X



トップページ育児
1002コメント447KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:04:37.99ID:hbYVjx4w
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.116
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095099/l50
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 07:48:40.67ID:z1UQT+YP
>>333
うちもゲップ出ないよ……生後3日目くらいまでは出てたんだけどそれ以降めったに出なくなっちゃった。夜寝るとき心配だわ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:34:00.99ID:Gp68ZgrN
>>328
うちミルクで寝落ちすることめったにないけど
自分が寝てる時子が起きてると心配だから夜中で眠くても頑張って寝かしつけしてるよ
一人で眠れないのに放っておいて眠れないまま一人で過ごしてると思うと私も気になって眠れなくなっちゃう
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 08:56:00.98ID:AkL2ddek
>>330
B型肝炎もなかなかタイトなスケジュールだから同時に打てる方がいいような気がするなぁ
痛いのは一気に済ませたほうがかわいそうじゃないと思うし、これから寒くなって体調崩してどんどん遅れたりしたら困っちゃうし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:36:55.25ID:y5pohRV2
もうすぐ4ヶ月
泣いてても何してても可愛いんだけど、ミルク飲むときに顔を左右に振ったり手で哺乳瓶をビシバシ叩いてすごく邪魔されるのだけはイラッとしてしまう
黙って大人しく飲んでくれる夜中は最高だわ
遊び飲みを根気よく飲ませる数十分きつい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:45:17.06ID:wz/C6x6C
>>329
その状態やっぱりゲップ溜まりだよね
ゲップ出してあげたいんだけど出させるのも下手だし、首を仰け反らせたりが激しくてなかなか出せない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 09:50:02.12ID:RopN3HQe
>>330
うちのかかりつけ医は同時に2本注射(ロタは経口で別カウント)が上限で、上の子は何回も通って打ち切った
2ヶ月すぐにヒブ+肺炎球菌、その1週間後にB型肝炎+ロタ、その4週間後にヒブ+肺炎球菌(2回目)という感じ
てスケジューリング面倒だけど、通えればできないことはない
上の方が言っている通り、スケジュールは最速から少しずつ遅れるので、1歳の話だけど旦那が帯状疱疹になって水疱瘡ワクチン接種ギリギリセーフだったみたいなこともあった
3本まで打てるなら、ロタ以外のヒブ肺炎球菌B型肝炎を先に打ってその翌週ロタにした方が効率的と思う。ロタは生ワクチンだから、次の接種まで4週間開けないといけなくてB型肝炎を後ろに回すと1ヶ月遅れる
ロタ1回目も期限が決まってるから、その期限が迫ってるなら先に飲まないといけないけど
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:18:22.90ID:5m7oSV2g
みなさん寝るときってどうしてます?
ここ最近は室温は20度前後で、
短肌着+通年カバーオールにガーゼケット、夏用布団、足元から少し話したところにレンジ湯たんぽって組み合わせにしてるんだけど暑すぎかなぁ
着せすぎとかはSIDSの原因って聞くし

