X



トップページ育児
1002コメント300KB

【貯金】どうやって貯めてる?in育児12【学資】[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 09:06:20.33ID:2QJzwu+f
将来の各学校受験や学費に備えてのお金 どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう

<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99

子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない場合は他の方に依頼して下さい
前スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児11【学資】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1493206683/
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 18:36:22.01ID:QnrjliWW
>>317
ごめん。普通に夫の口座に児童手当も全てまとめて貯めてるだけ。
学資とか保険とか入る予定は無かったが、
運用とかするべきかと思って最近ここをromらせてもらってる。
スレ主旨と違ったらスルーして。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:58.69ID:eZ6uUsRs
30代前半世帯年収900万子供0歳首都圏の借上賃貸

総資産1600万、現金900万、個別株200万、投資信託500万

今は借上で家賃負担軽い分、毎月貯金6万前後、投資信託12万で積み立ててる

投資信託が今は調子いいけど、最終的に使うタイミングでどうなってるか心配
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 19:41:27.42ID:ukZ9ktwm
地方もいいの?
300前半、夫婦40前半、子供(8、3、1歳)
戸建てローンあり
財形と定期、児童手当(普通預金)で年100万前後
一番上だけ学資保険加入(全期前納)
公立優位の地方だから学費はなんとかなりそう
独身時代からの貯蓄運用してて合わせて2000万強
内訳は株1300万前後、財形定期普通預金に700万前後、貯蓄性保険今解約したら300万前後くらいかな
配当で年60万くらい、再投資してる
最近、損だし覚えたw
たまに近所の人が大根一本とかネギ一本くれるから助かってる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:36:48.61ID:oaSBDDL8
夫婦36、中学生2人
持ち家ローン残30年の2700万
学資300×2支払い中
預金かき集めて1700ぐらい
もうこれ学資、貯まったことにしていい?
モチベーションがだだ下がりで
今ある預金が減らなきゃいいかぐらいになってきてる…
辞めないけど働くの疲れた
子供は手はかけてるが、それでも大学はいいところには行けなさそう
親がそもそも高卒だし、行くとなっても下宿は無さそうだし
このぐらいで足りそうよね??
貯め方は外食は月1とか大雑把な節約ルール決めて余らせただけ
頭弱なので投資等は手が出せない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 23:08:15.94ID:BERpkxNk
ジュニアNISAに月2万積立て、これを17年続けると(途中で非課税なくなるが)400万は貯まるはず。学資保険は10歳払込で、大学のときに300万。
大学費用として700万用意し、小中高は公立行ってもらう。これでいけるはず!
でも医学薬学希望なら奨学金だな…
子供今は1人だけど、2人目できたら同じだけ貯めてあげられるかわからないなぁ。そのときは500万×2を目標にするか
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 01:51:07.14ID:I4XyjSsy
家賃もローンもない人は4000万くらいは浮いてるんだからもう貯め終わったようなもんだよw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:07:22.47ID:u8+B6dnb
都内マンション暮らし
夫婦とも40過ぎ、2歳児1人
ローンは無しで収入は夫900万、妻700万
貯蓄は夫500万、妻2000万、育児用口座に400万ぐらい
生活費は折半なんだけど、お互い多めに出して余ったのを育児用口座に回してる感じ
夫婦とも高校までは公立で良いし塾も不要と考えてるので、そこまでしゃかりきには貯めてない
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:20:46.10ID:FgO5VU6t
都内でそこそこの世帯年収あって高校まで公立…?
小学校辺りできっと認識変わるねw
受験できない家庭は仕方ないけど受験できる年収帯なら絶対に中受させたくなるよ
それくらい、公立中学校は出涸らししかこない
都内の一部地域(公立のために越境してくるエリアとか)や埼玉千葉の公立優位の地域ならともかくね
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:48:29.55ID:PjStoXrI
都内で若くなくて世帯1600万ならそりゃ高校まで公立って考えるよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:46.60ID:DUXq7cKP
スレチ続くなあと思って見てたけど、都内の公立学校がそんな扱いだと知ってびっくり
うちの田舎は(高校なら)公立落ちた人が私立の滑り止めに行く感じだわ
田舎公立高校出だと田舎私立よりも偏差値高いけど都民が聞いたら一発目「うわっ」てなるの?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:32:44.60ID:A7cOF7VG
今都内住みだけど私と夫の地元も公立優位
だから私立信仰ってまだいまいちピンとこない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:40.07ID:geY2yVIR
大阪住み、家から通えそうな優秀な私立中学は年間学費だけで90万…高くて無理だわw
公立もそれなりな地域でよかった
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:04:50.50ID:PjStoXrI
>>332
東京はそれなり以上の高校がほとんど完全中高一貫になっちゃってるんだよ
都立でさえ中高一貫化が進んでるし、女子校はもう底辺校くらいしか高校募集してない
結局高校募集してもいい大学行くのは中学受験した子だから、どこも高校募集を打ち切るようになっちゃったんだよね
だからみんな必死に中学受験するんだよ
特に女子は高校受験が無理ゲー
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:06:56.10ID:PjStoXrI
地方は公立優位な地域が多いことは知ってるから、別に「うわ」とはならないよ
模試受けたり大学の友人たちの話とかで地方の有名進学校の名前は結構知ってたりもするし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:45:06.02ID:FgO5VU6t
地方と都内で状況が違うことはみんな知ってるよ
だから大学入って地方公立出身者見ると優秀だったんだろうなって認識になるはず
都内の場合(悪循環だと思うけど)中受出来ない貧乏家庭もしくは問題児家庭が出涸らしとなって公立中に進むから、普通以上の家庭は無理にでも私立か中高一貫に押し込むね
でも裕福で賢い子だけど早めの反抗期で荒れちゃって中受諦めた家庭も知ってるから例外はそれなりにいると思われる

