X



トップページ育児
1002コメント471KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 06:53:12.61ID:1+b0w195
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1535463443/
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:12:26.58ID:0e6YLR71
ちょっと体勢がきついけどうつ伏せで起き上がろうとされたら
自分の体を子の方に横に向けて、下側の手で子の背中押さえる
→上の手でお尻ボスボスしてた
ある程度子の体に重みをかけた方がうちの子は寝やすかったみたい
大人でも重い布団の方が安心感あって良かったりするし
オムツがパスパスなるくらい叩いてても大丈夫だよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:34:33.09ID:OjLuWvoc
>>68
なるほど興味向けられそうな物は子から見えないところに移動させようと思います

>>69
お尻ぼすぼすにもテクニックがあるんですね
参考にさせて貰います
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:50.16ID:q2N5FteW
洗面所に子どもの手洗い用の踏み台を購入したいと思っています
出来れば安く、また丈夫で取り扱いやすいものをと思っているのですが、おススメはありますか?おススメポイントとだいたいの価格を教えて頂けると嬉しいです
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:12.40ID:Ou1XruGN
>>71
何歳だろう?
身長100cmで西松屋の千円前後の使ってるわ
白と黄色とあともう一色あったような…キャラものならプラス500円くらいかな

2歳、身長90cmぐらいの時は大人が使う折り畳みの踏み台をコーナンで購入、小さめのスツール使ってる時もあったわ
どっちも千円くらいよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:52:24.26ID:9JlFanWz
>>71
うちはトイザらスやアカホンに売ってるような上の面にディズニーの柄がついてる二段になってるやつ。1000円くらいだった。
子供が持ち歩いて使ったりもするし軽い方がいいと思う。
四つ足のタイプだと持ち歩くときに壁を傷つけたりぶつかってひっかかったりするのでやめた。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:53:43.06ID:ETVyWc52
1歳の子の傷跡がなかなか消えず心配しています。
6月に旅行先で転んだ時の傷跡かまだ残っていて、ミミズ腫れのように赤くなっています。
当時は旅行先で田舎だったためすぐにマキロンなど消毒や絆創膏などかなく、適切な処置をしなかったので未だに跡が残っているのかと激しく後悔しています。
6月以降に転んで擦りむいた傷などはすぐ治るものの、この傷だけが消えなくて心配です。
4ヶ月で消えない傷ってよくありますか?
また今からでもできる処置はありますか?
大げさかも知れませんが見るたびに後悔して不安になります。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:05:32.81ID:9JlFanWz
>>74
ケロイドや肥厚性瘢痕になってるのはなかなか治らないと思う。
私も10年以上前にちょっと引っ掛かって傷つけたところが盛り上がったような線になってていまだにそのままだ。
傷跡を目立たなくする塗り薬ってなかったっけ?
子供に使っていいかは分からないけど。
あと紫外線に当たると傷が残りやすいらしいよ。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:25:25.55ID:bwfG7XoO
>>71
錦化成のツーステップ
https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-164817900

あまりに安価なやつは剛性が足りない。
このステップは西松屋、ホームセンターなどいろんなところで売っていて手に入りやすい。
対荷重100kgと強度も十分。
我が子のお気に入りでした。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:33:31.76ID:m36SH4kl
>>74
うちの子が6月頃怪我したとき、皮膚科で今年の夏は患部を日焼けしないようにと言われたよ
紫外線に当たらない方が跡が残りにくいらしい
あと跡が残りにくくするためにヒルドイドを処方された
おかげで今傷跡は綺麗になってる
市販でもアットノンとかあるけど、1歳だし心配なら皮膚科で相談しては
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:33:56.25ID:7jcqwobz
>>71
>>77さんと同じのかもしれないけれど、西松屋のツーステップくまさんを使用してる(税込798円)
耐荷重100kgなので、大人がちょっと上の物を取るときに使うこともできるし、かなり丈夫で安定してる
3歳半だけど自宅の洗面台は余裕で届く
ただ、狭いところで使う場合は大人の視界に入りづらいので、うっかりつまづいてちょっと危険
https://www.24028.jp/product/indoorgoods/babychair/23959
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 13:41:55.50ID:JKR1Rn9/
>>71
うちはダイソーのてんとう虫子供椅子、100円
たぶん50キロまで可、3歳だけど手を洗うならこれでじゅうぶん
顔を洗うときは届かないのでもっと高い踏み台使ってる
>>74
私も皮膚科行ってみたらいいと思う
あと傷は洗い流すだけでいい、消毒はしないほうがいいからそれで良かったと思うよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 14:30:50.35ID:lquFT6v+
>>71
うちはダイソーで買った400円の折り畳みイスを使ってる。
ちなみに100円のイス(見るからに安そうだった)もあって最初にそれを買ったら旦那が座って壊した。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:22:54.98ID:ETVyWc52
>>74ですみなさんありがとうございます。
紫外線浴びると消えにくい事あるんですね。6月はかなり暑かったので見事に紫外線など浴びていました…。
この程度で病院に行くのは…と思っていましたが、皮膚科に行ったらいいとのアドバイスで踏ん切りがついたので、皮膚科に行って聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:43.47ID:y2Z70yWi
七五三参拝日の食事について質問です