実は赤ちゃん訪問の時に着せすぎでSIDSなんかにならない!ってはっきり否定されちゃってるんだよね
その場に義母もいたから、今よりもっと厚着させろ靴下履かせろ攻撃に挫けそうになる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:26:59.20ID:5r6e48bC
>>341
今朝の室温19°Cくらいで3ヶ月
長袖の通年素材肌着+もすりんおくるみ+毛布スリーパー+ガーゼケットで起きた後首と背中に少し汗かいてたから、まだ毛布スリーパーは早かったと反省
今夜はガーゼスリーパーに戻そうかな
個人差もあるだろうから汗やお腹と首が冷たくないかで調節するしかないのかなぁ
私は夜中の授乳のときもう寒かったから暖房つけたい…暖房つけて子は薄着させようかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:29:40.08ID:yDQ3YVQJ
>>335
ちゃんと寝かしつけて偉いね
この板の人皆育児しっかりしてる人多いから、ズボラな自分は赤ちゃんがとりあえず呼吸してお腹空いてなければ多少は大丈夫だろうって思ってしまう
寝落ちすんのもそれ
ギャン泣きしたら飛び起きてるけどそれ以外は睡魔に勝てない
第1子だしもう少し大事に育てないといけないよね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:29:57.44ID:sgh5KCCp
>>341
最近は室温20度〜23度で短肌着に薄手のカバーオールに夏用布団だけ
そろそろ冬布団にしようかな
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:30:33.67ID:wPOosCU8
>>341
室温20度程度
半袖肌着、通年カバーオール、ガーゼスリーパー、ブランケットで寝かせてる
朝抱き上げた時、汗ばんでなく、冷えてもないから丁度良いと思ってる
湯たんぽの分341の方が暖かそうだけど、汗ばんでなければそのままで良さそう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:36:22.95ID:2xAHAcWw
>>341
室温20℃
昨夜は半袖ボディ・コンビ肌着・毛布スリーパー・ガーゼケットで寝かせてみた
ガーゼケットは毎晩蹴り飛ばされてるからないようなものかな?
出てる手の部分は冷たいけど汗もかかずちょうど良かったようだよ
薄いキルトスリーパーの時は少し寒そうだったかな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 10:40:55.76ID:zOUNwBIt
330です
すいません
ロタを含めないで一回につき2種類しか打てません
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:43.19ID:zOUNwBIt
マルチだめなんですね
きちんと読んでなくてすいませんでした
病院に問い合わせたところ
ヒブ肺炎ロタ→(1ヶ月後)ヒブ肺炎ロタ→(1ヶ月後)ヒブ肺炎→(1週間後)四種B型→(1ヶ月後)四種B型となるそうです
四種はともかくB型は打つ推奨が2ヶ月と3ヶ月目なはず
そこから2ヶ月も遅れて打つというのが不安です
風邪引いたらどのみち遅れるというのは分かりますが
一度に2種類までとなる理由は医師の考えです としか教えて頂けませんでした
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:08:20.16ID:Gp68ZgrN
>>343
私も物凄いズボラだよ
私がとにかく気になって眠れなくなっちゃうから寝かしつけてる感じ
起きてる時は放っておけなくて寝てる時しかゆっくりできないから家事ほとんどしてない
食事も弁当とか頼んで全然作ってないし掃除も旦那任せ
私は婦人科系の疾患があって授からないと諦めてたところ奇跡的に授かった子だから
最初で最後の育児だと思って今は子だけに注力しちゃってるだけ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:12:45.31ID:vkayCLkd
暖房かけてなくて室温何度かわからないけど半袖ボディにタオルケット1枚で寝てるよ
さすがに腕はひんやりしてるけど夜起きることもないからこれが快適なんだとおもう
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:26:14.78ID:/ywi4xb/
うちもかかりつけが予防接種2本まで
ヒブ・肺炎球菌・ロタ➡(1ヶ月後)B型肝炎・4種混合➡(1週間後)ヒブ・肺炎球菌・ロタ
と説明された

できればB型肝炎を2ヶ月のうちに打ちたかったから、
ヒブ・肺炎球菌➡(1週間後)B型肝炎・ロタ
で希望したんだけど、それよりロタを早く接種する方が大事と言われ・・・ロタが1週間遅れるよりB型肝炎を1ヶ月遅らせる方が心配だったんだけど、とりあえず病院の指示通りにすることにした
しかし今のスケジュールだとロタ2回目と4ヶ月健診のBcgがギリギリ被りそう・・・別日接種するかなあ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 11:35:13.11ID:2xAHAcWw
>>348
B肝は今2歳の上の子の時は任意接種だったし逆にロタは接種期間が限られてるからその医師の考え方かもね
推奨期間ではあるけど、定期接種のものを期間内にきちんと受けていれば大丈夫だよ


もし違う受け方したかったら病院を変えるしかないかな
他に近くになければ残念だけど…
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:12:52.43ID:56b/9L7q
>>352
湿ってたら(汗かいてたら)暑い、さらさらだったら眠いだったかな?
暑いかどうかは首の後ろや背中に汗をかいてないかでも確認できるよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:45:29.92ID:z1xcEw8t
2ヶ月だけど、ここ最近夜間に泣かなくて困ってる
泣かないけど起きないわけじゃなくて、訴えたいことがあるときは、目を閉じたままもぞもぞしたり手で顔をこすったりしてる
泣いてくれればすぐ起きられるんだけど、もぞもぞだけだとなかなか起きられないタイプなので、気づいたら顔をこすりすぎて目の周りが赤くなってたりして可哀想になる……

これは夜起きなくなるまでの成長の過程なのか?それとも私の寝癖が遺伝した子が、眠いときは泣けないタイプになってしまったのか?
昼間は泣くからサイレントベビーじゃないと思うんだけど
同じような人いますか?どうやって起きてます?
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:34:06.48ID:5m7oSV2g
>>342>>344>>345>>346>>350
教えてくれてありがとうございます
皆さんとそこまで違いがなくて安心した
今後、暖房とかつけたらまた寝かせ方変わるよね

