X



トップページ育児
1002コメント404KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part221【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:47:10.82ID:OsYpjmZl
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part220【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537448259/
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:22.26ID:hNuzEWdW
>>846
いま何ヶ月かわからないけど、
やっちゃいけないことは根気よく教えるとだんだんやらなくなるよ
うちもゲート乗り越えちゃうワンパク系だけど
ゲートに関してはしつこく注意してたらだいぶやらなくなってきた
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:15.54ID:lRTOGlL7
小さいペットボトルだと飲めるから、
マグとか持ち歩くの止めた。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:39:38.17ID:uAv9G3EV
>>841だけど皆さんレスありがとう!
やっぱりまだベビー用のがいいよね。
たった1泊2日なのに離乳食とおむつでけっこうな荷物になったからなるべく他で抑えられたらと思ったけどしかたない。
ママ&キッズ調べてみます!
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 06:29:04.20ID:W375ZQhK
>>841
普通の素朴な石鹸なら新生児から赤ちゃんに使えるから宿泊先にあるやつかなかったら近くのスーパーで使い捨てのつもりで買ったよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:29:15.17ID:B/lD/G+c
>>854
846じゃないけどうちも暴れん坊でおもちゃを投げて困ってる
しつこく注意ってやっぱり低い声で?
泣いちゃった場合はフォローせずに放置でいいのかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:48.86ID:HDaNJN5z
>>858
おもちゃ投げるのはやめさせるより、ボール等の投げて良いおもちゃを持たせる方が良いよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:41:52.67ID:ja7M2I3J
またご飯食べない時期にさしかかった模様
好物のバナナすら完食しなくなってきた
とにかく「あれなに!?触りたい!遊びたい!降ろして!!」状態
椅子から降ろすとネジ巻き人形みたいにトコトコ動きまわる
眠くても転びながらトコトコ動きまわる
保健師さんにも栄養士さんにも「遊びや興味が食欲を上回ってるから食べないね」と、半ば諦められた状態
午前も午後も児童館や公園に行って動き回ってもらってるのに、まだ足りないというのか…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:06:03.88ID:ndFaa4sY
何でもかんでも投げるから、私も線引きどうしたらいいか分からない
食べ物やフォークやお皿→かなりガッツリ叱る
スマホやリモコンみたいな機械系や重くて固いもの→ガッツリ叱る
おもちゃ→ぬいぐるみとかならOK…?シールブックみたいな軽い物は…?わからん
ボール→投げてもいいとは言いつつ、物が乗ってるテーブルに向かって投げるとか人に向けて投げるのはどうなの?
キャッチボールすると至近距離から顔に向けて投げたりするんだけど…
人に向けて投げるのは遠くからならいいよとか複雑な指示は理解出来ないし、顔に向けて投げてるつもりもないんだろうし
ちなみに8ヶ月
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:09:53.37ID:Z1Ce3//Q
>>823
>>824
うちはもうすぐ11ヶ月で一人っ子
根気強く言い聞かせていくしかないよね
もともと自己主張強くて頑固なタイプだから気が重いけど頑張るわ
ありがとう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:13:02.00ID:92B3I9xw
専業だけど土日になると朝起きれなくて、6時頃に起き出してきた子にとりあえずパン、バナナ、チーズだけ与えて自分はソファでごろ寝してしまう
今やっと起きたんだけどまだパジャマの子とテーブルの上に放置されたお皿とかパンくず見ていたら自己嫌悪に陥ってきた
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:13:10.09ID:HDaNJN5z
>>861
保育士さんに聞いたら、今の年齢じゃ叱るのは早いと言われたよ
流して気をそらすのか良いんだって
ボール投げてくるのは迷うよね…時々豪速球投げてくるし
投げてきたら受け取ってキャッチボールか、相手してられない時はここに投げてねってゴールとか的とか用意してるよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:15:10.93ID:HDaNJN5z
ぬいぐるみやシールブックは、痛い痛いだよーって撫でてる
それでも投げるけど、たまに一緒に撫でてる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:13.67ID:0d8jxnHB
色んなものを指差して「がっ!(これはなに?)」と言ってくる
次々といろんなものを指差すので、たまに物の名前をど忘れしてすぐに答えられなくて、
ボケ防止の頭の体操みたいになってる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:42:47.96ID:9fcqbHJk
,>>863
わかる うちも同じで土日の朝食はパンとバナナ
土日の朝くらいゆっくりしよ〜
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:51:27.22ID:WZ5hyXfW
>>866
わかる
特に緊急車両がわけわからんくなって、「きゅっ…消防車!」「しょうぼ…じゃないパトカーだね!」とかあるあるすぎる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:03:42.31ID:rhJaVLIn
物投げる子は親が物を軽く放り投げてたりしない?
