X



トップページ育児
1002コメント376KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】38学期 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:24:20.91ID:Re6xAph4
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】37学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533133145/
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 13:45:50.64ID:42iXC2TT
>>897
情報ありがとう
大人しい子だからそもそも補助輪早く取れることは期待してないや
今安心して楽しく乗れることが大事と思うことにする
活発な子が羨ましいと思うこともあるけど親の体力が追い付かないのは困るよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 14:21:52.41ID:fEqcoFJ4
ストライダー欲しかったけど、もう4歳だし自転車がいいかと思ったけど、
とりあえずストライダーデビューしようかな
遅すぎたかな、、、。
私自身はかなり不器用でサクサク乗れるようになったのは小1の時でした
補助輪外してからは何回もこけたの覚えてる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 14:27:40.53ID:sQMsgKjv
うちもストライダー買わず補助輪付きの自転車乗ってるー
私は補助輪外すのに全く苦労せずスイスイ乗れたから補助輪外すのが大変てイメージが全くなかった
うちの子大丈夫かな?w
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 14:40:48.64ID:N2sxWWsp
昔は年長か小1あたりで補助輪外す感じだったよね
今はストライダーがあるからか、年少でも補助輪外れてる子けっこういる
でも外れても公道走らせるのはまだ怖いし、ゆっくりでもいいのかなぁ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:36.08ID:ZzYeuB57
うちの近所は交通公園にみんな通ってる
でも駅の向こう側だし自転車にストライダー積んで行ってるんだよね
下の子がいるので言い訳になるけど我が家は公道で走れないストライダーは無理だ
3歳の誕生日に買ったけど全く興味を示さず公園に持っていっても乗り捨てされてたので親の熱意が続かなかった
4歳半の今、ストライダー乗るって言い出したけど梶付き自転車の方がいいや
ストライダーは下の子にお下がりさせよう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 15:20:20.82ID:ZqjTkBFh
この前2歳の真ん中の子に買ったストライダーを4歳の上の子が乗り始めた
もともと補助輪付き自転車は持ってるんだけど、そっちは何故か乗りたがらないんだよね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 15:39:09.08ID:Szsl7+9T
ストライダーは軽くて小回りきくし自転車とは別の楽しさがあるみたいだね
うちは2歳からストライダー乗ってて今は補助輪なし自転車に乗ってるけど下の子用に出してあるストライダーにもたまに乗ってる
でもストライダー自体を楽しむんじゃなくて補助輪外すのが目的なら自転車のペダルを外して練習するのでいいような気もするね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 16:20:58.22ID:eXwp7jNx
>>904
自転車って結構重いよー
ストライダーくらいの軽いのから遊び感覚で慣れてると自転車移行が早いらしい
うちはへんしんバイク持ってるけどあれも自転車よりは軽いけどストライダーよりは重くて3歳ちょうどで買った頃はまだ乗れなかった
4歳間近の今やっと足で蹴れるようになったわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 17:07:01.08ID:BEThvDjh
ストライダーまたがってテクテク歩くだけのうちの息子はストライダーだろうが補助輪だろうが自転車乗れるの遅そうだわw
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 19:08:21.72ID:sKfWzT+b
>>890
うちも三輪車もストライダーも乗ったこと無いけど、この前補助輪付きの自転車レンタルしてみたら意外とすぐ乗れるようになったよ。
ちなみに運動神経はめちゃくちゃ悪いw
1時間くらい練習してスイスイこげるようにはなったけど、まだまだスピードが遅いから補助輪外すのはまだまだずっと先だな。
補助輪付き自転車はクリスマスにプレゼントする予定。

自転車乗ってる子は何インチに乗ってる?うちは101センチ女児なんだけど18インチは大きすぎかな?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 22:16:10.03ID:gc3CwWHc
自転車屋さんで16インチだと一年位で乗れなくなっちゃうと言われて18インチ買ったわ。身長は今108センチ。
ストライダーに一年半くらい乗ってたからか、補助輪無しの練習始めて、足掛け二日合計三時間位で乗れるようになったのはびっくりした。
近所の同い年の子と一緒に練習したんだけど、その子も同じくらいで乗れるようになってた。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 00:09:15.38ID:gT+vueJD
