X



トップページ育児
1002コメント495KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 15:33:03.43ID:VK+3qGts
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524087669/
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:16:46.21ID:3RF/kxoQ
>>874
私は安いものを2台買い替え(予算いっぱいの1台ではなく予算を割って2台)が良いと思う
パタンやF2プラスなど1ヶ月から使える背面タイプ買ってたとしてもアンブレラストローラーを買い足したと思う
最悪無くしたり盗まれても良いやと思う時にも使えるし

予算いっぱいの軽量対面ABを買うことだけは止めたい
軽量対面ABを買うならB型も買える予算を残して買える値段のものにした方が良い
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:26:54.08ID:FzWPIcbV
>>874
なんとも
1年くらい前だっけかこのスレで最終的に軽量と走行性重視2台持ち最強となってた
ほんとにテンプレによると思うけど、私は最初に走行性重視8万くらいだったかなを買って、後で行動範囲広がってから軽量買って両方使ってる

体重は15kgまでとなってても実際身長体重共に大きくなると上限まで使うのはキツイ気がする
クルマのベビーシートみたいな感じ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:34.16ID:uvSXH7s2
軽量対面ABのデメリットって、子が重くなると操作性が悪くなる以外に何がある?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:56:09.57ID:plJtYJYG
>>878
角度がつかないから子のタイプによっては前のめりになりグズる
B型やバギー、昔のハイシートでない座面の低いABと比べると大きくて邪魔くさい
(個人的にランフィはタイヤが大きい分存在感があり、歩けるくらいの子が乗ってると違和感あった)
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:03:47.72ID:DfEI97ln
個人的には小さい華奢なベビーカーに幼児乗ってる方が違和感ある
そして大抵そういうのはガタガタしながら走ってる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:08:16.00ID:mx7JirBi
>>878
大きな意味では操作性に繋がることだけどかなり軋むのもデメリットかな
ハンドルでの対面背面の切り替えやハンドル高さ調整とかあると制限体重ギリギリまで使うのは厳しいと思った
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:34:05.43ID:PnIIuLIY
オプティア使用中。車だとトランクがいっぱいになるので車用を検討中です。ゆくゆくはセカンドベビーカーとしてメインにも使用できれば嬉しいですが、欲張りでしょうか。よろしくお願いいたします。

・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月、8kg
・予算: 3万円
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:オプティアよりはコンパクト希望
・走行場所:旅行先、スーパー、保育園、家から外に出る際に30mほど悪路を通る必要あり
・移動手段:主に徒歩、週1-2回で電車、月1-2回でカーシェア
<スペック編 >
・カゴ:そこそこあれば嬉しい
・自重:重くても走行性重視、できればオプティアより軽い
・自立:できれば自立
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160cm、175cm
・候補機種: ビングル、ジープ、ココロンコンパクト
・ビングルが安くなっているので気になりますが、ランフィで段差が上られないことがあったので不安。
・軽量ABは走行性いまいちと感じています。軽量Bは子供の体重が増えた分安定するのでしょうか。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:00:08.10ID:4zDy1LJZ
>>882
ビングルはあの手の軽量B型では走行性がいい方だけど走行性重視の人におすすめというほどではない
その条件なら私もシティツアーに1票
重さはオプティアと大差ない(一応少しは軽い)けどビングルよりコンパクトになるしね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:09:52.17ID:MQdoRkiQ
>>882
ビングルは一般的なダブルタイヤB型よりはマシだけどシングルタイヤの中では走行性悪いほうかな
ハイシートで軽量だと走行性と両立するの難しいのかなと思う
それこそ段差に弱い
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:10:12.87ID:3RF/kxoQ
>>882
カーシェア使うなら皆と同じくシティツアー推す
車によってはジープ入らないと思う、ココロンコンパクトはコンパクトさに特化したもので走行性はよくない(可動部が多くきしむ)
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:19:35.55ID:uCBxifKP
シティツアーは一万で走行性良しの軽量コンパクトってことだけど
弱点てあるの?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:45:22.89ID:uCBxifKP
出来がショボいとかそういうのは無さそうなのかな
いいベビーカーだねぇ何より安いし
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:48:02.31ID:VPmpc94o
>>890
そりゃ今どこもセールやってて安いだけで元は3万以上する機種だから元値が1万の機種と比べたらねえ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:54:43.15ID:ZODnghip
>>882
私もオプティアからB型に買い換えたけど、その条件ならシティツアーを推す
今はジープのようなアンブレラストローラーを使ってるけど、886の言うように車種によってトランクに乗せにくいよ
ビングルは畳んでも大きいし、ココロンコンパクトは走行性が微妙だと思う
保育園送迎で自立するのが重要ならイージーライフも良いかもね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 22:08:25.69ID:QmC2Qvvg
ああ、イージーライフが良さそう
登園用に欲しかったけどそれこそ15kgまでとカゴがもう少し大きいのほしくてここで相談して諦めたんだった
電車乗るなら自立する方がいいよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 22:37:25.27ID:JAmCKejf
そうだよ定価でシティツアー買ってんだよこっちは
大好きだよシティツアー
エレ無し2階の保育園に運ぶのに、妊娠中に背負えたのが本当楽だった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 23:30:59.09ID:PnIIuLIY
882です
自分の場合、軽量タイプだと走行性に不満が出そうだね
値下げにひかれてビングル買いそうだったよ、ありがとう!
デザインもどっちも好みだった
イージーライフはカラフルでかわいいけど、虫が寄ってきちゃうかな

