X



トップページ育児
1002コメント397KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part286▲▽▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 18:40:59.87ID:iJHfo494
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)
■書き込む前に必ず>>2-3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!
※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part285▲▽▲
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536894958/
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:40:17.60ID:ePA/4/1j
小学生の頃嫌いな教師が同じクラスにいたヤンチャな良太くんに向かって不良の良だね!って言ってたの思い出した
子供ながらにそれはおかしいのでは?と思った思い出
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:57:11.44ID:2wHRGw21
>>459
顔面蒼白ワロタわw
んな事言ってたら子供に名付けできないねw
とにかく難癖付けたいだけで自分の無知を曝け出さなくても
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:41:35.13ID:iAIJ307k
>>460
倉にしまった干し草の色だろ。
漢字そのものも意味悪いじゃんw
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:42:14.27ID:RYl0TM1q
>>464
不ってついてる時点で逆説だもんね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:20:28.99ID:bbFEDKzz
連想する熟語の数だよね。
中村倫也がではじめた時、あー矢口の元旦那かーって普通に思ってた。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:33:46.41ID:XXmV8O+q
>>461
はいはい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:39:30.26ID:2xhobuqc
453です。
たくさんご意見ありがとうございました!
>>458 さんがおっしゃる通り、
杏 だと、口が2つ続くのが字面的に気になっていました。
芽 も個人的に気に入っていましたが、やはり1文字だと読めないようですね。
栞 は夫婦ともに気に入っていたので、
意見を参考にして出産までもう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:51.93ID:Zd4u9xOP
プレバトの俳句の先生が蒼は生気がないとか何とか解説してたの思い出した
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:38:08.63ID:OIwMIX+9
蒼は緑が強い青色
青じゃなくそっちが好きなんでしょ
色なんだから好きに使えばと蒼賛否見るたび思うようになった
熟語なら雲外蒼天とかいい使い方もある
老いてなお力強いとか春の霞み掛かった空を表すとかなんとか
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:40:16.25ID:5xhCeGrS
>>474
蒼ってなんで付けるんだろうと考えて思ったんだけど
DQNネーム付ける人って幸せすぎてはっちゃけた状態で悪い方の想像が付きにくいのかな。

身内:空のようにさわやかな名前がいい!でも青空はダサい→調べたら蒼天って言葉があった素敵!→蒼にしよう
他の人:鬱蒼とか蒼白の蒼なんて字よく使うなぁ。
(蒼天なんて言葉使った事ない知らない)
0477黄巾の乱
垢版 |
2018/10/27(土) 03:07:08.03ID:+/WfgeTT
蒼天已死
蒼天すでに死す

??天當立
黄天まさに立つべし

??在甲子
歳は甲子にありて

天下大吉
天下大吉ならん
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 05:30:30.83ID:i7Y93eNH
お腹の子が男の子だと確定したので名付けの相談をさせてください。
苗字は三文字のため、名前は一文字で考えています。

律(りつ)
瑞(みずき)
要(かなめ)
侑(ゆう)
が候補です。
両家中性的な名前が多く、それに倣い私や主人、長女もやや中性的な名前です。
確実に女の子に間違えられる!などなにか意見があれば伺いたいです。宜しくお願いします。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 05:42:32.67ID:VG65Yowj
>>478
律(りつ) リツ読みなら女性名寄りかな
瑞(みずき) キの音はどこから飛んできた?
要(かなめ) どこから見ても立派な男性名
侑(ゆう) その字面なら男性名寄りかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 06:51:05.07ID:moobzQcQ
>>476
最近よく蒼天の〜とか蒼穹の〜とかのゲームやらアニメがあるから蒼に対してカッコいいタイトル的な程度の知識しかないんだろうな。
ろくに本も読まないから顔面蒼白とか鬱蒼なんて言葉も知らない。
蒼とか希とかカッコいい見た目の漢字だしね。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:22:51.35ID:7WC0kCgk
>>478
律 りつ
今どきの名前だなあと思う、耳なじみが無くてどっちの性別?とおもうけどこの漢字なら男児かなと思う(朝ドラの影響もあり)
瑞 みずき
上に書かれてると同じで一文字でみずきは無理があるかと
要 かなめ
昔からある名前だけど個人的には厨二病臭がして好きじゃない スーパーとかでかなめー!って呼んでる母親がいたらちょっとフッ…て思う あとCHEMISTRY川畑のイメージ
侑 ゆう
この中では漢字含め一番好き 中性的で適度に今どきだけど上の世代から子世代まで受け入れられやすそう この漢字はダルビッシュのイメージ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:42:25.55ID:5K5ikgYf
以前もこちらで伺いましたが、またご意見ご感想よろしくお願いいたします
たくさん候補を出して、絞りこんでいこうと思っています
女子双子11月生まれです