私のところは背中は暖かいものの汗とかはかいてなくて、足もほかほかって感じ
首の裏もしっとりはしてないんだけど、オデコがペタペタしてる
オデコのペタペタは気にしなくていいのかな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 13:36:43.56ID:xbHmXVEV
>>356
私の子も同じ月齢で夜は同じような感じだよ
ジタバタされて煩いので一応起きてる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:44:22.70ID:b9FZPzsF
左目の瞼が右目に比べて少し腫れている。
なんだろ....赤ちゃんの浮腫ってそんなものかな?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 14:52:17.87ID:FA2zgyoZ
生後10日で、夜間だけミルクの母乳よりの混合でやってるんだけど急に昨日から乳首を上手く掴めなく吸えなくなった… 赤ちゃんは飲めないイライラで泣くしおっぱいは張るし
上手に咥えさせるコツとかありますか?
体重は、2.5キロ増えてる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:08:13.44ID:xbHmXVEV
>>360
乳頭マッサージして柔らかくしてから飲ませたらどうかな?まだ赤ちゃんの口も小さいし張ってたら固くて上手く飲めないみたいだったよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:37:11.70ID:nchvXQXH
>>360
陥没乳首で到底咥えられないレベルなんだけどニップルガードつけたら上手く飲めてるよ
赤ちゃんによって合わないかしれないけど1600円くらいだから試してみてもよいかも
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 16:55:49.47ID:/ywi4xb/
>>360
日割り25gの間違い?
吸わせる前に乳首のむくみ取りしてみたらどうかな
+軽く絞って乳頭が乳で湿った状態にしておくと吸い付き良くなったよ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:09.83ID:z1xcEw8t
>>358
そんなものなんですね、よかった
じたばたで起きられるのすごい
わたしも何とかしないとな……
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:24:00.96ID:MU7kegip
>>365
横失礼
本当に必要になれば泣くし、泣いてからあげるでも問題ないんだから寝れるなら寝た方が母体にはいいんじゃないかなあと思ったり
私もモゾモゾで起きちゃうタイプだからむしろ羨ましい
擦って顔赤くなっちゃっててもワセリン塗りたくっておけばオッケーっしょ!とズボラな考えじゃだめかなw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:50.52ID:DC8D/Ukn
最近乳首吸ってる時、勢いよくバンザイしながら後ろに反って乳首から口離すっていうのやるんだけどこれが遊び飲みってやつ?
時にはぐずりながらやる
「遊び」っていうからにはもっと楽しい感じかと思ってたんだけど不機嫌に見えるし痛い…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:42:14.88ID:AXAk3Ivz
>>368
3ヵ月のうちも最近こんなんいらん!と言いたげに乳首を勢いよく引っ張りながら離して、その後すぐ乳首どこいった!?って怒りながら泣くわ
多分遊び飲みだと思う…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:12:02.43ID:Bp6ou8PZ
ムース状で粘液混じりのうんちが出たけど様子見でいいのかわからない
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:20:03.32ID:z1xcEw8t
>>367
そうですよね、ほんとに辛いときは泣きますよね
そもそも赤くならないレベルまでワセリンでぬるぬるにしちゃおうかなあ
ありがとうございます、気に病みすぎないようにします
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 19:43:49.66ID:vwsoJVFR
USBA検査することにしたんだけど女の子の採尿難しそうだわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:54.37ID:gci9+Dxq
>>370
ムース状のはうちもたまに出るけど治ったよ
というか赤ちゃんのうんちは日々変わるから
うんちの状態よりも赤ちゃんの機嫌よければ大丈夫みたいよ
赤白黒のうんちは要注意みたいだけど
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:18:06.05ID:Bp6ou8PZ
>>373
ありがとう!ムース状初めてだからびっくりしたけど赤白黒でなく機嫌良さそうだから様子みてみる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 20:47:31.41ID:A4XKhgkz
うちもムース状●出てた
飲んだ空気が含まれてそうなってるから特に問題ないみたいだよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:34:15.96ID:0m2WeADg
生後2週
ゲップさせても出切ってないのか苦しそうなときがある
おならもちょこちょこしてるけど苦しそうにしながらなかなか寝つけないような感じ
寝てもすぐに眼を覚ます
長時間縦抱きにしてさするしかないのかな
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:31:55.31ID:rv9O8xNP
予防接種後によく寝たりしますか?