外で畳んで自立させたいか、一万円安い方がいいのかで選ぼうと思います
大阪住みでそれほど混まないからなのか、性格からなのか分からないけど、電車やバスでベビーカーを畳んでる人見たことがなくて…
保育園は春からなので、他の人がどうしているか覗きに行ってみます
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 23:40:28.86ID:70GieiP8
・子の年齢・月齢、体重: 1ヶ月 4kgちょっと(使いたいのは2ヶ月以降)
・予算: 3万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:ほぼ徒歩 月に2,3回車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:走行性重視だがなるべく軽いと嬉しい
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:162,176
・候補機種:検討つかず、アドバイスお願いします。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 23:46:28.52ID:3RF/kxoQ
>>896
1ヶ月からの背面タイプに絞り、パタン、F2プラス、スマイビーコンパクト、ドルフィンあたり?
上で出てた西松屋シティコンパクト、まだ実物見れてないけど写真では良さそうだからそれも見てほしい
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:50.82ID:HgJBJeGx
>>895
見に行くならまあいいけどよそに置いとくものなら自立しないと迷惑かかるよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:16:28.48ID:McOIKuFC
>>896
まあまあな走行性で重すぎないということで背面のみシングルタイヤ系かな
2ヶ月から使えて予算内だとドルフィンかスマイビーコンパクトくらい?
あと898と同じく実物見たことないし口コミもまだないけどシティコンパクトも割と良さそうに見える
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 02:43:04.06ID:zhV58DJS
896です
レスありがとうございます
いずれ買い直すことを想定して予算を3万にしていました
頂いたレスのベビーカーを全てチェックしました
自分としてはその中から選び、買い直すのも良いと思ったのですが、
仮に予算を上げたら(7万)おすすめは変わりますか?
ちなみに悪路は特になく、電車は年に数回乗るか、というところです
今のところ予防接種や健診しか使う予定はなく、腰座りまで待ってB型からの購入予定でしたが
子が大きめなのと、私の腱鞘炎が悪化し抱っこ紐がうまく使えないためA型から…と思いました
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 09:01:55.52ID:64pT57GF
>>902
うーん片手開閉とか諦めるようになるけど、nunaのペップが在庫少ないものの当てはまる項目多いと思う
あとはシーとか通販で安い店のミオス
腰すわったら安いの沢山あるから
でも走行性そんなにこだわらないならエアスキップ でいい気もする