うちは夫1馬力で>>329くらいだから中受費用が厳しければ私が働きに出るよ
年100万でも稼げれば学費くらいにはなるし…
貯め方は節税メイン(ふるさと納税とか)であとは株や投信
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:43:34.12ID:GsG/jLwx
都内はなんか大変そうね
大学費用に800万用意(学資保険と投信積立)して、小中高は公立で都度貯金からだそうと考えてるよ。
子供が一人っ子決定なら中受もいいけど、遊ぶ友達近くにいないとつまらなかったりしないかなぁ。学区の公立は可もなく不可もない感じだけど、最近いじめでニュースになった市だから少し不安
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:39:30.68ID:8h/bPGXV
無理して私立に入れても私立の子って学校にもよるかもしれないけどかなりみんなお金持ちだからギリギリだと子供も惨めな思いするよ
自分が都内で中受して中高一貫校入れたけどうちも小学校の頃はお金持ちの部類だったけど一気に庶民に感じた
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:37:04.36ID:zML76zqO
私立も色々だから、付属小が無い私立中ならまぁ大丈夫じゃないのかな
むしろ東京は中学受験が大衆化しすぎて、金持ちしか居なくてバカにされる心配より、
庶民まで必死に貯金して私立に入れないと!って風潮が大変な気がする。平均年収も下がってるのに
ますます少子化が進むね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:50.50ID:jpI0fGyi
庶民的な私立中もたくさんあるもんね

東京30代前半夫婦で子2人、世帯年収3000万弱持ち家ローンあり
ふるさと納税しながらiDeCoと積立NISAとジュニアNISAでちまちま貯めてる感じ
学資保険なし
住宅ローン控除がなくなる4年後までになるべくがんばりたい
親からの援助はないけど、仕送りする必要がなく健康でいてくれるだけありがたいなと周り見てて思うわ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:50:32.27ID:jMySvGgM
都内子2人30代半ば、世帯2800万で持ち家ローンあり
もともと楽天カードは持ってたんだけど、最近やっと楽天銀行に口座作って楽天証券でつみたてNISA始めた
ネットやスマホも楽天に乗り換えようか検討中
銀行や保険はもう実店舗構えて大量に人雇ってるとこはダメだね、利回り悪すぎる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:02:16.35ID:hqirmebb
ひとつに集中するのもリスクだけどね
うちは分散投資というか各社のメリットで使い分けてる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:52:58.86ID:HPWFkbsu
ふるさと納税、旨みが減ったと思うけどやっぱりやったほうがいい?
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:15.67ID:ughSZPQr
>>345
以前に比べるとしょぼいけど、それでもお得には違いない
年収にもよるけど、うちは700万で控除10万上限だから返礼品が3割相当だとしても3万円分位がタダ同然で貰える
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:09:04.49ID:N+9Gbile
>>345
スレのどうやっての趣旨からはずれるかもだけど、うちは実義両親の分も自由に使っていいよと言われているので、ありがたく家電や米野菜に突っ込んでる
浮いた費用は同じ金額をすべて貯蓄しているよ
今年はテレビ替えた
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:56:11.58ID:YEcgfE8N
子供の教育費はどの銀行に貯蓄していますか?
今はみずほに子供名義の口座を持っており、そこに貯めていますがそろそろ乗り換えたいです