○○ちゃん(うちの娘)とは絶対遊ばないと言われたらしい
年少あるあるだとわかっていても聞くのはやっぱり切ない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:50:22.56ID:Wj3IKFqv
105センチで18インチ買ったけど本人やる気ないから全然練習してない
今バス停まで送ってったら人数少ないしマスク率高かったわー風邪流行ってきてるのかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:53:52.84ID:DOGPQM9H
誰々くんが怒ったとか、ダメって言われたって悲しそうに言われるから自分まで悲しくなるけど我が子も家で、今日は誰々とは一緒に遊ばない!とかって言ってくるから注意するけど園でも言ってそうで不安だ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:11:59.11ID:sHTK9/6f
うちもクリスマスに自転車プレゼントしようと思ってたけど迷ってきた
多分今18インチ買っても小学校入学頃には買い替えだよね
年少〜年長まで子どもと一緒に自転車でどこかお出掛けするかって考えたら危険そうだから微妙だし
遊びの道具?としてただ公園とかで乗り回すのも他の子達の迷惑になりそうだし
今買うか、小学校入学と同時に買うか悩むな…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 11:04:59.62ID:KrcFpxx1
上の子も周りの子も年長で乗れるようになるケースが多かったから、今買わなくても良いけど入学前にはあっても良いと思うよ。
小学生になったら友達同士で自転車で遊びに行く子もいる。低学年は子どもだけで自転車外出は禁止の地域もあるけどね。
行動範囲が広がるのと、小学生は親と2人乗り不可だから、入学前には補助輪なしで乗れてルール守って走れるようにしておきたい家庭が周りでは多かった。
上の子は身長高いけど年中で18インチ買って全然乗らず、年長で乗れるようになって一年生の冬に20インチに変えた。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:27:26.74ID:/YiPTYP5
この間、交通公園に補助なし自転車の練習しに行ったけど14インチがちょうどよかった
でも14インチ買うのもったいなくて躊躇してる
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:28:58.50ID:VHkDB4Je
うちは98p女児でまだ14インチ乗ってるけど初めての自転車には16インチを選ぶ人が多いって聞いたな
すぐ補助輪なしにしたいなら大きめだと難しいかもね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 17:54:48.47ID:bXVnNbgV
息子が初めて気持ちのこもったお手紙を女の子からもらってきて、私が舞い上がってしまってお返事のお手紙を持たせた。
ちゃんと渡せたか冷やかされてないか仕事中もずっとそわそわしていた。
もう少しでお迎えに行く。緊張する。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 18:52:56.51ID:YHfMBFD3
>>921
こども園は幼稚園スレではスレチらしいから幼稚園の預かり利用じゃない?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:05:30.11ID:9C3U+tpE
クラスメイトで手が出るタイプの子になぜか好かれてる息子。
お迎え後の園庭開放でも、他の子と遊んでるのに常に着いてきて息子のおもちゃを勝手に借りて乱暴に扱ったり、息子が拾った石を横取りして最終的に息子号泣。
でも決していじめられてる感じじゃなくて、一緒に遊びたいんだけど、お互いの意思疎通がうまく行ってない感じ。
他の子にも同じようなことして泣かせたり怒らせたりしてるのもよく見かける。
おもちゃや石を横取りしてるのを見ても親は何も言わないからこっちはイライラするし、息子も他の子と遊びたいのにひっついてこられて迷惑そう。
毎日憂鬱だから早く帰りたいんだけど息子は遊びたいし、モヤモヤしてる。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:07:12.83ID:S08Qa1za
>>921
横だけど、うちは普通の幼稚園だけどいつも5時まで預かり保育利用してる
同じ区内の別の幼稚園で7時までやってるところもある
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:46.51ID:A3LY/xz4
うちは6時半
早朝は7時からだ
夏休みは預かり利用したけどバスが無いし給食も無いのは地味に辛かったな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:50:37.37ID:R29Tw8ep
うちもたまに預かり日極め利用してる
来月は冬休みと休み前の給食無し期間の面倒さ考えて月極め
普段バスだから下の子連れての送迎は面倒だけど長期休みも給食有りで最大18時半まで預かってもらえる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 21:13:56.18ID:oqK1pjSS
>>921
920だけど、他の人が答えてくれてるように幼稚園の預かりだよ。
保育園激戦区なんだ。

お手紙ちゃんと渡せて、女の子はぴょんぴょんして喜んでくれたらしい。
よかったよかった!
