X



トップページ育児
1002コメント404KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part221【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:47:10.82ID:OsYpjmZl
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part220【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537448259/
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 23:02:18.36ID:7puVAJf7
夏はパジャマも毎日洗ってたけど、冬場も毎日洗いますか?
去年は0歳で、ユニクロとかのカバーオール着せて、次の日もそのまま過ごしてた
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 00:07:50.86ID:k8hzatgC
>>175
うちは「おっぱい飲む?」と聞くとおもちゃ放り投げてニコニコ寄ってきて授乳クッションとかセッティングしてくれたりしたけど
聞かない限り欲しがらなかったからそのまま卒乳出来たよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 00:09:13.66ID:YpTcNhri
ただでさえつわりで気持ち悪い、眠れないのに夜泣き
かわいそうだけどイライラしてしまう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 01:58:27.75ID:deyKCVH1
>>175
3ヶ月で自然卒乳したけど1歳になった時点で夜寝る前しか欲しがらなくなってたな
0歳のときは離乳食食べてるのに2〜3時間おきに欲しがってたけど10ヶ月ごろに急に飲みたがらなくなった
自然卒乳っていっても、たくさん食べるようになったから〜大きくなったから〜そろそろおっぱいにバイバイだね〜とかの話?説得?は時々してた
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 02:39:32.50ID:Ifm1i/yC
同月齢のいとこをヨシヨシして可愛がってた
うちの子の方が体が大きいからお兄ちゃんぶってたのかな?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 06:03:51.41ID:HoNok3Xj
自分も二人目とかまだ当分無理
ここ見てると二人目妊娠中ってたびたび見るけどすごいと思う。頑張ってほしい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 06:27:42.76ID:t4AL3q69
>>184
うちも一緒だわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:19:11.33ID:R57BUNj7
>>177
164です。そうなんですね。実はうちも1歳10ヶ月です。3歳まで開けれないとか個人差大きいですね。難しいです 悩み出した…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:38:14.96ID:iH8uWvzz
うちも年も年だし2歳差くらいで早めに欲しいと思ってたけど、今2ヶ月の子の相手するのに精一杯だわ…実家も遠いし義実家はまもなく介護が必要そうだし。
うちのお向かいさん、2歳差で4人子供いるんだけど、どうやって育てたんだろ。凄すぎる…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:46:15.04ID:2xzy700c
>>191
beniとかいう楽天とかでよく売ってるやつは3歳半でも開けられない
ただし大人でも開けるの少し力いる
片手で開けるのギリという感じ
ロック外してそのまま上に持ち上げるアクションが子供には無理みたい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:05:37.34ID:B0d16dwl
>>192
私の友人も2歳差で四人子供いるけど、実親と同居だわ
近所の姉にも預けたりしてるみたい
この間、一番下の0歳の子が突発になったらしく、病院に連れていってたけど上の3人は家に置いていってた
一番上でも小1だし、うちも祖父母頼れないからうちなら四人連れて病院だなーと思ったら無理だと思ったわ
8ヶ月だけどまだ下は作る気にならない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:33:18.16ID:5f+UyeFX
ベビーロックってほとんどは24ヶ月までになってるんだけどやっぱりそのくらいになると開けられる子出てくるよ
ロック位置とか固さとか関係無く無駄に工夫して突破してくるw
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:35:13.97ID:x7z5OOMg
日本育児のゲート使ってるけど指でボタンスライドさせながら扉を少し持ち上げて開けないといけないからうちの子は当分突破されなさそう
>>177の子は器用だね