1.環(たまき)、紫(ゆかり)…大和言葉、人との縁を大切にする繋がりで。
やはり環が諦められずということと、縁がいいと夫発案でしたが、漢字が堅すぎるし緑と間違えられそうなので紫はどうかと提案しました。
ただ、私の名前が「ゆり」なのでそこが引っ掛かります。
2.朝陽(あさひ)、晴陽(はるひ)…陽という字を使いたいのと、明るい子になってほしくて。悠陽(ゆうひ)はさすがにナシかなと。
3.穂波(ほなみ)、真秀(まほ)…瑞穂の国、まほろばから…知り合いのお子様(アラサー)に穂波ちゃんがいるのが引っ掛かります
4.桜(さくら)、橘(たちばな)…今の愛称が左ちゃんと右ちゃんなので
5.都(みやこ)、雅(みやび)…頭文字揃えはやはり紛らわしいでしょうか?
6.ゆうこ、りよこ…漢字未定。親の字から取ってみました
7.桜子(さくらこ)、紫子(ゆかりこ)…名前負けしそうでしょうか?
8.詩子(うたこ)、文子(あやこ)
9.清花/清香(さやか)、晴花/晴香(はるか)…良し悪しあるけれど決め手に欠ける感じで候補に残っています

沢山ありますが、よろしくお願いいたします
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:52:08.61ID:LJeV/0R1
>>478
律 聞き取りにくいし、リツくんとかリツというのも言いにくいのであんまり好きじゃない
どっちかというと女性っぽい
瑞 ミズキと言われると、キはどこからと驚く
要 まとも。長男っぽい
侑 数あるユウの字からなぜそれを…と思う
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:52:35.99ID:PWzjohBF
>>482
1.環、紫…親の名前「ゆり」に近すぎるのでナシ
2.朝陽、晴陽…性別不明
3.穂波、真秀…真秀が難読&字面が男
4.桜、橘…橘は珍名、可愛さもない
5.都、雅…頭文字揃えすぎ
6.ゆうこ、りよこ…りよこが変
7.桜子、紫子…ゆかりこは変
8.詩子、文子…レトロ狙い感
9.清花/清香、晴花/晴香…いい意味で普通

9がいい
次点で8
あとは無し
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:02:36.51ID:NWWsTntq
桜と橘は、桜だけ聞いて可愛い名前じゃん!と思っても両方聞いたら「お、おう…」となりそう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:03:20.53ID:WBwemuwp
>>482
これだけ候補があってもいいのが9しかない…
ほなみ、まほも響きはいいけど「ほ」の字が違うのがややこしい
真秀ちゃんが自分も穂がよかったと思いそう
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:16:10.74ID:NDICllxi
>>482
瑞穂の国→ダイレクトに瑞穂ではなく穂波とワンクッション挟んでるのに、
真秀ろ場(まほろば)→ダイレクトに真秀なのは何故なのか?

まほろばを表す時の真秀の秀は穂と同じ意味として扱われるのに
直接表現を回避せず真穂でもないのは、古語を本当に理解してるのか疑わしい
双子なら、まだ瑞穂を瑞と穂に分けて瑞○、穂○とかのほうが説得性がある
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:18:03.72ID:zMaHHyKZ
>>482
どれもイマイチだなと思った
環・紫 環は良い名前だと思う。紫は字の個性が強すぎるし、響きが古臭い感じ
苗字と合わさると、紫って雅号っぽいか合わないかどっちかなんだよな…
朝陽・晴陽 陽の字が後に来ると男児っぽい
穂波・真秀 穂波真秀ってアニメキャラいそう…
穂波は苗字っぽい、真秀は意味は良いけど、どれくらいの人が読めるのか
桜・橘 桜は季節外れかと思う。橘は苗字としか思えない
都、雅 都は今の子には古い気がする。雅は中性的で、ハードルが高い名前
ゆうこ、りよこ ゆうこは昔流行ったからちょっと古い感じ。りよこは聞き取りにくい
桜子・紫子 アニメキャラのお嬢様って感じ
詩子・文子 いくらなんでも古い
清花/清香・晴花/晴香 字面が似すぎですぐに見分けがつかない
関連性ってそんなに大事じゃないと思う…
別個の人間なんだし
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:48:29.66ID:DZA0cIFM
9以外はどれも「左の名前を思い付いて(無理やり)右の名前考えました」感が強い。特に橘とかりよことか紫子とか