写真館のレンタル衣装で参拝する場合、皆さんはそのまま食事しますか?
外出先で着替えさせたりするのでしょうか
一旦写真館に戻って衣装返却して…とやっていたら、昼食タイミングが夕方近くになりそうで悩んでいます
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:39:10.43ID:b7TbST2B
>>83
3歳かな?出先で飴とか食べさせてたら1時位ならなんとかならないかな?移動の時に寝てしまうかもしれないし。個包装のお菓子とか移動の時にでも食べたらどうかな。そのまま食べてもいいけど気になるし、子供だって早く脱ぎたいと思うんだよね
写真館近くのお店にして、気分やお腹のすきぐあいでどっち先にするか決めたらどうかな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:43:04.81ID:HE3zgwqM
>>83
参拝のあとは車の中ですぐ脱がせたよ
レンタル物を汚したりしたら大変
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:54:47.96ID:Xt4Pkd5C
>>83
3歳の時、食事はお座敷を予約してそこで着替えさせたよ
汚してから後悔するより先に手を打った方がいいと思う
008783
垢版 |
2018/10/10(水) 17:02:07.53ID:y2Z70yWi
すみません、長過ぎたので削ったりしてたら抜けてしまいましたが子供は落ち着きない5歳男児です
武士衣装?にテンション上がって跳ね回るのが目に見えているので着たまま食事は厳しいなぁと…
軽いお菓子でごまかすにしても、着付け予約枠から考えると昼食は早くて15時、多分16時くらいになりそうなんです
さすがに遅いし、がっつり長いエプロンつけさせてサンドイッチとかが現実的ですかね

>>85の言う通り車なら中で着替えがベストなんですが、交通手段は主に電車、衣装着用時はタクシー予定なのです
着替えるとしてもトイレとかカラオケボックスに入るくらいしか思いつかずかなり無理矢理になりそう

何にしてもやはり衣装は脱いでから食事ですね、ですよね…
参拝先が明治神宮で祈祷予約はできず当日受付のため、申し込みしてからの待機時間が読めないのも悩みどころです
多分1時間程度かとは思うのですが
前倒しして11月前半の平日に行く予定ですが、いっそ午後に行く方がいいのか