うちの子も投げるから叱ってたんだけど、私自身が邪魔なオモチャとか投げたり蹴ったりしてたたわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:32:11.44ID:NCJOSAnW
うちは1歳から保育園預けてるけど保育園3歳まで預けない人って3歳までは預けない方がいいってごり押しが凄い
保育園には保育園の良さがあるし3歳まで家で育てるにはその良さがあるでいいと思うんだけど
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:34:46.78ID:k87C9rdy
>>863
平日だろうが休日だろうが、朝はパンとヨーグルトだけの我が子は終わったな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:44:09.32ID:JG/R5NNh
平日も休日も朝ご飯はパンにバナナきな粉ヨーグルトだけどどういった朝ご飯を作ってるのか気になるわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:46:34.64ID:JG/R5NNh
6ヶ月
子がよく受け口にしてるんだけどまだ奥歯とか生えてきてない
このまま受け口になってしまうのだろうか
旦那が受け口だから遺伝したらイヤだな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:08:09.38ID:9xj+JFrK
0歳の頃から今まで後追いない子っていますか?
人見知りは少しするけど私がトイレに行っても泣かないで遊んでる。
そろそろかなと思いながら先日1歳になってしまった。
後追いしないのかなー。さみしいなー。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:17:51.92ID:+TgK8JIV
>>863
わかる、平日も似たようなメニューだけどw
ミニトマトを添えたりするとちょっと罪悪感減ったw
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:12.30ID:wBlZiVNV
旦那をパパって呼ぶけどアンパンマンもパパでトーマスもパパだから旦那が落ち込んでた
最近ほんの少しだけ滑舌が良くなって、実は全部パパな訳じゃなくて
旦那→「あ、パパ!」
アンパンマン→「アパパ!(言えてない)」
トーマス→「アパパ!(何故か顔部分をアンパンマンと思ってるらしい)」
ということだったらしい
他にもこっちが聞き取れてないだけで言えてるつもりの言葉がありそうだなー
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:34:18.97ID:KccvAXtM
0歳児の時は母親に仕事辞めさせる勢いで預けるのに反対な空気が、3歳から預けるになると個人差も発達差も専業兼業も無視してオールオッケーな空気になるのが不思議で仕方ない
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:44:46.06ID:cZ+7ftOO
>>873
うちの子もよくしゃくれてたけど上下16本生えてからやらなくなったよ
受け口は遺伝要素らしいから心配だね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:53:11.27ID:WEqCBWE7
兄弟3歳1歳で保育園にあずけた人の体験談
1歳はあずける時に大泣きしてても帰ってきたらケロッとしてる、一方3歳は家でも「明日保育園行きたくない…」って泣いてるらしい
性格や環境で色々あるかもしれないけどね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:54:34.23ID:WEqCBWE7
チチない!チチない!
って何かにつけ言うからなんのこと??と思ってたらできない!だったよ
きゃわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:39.56ID:JG/R5NNh
>>879
全て生え揃った頃には治ってるといいな
自分は色んな人に歯並びいいねと言われるから子には自分の遺伝がいってるといいんだけどね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:08:04.99ID:JD/DuFcg
子の鼻水がとまらなくて3日め
様子みてたんだけど、結局熱とか咳とかはなく本当に鼻水だけで病院に行くか悩んでる
ただ常にものすごいズルズルで、吸っても寝る時は苦しそう
でもそれよりも悩ましいのは鼻水以外元気な子が外に行きたがって泣くこと
庭は出してあげてたんだけど、今日は雨上がりで水溜まりが乾いてないから出したくないし
支援センターやSCのキッズスペースなんてもってのほかだよね
どうしたらいいんだ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:13:56.57ID:WERbkYgN
>>883
こないだまさにそんな風邪ひいたけど病院行って薬もらったよ
散歩は普通にしてたな
他の子供のいるとこは行かなかったけど
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:45.73ID:pxLq7EZr
>>883
ちょうど同じ鼻風邪だけで病院いったよ
熱もなく元気だと病院行くか迷うよね
昼寝中や夜中に鼻が詰まって苦しくて頻繁に起きるからうちはすぐ行った
薬飲んで2日目だけど鼻水も落ち着いて今はスヤスヤ寝ている

やっぱり子供が密集してるところは他の子にうつしそうだから
多少汚れても人少なめの公園がいいんじゃないかなあ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:15:57.46ID:dSFxjzO3
>>882
うちも今の時点で受け口になってて歯医者で要観察と言われた。自分が子供の頃受け口で生え変わりの時期に直したから遺伝だなー
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:17:55.87ID:Ucd0a8b5
>>883
とりあえず休み明けに耳鼻科行ったら?
