X



トップページ育児
1002コメント300KB

【貯金】どうやって貯めてる?in育児12【学資】[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:06:20.33ID:2QJzwu+f
将来の各学校受験や学費に備えてのお金 どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう

<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99

子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない場合は他の方に依頼して下さい
前スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児11【学資】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1493206683/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:07:33.77ID:2QJzwu+f
過去スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児【学資保険】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164549914/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 2【学資】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193840159/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 3【学資】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254806059/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 4【学資】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317390631/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377046663/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 6【学資】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1410081451/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 7【学資】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437809337/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 8【学資】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447905853/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 9【学資】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456029296/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 10【学資】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469368762/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:08:48.92ID:2QJzwu+f
友人が中部旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
岩作では驚くことじゃないみたいですよ。
0004たつお
垢版 |
2018/10/09(火) 11:39:00.11ID:qZrev82E
>>1
カネ云々でしょ?

あるよ↓


マジ天才↓

↓『小説掲示板』で《《絶賛》》された(←※『本当!』ですよ!↓)

↓ぼくの

『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:10:31.04ID:aTEqFWI5
人生の3大出費と言われる教育資金、住宅資金、老後資金にどのくらい貯蓄が必要か
ゆうちょのサイトでライフプランシミュレーションしてみましょう
ttps://www.jp-bank.japanpost.jp/moneyguide/lifeplan/

銀行、保険、証券、いろんな甘い言葉に騙されないように確実に貯めていきましょう
自分が理解できない商品には手を出さないようにしましょう
毎月支払いタイプ、毎月つみたてタイプの商品は、人生全体の総額を必ず計算しましょう
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:25:30.93ID:JcoBPYAr
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながら秘密にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 02:46:09.57ID:mK5zDmJo
https://t witter.com/ITeensKOBA/status/1049555502441496576?s=19

親子で学ぶ☆仮想通貨勉強会

前回大人気ソッコー満席だったんだけど、今回まだ空きわくだいぶあります!!笑
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:27:57.80ID:HMjKPVch
前スレでソニーの学資保険手数料少ないのかすすめてこない、て話が出てたけど、一番売れてる2型で一件うって数百円の手数料。
交通費かかったら普通に赤字。だからほかの保険に加入してもらうための客寄せ商品。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:56:03.37ID:DJHEK2dI
育児板の座敷わらしウニ丼
舞い降りたスレには幸せが訪れる
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:06:56.52ID:OLd7P49m
住宅ローンは変動と固定どっちが良いかな?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:20:17.49ID:c23lxfGH
変動金利原理主義者でない限り、金利上昇リスクに対応可能なら変動、不可能なら固定、ってのが賃貸不動産板住民のの多数派
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 02:02:34.06ID:6XTzZ9gf
35年固定1.2%で今年組んだ
ネット見てると固定派が多いと思ってたけどうちの周りは変動が多いみたいで、旦那の同僚や工務店の営業からは「なんで固定!?」と驚かれた
目の前の金利の低さから変動の誘惑もあったけど、金利に一喜一憂してしまう私の性格を考えるとメンタルがもたないと思い固定にした
繰り上げは返済額低減型にして細く長く返して、その分投資に回す
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 03:35:17.74ID:dYd72fo0
そりゃ大半が変動で組んでるからね
全期間固定にする割合は1割ぐらいだったと思う
リスクを考えると固定にしといてゆっくり返してった方が安心出来る
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:29:33.76ID:v8xfU/ty
金利上昇リスクを借りて側が負うのが変動金利、手数料(金利上乗せ)払って銀行に負わせるのが固定金利
トランプが為替条項要求してきたのでもしかすると近い将来異次元金融緩和が取りやめになるかもしれない
そうなると金利はじわじわ上がってくる可能性はあるよ

人間て不思議なもので、バブル期の金利7%とか高いときには固定金利が契約の7割をしめていて、いまみたいに金利1.2%まで下がると変動金利ばかり契約される
論理的にはその逆の方がいいのにね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:42:41.55ID:AXce0ZXr
>>15
>バブル期の金利7%とか高いときには固定金利が契約の7割をしめていて、いまみたいに金利1.2%まで下がると変動金利ばかり契約される
これはなんでだろう?
今は不動産屋が変動を推してるからそれを聞く人が多いのか
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 11:15:50.94ID:jRRSaX+J
心理的なものかしら?
金利が上がり続けてるのをみてるとさらに上がる気がして固定金利でローン組んでしまう
金利が下がった状態が続いている今の現状をみるとこのままずっと上がらないのではないかと錯覚し変動金利でローン組んでしまう
低リスクでレバレッジきかせることができる不動産ローンは、今の金利なら相当お得だと思うから、長期に資産運用して上手に増やしたいわ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 11:17:51.15ID:jRRSaX+J
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
オットー・フォン・ビスマルク
自分が生きてきた経験だけをもとにするよりも、金利推移の過去の歴史も含めて検討して行動する方が賢いよね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 11:26:19.47ID:dYd72fo0
>>15
10年前ぐらいも固定高かったのに固定金利の方が多かったよね
これから変動が上がってきたら固定が増えるのか不思議なもんだね
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:19:20.84ID:uwSEzg6/
未来の金利がわからん以上、どっちがよかったかなんて結果論でしか言えないからねぇ
どっちに転んでも自分で納得できる方を選ぶしかないのだよね
002111
垢版 |
2018/10/14(日) 13:58:15.96ID:uKlDVk8j
変動で借りた場合金利が変わらなければ300万程支払総額が安くなる計算ですが
35年間支払い額が変わらないのは魅力的なので全期間固定にします
繰上げ返済せずキャッシュに余裕を持たせたいと思います
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:02:21.05ID:PCJYC6xl
金利なんて急に上昇するわけじゃないんだから変動で借りておいて金利が上がってきたら固定にするのが一般的だと思ってたわ。特に今は低金利だしね。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:11:25.60ID:uKlDVk8j
>>22
変動が上がる頃には固定は大分上がっているからそれは難しい
現に固定がじわじわ上がり傾向になってきてるからね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:41.65ID:rF5Tkfgs
いま変動で借りている人は固定に借り換えたほうがいいのかな?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:17:31.01ID:1TrxhFkE
変動が固定を追い越すのに一体どれだけの月日がかかるのか
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 15:35:28.95ID:PCJYC6xl
>>23
じわじわって言っても急に1%2%上がる訳じゃないからなぁと思って変動にしちゃってます。変動0.6%は魅力的。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:09:40.04ID:v8xfU/ty
>>22
変動が1%2%まで上がり始める頃には固定金利は3%4%になるよ

>>25
ほんとに金利あがりはじめたら1,2年で3%くらい上がることもあるよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:47.54ID:HzjYYiZW
固定金利くらいになったら繰り上げ返済してできるだけ減らそうと思ってる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:00:40.01ID:IiZ86uz4
金利上がれば固定にする予定ならはじめから固定にしとけば良い
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:47.19ID:sqS7/+6G
>>27
金利が上がるのはそうだろうけど変動が固定を追い越すにはっていう話でしょ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 20:56:30.51ID:A1c2ROTn
うち0.47で元金均等の変動にした
多分オリンピック終わったらまた景気冷え込むと予想してる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 21:01:53.89ID:eYqTEyFm
円安が終わったら住宅ローンの金利にはどんな影響が出るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況