私どうもこういう臨機応変な対応が下手で、レンタル衣装利用の方がどうさばいているのか知りたいです
008883
垢版 |
2018/10/10(水) 17:07:54.60ID:y2Z70yWi
>>86
お座敷!そうかその手があった!
それなら食事と着替え両方できますね、アドバイスありがとう!
費用の壁はあるけどw手が届きそうな店を探してみます
ただやはり予約するにしても時間が見えにくいのがネックですね…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:18:39.55ID:9JlFanWz
>>87
着付けが何時か分からないけどお昼は家でおにぎりとか適当なもの食べさせて、会食は夕方から晩御飯兼ねてゆっくり食べたら?
うちがそんな感じで、着付け11時開始で祈祷が13時、一旦帰って脱がして持って行って17時から夕食をみんなでって形にした。
時間が読めないのが困るなら参拝先変えるなりすればいいと思うんだけど。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:25:11.22ID:u/FlSspk
>>87
参拝場所に拘りたいなら衣装はレンタルにせず楽天とかで買っちゃえば?
うちは女児だけど一万くらいで買えたから買ったわ
子供用は着付けも簡単だし
暴れて汚してもご飯食べても自由よ
お正月も来て遊べる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:27:03.57ID:A4++KBkR
>>87
うちは車だったから中で着替えさせたけど、座敷の席だったからそこでもできたな
明治神宮は駐車場もたしかそこそこあったから思い切ってレンタカー借りるとか?
あと、草履は痛いとゴネるかもだからスニーカーは出しやすいようにしておくといいよ
時間は30分入れ替えだから1時間あれば順番は来ると思う
私は行ったことはないけど何百人も入れるみたいだし
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:23:16.69ID:etoz3Caj
うち(男児)も一万五千円程度の買ったよ
レンタルだと時間が読めないから
着付けもネットで見ながら私がやったけど一回練習しただけで難しくなかったよ
車だったから祈祷終わったらすぐ着替えて食事に行った
足元は写真撮るとき以外はスニーカーだったw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:59:32.89ID:q2N5FteW
71です、まとめての返事ですみません
400〜1000円ほどで色々あるのですね
何故かごっついのをイメージしていたのですがそんなことなさそうで安心しました
みなさんに教えて頂いたものを参考にします!
ありがとうございました!
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:24:26.20ID:U+NU48Rn
5歳娘が数日前から風邪をひいていて、今日の夜に発熱しました
小児科を受診した際には咳は出ていたもののあまり喉は赤くないと言われ、飲み薬のみ出してもらいました
昨日あたりから就寝中の咳が目立つようになり、今日はさらに酷いです

質問なのですが、以前出されて余ってる咳止めテープを自己判断で使用してもよいものでしょうか?
あまりそういう使い方はよくないのではと思っているのですが、
旦那に寝苦しそうだから貼ってやったらといわれ
確かに痰がからんだ咳がとまらないのでしんどそうです
009683
垢版 |
2018/10/10(水) 23:25:36.75ID:y2Z70yWi
みなさんいろいろな案ありがとう!
やっぱり午後参拝が無難かなと思い始めました
それに確かに買ってしまえば気兼ねしなくてすみますね
一度見てみたことはあるんですが、着付けが難しそうで却下していたんです
私はまともな和装の経験がほぼなく、ユニクロ浴衣を動画見ながら着たのが唯一の着付け経験です
跳ね回る男児では相当上手に着付けないとすぐぐちゃぐちゃになってしまうかなと思ったのですが、実際着せてみるとそうでもない感じですか?

