>>190
>>179ですが旦那の愚痴ではなく仕事と絡めて建設的な話でもいいですか。
まず、利害を共有していて、実働を振ることができて、かつ既に動いてくれている実績のある人は決して軽く思ってはいけないということがあります。
これは多少優秀な臨時雇いの外注では絶対に代替できないところです。
その上で判断し責任を負う立場が自分であると覚悟を決めたら、今度は逆に全体の作業の何なら任せられるのか切り分けて振っていく。
自分がやった方が早い、クオリティが高いと思って抱え込んでいたら総体的に大きなことはできないです。
マネジメント側のタスクは時期により突然膨れ上がったりするので、やってもやらなくてもいいタスクを自分の方に振って繁忙期にはカットしていく(家庭だと育児より家事の方が短期的にカットしやすい)みたいな考え方も必要と思います。

実働をある程度責任を持って任せるようになると、今度は現場で独断で判断したり、こちらの立てた方針に逆らってくるようなことが発生してきて
仕事だとむしろそっちの方が重いけど家庭はまだそこまでは行ってないですね…旦那の「言ったことはやるけど時々取りこぼす」はまだ可愛いという気持ちもあります。
朝から突然仕事モードですみません