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:06:51.15ID:gmpGnaKD
>>923
息子さん可哀想
続くと登園拒否とかになったりしそう

相手のお母さんはとめないの?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:24:37.99ID:KORLpWuF
クラスに3人インフルでお休みの子がいる。学級閉鎖って何人お休みしたらなるのかな
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:15:21.10ID:pJ1GD/DZ
クラスでリンゴ病が流行ってると聞いて数日うちの子も頬が赤くなってきた
これって赤くなったときにはもう症状は終わりなんだよね
痒くて掻いたりしそうだけど保湿とかすべきなのかな
昨日お迎えに行ったらクラスに何人も田舎の子みたいにほっぺ真っ赤な子がいて和んだw
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:36:21.73ID:rGcQ2Ki7
>>929
決められた基準はないから園の判断によるよ。
でもクラスの3分の1ぐらいインフル欠席がいたら・・・の所が多いかも。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:23:37.13ID:K27QkAhv
>>928
ありがとう。
相手の親はほとんどとめなくて、たまに「ダメだよ!」って言うと子はすぐ「ごめんね」って言うけど言うだけ。
ごめんねって言えば良いと思ってるみたい。
息子も「やめて」と言ってるし、他のお友達と楽しく遊んでるみたいだからそのへんは心配してないけど、嫌がってるのに付きまとうので見てられない時があって。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:05.70ID:C2e95l73
行為の裏返しでも、結果的に相手を泣かせてしまうような事をされたら複雑だよね
そしてそれを相手親が見ていても何も言わない時がほどんどで、こちらが間違ってるのか不安になるわ
園庭遊び見守るのが本当に苦痛
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:26.30ID:H5sTSKB+
>>930
やっぱりりんご病流行ってるのか
うちの小学生が貰ってきて、末っ子にうつった
親がかかると重症化することもあるみたいだし、私もかかった記憶ないから、うつってたら嫌だな…
あと、かかりつけ医にはかゆいならかゆみ止め塗ってと言われたよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:09:43.99ID:0f8x61T0
うちの園は胃腸風邪が流行ってるみたい。
先週の水曜日から体調崩す子がどっと増えて、うちの子も木曜日は盛大に吐き戻してくれた。
これからの季節は本当に嫌だわ、病気ばかり貰ってくるし
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:02:22.31ID:VQzm+DP8
りんご病流行ってる地域、大まかでいいので知りたいな。地方だけでも
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:03:43.18ID:rGcQ2Ki7
>>939
ありがとう!
お気に入りに入れたわ。
こんなサイトあるなんて知らなかった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:35:59.50ID:/WxjIwLQ
自由遊びの最中に、羽交い締めされたり、服ひっぱられたり、キックされたりと色々やられててその際に「やめて」とか「はなして」とかは言ってるらしいんだけど(全て先生からの報告)、やめてくれなくて最終的に反撃するとやりすぎてしまうらしい。
これ、どうすればいいんだろう。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:18.39ID:koej5zUE
>>942
やめて、でやめてくれないなら反撃せずに先生に言うよう教えたらいいと思うんだけど、それ先生現場を見てるんだよね…
止めてくれたらいいのにね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:48:42.13ID:fHg3eFiH
思った。
嫌がらせされる→やり返してやりすぎるまでの流れを先生は止めもせず見てるだけなの?