車は自家用車があるのですが、写真館に駐車場がなく、食事先を選ぶにも車が邪魔になりそうなので電車で行く予定でした
衣装を購入するならむしろ車で行った方が良さそうですね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:33.52ID:Too5Oe8k
>>96
女物しか着付けしたことないんだけど、男児の場合は着物→袴→羽織だから羽織に隠れる分着付けはごまかしが効くんじゃないかと思う
今はサスペンダーつきの袴も売ってるみたいだし、普通のサスペンダーでも羽織に隠れるからつけられる
帯も羽織に隠れるし、しっかり結べさえすれば何とかなるんじゃないかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:58:49.16ID:etoz3Caj
まさにサスペンダー付けてました
正式な着付け方通りにやる必要ないよ
見える部分だけそれなりにやってれば問題ないよ
010083
垢版 |
2018/10/11(木) 06:19:35.79ID:SscnoVFw
なるほど、意外といけそうな気がしてきたw
サスペンダーがあればごまかせそうですね
自宅で昼食を済ませてからレンタル衣装で午後参拝
自前衣装で午前参拝しお座敷で着替えて昼食
のどちらかで詰めてみます
みなさま本当にありがとうございました!
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:07:28.56ID:Je7JdgWw
>>95
使ってるよ
うちは幼児の頃1シーズンで2回くらいは風邪引いて病院行ってたけど
医師に以前の薬はまだありますか?って確認されてたよ
体重があまりにも変わってるなら前の薬は効果ないかもだけど
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:10:46.57ID:RJyZM5cd
来年四月から幼稚園のプレに入れる2歳4ヶ月です
幼稚園で時間を見て一斉にトイレに連れて行くトレーニングをしてくれると言うのですが
その場合家で今からトレーニングはしなくていいものなんでしょうか
あんまり熱心にやる気はないけど、幼稚園をあてにしてしっかり進めてない状態でプレが始まるのってまずいかな?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:14:18.68ID:C+Ju459p
>>102
幼稚園のトレーニングだけでオムツ取れるまでいけるとは限らないしおいおい進めた方がいいとは思うけど、それに合わせて事前にスタートしておかないといけないってことはないと思うよ。
プレがオムツ不可とかならある程度進めておいてあげた方がみんなの前でおもらしして恥ずかしい思いをしたりすることがなくていいとは思うけど。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:50:26.96ID:skVovVoI
>>95
咳止めテープってホクナリンのこと?
咳をとめるのでなく気管支を拡げる薬だよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:54:43.72ID:tHXxjep/
>>102
何なら、家の練習と幼稚園のやり方が違って困る、まであるから
あんまり気にしなくていいかも
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:50:48.05ID:c5iWXMbk
明日から子ども(5歳)が検査入院で一泊入院します
個室ではなく、保護者が一人付き添いで母親(自分)が一緒に泊まります
本人の入院に必要なものはリストを病院で貰いましたが付き添いの自分用には何を用意していったらいいのか迷ってます
入院の付き添い経験がある方がいらっしゃったら、勿論病院によって違うとは思いますが、これあるといい!とかアドバイスをいただけませんか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:09:09.60ID:ztJq0sGL
>>107
病院内は意外と乾燥してるからハンドクリームとかリップクリーム、顔用のミスト、のど飴とかあってもいいかも
あと風呂はいれなさそうならサラサラシートとかかなぁ
一泊なら何とでもなるなる
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:10:12.91ID:UiJafbao
>>107
一泊なら着替えや基本の持ち物以外はそこまで必要ないかもしれないけど、スマホを充電できるもの、子供の好きな本やおもちゃ、とかかな。あと病室はかなり乾燥しているので対策になるものとか?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:52:52.19ID:zVulQaZF
>>107
お腹空いてもなかなか気軽に買いに行けないからコンビニのお惣菜パンとかあると良いかも
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:01:57.50ID:3oBa7ojn
>>107
基本の一泊セットと、上に出てないものだとイヤホンかな
消灯後のスマホは目に悪そうだから音楽で我慢してたよ
子供が寝たからって寝られればいいけど、寝れないと辛いので
あとはお子さんを待っている最中に暇つぶしできるもの(本とか)
電源が高い位置や奥まったところにあったりするので、スマホ等の充電コードは長めがよかった
食料は気持ち多めにあると安心
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 18:56:40.71ID:eIBAfzSi
1歳児のおむつに半月〜1ヶ月に1回くらいの頻度でピンク色程度の血が混ざった粘液がつくんだけど(これまで4回ほど)
かかりつけに行っても救急電話相談にかけても元気で熱もないなら様子見でって言われる
うんちは混ざってなくて腸重積疑うほどの血の濃さでもない
実際元気だし出るのは連続せず1回きりで出た前後はちゃんと健康なうんちが出てるけど、食いさがったりセカンドオピニオンした方がいいか迷ってます
気にしすぎでしょうか?それか、似たような症状になった人がいたら話聞きたいです
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:08:51.70ID:4F4YvTmB
>>112
シモ注意

考えられる可能性
・大便が固くて肛門内側がわずかに切れているのが粘膜と共に排出
・【女児限定】性器からの不正出血、主に器質性と呼ばれホルモンの誤作動でしばしば見受けられる
…あまりにも気になって、自身が落ち着かないならオムツ持参でセカンドオピニオン
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 19:09:55.66ID:lFMkcW9a
>>112
同じような出血があったので写真を撮って見せた時、うちのかかりつけ医は、腸壁が剥がれたときの出血ではないかと言ってた
あれから十数年、身長は親を超してピンピンしてます
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:25:54.63ID:GCKxmxaR
>>112
女の子?
生理が来た子は何人か聞いた。
でも生後半年くらいまでしか聞いたことないなあ。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:12:37.51ID:n6tut/3Z
うちの3歳の娘
何度やめろと言っても無駄に窓を開けるんだけどこんなもん?鍵閉めて対策してたけど最近鍵の存在に気付いてしまいそれも勝手に開けちゃう
転落したりしたら怖いから本当に気を付けてるんだけど何かいい方法ないかな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:21:49.03ID:n6tut/3Z
>>118
鍵付きのとかじゃないとだめだよね
回すだけの補助錠だとすぐ開けられてしまい・・
鍵で開けるのも大変だけど飽きるまでは辛抱しよう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:23:35.92ID:n6tut/3Z
>>119
上の方でも回す式のせいで障子の台登って開けちゃうんだよな