腱鞘炎なら手首使ってテコ押すような動作キツい?
だとしたら走行性重視した方がいいかなと思う
舗装路でもちょっとした段差は結構ある
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 10:13:05.42ID:PJ2L+HEa
>>902
価格でいうとA型で3万台のものは結構多いから4万にしたら増える気がする
それか予算合計7万でAB2台も検討中と入れてこのスレで聞き直してみるのも手
ビングルとかマジカルエアーは定価でも3万で買えるからさ、A型4万B型3万みたいな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:37.39ID:MDQFsj8v
じゃり道ってビングルつらいかな?
駅までの道のりで川の土手道が一番安全なんだけどずっとじゃり道、、、
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:40:14.67ID:EAQ+HGlO
>>906
砂利道は車輪大きめエアタイヤ以外は正直どれもつらい
ジープでもシングルタイヤでも押しにくいと思ったよ
ビングルは軽いからより取られやすいと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:42:07.06ID:P9GlpDm4
>>906
うんエアタイヤが良いと思う
ジープは体全体使って押す感じにしたら他のベビーカーよりは一歩秀でてるくらいかも
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:57:36.26ID:VsxFRYMf
横だけどソラリア→マジカルエアーと悪路含む場所で一歳半まで徒歩移動していたけどタイヤ周りの痛みが激しかったよ
エアタイヤだと走行の他に頑丈だったりする?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:20:08.39ID:xlkDYo/X
エアタイヤは逆に不安だったな
別にエアじゃなくてもがっしり系なら大丈夫だよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 16:43:50.55ID:ku5pzbgq
質問のビングルは厳しいよね

行けそうなのはストッケ、ヌナ、サイベックス のトレッキングタイヤ、エアバギー辺りかね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:56.83ID:e8QiWr4m
セカンドベビーカーの購入で悩んでいます。

・子の年齢・月齢、体重: 1才4ヶ月 9kg位
・予算: 2万
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望。一台既に廊下置き。
・走行場所:舗装整備済み路面、公園
・移動手段:徒歩、バス、月一位で電車、週末自家用車
<スペック編 >
・カゴ:あればok
・自重:車のトランク(SUVで位置高め)に上げ下ろしできる程度。5-6kgでしょうか?
・自立:自立すれば可
・開閉作業:出来れば片手
・押す親の身長:155/175
・候補機種: ビングル(軽いが段差不安)、シティツアー(長く使えるが自立不安)、ジープ(総合的に良さそう、セパレートハンドルと自立形状が気になる・開閉が難しそう)
・現在スムーヴを使っています。春からの保育園送迎が、行きは夫の車、帰り妻徒歩予定であること、電車・バス乗車が増えたことで、2台目を考え始めました。バスは春からはあまり乗らないかもしれません。
近所徒歩はスムーヴとして、併用を考えた場合、どれがおすすめでしょうか?または安いバギーを買い足す方が賢明に思われますか?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 18:14:38.85ID:GbEbx2y2
>>913
登園に使うのかな
帰りは荷物を沢山カゴなりかけるなり出来ないとまずくはない?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:10.95ID:Cps77rVY
>>913
その中で送迎に使うならサッと畳めるビングルが良さそう
保育園について子を乗せるまで開きっぱなしより畳んで隅に置いた方が良いだろうし
ジープの開閉は特別大変ではないけど、足の甲を使うのとかがんでパチンと留めなければならない
傷が付来そうなパンプスやタイトスカートだと気をつけないとかな
自立しないアンブレラストローラーはその点でもどうかなと思うけど、特に畳む必要がないのならジープもアンブレラストローラーもありかも
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:34:02.07ID:e8QiWr4m
レスありがとうございます。
保育園送迎がメインです。荷物量まで考えが及んでいませんでした。確かに週末などはそれなりになりそうです。
総合的にビングルだと不満少なく使える気がしてきました。
早々に実機見て来たいと思います。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:59.16ID:yEo2r9s3
そういえば自転車使う前の園送迎にはリッチェルのベビーカーが便利だったな
マルシェビアンかリベラフルエか忘れたけどどっちかを中古で安く買った
めちゃくちゃ荷物乗せられたわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:43:04.61ID:FDCcxROx
>>916
いや説明会とかまだなら念のためその後にしたら
荷物なんて基本的だし、畳んで待機した方がいいのかむしろ広げておいて引き取りなのか園によるよ
まあ段差を我慢すれば良ければビングルで済みそうだからそれはそれでいいけど
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:01:15.49ID:tDU2mixq
ビングルは段差に弱いことを除いたら、不満なく過ごせる良いベビーカーだと思う
でも周りで持ってる人あまり見かけない
B型だとアップリカが多い
ランフィ使ってる人は増えたから、今後ビングルに移行する人も増えるのかなー
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:52:09.03ID:A/+yFet3
ビングルは不満もあるけどF2とマジカルエアーの3機種で比較したら一番無難だと思う