毎月夫口座から振込みをしており、児童手当もすべて夫の口座から子供の口座に振込みしています
私がパートに出たら私の収入からもいくらか振込む予定
幼稚園から大学の学費、習い事は子供口座から引き落としできるようにしたいです
夫の口座もみずほだからそのままでいいと言いますが、みずほの状況を見てると危ないかなと思っています
おすすめの銀行があれば教えてください
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:19:10.72ID:hbR3LG7Q
みづほ危ないの?
子供達名義の通帳はゆうちょだわ
それ以外には学資の代わりにゼロクーポン債をSMBC日興証券に持ってる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:36:20.88ID:m9Q/NUkh
危なくても1000万以下の預金ならペイオフで保護されるでしょ
1000万超えないように色んな銀行に預けてるよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:43:58.78ID:CkzNLz/p
UFJと三井住友と楽天銀行使ってるよ
楽天はもっぱら運用用
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:15:22.74ID:tb1ga9gQ
ウチも都市銀行に預けてたけどペイオフ補償額超えたら別の銀行や郵貯へ入れてる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:41:18.56ID:kWx6a2Fh
みんなそんなお金もってんのね、、ペイオフとか関係なさすぎる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:54.17ID:pS5+GpTB
まだ出産前なのですがいいですか?
妊娠中から入れる学資保険ってどうでしょうか?お腹の子に万が一のことがあったらと思うとどうも…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:07.94ID:0IlZ6Bto
>>350
児童手当&教育費用貯蓄はオリックス銀行
子供名義じゃなくて旦那名義だから、児童手当の振込先にしてある
貯めるだけの口座で、出金も引落しもしないから、そーいう使い勝手は分かんない
定期預金の金利はいいよ

みずほが危険かは知らないけど、破綻や災害や名義人死亡や...まぁなんか問題あったときにイイかな?と思って貯蓄用の銀行は分けてる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:09:19.84ID:viY7EQZX
>>350
貯蓄用にSBI使ってる
目的別口座って名前だったかな?1つの口座内で複数分けられる仕組みがあるから兄弟ごととか車検積立、旅行積立とかで別に貯めていくのに使いやすい
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:26:32.42ID:CkzNLz/p
>>357
学資保険、今はあまりいい商品なくない?
下手したら元本割れしてるのとかもあるし、うちは学資保険入らずに、つみたてNISAやジュニアNISAで運用してる
もし住宅ローンがあるなら、減税期間終わった頃合いでの繰上げ返済に回した方が得するケースもあるよ
まずは利回りを計算したほうがいいと思う
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:17:38.95ID:vzAaa4VP
>>357
万が一の事があったらっていうのは出産前にかけたお金のこと?
なら返ってくるんじゃないっけ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:30:53.02ID:2ZlwWb3r
横だけどソニー生命で学資入ろうとしたら外貨や変額保険すすめられて迷ってる
15年くらいの長期運用ならそうそう損しないもの?
外貨は為替リスクあるし、変額保険は積立NISAと何が違うかいまいち分かってない
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:50:17.70ID:G1jGXcS2
>>362
夫婦でソニーの変額保険してる
うちは学資としてではなくて老後資金として考えて一括で前納した
一応想定内で運用出来たら三倍になる予定
今のところ想定以上で運用出来てる

積立NISAもしてるけど大きな違いは、始めてすぐに死んでもすぐに満額下りる所
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:26:44.49ID:CW7ZYZRP
>>363
一括前納できる資産力があって羨ましい
死亡時満額受け取れるってことは終身ですか?
個人年金型を考えてるんだけどこっちは老後用にしようかな
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:33:03.88ID:ZIVmexXl
>>365
うちは77歳満期で一時払いにした
他社の生命保険を解約したので、それを当てた
だから金額も死亡時100万ほど