やり返す前にちゃんと言葉でやめてって言ってるんだからその時に先生が止めに入れば丸く収まると思うんだけど
変な先生だね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:27:53.23ID:jG+YZGvl
感染症アラート初めて知ったわ
自分の地域でりんご病が本格的な流行でビックリした
教えてくれた人ありがとう!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:03:14.87ID:0e8wPJrq
942です。
多分、先生は他の子に手が離せない状況の時なんだと思う。
途中で止められて何事もなかった時も何度もあったと思うんだよね。(何もないから報告もないけど、子は帰宅後に〇〇君が引っ張ったとか言う)
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:04:28.37ID:+NsJfwwg
インフルエンザを打った時にA型肝炎ワクチンの説明を受けました
このワクチン、打った方はいますか?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:39:48.23ID:XLREKgTS
A肝って食中毒だっけ?E肝だっけ?
打ったことないけどワクチンあるんだねー
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:04:24.16ID:cy0MiF6F
>>947
親戚の結婚式でマレーシアに行く予定があったから1歳で打ったよ
日本ではあまり感染しないけどアジアに行くなら打ったほうがいいと言われた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:09:40.60ID:+NsJfwwg
>>948
>>949
私も今回初めて聞いて、海外では当たり前で日本は遅れていると聞きました
海外旅行に行くならするべきとの説明も受けましたが
聞き慣れなくて怖いとも思ったけど、普通の予防接種と変わりないリスクなら打ってみようかな
聞き慣れないのは子宮頸癌のワクチンみたいな、打たなければ良かったと後悔する事だけはしたくないので。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:28:24.81ID:aAOb/AXv
>>950
海外赴任の人が接種するイメージだった。子どもも認可おりてたんだね
アメリカは定期になってるらしい。うちの近所は取り寄せもやってなさそうだ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:42.96ID:+NsJfwwg
>>951
取り寄せすらなければ、耳にすることもないから、
情報を得る事が出来たのは良いことだったのかな
検討してみます!
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:40:13.51ID:6kdef+re
>>953
ありがとうございます
皆さんも色々ありがとうございます
海外旅行や転勤もないけど、打っていて損はなさそうですね
とても参考になりました!
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:07:58.07ID:dLFr7gh4
海外旅行や海外駐在の予定もないなら別に急いで打たなくていいんじゃ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:12:48.37ID:qxxXa4q3
園での子供同士の持ち物の取り違えについての質問です。
自分の子がよその子の持ち物持って来てしまった場合、相手のお母さんに謝罪の連絡はしてますか?園にお任せですか?
今日の帰りのバスによその子の園バッグを持って乗ってしまいました。
園からは「取り違えがありました。明日返却します」と言われただけなのですが、子供から誰の物を持って来たか聞けて物が大物なので全く付き合いのないお母さんだけどお詫びのラインをしました。
後になって過剰で鬱陶しかったかなと後悔してます。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:43.00ID:jaFn1Lla
園バックで大物だしラインぐらいなら過剰ではないと思う
うちもライン知ってるお母さんから持って帰ってきちゃったって連絡きたこと何回かある
最初は別にいいのに??なんて思ってたけど返ってくるのに数日かかったり、先生に相手の親に連絡頼んだのにしてくれなかったとかあったから私はラインくれたら助かるかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:29:11.43ID:oOv7odMO
大物がどんなものかはわからないけどラインがあるとホッとするかな
でも園によって保護者同士の連絡でのトラブル避けるために、敢えて相手の名前を伏せる園もあるから、先に園に相手が誰なのか確認したほうが良かったかもね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:59.18ID:Jx/PfrP7
園から帰って娘のスカート見たら後ろ部分にハサミで切られた様な部分あったわ。子に聞いても言わないしモヤモヤ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:45.59ID:prPhwOh9
>>956
取り違えって複数人で持ち物が入れ替わってしまうこともあるから、我が子だけのミスとも言えず、あまり知らない相手なら園を通す。親しいお母さんなら連絡することもあるけど。
もちろん我が子にはよく確認するように言う。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:02.82ID:2zpZcEdh
お迎えに行ったら、ちょうど息子がものを取られて返してもらえなくて泣いてたところだった。
てめえいい加減にしろって言いたい。
なんで息子も泣かされてばっかなのにあの子と遊びたがるかなあ!
親の私が悔しいわ!