もっと安いのが欲しいとかもう少し重くていいから走行性とか小さく畳みたいとかなら別の機種にするけど
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:57:53.49ID:jj2DBTyI
>>921
同感
1ヶ月から使いたいならF2プラスだけど、B型として類似系と比べるならビングルが抜きん出てるイメージ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:45:28.40ID:GYhPGV5l
ベビーカーでマウンティングって本当にあるのかな?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 01:18:29.14ID:m+5gdDr3
>>923
そんなしょーもないことあるの?少なくとも私の周りではみたことないなあ
0925806
垢版 |
2019/01/16(水) 03:30:29.93ID:sGYHcxUY
>>807、808、809
アドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが、F2を買いました。

ビングル買おうかと思ったのですが、実物触って走行性能が大きくは違わなさそうに感じたのと、妻がデザインを気に入ったので。
あと、段差で前輪持ち上げるときはF2の方がやりやすいように感じた。

しかし、ジープがビングルみたいに畳めたら理想的なのになぁ。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 11:34:28.96ID:yLjdbOIA
スマバギ4wdってどうかな?
Bメインで使うつもりだけど、対面Aにもなったらいいかなくらいの気持ちでいるんだけど。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:26.37ID:ydpPW2eL
>>926
コンビアップリカの対面と同じようなものだと思うからここでは人気なさそう
ツイストじゃなくて切り替えの対面したいならB型かバギー変えるお金を残して買うと良いよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:02:52.00ID:N6XBtYRx
>>927
そのアドバイス飽きた
予算のことは別によくない?

>>926
確か以前ここにスマバギ使ってる人いたけど最近はいない
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 15:42:57.91ID:uK1ux1Ec
アドバイス飽きたってスレに長く居すぎなだけなんじゃ