死亡時全額って言うのは、積立NISAで月々三万円貯めてて一年後に亡くなったら36万にしかならないけど、死亡保険なら当たり前だけど保険金額が下りるって言う意味

保険と貯蓄は元々違うものだし
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:18:29.04ID:pi+wbh5K
すみません、教えて下さい
超初心者な質問で申し訳ありません
idecoを始めたいと思っておりますがどこのものがオススメかを教えていただきたいです
ネット証券なども見ているのですが、倒産等の先行きのことを考えるとネット証券は不安でしょうか?
それでも手数料の安さや手間といった点ではネット証券は使いやすそうだと思っておりますが、サポートの厚さ等では銀行等のほうがよいのでしょうか?
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:19:28.03ID:2YMpkJAL
そういう感じならまずは一冊じっくり読んで勉強した方がいいよ…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 01:58:08.22ID:i7ucFqBI
>>366
丁寧な説明ありがとう
まず保険と貯蓄は別物って考えが抜けてたわ…
単に増やしたいだけじゃダメだね、もう少し検討してみます
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:52:02.72ID:cg8oGFNb
預けたお金は証券会社が直接運用するわけじゃないから倒産しても他社に移管できるよ。
そこらへんの仕組みも含めて、一度勉強して納得してから始めた方がいいんじゃないかな。
サポートが何を指すのかわからないけど、今はネット証券だけで大手の口座は整理したよ。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:59:59.90ID:40NC0+sY
バイナリーオプションでボーナス入ったからテレビ買えた📺
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:16:21.96ID:S93hWR2B
引っかかる人いないだろうけどSNSでバイナリーのレクチャーしますってアカウント(大体綺麗なお姉さんのアイコン)は全部詐欺だからね
鴨が負ければ負けるほどマージンが入る仕組み
投資知識ある人はまずバイナリーなんてやらないけど、一応
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 12:51:52.03ID:jtvm9jqA
Twitterですごい見かけるよね
デリバティブだって決して言わないところが悪質だなーと思っちゃう
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 13:12:58.26ID:vcPE0/f3
でもああいうのに引っかかるのはこういうところ見ないんだろな
短絡的にお金欲しい〜って人しか引っかからないよね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 13:15:32.81ID:zJ0R8yWr
インスタは着圧ソックス、ツイッターはFX、両方でポイ活をよく見かけるw
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 13:42:45.88ID:jtvm9jqA
ポイ活は実際得してる人いるんだろうけど、あのマメさを他に活かせばいいのにと思うくらいクソめんどくさいよねw
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 09:07:41.87ID:W9HWC80z
授乳中暇だからポイ活してるわ
誰かを紹介とかせずに完全1人でアンケートやゲームをポチポチやって月2000円くらいかな
Tポイントにしてウェル活してるから月3000円得してる感じ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:43:48.24ID:9+q2iNBI
ポイ活やってる姉がすごい勧めてくるのだけど面倒くさい
株と為替で稼ぐ労力と違い過ぎて気が遠くなる
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:40:31.36ID:qwQ+GCRe
ふるさと納税もポイントサイト通したら5%位付いたりする
引越しの見積りは1000円相当位付いたしそういう時にちょこちょこ貯めて5000円位貯まったらAmazonギフト券に換えてる
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 15:49:07.75ID:eGKr6aN7
毎日ちまちま手間かけて2000〜3000円なら、買い物1回我慢する方が私には楽そうだわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:08:11.52ID:FGga90OR
昔極貧の時代があって、その頃は100円でも安く買うためにメルカリ利用したりポイ活したりしたな
幸運にも夫が出世し今は数千円は誤差と言えるだけの収入を貰えてるけど、少しでも節約したりポイント貯めたくなる気持ちは凄く分かる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:12:08.36ID:MD5ZFYgs
買い物の時にどこかしら経由するのは絶対にやるようになった
LINEショッピング経由してam͜a͉zonとかハピタス通して年賀状作成とか
あとLINEショッピングは金曜に使うとか楽天はマラソン開催時の5の日に使うとかの利用日も気にしてるw
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:07.76ID:EZ3WXIUR
そのくらいなら癖にしちゃえば楽そうだね
どうせ同じ買い物ならポイントバックあった方がいいし
広告クリック的なのは労力の割に合わないと思うわ…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:13:46.39ID:fpzmWvR/
せこせこアンケート答えて1000円もらうなら
1時間残業した方が楽だし貰えるわ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 01:32:56.63ID:aq7+6SQQ
ええ一時間残業は嫌だわ
早く家帰りたい
それなら帰りの電車の中でちまちまアンケート答えたい派
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 21:45:16.07ID:ZDXslF5t
ちまちま為替やって通勤時間で1万くらい稼ぐよ
月2回程度のペースで利確
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:50:16.38ID:tbb6I7xJ
つみたてNISAもやってない?
やってないとわからないからつみたてNISAからはじめてみたらどうかな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:01:33.97ID:Pzge7NjJ
日本人は子どもの頃に資産形成の教育受けてないから、投資は怖いし損するかもって思考にどうしてもなるんだよね
確かにきちんとポートフォリオ組まないと損失出る可能性あるからなぁ
かといって為替も債権もREITも…ってなるとそれこそ拒否反応起こすし
初心者にはバランス型のインデックス投信が最善なんだけど、手数料やらのコスト計算や投信の中身の比較とかやっぱりハードル高いよねぇ
自分は投信も株も為替もREITも国内外にバランスよく手出ししてるけど、恐慌が怖くて資産の半分も突っ込めてない
過去100年の統計で見ると必ず上がるから大丈夫とか言われてもこれから先も安全かなんて誰にも分からないしさ
背後にある問題は目を瞑るとしてやっぱり金利が高い時代が庶民には最高だよね
銀行定期預金で5%とかならないかなぁ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:02:35.53ID:PHvmkeTb
車も言われるがまま残クレで買ってしまうほどお金のことよく分からなくて現金(普通口座)で2千万たまってしまった
どうにかしたいけど知識無さすぎて怖い
けど恥ずかしくて人にも相談できない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:06:52.91ID:a7AjxDpU
銀行に大金置いておくメリットがあるかどうか考えてみなよ
増えないんだよ?
それどころか手数料やら何やらかかるんだよ?
引き落としに必要なお金+何かあったときにすぐ使えるお金を置くところってイメージ
それ以上はつみたてNISAや長期保有株に回した方がいいと思ってる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:09:16.44ID:u9RtVQdT
>>398
持ち家、子供の年齢、人数などでも変わるけど、取り敢えず国債とか、積立NISAとか、iDeCoとか何か気になるものから始めてみたらどうかな?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 12:14:22.97ID:9RQ4mxAN
一つの銀行口座には1000万までしか置かない
それ超えたら別の口座に移すか運用してる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 13:18:06.58ID:tbb6I7xJ
>>398
とりあえずペイオフでググってみて
1000万円までは銀行が潰れても補償してくれる制度があるの
銀行口座2つに分けて。
今はネット銀行が便利よ。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 15:59:14.50ID:CPaYlEqG
そろそろ子どもたちの名義でジュニアNISAしようと思うんだけど、やっぱり先進国株インデックスで気絶が安心かな?
個別でやってる人いる?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:20:40.44ID:9eE4orJp
>>403
うちは半分が先進国株のインデックスで会ったら、あとは日本株インデックスと8資産均等を買ってる