眠るのが苦しそうなほどなら受診してるし、それで鼻風邪って言われたこともあるよ
熱がなくて本人機嫌良いなら散歩したり人がいない時間帯狙って公園は行ってたよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:19:06.56ID:ajLx/H68
うちも鼻風邪ひいてる
いつも鼻水だけでも即受診しちゃう
耳鼻科でついでに耳掃除してもらってる
でも遊ぶところは悩む
天気いいのに水溜りだらけだし…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:50.29ID:iqmFCMcD
>>883
うちも8ヶ月だけど先週の土曜から鼻水のみで、休み明けに病院行ってマシにはなったけどまだ続いてるよ
中耳炎になったら怖いし、寝苦しそうなら休み明けに病院行った方がいいと思う
元気で外には行きたがるから、人のいない時間に公園行ったり、散歩がてら電車を見たりして過ごしてる
普通の買い物は連れ出しちゃってるわ
うちは毎回熱は出ずこのパターンで、2週間は続くからメルシーポット買った
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:59:35.00ID:Zl3LzLnB
朝はパンヨーグルトバナナの家庭多いみたいだけど野菜はどうしてるの?
昼夜でたくさん食べさせるの?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:11:17.27ID:UrCnNpUK
>>874
私の先輩の子が全然後追いなかったんだけど
2歳前後くらいでめちゃめちゃ後追いしだしたって言ってた
その子が1歳半くらいの時に遊んだ時は
うちの子は後追い真っ最中で羨ましがられた
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:16:31.99ID:++45vyON
>>878
0歳1歳辺りは園の様子が先生から聞く内容でしか伝わらない、3歳以上児になると何をしたとか嫌だったこととかが自分でそれなりに説明出来るからっての見てまあ納得した
うちも預けてるけど変態保育士のニュースとか見ると確かに心配にはなる
信頼するしかないんだけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:22:48.55ID:FumecoaB
>>891
昼か夜に一食食べればいいやって感じでそんなに野菜不足とか気にしてないな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:25:56.62ID:pxLq7EZr
>>894
それわかるわ、、
一時保育利用したいけどこの年齢だとなんかあっても
先生が黙ってればそれまでだし
不安の方が大きくてまだ預けれない
事故や変な先生に会う確率なんて低いのはわかってるけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:30:25.07ID:FgcOmOW8
>>891
昼は保育園で食べるし
夜に普通に野菜使ったメニューあげればいいかなって感じ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:37:00.05ID:+TgK8JIV
>>894
わかる
夫も忙しいし他に頼れる所がないから一時保育もたまに預けてるけど、正直何があるかわからんよなーとは思う
来春から復帰だけど、もう信じるしかないかな

住んでる地域が園庭のない保育園が多くて、公園や駅前の広場で近所の認可保育園4園のどこかと毎日のように出会うんだけど、先生たち本当に大変そう
0歳は集団で車に乗ってるけど、1歳クラスは割と自由奔放
たまに階段の方とかに走り出して慌てて止めてたりして、ヒヤッとするし、大変な仕事だなーと頭が下がるわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:19.79ID:8VlFZWn+
>>874
後追いほとんどなかったけど、3か月になってから泣くようになったよ
トイレとかはトイレトレーニングのイメージ作りと割り切って着いて来させてる
キッチンも一緒の時は中に入れちゃってる
一時保育とかは泣かずにお別れできるけど、迎えに行った時は泣きついてくるので罪悪感うっすらありつつも嬉しい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:25:39.38ID:ZHCkXc4f
平日よく保育園のお散歩に遭遇するんだけどすごい怒る保育士がいる。他の保育士は見てみぬフリ
一時保育でたまに利用するとこだったのでびっくりした。見学や送迎のときに喋る分には普通だったんだけどな
そこは園庭がないので公園にもよく来るけど、いつも30分もしないで、次の子達のお散歩があるから〜と退散してく
仕方ないだろうし批判する気もないんだけど、見学や面談じゃ分からない面もあるなーと思ったよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:02:58.26ID:iYjgsWJL
1年前の動画見ると、去年の今頃はうつ伏せで「うー、あぅあぅあー!!!!」と言いながら、なめられ太郎を舐めてる動画ばっかり
いつの間に太郎舐めなくなったんだろうなぁ
何でも舐めてばっかりいた子が、今や言葉を発して歩いてるんだもんなぁ
子どもの1年ってすごいわ…と改めて感じる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:57:54.85ID:BiRf9Y4Z
子供の月齢のスタンプとか押せる加工アプリって何か使ってますか?