双子を意識しすぎて残念な結果になってそうだから「一人の人間の名前」を幾つか考えてみたら?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:07:22.32ID:xYD/Fjm3
短時間で沢山ありがとうございます
どのご意見も、ある程度心配していたことばかりなので、やっぱり一般的にもそう思われるかー、という感想です
自分のセンスの無さがかなしい

陽子さんもいますが、陽の字はおもいっきり男性ですものね
紫は、やっと夫がまともに出してきた候補なので採用してあげたいのですが、縁は端という意味もあって使いたくないですし、かといって紫だと親がイメージカラーを押し付けているようですし、なにより紛らわしいし

大和は国の真秀ろば〜の歌から取ったのですが、真秀って難読なのですね
おっしゃる通りバランス的にはみずほが良いのでしょうが、名字とのバランスが悪いので止めました
詩子は現役高校生で見た名前でしたので、そんなに古く見えるとは知りませんでした…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:18:01.87ID:xYD/Fjm3
>>490
一人として考えると、
私は環が思い入れが強くて、それ以外の単体はあまり思い付かず(そしてあだ名の件で難色を示されています)、
夫はまだ「ゆかり」しかまともな名前を出さず、
遅々として進んでいません

同姓だけに、二人の間で優劣がついたり、親の気持ちとの距離感が出たりしてしまうのはどうかと思っていると、なかなか個別に思い浮かず、です
このまま思い浮かばないようでしたら、くださいスレも考えてみます
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:26:27.55ID:BERCJOG5
それだけ思い入れがあるなら環と紫にしたら?

他の名前が思い付かない程に思い入れがあるならこの後どんな名前付けても後悔すると思うよ

片方は母親の最高傑作、もう片方は父親が考えた中で唯一まともな名前って大分優劣ついてる気はするけど
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:28:56.94ID:W0THIxrW
素敵な名前あるから、考えたもの全部の中から二つ選ぶという手もあると思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:05:44.88ID:9e8Ny+fu
環と紫古風で可愛いと思うよ
眞秀も個人的には読めるからアリ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:34:14.59ID:+oGM12Bh
ゆかりはあまりにも古い。50代60代の名前だと思う
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:18:25.52ID:BERCJOG5
紫自体には何も思わないんだけど、母親が「ゆり」で娘の一人が「ゆかり」って言うのは無しかな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:24.05ID:756hd2Yr
うん、ひとりっ子ならまだしも双子のうち1人が母の名前にそっくりなのは良くない
そしてタマキはいくら思い入れがあると言われても自分がその名前だったら絶対に嫌だ
大人になればからかわれないし気にならないという意見もあるけど名前は子ども時代が大事なわけで
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:27.54ID:moobzQcQ
>>497
なに言ってんだ?漢字がカッコいいか悪いかの話だよ。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:53.61ID:KGVOig6q
>>484とほぼ同じだけど
この中だと8が一番良いかも
7でもいいと思うユカリコはちょっとクドいけど
9は二人で後ろの漢字を揃えるつもりなら一見似すぎててややこしい

でも1が思い入れ強そうだね
ユカリはユリと似てるけど親が一番気に入ってるならそれにしたらいいんじゃないかと思う
環ともう一つ何かで下さいスレに聞いてみるのも良いと思うよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:50:32.36ID:xYD/Fjm3
追加のご意見ありがとうございます

私個人としてですと、個別の名前としてなら
環、真秀、穂波
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:46.20ID:xYD/Fjm3
すみません途中送信してしまいました