対面Aとb型の良いとこ取りはまず無理だと思うからついでの対面Aって考え方だと難しそう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:09:40.87ID:IXHQUTWX
でも最近同じ人がずっとだよね
今買う金額をセーブして後にとっておく論みたいなやつ
聞かれてないし出せる金額で欲しいの買ったっていいのに
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:18.98ID:/tTFwU2N
新しもの好きなのでCombiのattoが気になる
今のところ親戚のお下がり対面Aを使う予定だけど、買う人がいたら感想聞いてみたい。。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:12:17.44ID:Yt36zWy2
マイトラックス使ってる人いないかな?
使用感が気になる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:47:18.04ID:cY370bCK
>>931
B型の相談に来る人ってだいたい対面ABか重いやつ買って後悔してるじゃん
最初からパタンにすれば良かったとか2万の対面で済ませて好きなB型買えば良かったとか
だから予算残しとくのは賢いと思うけどね
ここで対面AB推す人少ないし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:48:00.22ID:/70KTK5d
attoって初めて知ったけど、これまたすごいハイシートだね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:53:07.38ID:ydpPW2eL
>>932
フレーム見た感じだと対面と背面と同じ(進行方向に向かってダブルタイヤが前)に見えるんだけど、ツイストしそうには見えないからシートを外して付け替える感じなのかな?
もしそうなら面倒だけど、フレームの軋み的にはB型と同じだから従来の対面方式より走行性が良さそうだね
ここまでハイシートだと倒れないか気になる
実物触ってみたいな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:53:27.44ID:LvrQuHhg
逆に対面ABでいちばんおすすめ的なのはどれになるんだろう
費用対効果とかじゃなしに、純粋に性能・機能・使い勝手で
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:53:33.70ID:yLFn0s+O
逆に対面ABでいちばんおすすめ的なのはどれになるんだろう
費用対効果とかじゃなしに、純粋に性能・機能・使い勝手で
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:00:24.61ID:ydpPW2eL
attoタイプLだけ4つともシングルタイヤなんだね
国内メーカーでのシングル対面ABで言えばランフィよりこっちの方がタイプだわ
でもシートが狭そう頭はみ出そう
メチャカルですら息子1歳で頭飛び出たからな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:08:27.54ID:7bxqtOdy
>>939
結局条件による
重視するのが重量なのか走行性なのかでだいぶ変わるし
とりあえず走行性や長く使えることで言うなら対面切り替えがハンドルじゃなくてシートのほうで出来るタイプのやつ
バガブーとかサイベックスとかにあるような
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:08:29.67ID:JYGEm8rE
>>935
バイアスかかってると思う
この間荒れたばかりだし決めつけやめてほしい
その「ベビーカー総予算」みたいな考え方はナシとは言わないが選択肢の一つだよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:55:18.67ID:Ul4Af81p
話ずれるけどテンプレ埋めない人が続いてるね
自分のレポートならいいけど質問でね
そういうのは答えなくていいと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:34:49.58ID:BfGENT95
attoは海外メーカー買おうとしてた人にとっては選択肢の広がる感じだね
いまいちベビーカーって機能比較わかりにくいからあれだけど、車輪がシングルかダブルか、イタリア製のいい布使ってるとかだけなのかな?違い
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:37:03.96ID:sWaXy1JM
>>943
だね
コットやトラベルシステムのベビーシートで対面になる種類のはこのスレで言えば走行性重視が多くて満足度は高い
だけどエレ無し2階以上で自宅が収納場所だと選択肢に入らない
切り替えだと前はsi switch が人気じゃなかったっけ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:44:30.27ID:jSpgL8zm
>>928
ベビーカーで見た目ダサいとかあるの?どこらへんでの判断なのか教えてほしい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:56:32.49ID:FYNSdgX2
>>949
928でもないしスマバギはダサいとは思わないけど、個人的にはマクラーレンみたいな幌の形はちょっとなーって思う
キャディさんの帽子みたいで
ただそれもダサいとかではなく個人の好みの問題だし、それを使ってる人を見かけたところで何とも思わないけど
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:14:21.50ID:57BMiBkt
スマバギも別に評判悪くないような
エアスキップに対面付けたような感じだけどエアスキップの方が使いやすい期間が体感では長そうなんだっけ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:40:18.45ID:aptbiKai
atto見てきた
>>932が書いてるみたいに座面外して付け替えるのかな、そうじゃないと大きくなってくると走行性落ちちゃうもんね
比較は海外の対面にできるABだろうか
そんなに軽量じゃないし
自分がAB買った時はsi switchやミオス人気だったな
si switchはsiに比べてかなり座面が狭かったのと対面にしたまま畳めなかったのでsiにしたような記憶が
attoは対面で畳めるのかな
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:42:23.24ID:waEzUQss
attoせっかく対面への切り替えをシート切り替えにしてるのにハンドル高さ調整つけたのね
これあると軋むから長く使いにくいのに
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:58:23.12ID:ydpPW2eL
>>953
ハンドルの高さ調整軋むから本当いらないよね
微妙なサイズの車の場合、あのおかげで縦に入れられる利点はあるけど
せっかくのフレームが台無し
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:14:02.49ID:b1wH70lv
うちのは別に軋まない
背の高さでハンドル高さ変えられて快適
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:24:00.06ID:FYNSdgX2
最近どっかで角度でハンドルの高さ変えるタイプは意味ない、みたいなレス見たなと思ったら>>135だった
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:30:58.92ID:sIIxPygh
見てなかったけど>>135まさにこれ
押しやすくするためにハンドル調節機能付けてるんだろうに曲げたら力が真っ直ぐかからないから押しにくくなって意味無い
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:51:34.95ID:o1ujkOHF
ピジョンの新製品もなんだかよさげですわね palskipってやつ
開閉がパタンと同じみたいだから間違いなく楽だし、同じく担げるし
7キロって肩に担ぐとどんな感じなのかとか、3輪ってどのくらい走りやすいのかとか気になる
実物触ってみたいわ もうパタン持ってるから買わんけども
パタンとは予算も倍だけど、自分が選んでた頃にあったら迷ってただろうな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:04:27.65ID:Resi77Pw
>>959
エアタイヤの三輪かー良さげだね
ただ7kgあるしモデルさんが担いでる写真畳んでも嵩張って見えるから大変そうに見えるw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:31:28.57ID:9P8thKgr
>>959
これ良さそう
対面は無くていいからこういうシンプルなのもっと増えたらいいな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:44:31.03ID:8URDjK5o
レス遅くなりました>>524です。
たくさんアドバイスありがとうございました!
3歳以降も使えるベビーカーでコンパクトにならない(荷物入れたまま畳める)もの、という選択肢は(5万円以下という予算内では)ほぼないんですね…