イヤイヤ期が始まる前の今ならふたり目ほしいと思える
始まる前に授かってほしい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:44:57.45ID:e6cFuQQF
上の子いるとベビーゲート無意味になるの早いよね
うちも見本見せちゃうし「こうやって、そうそう」とか言って上の子が教えてたわ
今のとこ突破されてないのはロール式だけ
ただこれは大人もかなり開けにくい
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:50:40.30ID:GbFIbGid
ベビーサークル、扉のロックは開けられないけど繋ぎ目の微妙に高い所に足引っ掻けて乗り越えるようになっちゃったよ…@4ヶ月
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:53:31.54ID:DjTsZlnU
>>197
うちも同じの多分使ってる
けっこう硬いし、10ヶ月ではまだまだ自力突破は無理そう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:56:38.36ID:nBKoarq/
今までご飯はきちっと座って食べてたのにここ最近ウロウロして一口食べ、また椅子から降りて…ってやるようになった
お皿下げたら怒る、座って食べてって言ったら座りにきて食べるけどまたすぐ降りる
チェアベルトとかで物理的に降りられなくしたら怒る
イヤイヤ期真っ盛りで自分がこうしようと思った事と少しでも違うとイヤー!って怒るから難しい
いつかは治るかな…ギャン泣きさせても降りたらお皿下げた方がいいのか悩む
ちなみに外食時や来客時は普通に食べるから単なる甘えかなとも思ってる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:10:40.64ID:5eczfSLA
高さ56センチくらいのベビーサークルは5ヶ月で乗り越えられるようになってしまった

ボタンスライドさせながら持ち上げてあけるタイプは6ヶ月であけるようになった
今はめちゃくちゃかたくしたから大人もあけるとき不便、、
一度興味を持ったことはできるまで延々挑戦するタイプなんだけど
突破してる子はそのタイプが多いのかな?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:13:26.43ID:FE0fa6bQ
突破されにくい=大人でも開けづらい、だよね
うちはKATOJIの使ってて上の3歳半もまだ突破できてないんだけど、大人でもややストレスに感じるくらい固くて開けづらい
だからと言ってはずしたりはしないけど
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:31:10.33ID:18APgtWJ
>>184
>>186
175です、ありがとう
3食食べてて言い聞かせもしてる3ヶ月のうちは隙あらば?って感じで服をまくろうとしてくるからまだ遠そうだ
歩きだしたらまた変わるかな〜と淡い期待をもちつつw、もう少し様子をみてみる
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:39:07.91ID:nBKoarq/
>>204
そういうタイプは月齢が進めば進むほど執着増して大変になる事が多いから個人的にはさっさと断乳しちゃうのもありだと思う
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:42:08.70ID:VSaa6EVX
一歳半だけど、ここでみたレゴデュプロ買ったら結構一人で遊ぶようになってくれた。
それまで、放置のときはテレビみせるしかなかったから助かるわ。
でも、おままごとセットもすぐアキタシこれも時間の問題なのかなー
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:50:48.36ID:18APgtWJ
>>205
確かにそれもあるかもしれないしそんな風になる気もする……
卒乳できればいいなと思っていたけど、専スレ覗きつつ断乳計画立てつつでいきたいと思うよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:29:02.48ID:6/HsIW+1
>>201
うちはお行儀とかは諦めて放牧して食べさせてる
うちの子はいつもソファーに寄りかかってテレビを見つつ立ちながら食べてる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:58:08.92ID:owPCj66i
>>192
うちも同じ
歳だし早めに2人目と思ってたけど、抱っこ魔父親拒否の2ヶ月抱えて無理すぎ
でも来年3歳差で無事妊娠できるかもすごく不安
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:24:58.60ID:vnQJVt/1
8ヶ月の子、朝に外遊びして大好きな電車を上からと横からの2方向かつ2路線同時に見て、帰宅して好きなうどんと豆腐をたらふく食べて、ぐっすり倒れこむように寝て羨ましい
半日でいいから代わってほしい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:55:45.07ID:q7BPtOKl
うちも手がかかりすぎるから二人目はまだ無理かなと思ってたけど
今までベビーカーかチャイルドシートでないとお昼寝できなかったのが
お布団で添い寝で寝てくれるようになってだいぶ楽になった
公園の帰りに抱っこ抱っこは相変わらずだけど