追加のご意見ありがとうございます

私個人としてですと、個別の名前としてなら
環、雅、真秀、穂波、詩子
はる、さやという響き
あたりが妊娠前からいいなぁと思っていた名前でした

確かに、出てきた候補全て中から2つ選ぶのもありですね
さすがに一人で全部決めるのはどうかと思うので、
もっと夫もせっついてみます
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:32:49.45ID:/hgk85Pw
ちびまる子ちゃんの友達は穂波たまえだね
私は自分だったら真秀だけは絶対に嫌だな
どう見てもマサヒデでちっとも可愛くない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:39:11.45ID:uhd56wY/
どっかのスレで同じ事書いた気がするけど自分の名前が環だわ
キリッとしてて自分の名前は気に入ってるけど、タマキンとは呼ばれる
小学生からタマキンタマキン日常的に呼ばれすぎててもう呼ばれる方も呼んでる方も
玉金て言葉にからかいや性的な意味を感じなくなる
上品な女子も特にてらいもなくタマキンと呼んでくるし自分でも気にならない
あまりまだ仲良くなってない段階の女子なんかはタマちゃんとか言ってくれるけど
普通の名前でも人によってばらけてるあだ名が段々一つに収束してくみたいにタマキンに収束していく
玉木って男子もいたので男子には男のタマキン、女のタマキンなどと呼ばれていたけど
自分の場合、玉木くんがイケメンだったからニコイチにされるのもまんざらではなかった

長文自分語りでゴメン
環、名前として悪くないし子供もからかわれて結構平気だったりする
でも他人からからかわれたりタマキンと呼ばれるのは確実だし平気な子になるかどうかはその子による
うちの子をタマキンだなんて!て腹を立てる可能性があるなら絶対やめた方が良い
タマキンと呼ばせててゴメン、て子供が親に申し訳ない気持ちを持ち続ける
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:00.24ID:KGVOig6q
>>508
ごめん前半タマキンに収束に笑ってしまった
環いい名前だけどニックネームは避けられないよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:32:33.86ID:LXvgQ0HX
いいこと書いてるのにタマキンに収束とか男のタマキン女のタマキンで笑っちゃったごめん
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:46:42.47ID:vejA8c5v
>>504
単独で挙げてもなお「真秀」が残ることにびっくりしてる…ライトより小説の登場人物ならふーんだけれど、現実の女性名としては字面に違和感しかない
ほんと自分の通り名かペンネームに留めた方がいい

前回質問時も思ったのだけれど、音も字面もご自分の嗜好へのこだわりがとても強いんだね
どんなに由緒正しくても、人の識別記号として紛らわしかったりわかりづらかったりする名前は立派なDQNネームだと自分は思う
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:48:11.24ID:0KBHB+IR
>>508
自分の同級生の環ちゃんもたまきんって呼ばれてたな
でもアクセントが「た」についてて、ゆかりんとかまなみんとか他のそういうあだ名と同じ括りだったから
特に下品な意味でというわけではなかったと思う
中学1〜2年くらいまで男子は時々からかってたりしたけど、そのあとはもう言わなくなったし
一時的なものだろうとは思うけど、いざ自分の子につけるとすると勇気がいるね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:52:32.09ID:9ytVvN8S
真秀は今なら皆捻ってるし、マシューと読ませるのかとか勘ぐってしまう


詩子は知り合いにいて可愛いと思うけど
文子が古すぎる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:25:29.36ID:xajt1Xwu
環ちゃん、小学校からお嬢様女子校に入れちゃえば変なあだ名回避できそうじゃない?w

ちなみに私も同級生にタマキちゃんいて(字は違うが)、共学だったのでまあそのあだ名で呼ばれてたけども、
同窓会で綺麗になってて男友達たちが「(名字)さん…」って話しかけてきたのに対して「昔のあだ名で呼んでいいよ(ニコッ)」ってしたのが何かカッコ良かったw
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:50.93ID:8VeRJa7T
>>508
>自分の場合、玉木くんがイケメンだったからニコイチにされるのもまんざらではなかった

ここ、ちょっと好きw
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:05.42ID:zEPdzJ79
>>482
どれも、どっちかはいいけどどっちかはちょっと…って感じ。
桜と雅の組み合わせが無いのが惜しい。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:56:23.97ID:VkfAST5G
>>508さん他ありがとうございます

自分も昔名字でからかわれたり同級生の理不尽あだ名があったりしたので、
子どもなんてどんな名前でも難癖付けるときは付けるから環境次第じゃないかとは思いますが、
本人がどう思うかまでは判らないので、避けた方が無難でしょうね

そういえばちびまる子ちゃんのたまちゃんの名字が穂波というのはすっかり忘れていました
ここで名字だと教えていただいてよかったです

真秀は単独で思い入れがあるだけで、優劣が付く名前はそれなりに釣り合うものが思い浮かばないので双子には付けないと思います(もっとも次の予定も無いですが)
マサヒデと読む方が思い浮かばなかったので、そっちがメジャーなのかとびっくりしました
マシュウと読んでしまう人もいるのですね
ここできいておいてよかったです