鍵付き補助錠を上の方に付けることにするわ


みなさんありがとう!
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:44.78ID:fp0rklU7
>>113
>>114
>>116
男の子なのと位置的にも肛門からの出血で間違いないとは思います
ここ最近硬めのうんちになってきてたからそのせいなのかな
この後も何度も続くようなら受診してみようと思います、ありがとう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 21:53:38.13ID:c5iWXMbk
>>107です
皆さんありがとう!乾燥することをすっかり忘れていました
乾燥対策や防寒、時間潰し対策など参考になりました
ありがとうございました、頑張ってきます!
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:09:18.92ID:FFvNWqJh
子供が特定の音を怖がるのですが、どうしたらスルーできるようになるでしょうか?
子供はもうすぐ3歳です
住宅密集地の戸建てに住んでいますが、隣の住人がトラブルメーカーで周りとトラブルを起こしており故意に大きな音をさせたり、叫んだりする声がします
金槌みたいなもので故意にカンカンと何かを叩く音、ベランダで叫ぶ声(家族との喧嘩なのか、ただ叫んでるだけかはわかりません)に子供がこわいこわいと泣くようになりました
周りの住民の音が気に入らないらしく、今日家に入った途端にガンガンと音がはじまりました
極力こちらは窓を閉めたり音がしないように、出入りの際は静かにするようには気をつけています
子供には、何か作ってるのかなー?なとといって誤魔化していますが、すごく響く音なので怖がります
何かいい方法ないでしょうか?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:14:34.45ID:zj1LAFBo
>>124
下手に誤魔化さなくてもいいと思う
びっくりしたね
でも大丈夫だからね
とか

そして早急に引っ越しを
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 17:30:51.67ID:rxgR8sqI
大人でも怖い音なのに子どもにスルーはできないでしょ

引っ越し推奨
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 18:42:08.98ID:FFvNWqJh
ありがとうございます
引越しは今のところ難しいです
フェイクいれますが、周りとも鳩がくるとか車の止め方とかでトラブルになっています
私の家とは今のところ表立ってトラブルになっていないので直接的に何かされるわけじゃないんですが、子供が音に怯えるのが可哀想です
とりあえず子供には下手に嘘をつかず大丈夫よと伝えてみます
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:19:19.59ID:PrtDaarI
>>130
難しいって尻込みしてないで殺される前に引っ越せって言ってんだよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:29:46.07ID:KZ2TsRjI
しかし現実問題よほどお金に余裕ないと戸建で引越しなんて破産しそう…恐ろし
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:46:51.15ID:qgWkjk9M
そんな環境の家じゃ借り手も買い手もつかないだろうしね…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:21:45.55ID:+XIgmaay
5chでこういう事書くと簡単に引っ越せって言われるけど、何千万もローン組んで買った家そんなに簡単に引っ越せないよね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:59:26.95ID:1Kngm1RY
1歳8ヶ月の子のスケジュールで下記のものは体力的にきついと思いますか?
熱は出したことはなく、子は一人なので子に合わせられます
土〜月…在来線で1時間40分ほどの実家に2泊3日で帰省
火…一時保育、9〜16時で預けるのは4回目だが過去3回は9〜14時
水…予定なし
木…電車で片道一時間弱のショッピングモールで友人とランチ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:06:41.85ID:K2RCGHEJ
>>135
子にもよるけど、きつそう
せめて火曜と水曜を入れ替えたら?
あと、木曜のショッピングモールをもう少し近場にするとか?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:15:16.41ID:1Kngm1RY
>>136>>137
レスありがとうございます
一時保育はリフレッシュで予約しており、日程の変更はできません
木曜も同じく1歳連れの相手との中間地点で会うので、ちょっと変更は言い出しにくいです
祖父母が日帰りで土曜か日曜に数時間だけこちらに来て、家で遊ぶかバスで15分のショッピングモールに行くとかなら大丈夫ですかね?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:20:28.45ID:qzYJeXG3
来てくれるならありがたいし親も子も楽だろうけど…
土〜月を実家でリフレッシュしてるんだから火曜日キャンセルで家で普通に過ごすとかは?そしたら火水のんびり、木曜ランチで良い感じだと思う
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:32:11.03ID:6dQruG+X
>>138
帰省やめて来てもらうならそのスケジュールでも問題ないと思う。
帰省するなら帰ってきて次の日終日一時保育だとしんどいと思う。
一時保育キャンセルすればいいんじゃないかな。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:03.27ID:1Kngm1RY
>>139
正直、私が帰省するのも移動がなかなかしんどいので、帰省自体を取り止めて土日どちらかの数時間だけ、日帰りで車だと1時間くらいなので、祖父母に遊びに来てもらおうかと考えていま
一時保育キャンセルでもいいのですが、いま週1で通わせていて徐々に慣れてきた所なので、取り止めもどうかなぁと悩んでいます