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:38:08.73ID:Qh5pWTNF
1ヶ月で3回漏らしてきた
おむつは入園の1年前に外れてたし家では漏らすこともないし、活動と活動の間には必ず全体に声かけしてくれてるはずなのになんで行かないんだろう
先生が汚した服をしっかり洗って返してくれるから申し訳ない
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:32:17.94ID:JPdwYCoH
>>962
過信だね
うちの子も大丈夫だから!って頑なに行かなくてギリギリになって行くからよくちょい漏らししてる(ちょいじゃない時もある)
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:01:28.60ID:DTpsantx
全体に声かけられて行く時以外の時に言い出せなくてというのはまだよくある話だと思うよ
みんなで制作中とかお歌の途中とかでトイレって小学生でもためらったりするから年少なら我慢できなくても仕方ない
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:51:04.38ID:QYZjEmXy
>>956
1学期は同じロッカーの子としょっちゅう帽子を間違えて帰って来てた
初回は園に連絡、次は園バス降りる時に気付いて先生が持ち帰り…と続いて3回目くらいからは相手と直接LINEし合ってる
「ごめんなさい、また帽子間違えて持ち帰りました!明日持たせます」程度の軽い内容
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 12:44:53.22ID:OABoyDyI
>>962
あるある
寒くなって近くなってきたからね
トイレまでの距離を加味出来なくて行く途中とかで失敗してきたりするわ
上の子一年生でも失敗してたしね
一進一退だなと思う
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 16:55:54.00ID:WxlXqEjB
>>962だけどまた漏らしてきたよ…
でもよくあることなんだね
受け身で更に周りから遅れを取ることを恐れるタイプだから活動中に自分から言い出せないんだろうな
穏やかで周りとトラブル起こすことはないけど受け身すぎても困るものだね
とりあえずみんながトイレに行くときは絶対行くように言い聞かせたけど積極的でなくてもトイレくらいは自主的に行けるようになって欲しい
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:42:53.28ID:VYxje5Y2
うちは漏らしたりはしないんだけど…
寒さでチンが縮んでるからなのか、最近パンツやズボンを濡らす事が多くなって困ってる
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 22:29:00.10ID:f8mMJhku
うちも寒くなってからおねしょ復活しちゃって、慌てておむつ買いに行ったよ。
でもおむつをしてるとおねしょしないという不思議w
しかし、大きいサイズのおむつって高いなー…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:00:57.06ID:WW9ApNCE
生理用品みたいにパンツに貼るやつは安いよ
おしっこ吸収ライナーってのを災害時用に備えてる
絶対的な安心感はオムツに劣るけど
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:22:29.24ID:QQZyW38n
うちは夜はオヤスミマン。
朝は結構ずっしりだし、パンパースとかじゃ漏れてしまう。
1パック1400円くらいよ、高いわ…
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:57:15.06ID:9/i5xWEC
うちも寒くなってオムツに逆戻り。
もう4歳児のオムツにお金を使いたくないからトップバリュにしたけど、全く問題ないよ。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 17:24:11.41ID:wiA1r5KB
やっぱこの時期おねしょしがちなのあるあるなんだ…
うちも夜のオムツやっと外れたのにここ1週間で3回もおねしょするからイライラしてしまった
おむつ履かせるのも仕方ないね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:36:33.99ID:6kbMhy2g
うちも久しぶりにおねしょしちゃった
寝る前の水分は減らせないし、とりあえず防水シーツと洗える羽毛布団でなんとかなってる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:55:22.01ID:I7xZsKRU
親の自分が寝る前に水分控えたら明方こむら返り起こして辛かったので寝る前の水分は禁止しないことにしたよ
布団があったかくて寝汗かいてるし翌朝脱水症状してたら怖いし
体内の水分足りないと頭痛が酷くなる経験も自分がしてるから夜はオムツ履かせて漏らしてもいいやと思ってる
でも幼稚園行く直前に制服に着替えさせるんだけど
トイレ行ってきてって言うとオムツにしちゃった!って言うのはちょっと困る
意識してやるのはオムツ卒業からはかけ離れている…
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 19:13:15.07ID:4LmWFWAa
おねしょはしない代わりに3時くらいにおしっこで起きるようになった