ありがとうございました
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:03:10.37ID:VkfAST5G
連投すみません

よろしければ、組み合わせ無視して、これはアリこれはナシというのもご意見いただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:28:43.62ID:iAVsdIrP
>>522
アリ
穂波、ゆうこ、清花or清香、晴花or晴香
ただ清花&晴花、清香&晴香にするとパッと見て選ばないといけない場面でもたつきそう。病院で保険証出すときとか。

ナシ
環(やはりタマキンが気になる)
紫(いい名前だけど母と似ててややこしい)
真秀(まさひでorマシュウ)
桜、桜子(春生まれでもないのに?)
朝陽、晴陽、悠陽(読めないし男の子だと思う)
橘(名字?)
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:05:50.39ID:8Kv3LGpJ
>>522
ありだと思ったのは、清花・清香、晴花、晴香だけだな
でもこの2つを並べると似すぎで面倒臭そう

環はからかわれるかもしれないのが気がかりならナシかも
ただ、タマちゃんと呼ばれている子もいたし、この辺は運次第だけど
紫は母親の名前と似てるからついつい間違えそう
子供のうちは親が子の名前をひらがなで書く機会も多いし、周囲も呼び間違えそうだし
橘と穂波は苗字っぽい
穂波は牧歌的な光景が浮かぶけど、この名前で嬉しいかというと微妙
桜や桜子は春のイメージが強くて季節外れな感じ。でも、どうしてもっていう思い入れもなさそうだし、わざわざ選ばなくても…
朝陽、晴陽は陽の字が重たくて男児っぽい
真秀は良い名前だけど、読みにくい
都、ゆうこ、文子は今の子には古過ぎるような
りよこは変
詩子はレトロな感じ、好みが分かれそう
雅は和と同系統で見た目が男の子っぽい
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:22:45.91ID:wAbGftS0
>>482>>522

環(たまき)→△
紫(ゆかり)→△お母さんと似すぎはちょっと
朝陽(あさひ)→×字面真っ黒で
晴陽(はるひ)→×読めない
穂波(ほなみ)→△漢字だと苗字っぽい
真秀(まほ)→×マサヒデで字面男児。カレカノは常に振り仮名あったしなあ
桜(さくら)→○
橘(たちばな)→×苗字
都(みやこ)→△ちと古い
雅(みやび)→△自分はマサシ読みするかも
ゆうこ、りよこ…漢字未定。 →りよこはベルばらの作者のイメージだw
桜子(さくらこ)→△容姿選ぶ
紫子(ゆかりこ)→×通り越した感
詩子(うたこ)→×古い
文子(あやこ)→△フミコと読んだ
清花/清香(さやか)、晴花/晴香(はるか)→響きはこれ一押しだが漢字が似てて紛らわしい
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 01:24:52.75ID:AI2dP25X
>>482
1.環(たまき)、紫(ゆかり)…良い名前とは思うんだけどたまきんて呼ばれなきゃ良いなぁという懸念点が拭いきれない。
紫は良いんだけどね。
2.朝陽(あさひ)、晴陽(はるひ)…アニメのハルヒがあるけどもうその印象減ってきたかな?
でも太陽太陽してて明るすぎるというかクドい気もするな、、
3.穂波(ほなみ)、真秀(まほ)…穂波はいいけど真秀はまさひでみたい、、マホちゃんのがかわいそうかも
4.桜(さくら)、橘(たちばな)…橘が苗字っぽい
5.都(みやこ)、雅(みやび)…2文字まで一緒だとあだ名難しいのと、2人揃って京都感が凄い。
6.ゆうこ、りよこ…りよこに違和感
7.桜子(さくらこ)、紫子(ゆかりこ)…ゆかりこはキツい
8.詩子(うたこ)、文子(あやこ) ...文子が古い
9.清花/清香(さやか)、晴花/晴香(はるか)...個人的に綺麗な対になってて1番綺麗な名前だと思う。

双子の対になる名前って大体どっちかの名前が悲惨だから好きじゃないと思ってたけど
同じ雰囲気の名前で揃えるとクドいなぁと思った。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 02:02:26.21ID:3n2zpQ7v
>>482
◯あり
清花、清香、晴花、晴香