土…祖父母日帰りで来る
日、月…予定なし
火…一時保育
水…予定なし
木…ランチ
はどうでしょうか?外に行きたがるので、子の様子によっては予定なしの日も近所の公園か散歩くらいはするかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:35:00.53ID:1Kngm1RY
>>140>>141
私のリフレッシュですw
親が急に孫に会いたいと言い出しまして
もう帰省は取り止めにしよう
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:35:57.28ID:zj1LAFBo
>>142
行きつけの公園や歩き慣れたお散歩と、非日常空間に放り込まれるというのは全くの別物でございますよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:39:12.98ID:1Kngm1RY
>>144
そうですよね
一時保育も過去2回はなかなかお昼寝できてなくて、帰宅してから爆睡なのでしんどいだろうな
今週は昼寝してくれたらいいな
もう帰省はやめだ!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:50:32.01ID:K2RCGHEJ
>>142
このスケジュールならいいんじゃないかな
季節の変わり目で体調崩しやすい時期だし、あまり無理しない方がいいよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 04:37:40.15ID:xS3uhfxi
うんそれがいいわ
親の都合で振り回す予定が短期間にてんこ盛りだと思ってた
1週間の疲れがたまって、普段おとなしい子だったとしても、片道一時間の電車でぐずりまくってしまって道中地獄になりそうだから親には悪いけど英断だと思う
リフレッシュは今さら変更出来ないだろうしキャンセルしたら今後微妙…になりそうだし何よりあなたが行きたいだろうから良いとして、ランチがちょっと遠いね…中間地点なら仕方ないか
熱とか出ないよう無理させないようにしないと、そうなるとお子さんがしんどいしな
うちの子もそのくらいの月齢、急にこの時期から風邪引きやすくなって39度台よく出してたのを思い出したから老婆心
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 05:24:33.63ID:wLIz/HFB
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

先ほど、マンションのフローリングおよび壁紙に、
サバの水煮の缶詰をまるごとこぼしてしまいました。
きれいに拭き取ったんですが、まだ臭いが残ってます。

魚の臭いをとる方法、何かないでしょうか?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:57:26.90ID:990e0dvJ
1歳7ヶ月、82cmで11.5kgの娘がいます
80pの昨年買ったダウンジャケットがまだ入り、腕もちょうど良いかやや長そうなくらい、丈もちょうどですが、お腹の部分がチャックを閉めるとピッタリです
肩の部分も動かすとパツパツ目にも見えますが、着心地まではわからず…
3月くらいまで着ることを考えると、新しいものを購入した方がよいでしょうか?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:34:21.73ID:mlJSbpm8
>>150
まだまだ育つし、中に厚着もできるように買ってあげたら良いかも
年明けにSALEあるだろうからそこまでもつなら今のでも良いと思うけど
売れ残りは可愛いのやサイズが残ってない場合も
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:37:32.48ID:990e0dvJ
>>151
レスありがとうございます
もう活発で外に行って身体を動かす機会も多いですし、買ってあげようと思います
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:20:28.06ID:y6fbeEcK
ハーネスを使ったことがある方がいましたら教えてください
子供が歩けるようになったので購入を考えています
最初は保育園からの帰り道やお散歩、近所のスーパーへの買い物くらいにしか使わないと思いますが、都内で歩道が狭い場所が多く、また自宅は駅近くで人通りが多いので安全のためにと考えています
リュックタイプか親子の手首をつなげるタイプかで迷っているのですが、どちらがお勧めですか?

