし変なものは描けない
正直めんどい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:19:01.81ID:nZ/c8Fjs
親とかw
子供なんかより何倍も才能の差が出るだろうから
もしそんな宿題あったら恐怖でしかない…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:23:31.60ID:em5O4c6h
>>413
うちは個室の上に照明がなくて怖いが理由だけどガマンしてる
絵本はどうかな
恥ずかしいからしないは体によくないよ、的な絵本この前図書館で見た
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:46:22.96ID:teRLaY3a
>>413
五味太郎の「みんなうんち」おすすめ。
最後の二ページに生きることへの愛wを感じる。あー、生きるって食べること=出すことだよねーって
子供は面白がって、う○ちう○ち連呼するかもだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況