検索しても外国のしか出てこなくて
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 23:25:15.19ID:prs5xJQn
うちも、今日なんかしゃくれてるなーと思ったら透明鼻水でてた
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:01:56.35ID:Hb0KwYgn
子ども用にアプリとかいれてる?
なにか知育系入れたいんだけど、どれがいいのかわからない
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 06:54:32.82ID:CHR3ne6S
>>909
今の年齢ならまだスマホを見せたくない人多いからあんまりいないんじゃないかな?
目に悪いからなるべく見せない方がいいと思う
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 07:38:37.32ID:dwS+hcxJ
>>909
前ここで出てたアンパンマンとこれなあに?入れてる
知育用と言うよりは外出時にぐずり止まない時の手段の1つとして使ってる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:36:22.77ID:BuiyYLPx
食べることと喋ること大好き6カ月
ごはん食べてる時は食材ごとに「パンおいしいねえ」「柿おいしいねえ」「にんにん(人参)おいしいねえ」とずっと食レポしてる
テレビはおかいつよりもグルメ系の番組が大好きで食い入るように見てる。「バーグ(ハンバーグ)!!!!!バーグぅうううおいしいね、あむ、あむ!かぼちゃあるね!みーまん(ピーマン)あるねえ!あー!やさい!やさいあったねえ!」ってほんとせわしない
でもチョコチップクッキーを「バーグ」って言ってたり魚は全部サバだしあほかわいい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:14.34ID:03vN+/am
8ヶ月だけどいくつかのあやふやな単語しか喋れないわ
うちは人参を「ジンジン!」て言うから915さんのとこと逆で面白いなと思った
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:11:06.81ID:jEd1kSWb
>>917
1歳半ならそのくらい喋る子も別に珍しくないよ
同様に一言も喋らない子も珍しくないけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:17.18ID:APX9KsZs
1歳9ヵ月全く喋らないんだけど、
○○するひとー?って訊くと(はーい)って囁き声で言いながら少しだけ手をあげるの可愛い
大きい声でお返事して?って言うとニヤニヤしながらまた囁き声で返事するのあざとかわいい
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:22:29.58ID:zsQ1Umx2
友人のところの末っ子が一歳半の時それくらい喋る子で、今2歳半
園児のお姉ちゃんにイタズラしたらお母さんがガチで仲裁に入って
「お姉ちゃんは良くしてくれたんだよ?そうやってされたら悲しいよ。どうしたら良いと思う?」みたいに語りかけて、
末っ子はモゴモゴしながら小さい声でも「◯◯してくれてありがとう、ごめんね」とお姉ちゃんに謝った

そんなやりとりの間、同学年のうちの子はよだれ垂らしながら「ブーブねー、しゅーしゅーしゃ、たっちー(タクシー)ねー」と言いながらひたすら親のところにおもちゃを運んでた

これで同学年とか、向こうが高度過ぎて戦慄したわ…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:22:31.77ID:YwYIpvSe
一歳半だけどもう三語文出てるし二語文出てる子も周りに沢山いるよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:29:15.92ID:Sb+0xaKz
あ、でももちろん数語しか出てない子もいる気この時期が一番スピードの差があるんじゃないかな
そのうち足並み揃っていくだろうから早くても遅くても戦慄する必要は無いかと
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:30:09.27ID:nRMXG3AG
本当>>920これ
赤ちゃん言葉みたいなのをしゃべる時期なんてわずかだし、すごく可愛いと思う
逆にペラペラしゃべる1歳半もそれはそれで可愛いと思う
でも前者は今だけですごく貴重だわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:52:49.98ID:FKldT4P3
言葉含め発達は個人差凄いからね
うちは下の子は1歳半で二語文話してたけど上の子はまだ喃語ごにょごにょ発語電車のみって感じだったよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:42:52.04ID:CHR3ne6S
>>914
可哀想ってことは思わないよ
ただテレビやスマホ見せたくない人多いじゃない?