手首タイプ
https://item.rakuten.co.jp/vaps2shop/4589559064276/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:17:18.43ID:t3VhEZ/Y
>>153
リュックタイプで、上側(子どもの首の後ろ)に紐がついてるのを使ってました
下側に紐のやつだと、転倒が怖いと聞きました
周りで下側に紐タイプを使ってた人たちは、結局買い換えてました
結構知らない人から色々言われますが、ぬいぐるみや天使の羽とかよりシンプルなもののほうが反感を買いにくいかも
手首タイプはみたことがありません
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:34:40.93ID:mlJSbpm8
>>153
手首タイプは強く引っ張ったときに肘内障(肘の関節が抜ける)になりやすいと聞いたことがあるよ

ハーネスタイプのものも子供の全体重を支えられるほどの強度はないけど
人混みでの迷子防止には良いと思う

全然関係ないけど1歳半前にうちの子にリュックタイプのを使ったら
私の周りをくるくる回るから巻き付いて大変なことになったw
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:34:27.49ID:85/Bq+bt
ハーネス歩き始めから聞き分けが良くなるまで使ってた
リュックタイプで羽根つきの奴にして当たり前だけどちゃんと手も繋いで
当たり前に使ってたら「最近はそんなのもあるのねー」くらいで
好意的な意見しか言われたことはないよ
あとは本当家から5分でも必ず付けるようにして例外をなくしてたら
子供自身も付けるの嫌がらなくて良かった
別件でうちの子鉄棒ぶら下がったりで肘内障3回くらいやってるので
手首タイプは走り出す子だと心配かな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:38:03.73ID:j4nInrff
>>153
うちはハーネス付きリュック使ってるよ
手首に着けるのは初めて見たけど、このタイプだと飛び出ししそうになって引っ張っても
びよーんと伸びて引き留められないんじゃないかなぁ
0158153
垢版 |
2018/10/13(土) 20:19:40.61ID:yc9POWZF
>>154-157
レスありがとうございます
リュックタイプを探してみます。使ってる方の意見が聞けて助かりました
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 04:13:47.18ID:Glj5SQzu
ズリバイしない子が高バイ?腕立て伏せポーズしたまま動かないんだけど、ズリバイしないの?
生後7ヶ月です。周りがズリバイだらけながら違和感
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:13:11.79ID:S+jjzAQ3
ハイハイにはいろんなバリエーションあって
個人差というか個性なので気にしなくていいと思う
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:15:37.05ID:oB9+2LfW
今度従弟の結婚式に私と3歳の娘が参加する予定なんですけどその場合って祝儀は5万と3万どっちがいいんでしょうか?
娘用にお子さまランチを用意してくれるようです
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:18:25.88ID:7O15k+nZ
そういうのは親戚間や地域の慣例とかにもよるから
親御さんに相談した方が良いかと
会場までの交通費なんかも関係するし
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:36:31.10ID:oB9+2LfW
家族や他の身内とも相談したのですが5万派と3万でも良し派で別れてしまっていて…
車で一時間弱なので交通費等はとくにかかりません
色々調べては見たのですが夫婦+子供のぱたーんが多く妻子だけの場合は中々見つけられず、見つけてもまだ乳児で食事代もかからずな場合ばかりでした
正直3万の方が助かることは助かるのですが一般的に見て3万という金額はありえるのかが少し気になって
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:33.45ID:Ablo1EI1
子供が松ぼっくりをたくさんひろってきました
どんぐりは虫がいるから冷凍とか煮沸とか聞くけど、
拾った松ぼっくりで遊ぶなら洗うくらいで大丈夫でしょうか?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:45:12.33ID:zc6fTYQ9
>>161
親しさとかどちらが年上かとかも関係してくると思うけど
でも一般的に30000円でいいんじゃないかな
50000円では夫婦と幼児の金額になってしまう
ちなみに私の結婚式に従姉が子連れ(幼稚園児)で来てくれたときは30000円だった
小学生以来会ってなくて従姉の結婚式にも呼ばれてなかったんだけど、伯父が来られなくて代わりに来てくれた
来てくれただけで嬉しかったです
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:59:06.86ID:oB9+2LfW
>>165
ありがとうございます
実体験も交えて教えていただけたのと確かに夫婦+子供で五万の祝儀というのも何度か他で見かけたのですごく参考になります
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 19:40:48.88ID:S33p4QNC
>>164
松ぼっくりにも中にいる場合あるから、気にするならそのまま家に転がすよりは冷凍とか煮沸、水につけとく等処理したほうがいいと思う
やり方は松ぼっくり 処理でググれば出てくるよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:03:01.83ID:n9anXx4c
>>168
え、それは意味不明じゃない?
3万+お祝いの品とかならわかるけど、ご祝儀がそもそも結婚祝いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況