その度に起こされるから寝不足だ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 19:28:07.61ID:4ap7ZcVe
うちもたまに起きるようになった。そしてギャン泣き
泣いて起きたら抱きかかえてトイレダッシュしないとそのままもらすんだよな
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 19:31:17.33ID:0acb9+oQ
寒いとおねしょあるあるなんだね
うちも今日久しぶりにおねしょしてた
防水シーツひいてるからマットレスは無事だったけど親と子で毛布別々にしてるのになぜか2枚とも濡れてて洗濯めんどくさかった
続くようならオムツ買ってこよう
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:28:51.78ID:3k3xA1Kv
うちも昨夜は2、3時間ごとにおしっこに起こされた…
しちゃう前にちゃんと起きられてえらいなと感心すると同時に、何故起きる!?新生児かよ!?と言う気持ちにもなってしまった
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:56:48.03ID:EYjZ7wV2
5人インフルで明日から学級閉鎖になった
何日間かまだ連絡ないけど1日ってことないし3日くらいはお休みになるのかな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:51:40.01ID:UBWxUaEr
《訂正版》注意!【さいたま市南区】から犬殺し逃走中

○家族構成※2018年11月現在
●父 建設業
●母 風俗嬢
●長男(高校生 家出中 家族と不仲)
●次男(中学生)
●三男(小学校高学年)
※逃走先で子供が増えている可能性あり

○他人の柴犬を撲殺して2014年3月下旬に【さいたま市南区】から一家で夜逃げ

○長男が犬殺しなのに犬(ミニチュアダックス)を飼っている

※御宅の愛犬、愛猫(特に外飼い)が撲殺されない様に気をつけてください。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 21:43:05.54ID:0qRrPWSs
下ネタ注意



お友達が包皮切除を受けたらしい。
する必要がないと分かってはいるけど、実際にした子がいるとなるとやっぱり焦る。
子どもがそう聞いた、と言ってただけだから、聞き間違いかもしれないし、空想かもしれないし、何かの病気で切除の必要があったのかもしれない。
でもやっぱり、将来のことを考えたらしておくべきなんだろうか。
こんなことリアルでは聞けない。でも悩む。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 23:21:16.56ID:7l5VS53E
>>986
お風呂とかで露出して洗える?癒着して中が見えないとか中で垢が固まって不衛生とかでなければ大丈夫って聞いた
手術するにしてもある程度成長してからのほうが危険度も下がるよ
どんな手術だって切る対象が小さいほど難しいわけだからさ
すごく繊細な部分だし今なにかしらの問題がないならよく伸ばして洗うだけでいいんじゃない?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 07:01:19.01ID:qYxHQ4gD
>>986
うちの子は尿道の手術をした時に感染予防の為に剥けた状態で包皮を形成された
そんな手術を受けさせたと思われたらちょっと嫌だな
いちいち手術のことを言って回るのは気が引けるしね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:41:12.98ID:YrmmBmBB
リンデロン塗り薬で治った
お風呂で先生からは剥いて洗ってあげてと言われたけど、
結局怖くて剥かずに洗ってるけど、排尿とか特に問題は出て来てないよ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:47:44.36ID:ZnHatGbn
剥くのは旦那にまかせてるけど年少でほぼ剥けたのでもう触ってない
お風呂で洗う時は出してって声かけると自分で出してくれるから
クビレの部分を手早くこすり洗いしてるわ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:03.55ID:FXOn0m3B
剥くとか考えたことなかったから洗うときもそのままだけどトラブルは今のところないわ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:26:22.96ID:hKN/xTud
>>986
多分見た目の問題じゃないと思う
上の子が剥ける前に何度か包皮炎繰り返したんだけどその時に手術の話も出たよ
結局塗り薬で剥けたので手術は無しになったけどそれからはお風呂では剥いて洗うように言われた
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:31:02.68ID:jeAVa8TP
なんで誘導されてんのに延々ここで性器の話続けてんの?
そういうの見たくない人も居るからわざわざ専スレ立ってるのわからない?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 13:38:35.25ID:JcP0FbEv
毎回思うけど、誘導されてるのに移動せずずっと話し続けるのってどういう心理なんだろう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況