だからアプリなんて入れてる人いないと思ったんだよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:45:31.64ID:/cPFwANb
運動面の発達は良くて生後10ヶ月で靴履いて歩いて散歩出来る
スプーンを使って一人で食べられるくらい器用なんだけど言葉の面はまるっきりダメだ
2ヶ月だけどパパママしか言わない
喃語のお喋りもほぼなし
犬猫飼ってるからワンワンにゃんにゃんは言って欲しいのにそれっぽい発音さえ無い
運動も言葉もたかが数ヶ月早い遅いがある程度で、2年もすれば皆同じ様に発達するとは分かってはいるけど…
わんわんにゃんにゃんって言うのを早く聞きたいw
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:52:55.36ID:63MCW3FW
同じくスマホを子供に見せるってだけでイメージが悪いから頑なに見せなかったな
でも鼻風邪引いて鼻水吸引をギャンで嫌がるから試しに見せながら吸引したら大人しくしてくれた
それ以来、鼻水吸引のときは使っちゃてる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:15:21.84ID:pQsEySP+
>>928
それも結構個人差あるね
3人目だけどあんまり喋らないとか周りにもいるし
うち2人目の姪っ子は言葉早くて1歳半でかなり喋ってたけど小学生になった今作分とかがすごく上手い
えっ、こんな上手に書けるの?ってびっくりしたくらい
反対に算数はほんとに苦手みたい
文系に強い脳だったりとかあるのかな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:15:56.44ID:vVo2ymtS
出かける前はきちんと片付けてから、を徹底していたら
夫がちょっとそこまで、でパーカー羽織っただけでついて行きたくて必死に片付けはじめた
夫の用事は、急にオロナミンCが飲みたくなって向かいの自販機に行くってだけ…我が子ながらえらいw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:17:27.97ID:PfNWKeJJ
うち5ヶ月でやっと初語パパママ言った後全然増えなくて8ヶ月になってやっとわんわんとアンパンマンが追加された程度だわ
かなり遅めだけど指示は通るし特に心配してない
しかもたまに2語文に聞こえる宇宙語言ったりするからびびる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:29:30.92ID:l6fpv1Kw
うちあと半月くらいで2歳だけど単語数えられるくらいしか出てないし二語文三語文なんて全くだわ
ちなみに二人目w
喋ってなくてもだいたい言いたいことはわかるしこっちの言うこともほぼ理解してるから心配はしてないけど、喋れた方が意思疎通を図るのには便利だよなーとは思う
でも何言ってるか分からない宇宙語本当可愛いわ
まあいつか喋るし大丈夫だよ
今の可愛い時期を楽しもう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:42:09.38ID:2U4PaRxb
もうすぐ4ヶ月のうちも全然喋らないけど指示がかなり通る
買い物から帰って玄関で「人参はキッチンに持っていってね」「煎餅はおやつの棚に持っていってね」って言うと一生懸命運んでくれる
たまに量が多いと台車(押し車)もってくるw
おしっこもする前にオムツ指さして教えてくれるからトイレでするようになったし
色々理解はしてるから心配してないけどなぜ喋らないのか不思議
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:53:17.79ID:+7DbRJ/I
>>883です
遅くなったけど昨日レスくれた人ありがとう
あれから広めの公園にいってどんぐり拾いしてきた
明日病院に行ってこようと思います
しかし、子の風邪が私にうつったらしく寒気が半端ない
でもやっぱり子は元気でお昼寝もしないで暴れまくって、隙あらば外に連れてけと催促してくる
大人だって鼻がつまるだけでも苦しいのに、なんでこんなに元気なんだろう
私はしんどいよ…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:55:58.91ID:ckrWmwa4
>>936
うちもだ〜
へーこんなこと覚えてるんだってびっくりすることあるし指差しもよくして言葉は結構な数を理解してる印象
指示もよく通るしなんで喋らないんだろね
まだそこまで細かい要求がないから簡単なベビーサインみたいなので意思疎通が出来ちゃうからなのかなあ
たまーに向こうのやりたいことが全く通じなくて泣かれるのに困るくらいでお互いそんなに不便じゃないからだろうか
でもその辺も含めて個性なんだろね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:01:47.43ID:zsQ1Umx2