みんな公園の帰りってちゃんと歩いてる?
うちは行きはダッシュの勢いだけど
つまんなくなると抱っこをねだってくるよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:52:21.83ID:MbBP7FNJ
>>206
レゴデュプロいいよね
うちの1歳7ヶ月も黙々と作ってるよ
緑のコンテナだけじゃパーツ足りないから昨日買い足した
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:02:43.16ID:N1PZIXkX
デュプロハマったって言ってるのはみんな男の子?
ひとり遊びしてくれるなら欲しいけどうちは女児だ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:26:24.19ID:r1LTgJ0s
女児なので黙々とレゴのお花畑を作ってるよ
お花パーツ可愛い
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:20:54.69ID:RaQJMLYr
>>214
添い寝で寝てくれるようになったのは何ヶ月からですか?
四ヶ月で昼寝は抱っこかおんぶでしか寝ないから二人目はまだまだ考えられない
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:41:53.92ID:q7BPtOKl
>>220
うちもおんぶで寝かしつけてたけど11キロ超えたあたりからつらくなり…
はじめて布団でのお昼寝を試したのは1歳半頃で
そのときは寝付くまで30分くらいかかってた

ベビーカーのほうが寝付くの早いし
ついでに買い物済ませられるからしばらくベビーカーのままで(起きてるとゆっくり買い物もできないので)

1歳11ヶ月になってつわりがはじまり
どうしても起きてられなくて一緒に横になったら
最初は少しグズったものの添い寝で寝てくれるようになった感じ
2階の寝室にはおもちゃないし
私も寝ちゃったからつまんなかったのかも

最初は寝たくなくて泣いて抵抗してたけど
数日続けてたら慣れてきたのか泣かなくなったよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:56:50.01ID:QYTL5+Rg
食パンに何か塗ってあげたりってしてます?

一歳半、たまに買うパン屋の美味しい食パンは完食するけど、超熟パントーストしたのは途中で止めて遊びたがる
食塩なしのバターくらい塗った方がいいんだろうか
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:09:26.15ID:deyKCVH1
>>222
うちはきなこに少しヨーグルト入れてペースト状にしたの好きでよく塗る
あと普通にチーズトーストしたりもするよ、野菜も乗せてピザトースト風にしたり
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:10:20.12ID:QTd40ZnG
>>222
超熟ってリニューアルしてから美味しくなくなったらしいね
うちは上の子に合わせてしまってもうジャム塗ったりチーズ乗せたりしてる
ちなみにうちもパン屋さんのおいしい食パンは何も塗らなくてもたくさん食べるw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:17:07.28ID:XggDKEI+
>>222
うちはハムとチーズ乗せてあげると喜んで食べるかな
ジャムはベタベタして嫌みたいで食べなかった
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:22:34.05ID:1WlNnZ/K
>>222
パン屋のパンってバターマーガリン砂糖生クリームとかたっぷり入ってるよ。だから美味しいわけで
多分超熟にバター塗ってあげるよりも大量にバターかマーガリンが入ってる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:26:48.30ID:xT3yZH+/
服のサイズって難しいね
84cm12.5kgの娘なんだけど80はパツパツ、90はちょっと大きい
半袖だとまだ大きくてもそんなに気にならないけど長袖だと大きいの目立つね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:37.62ID:KaqxwxWs
うちも食パン大好きでよく食べるけど
上にジャムとか塗るとぐちゃぐちゃに遊んで地獄絵図になるのが怖くてHBでパンの味をかぼちゃとかほうれん草とかに変えることしかしてないや
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:37:20.93ID:pPwjo4H9
普通にピーナツクリーム塗って食べさせてた
手が汚れるのが難点
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:51:08.17ID:wEKM274y
>>227
ほぼ同じスペックで、全く同じこと思っていた
もう少し寒くなるまでは手持ちの80で頑張って、いよいよ寒くなったら90買う感じにしようと思っているんだけど来年にはもう90って小さいかな
だったら80早めに買い足したほうがいいよね
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:16.67ID:iX50AS8p
76センチ10キロちょうどだけど横幅は90でぴったり、縦が余るから折り曲げてる。羽織りものは95着てる。これも横はぴったりで袖がぶかぶか
身長も体重も曲線真ん中〜やや下くらいなのになぜかサイズが合わない。子供服って難しい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:22:44.45ID:lmhfsGMM
>>232
お腹ぽっこりさん?
うちは85センチ12キロ
90着ると肩がぶかぶかで袖は長いけどお腹周りがパツンパツンでずりあがっちゃう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:50:03.10ID:POUzRsZX
>>232
うちも同じくらいの身長体重の男児だけど同じように90だと手足が長い
80だと長さはちょうどいいけど全体的にピチピチ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:30:33.88ID:N1PZIXkX
>>218
>>219
知らなかったありがとう