こちらで挙げていただいたペグペレーゴsi、ココロンセカンド、emotion、vida、nunaを店頭で試乗して決めたいと思います。知らない機種ばかりだったので実際にお使いの方の意見が頂けて本当にありがたいです。

>>541
もしまだ見てたらお使いの機種(ペップラックスかタボキャビアか)教えていただけたら幸いです。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 11:33:44.42ID:jvSOrx6t
パタン検討中なのですが、ベビーザらス限定の だと元々の値段が安いのは何の違いなんでしょうか?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:00:05.76ID:PxMHap5g
>>962
>>541です
うちはペップですが、最近さすがに足の長さがそろそろ限界かなという感じ
タボの方が上限高くていいかも
siも少しは荷物挟んでたためるしいいよー
試乗で良いのが見つかりますように
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:41:10.55ID:y69SkCbN
>>959
エアバギー→スムーヴの流れだね
スムーヴの売り上げが落ちそうね
買うときにあったら第一候補だったな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:01:14.58ID:FWaw0YjJ
>>959
パルスキップいいね
エアバギーは奥行きが長すぎて躊躇したけど、これなら持ちたい
エアタイヤに求める走行性重視、でもコンパクト希望はニーズ多そうじゃない?
上の人も言うようにエアバギー、スムーヴの売上が流れそう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:45:50.83ID:dW6u32cI
パルスキップすごくスペックいいのに裏地に柄が入ってるのだけがやだなぁ
無地でいいのに
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:40.38ID:agCnSN7s
上の方にもレスあるけど、肩に担ぐにはちょっと嵩がありすぎな気が
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:04:31.46ID:TnDPzPc3
パルスキップ公式画像のように子ども抱っこしながら片手で担ぐのはちょっと無茶だと思うw
でも三輪エアタイヤが7kgで他機種より長さが短くなったのは選択肢にあがる人増えるだろうね
畳んだ時の高さが出ないから車にも積みやすそうで普段の移動が車と徒歩、畳まなくていい混雑度の電車利用ならかなり良いようにみえる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:05:26.85ID:mQ5EC+ZV
殆どのベビーカーの説明文は押しやすくて走行性よし畳むとコンパクトで持ち運びラクラク!だもんね
お店でも中々実感できないし何でも1週間くらいお試しレンタル出来たらいいのに
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:39:10.90ID:agCnSN7s
2,3日でもお試しレンタルできたらベストだけど、せめてSCみたいなヌルッとした床だけじゃなくてアスファルトとか、普段使うような道で試乗できたらいいのに
近くのアカホンもblossom39もSCの中だからできなかった
もしかして実はできたのかな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:54:10.76ID:YC+oOPXj
近くのトイザらスはベビーカーコーナーの一角に段差とか改札みたいなのとかが設置してあって、乗せて試すことができた
そういうのがあるといいよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況