本物の犬も絵本に出てくる犬も「わんわん」って言うのに、犬の絵を描いてあげたら「がおー」って言われた…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 13:26:34.21ID:0hJ3gl1w
1歳5ヶ月で喃語で「まんまん」とか「ぱぱぱぱ」とかもないからママもパパも言ってもらえないのではって思ってしまう…
指示はほぼ通るし上の人たちと同じように理解はしてるっぽいからあんまり心配はしてないけど子音が出ないのは心配するべきなのかなあ
早くママって呼ばれたい
2歳くらいまでは様子見ようって思った矢先に色んな人からまだ話さないの?って言われすぎて少し不安にもなる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:09:34.96ID:186bf2ao
充電をなぜかやたらやりたがって私や旦那の携帯を持ってはベビーゲートで囲って触れないようにしてる充電器周りで充電しろとあだあだ言ってる
うち八ヵ月なんだけど意味のある言葉はママパパすら無く全然喋らなくて
ある日また携帯を持ってドタドタ走ってたから「それどうするの?」って言ったら
「じゅーえん!」って返ってきてビックリした、でも初めてちゃんと喋った言葉が「充電」はちょっと複雑
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:43:08.89ID:K0LWhu7+
3ヶ月ってもう乗り物酔いしますか?
お出かけするのにケチの夫が高速代がもったいないから下道で行くといい、ちょっと山道ぐねぐねしたとこを走ってたら凄い勢いで吐いてしまった…昼ごはん全部出た…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:55:07.33ID:SYJUQFLO
>>942
基本的に乗り物酔いは三半規管が発達する3歳前後からかな
食べ過ぎて吐くとかも子どもは多いしそっちかもね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:29:41.39ID:uO6ljM+C
自分のことお母さんて言う人は、子供はかか、とか、かあかとか言うようになるのかな
ママにすれば、言いやすくて良いんだろうけど、ふと気付くとお母ちゃんと言ってしまう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:47:41.09ID:4/zo5l/I
>>944
何でかかになるの?(嫌みとかじゃないよ
うちは0歳のときから「おかあさん」「おとうさん」で教えてる
6ヶ月の今は「ぉかあちゃん」と「ぉとーたん」と呼ぶ
本人はおかあさんって言ってるつもりなんだろうけど
子が「ぉかあちゃん」って言うから、私もついそう言ってしまうし旦那や両親も「かあちゃん」って言ってる
だから「かあちゃん」か「ぉかあちゃん」でインプットされていきそう
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:55:05.35ID:vDCMzoBK
1歳9ヶ月
言葉も個人差でかいんだねー
まだ宇宙語多いけどゆっくり見守ろう
わんわんいた だけ2語がようやく出てきた位
替えたオムツをゴミ箱に捨ててくれたり脱いだ服を洗濯カゴにいれてくれるのは地味に助かる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:00:52.51ID:WgkSAyT5
言葉や指さしが少し遅めの場合、
一歳半検診とかでひっかかる?
経過観察になったりするのかな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:09:30.81ID:uzOykL3x
>>948
自治体によるし子の様子にもよるよ
発語、応答の指差し、積み木(指示に従えるか)どれかでもダメなら即引っかかる場合もあるし
どれかができなくてもアイコンタクトとれてるとか総合的に判断して様子見になる場合もある
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 16:34:58.15ID:rSXVpZpe
>>944
うちは「おかしゃん」→「おかあしゃん」だ
お母さんからかぁかにはならないんじゃないかな
かぁかの人は自分の事かぁかって呼んでるよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:03:57.50ID:6oZOcaIx
8ヶ月
言葉は月齢平均的に出てるかなって感じだけど
食べるのが下手くそで…いまだに手で食べた方が早い
保育園で一人だけトレイ使わされてる写真見てなかなか衝撃食らった
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:42:30.26ID:3WKgI9KF
スマホで撮った写真や動画を見せたら何度も見たがるようになってしまったので子の前でスマホをいじれない
支援センターとかで見かけるスマホ出しっぱなしの人ってどうなってるんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況