80センチ9キロで去年買った80の上下ちょうどいいや
でも夏物は90、ものによっては95も着てた
夏物の方がピッチリ細身に出来てるのかね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:33:37.31ID:oJ1+5qkp
汁物で遊んで盛大に溢したのでかなり強めに怒ったら本人もまずいと思ったのか残り全部綺麗に完食した
いつも全然食べないからちゃんと完食できることにびっくりしたわ
もうちょっと普段もやる気見せて欲しい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:27:18.65ID:mRzeDIFW
7ヵ月
最近やっと言葉が少しずつ言える(伝わる)ようになってきた
何気なく、ぎゅーしよ?ってだっこしたら笑顔でぎゅーって言いながらしてくれて可愛すぎた
0歳児も可愛いかったけど意志疎通が出来る今もまた違った可愛いさがあるね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 22:06:40.66ID:74KB3Au2
>>240
同じ7か月
うちも急に言葉が増えてる
まだ自信ないからか、目をそらしてはずかしそうに話すのがたまらなくかわいい
0242222
垢版 |
2018/10/15(月) 22:14:19.69ID:yRjOfqYC
>>222です。ありがとうございました!
欲しがられると困るからと大人もこっそりバター塗る程度にしてましたが味気ないし、ぼちぼち解禁してもいいかなという気になってきました
出てきたもの色々試してみます

パン屋のパン自体バターマーガリンたっぷりと言われ、そりゃそうだと納得したw
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:17:26.16ID:wwstcZJv
「ぎゅー」って言いながらぎゅーしてくれるのめっちゃ可愛いよね

ぬいぐるみを渡して「ぎゅーしてあげて」って言うと
ぷにぷにの腕で抱きしめて頬ずりしてるのも可愛い
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:03.46ID:470n2vDq
5ヶ月の子にインフルの予防接種受けさせるつもりだけど悩んできた
保育園に通っているけど1歳代の子はあまり受けていないらしい
でもインフルが流行らないわけがないしなぁ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:43:42.67ID:litjAkRN
インフルワクチンを打っても1歳は1割程度しか効かないって医者に言われたよ
効かないし二回も接種しなきゃいけないでやらないんじゃないかな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:51:40.88ID:XIgf5zsF
>>232
うちとほぼ同じだ
お腹ぽっこりだから80だとお腹だけキツキツになっちゃって90にしてる
でも服によっては肩周りとかブカブカだし服選び難しい
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:56:44.04ID:5eczfSLA
>>245
それ初めてきいた
1歳〜6歳未満の有効率は20-30パーセント
ってのはよく見るけど、、

うちの小児科は兄弟がいたり保育園に通ってる場合はお勧めしますてことだったよ
1歳半だけど最近1回目を打った
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:26:24.62ID:dtOIrewk
>>247
年齢が上がるに連れ効くみたいで3歳〜6歳未満で3割
大人でやっと7割だってさ
ただ先生によって言うことは違うから自己判断だよね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:58:50.95ID:IE8AhH3+
インフルの予防接種は重症化を防げるだけでやる価値あるかなと思ってる
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:20:17.53ID:JX3rxttA
インフルエンザになって重症化したり何か起きたときに後悔しないようにワクチン打つつもり
自分のことならまだしも、子供のことであのときこうしてればなーって思いたくない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:26:11.03ID:IAO9wEpi
私も重症化が怖いから打つ
かかるかどうかはそこまで気にしてない
今年早々流行ってるらしいけどかかりつけが今日開始でまだ打ててないわ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 03:06:21.40ID:xb4D2Bds
悩んだけど打たないことに決めた
夫と私は打つ予定
流行時期は支援センターにはなるべく行かず公園遊びメインにしようかと思ってる
保育園に行ってたら打ってたかもしれない