△否定はしない
朝陽、晴陽、雅(美人じゃないとキツイかも)、桜、桜子、ゆうこ

×なし
環、紫、穂波(名字だし可愛くない)、真秀(字面が完全に男)、橘(名字としか)
都、りよこ、紫子、詩子、文子
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 02:07:14.25ID:3n2zpQ7v
>>521
どんな名前でも難癖つけられることはあるのは確かだけど、あえて高確率で下ネタいじりされるであろう名前を選ぶのはお子さんが可哀想だと思う
同級生で拓也くんがタクシー、千奈美ちゃんがちなみに〜とか言われてるのは別に何とも思わなかったけど御手洗さんが便所とか便器とか呼ばれてるのは気の毒すぎたよ
(まぁこれは名字だから変えようがないけど)
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:38:53.15ID:zUT2wd0e
御手洗という名字は名家だけどね…
私が見たかわいそうな名字はキトウさんかな…

環って名前、思い入れがあるなら気にせず付けてはどうかな
環と雅
環と都
の組み合わせが、個人的にはバランス取れてる感じで好き
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:20:33.90ID:Ow6bqVJg
私も雅と都は割と好きだな
穂波、真秀は音は良いけど漢字は変えたら?と思う
(カレカノのまほさんはこれだっけ?と私も思ってた、ふりがなされてたか)

はるかさやか推し多いけど、私は漢字も紛らわしくて嫌だわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:36:36.50ID:+wAA50cc
うん、雅(みやび)と都(みやこ)は響きに双子感もあるし嫌いじゃないね
和風感(京都感?)もあって、二十歳前後で双子で着物モデルでもやってたら
出来過ぎかよって思っちゃうレベル

ただ、2人揃ってる時にみーちゃんとか、みやちゃんとか呼べなくなるから、
家庭内とかではびーちゃん、こーちゃんとか呼ばれてそうw
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:10:32.70ID:g89JUd1G
妻が元保育士で性別がわかったから
そろそろ名前を考えようと始めたけど、両家の親族の女性、友人とその娘、担当したクラスの園児と被りたく無いらしく、数の多さにいきなり
行き詰まってる。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:29:25.33ID:F0UA4k0C
>>532
「他と被りたくない」というその概念を撤廃しないと永遠に辿り着かないだろうね
他と被りたくないというのは自己顕示欲の裏返しでもあるし、承認欲求の裏返しでもある
もっと子供の目線になって、子供の将来の幸せを願って物事を考えることができるよう
上手く諭して一緒に考えてあげるのがパートナーでもあるあなたの役割じゃないかな

もし奥さんを諭すのに失敗したら、辿り着くのは世界に一つだけのキラキラネームだよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:42:06.77ID:ha83ZHEE
>>532
親族と同じ名前はまずいけど、滅多に会わないなら友人・友人娘と同じでもいいじゃん
クラスの園児なんて以ての外
奥さんそんな考えだとキラキラネーム付けそうだね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:47:17.84ID:EYzUngL0
>>532
教員によくある話だね
特に親しい子・特に印象の悪い子だけに限定できないのかな
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:28.66ID:JU9qUHtZ
>>532
担任したクラスの子と被りたくないというのはわかる
1年間ずっと一緒にすごして毎日その名前を呼んでるからもうその名前=その子という印象が強いのだと思う
自分もそういう仕事だけど担任クラスの子の名前は候補から外したよ
どうしてもその子の顔しか思い浮かばないし
同じ学年にいる他クラスの子とは被ったけど
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:15.63ID:MJx+7K5+
>>482です
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません

皆様ありがとうございます
とても参考になりました
頂いたご意見を基に、夫とももっと考えていこうと思います
ありがとうございました
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:06:01.08ID:s2YrA0s/
雅はいいけど都はちょっと嫌だ。都はるみばかり思い出しちゃう。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:01:37.35ID:g89JUd1G
>>533
努力してみます。
>>536
近所に住んでいる比較的良く会う友人とそのお子さん6人分、園児は卒園してからも慕って手紙を書いてくる子たちが何人かいます。
>>537
慕ってくれる子に絞りましたが人数が
多いです。
>>538
妻も同じような事をいっていました。