夫の会社で持ち株会とやらが始まるらしい
今は年率10%らしい
株は買った事がないのでよく分からない
持ち株買ってる人、居ますか?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:25:09.96ID:cgg02xzu
>>403
普通NISAで個別買ってたのが面倒くさくなって2558のみにしたよ

持株会やってる!うちは奨励が20%もらえるので余程下落しない限りはお得
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:41:44.98ID:CPaYlEqG
>>404>>405
どうもありがとう
私のつみたてNISAはほぼ楽天バンガードに突っ込んでるんだけど、やっぱり個別は面倒だよねー
2558は上場したてなこともあってかすごく話題だね、調べてみるよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:05:21.06ID:p4nFzvtq
>>404
持株会奨励10%あったから毎月買ってたけど、会社が傾いた時に共倒れするからリスクは分散すべきって記事読んでやめちゃった
よっぽど突っ込まない限りは大丈夫と思うけど
うちは株価下がってて今売ると10%加味しても損なのでとりあえず様子見
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 13:42:43.06ID:Z2UXyAse
iDeCoは多少リスク分散も兼ねて慎重に設定したけど、つみにーはえいや!でいいと思ってるw
全米フルコミット上等!
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 14:20:14.34ID:YJ2ihyGE
持ち株、入社時からやってる
2009年入社だからウハウハだし倍やっとけばよかったわ
結局定時定額買付だから株価低い時が始めどきよね
長い会社人生、株価のピークがあと二回くらいは
あるはずだから50歳くらいのピークで売り抜けたいw
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 09:08:35.18ID:XKODiCUl
つみにーもジュニアもiDeCoもやってるけど、それ以外に有料株を長期保有前提で持ちたくて模索中
前職のせいでインサイダーになる恐れがあるから自由に選べないのがネック…
上がらなくていいから、下がらず配当と優待がそれなりにいい株買いたい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:07:14.88ID:Kh7TaF9F
(一般)NISAは長期保有できそうな高配当、優待株だよ。
iDeCoは外国インデックス。
こどもNISAも二人分頑張ってる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 22:21:28.20ID:rNtZ6VyH
NISAで外国株買ってしまったが長期で持つのには向いてないことに気づいたわ…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 08:06:39.39ID:T53Iv3GR
ジュニアニーサで全部米国株で既に30万円含み益になったよ。
売るのは15年後の予定なので現時点の含み益なんて幻みたいなもんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況