悩んでて思ったけどインフルエンザワクチンをいつまで打ち続けるのかも悩みそう
幼稚園までか小学校までか
止めるのにも勇気いるよね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:17:22.76ID:mla9Mqda
今って小学校でインフルエンザの予防接種しないの?昔学校でやった記憶。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:22:03.92ID:dawtY07Y
悩む人は何かを恐れて打たないの?小学校でやめるのはよくわからないけど…お金もったいないし園児より丈夫だからいいかみたいな感覚?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:25:59.14ID:5woxL/hK
0歳でどこにも出かけてなかったけど義父がインフル持って帰ってきて家族全滅したから打つ
と言っても大人達はワクチンしてたのにかかったけどね
重症化が少しでも防げるならまぁいいかなと
幸い1回目の副反応も何も無く終わったし
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:42:54.89ID:AEDJaxxv
昨年インフルかかってるし一時保育も行ったりするから、1歳半でインフルの予防接種やってもらった
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:40:13.63ID:WuMiDcnI
重症化が防げないなら予防接種意味ないよね
有効率30%くらいでしょ
例えば予防接種無し組の100人中20人がインフルエンザになったら予防接種打った組100人中14人がインフルエンザになった位の効果しかないんだよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:52:23.01ID:aH8RE8pe
誤差の範囲よりははるかに高い有効率だしうちはうける
副反応が重い子なら仕方ないけどね
無料なら間違いなく受けるよな、て考えたら悩むの馬鹿らしくなった
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:02:49.70ID:zVBKiq/W
卵アレルギーだからかかりつけ医者もうちの子にはうーん…ってなってる
保育園行ってないからかな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:03:45.73ID:+JQVd2MR
>>262
全く効果ないなら意味ないも分かるけど30%くらいでも効果あるなら打つ、それだけじゃん
うちは打たずに重症化してしまったら…と思うから打つし来週もう2回目だ
アレルギーや副反応も特にないしロタと比べて5000円程度で済んでありがたいわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:09:37.40ID:MMUp4F9Y
うちも少しでも効果あるのなら打っておこうってことで打ってきた
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:09:50.16ID:WuMiDcnI
>>265
ごめん言葉足らずだったけど私も打ったよ!
ただ罹らないよりは重症化を防ぐ方に期待して打ったから重症化を防ぐ効果なかったら意味ないなって
有効率30%の話を見たときに私は間違いなく罹る14人の方に入るなwって思ったから
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:11:06.48ID:ypxmfBht
子供手当とかややこしいのいらないから予防接種無料とかにしてくれたらいいのに
世帯の年収確認して定期的に振り込んでの手間を無くすと私の試算では10億くらい浮くよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:29:12.35ID:1yTgwOXU
>>268
手当貰えない世帯からしたら税金だけ倍払って恩恵全くないのバカらしいから、手当なくしてワクチンやら無料にしてもらい方がよほどいいわ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:30:37.52ID:gI2PfiMO
国としてもインフルは無料の定期接種にするほどの効果は無いって考えなのかしら
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:33:26.15ID:NNP7FqqC
へー貰えない自治体なんてあるんだ
うちは限度額超えても単に減額されるだけだな
ケチだね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:03:37.04ID:ypxmfBht
児童手当の間違いか
児童手当もらえない人ってなに?日本国籍じゃなくて住民票もないとか?
国の制度だから自治体関係ないよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:10:08.39ID:NNP7FqqC
あ、そうなんだ
自分の知ってる制度と違うなら自治体の差かとろくに調べず書いてしまったごめん
269は高収入のふりしようとして知ったかで自爆したのかなw
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:22:45.97ID:LDk4PVu9
あれ?うちも貰ってないよ
年収3000万だけど所得制限あるんじゃないの?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:28:28.59ID:ypxmfBht
所得制限かかっても5000円貰えるよね?
特例給付廃止になるかもって話が出てるだけで今は5000円貰ってると思うよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:30:44.16ID:LDk4PVu9
あ、申請してなかったっぽい。まあいいか
スレ汚しすみません
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:43:13.95ID:1yTgwOXU
5000円なんか貰っても…って感じでしょ。
医療費も無料にならないし。
来年の幼稚園の無償化も直前になって所得制限かかったらたまらないわ。低所得ばかり優遇してどうするのって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況