普通の名付けより条件が厳しいですが
思いを込めて付けれるように頑張ります。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:10:11.72ID:zD2XfoUr
誰とも被りたくない=キラキラネームや珍名というのはわかるけど
親しい知人と被りたくないというのは普通の感覚では?
例えばランキング50位から担任した子や親しい知人の子の名前を外していっても半分くらいは残りそうだけど
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:38:41.08ID:TO/mtw1V
>>532
そこまで行き詰まってるなら、
唯一無二の珍名にするか、かぶっても仕方ないとするか
どっちかってことじゃない?
今までクラスを持った子とは被りたくないかもしれないけど、
今回名前をつけても、今後同じ名前の子を受け持つ可能性だってあるから
ある程度見切りつけないとキリがないと思う

ちゃんと子のことを考えて、願いをかけるとか
意味のある漢字にするとか、一つ一つ納得いくようにもっていっては?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:25:57.15ID:Hd0bTb3k
>>532
子供に教える仕事をしてるけど今度産む子の名前が生徒と被る予定
その生徒とは仲が良かったけど他の理由で採用した
字の良さ、語感の良さ、名字との兼ね合い、上の子との兼ね合い等など
最初は被るのはどうかなと思ったけど切り替えられたよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:55:07.70ID:Nbj9wsj3
>>508
亀だけど男のタマキン女のタマキンどちらともお友達になりたいと強く思ったわw
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:24:46.65ID:X4PZXz1R
女の子です。
長男は私が付けたので、次の子は夫案で付けようと話をしています。
絢音あやね、美歩みほ
愛理あいり、文香ふみか
清佳さやか
冬生まれなので
美雪みゆき、雪乃ゆきの

みゆきとゆきのは無しかな…思うんですが夫は雪乃が一番気に入っているようです。次が清佳。
でもきよかって私は読んでしまうんですがさやか読み、出来ますか?
美雪だと横線の多さが気になるのでちょっとどうかなと
私は文香か絢音が良いなと思ったんですが、文香はあやかと間違われますか?
よろしくお願いします。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:13:23.84ID:yV1EDb7m
>>552
どれも悪くないと思う
文香はあやか、清佳はきよかと間違われることはありそう
みゆきとゆきのがなしというのは雪という字が賛否あるから?
だとしたら響きはとても可愛いので別の漢字を考えてもらってみては
旦那さんが雪という漢字にこだわってるなら難しいけど
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:16:44.65ID:fIgEqRGw
>>552
絢音が良いんじゃないかな
美歩と文香はちょっと古い感じ
清佳は字面がどことなく男性的
愛理は甘々な感じ
雪乃と美雪は厳寒のイメージ
冷え性とかで寒さが苦手な子だと嫌がるかも
曇天のもとで深々と雪が積もる寂しい光景が浮かぶ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:19:50.49ID:saLsUyUH
雪乃はなんか冷たいしとけて消えるイメージ
あと二次元っぽい
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:57:56.61ID:t/5lzzvz
>>552
美雪はちょっと古めだから、雪乃の方がありだけどちょっとキャラ名っぽい
文香はアヤカと迷うのと、ブンちゃんと呼ばれる可能性有り
清佳は縦割れと、男性っぽい字面と読みにくさが気になる
愛理は、理が程よく締めてるからそれほど甘さを感じない

愛理、絢音、美歩が良さそう
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:50:09.64ID:mXyYT+3F
>>552
どれもいいと思うけど書いている通り
清佳さやかかきよかか迷う
雪乃は子のお友達(12月生まれ)にもいるけどかわいい名前だと思うよ
あやね、あいり、ゆきのが今どきっぽい感じ
別に他のでも堅実で良いと思うよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:34:30.10ID:X4PZXz1R
>>552です、ありがとうございます。
冬生まれ+豪雪地帯に住んでいるので雪の字を使いたいようでした。響きもユキノが気に入ってるようで。
良いと思って頂ける人もいますが雪の字に賛否あるのとキャラ的なイメージなのがやはり少しきになる様な…
とはいえ、夫の意見を優先したい気持ちもあるので
漢字を諦めて他の字にする案と共にここの意見も伝えて夫と話し合ってみます。

ありがとうございました!
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:38:53.77ID:+wIoJjxM
しまった後だけど気になったので、清佳のよみだけど
パット見で、「すみか」と読んだんだけど、さやかやきよかと読む方が普通なの?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:50:52.03ID:ye4MlcEK
>>559
確かに「清む」で「す・む」だけど、名前で清佳と書かれていたら
きよか>さやか>せいか>>>(もしかして男子で)すみよし?
…あくまで個人的感覚です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況