土曜日に予防接種してから、よく寝るような気がする。
一応起きてる時もあるけどグズグズがなくてすぐ寝たりする。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:17.92ID:NWE9pUv1
>>377
うちの場合だけど上の子も下の子も肺炎球菌ワクチンで傾眠の副反応が出てよく寝るようになる
明らかに様子がおかしいようなら病院に聞いたほうが確かだと思うけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:59:07.58ID:rv9O8xNP
>>378
ありがとうございます。
よく寝るようになったのは何日くらい続きましたか?
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:18:09.57ID:62my3JQf
>>379
横だけどうちも予防接種の次の日はよく寝るよ
よく寝るのは次の日だけ
当日は夜中に注射思い出すのかなかなか覚醒して寝ないこと多いけど
次の日は朝から晩までよく寝る
それ以降は普段通りかな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:31:52.25ID:yMZ4vp4E
母子手帳を確認したら病院で記載してくれる、予防接種の日付が間違ってる(例:1/1なのに1/2)
これ、自分で修正して構わないのかな?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 03:06:45.08ID:ZbshC9U8
>>382
フィリップスっていうおしゃぶりだとアヒル口が透けて見えてますます可愛い
ただストラップどこにつけるの?って形で外出に持って行きにくいのが難点だけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 04:50:40.22ID:qhID9JYc
>>368
うちは2か月でそれプラスおっぱいを殴ったりする
ひどい時は爪で引っ掻く
まだ飲んだ時間が短いからって無やり飲ませ続けたら即吐いたこともあったw
暴れる時は一度おっぱいの出かたの確認(出が良すぎて嫌がるときもある)、おむつ、げっぷ等やってみて欲しがらなかったら終わりにしてる
欲しいのに暴れる時はミルク多めに出してる
助産師さんに聞いたのは遊び飲みの時は目をキョロキョロするらしいよ
うちはテレビをつけた状態で少しお腹が満たされてくるとキョロキョロしやすいから授乳中は特につけないようにしてる
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 04:55:55.42ID:6C5BVOPp
2ヶ月なんだけど、めっちゃ布団蹴飛ばされてる
もぞもぞしてるな?と思って起きて観察してたら、足をお腹まで上げてそのままていっ!て もう全身丸出し…
掛け直してあげてもまた繰り返すし暑いのかな?室温エアコンなしの23度なんだけど
ガーゼケットとブランケット2枚重ねだから1枚減らすかな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 05:10:30.56ID:6C5BVOPp
連投すまん
謎の大暴れとしばし格闘した結果、最終的におしゃぶり与えたら大人しくなったわ 暑いわけじゃなかったようなのでまた2枚かけてあげました めでたしめでたし
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 05:47:17.82ID:GsgfmaFg
けっこうみんなおしゃぶり使ってるんだね再挑戦してみようかな
一人目のとき吐き出されて何種類も試したけどダメだったから買ってなかったけど完母で欲しがるだけあげていいとは言ってもぐずるたびに飲ませてたら吐かれるし…
買って試すしかないよね人気の形とかあるのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:20:42.92ID:5zPHrkAD
5週目入るころから数日グズグズが酷い
これがメンタルリープってやつなのかな
お腹すいたでもオムツでも眠いでもないならどう乗り越えればいいんだろう
抱っこしかないのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:34:48.20ID:T6pzMFns
朝の3時までうとうとしたから寝かせたらギャン泣きされるの繰り返しで最終的に添い乳になって完全に寝不足
ずっと同じ姿勢だったから体も痛い
夜中に寝てくれないの辛い
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:36:19.95ID:wpu7lVCg
母乳あげるときの赤ちゃん支えてない方の手って鼻が塞がらないように胸抑える程度?
搾乳するくらいおしてやっと飲めてそうなんだけどどうなのかな
最初に深くくわえさせてもすぐに口離して浅くなってしまいます
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:56.65ID:F1PLjk2M
帝王切開からの昨日退院
明日からワンオペ育児開始
教えてくれる人いないし(両実家は遠方、里帰り無し)ネットで調べながらの育児になりそう

旦那は2日目にして早くも夜中の授乳や鳴き声にギブ
というか「寝られないから仕事に支障が出る」と言い出した
1ldkだからたとえ部屋を分けて寝てもたかが知れてる
子がまとめて寝てくれない最初の1ヶ月間ホテル住まいしたいと言い出したが、その後、夜泣き始まるだろうしどうしよう

家事育児は自宅にいる時は強力的な旦那でホテル住まいしたいというのは睡眠確保以外の他意はないと思う

耳栓しても起きてしまうらしく本当にここ2日間、仕事が眠くて辛いとのこと

これ、どうしたもんかね?
我慢してもらうか慣れるまで耐えてもらうしかないのか。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:27:52.55ID:WWvhxx+b
>>383
穴の空いてるとこがストラップ通すとこだよ
うちはブーギンヘッドのストラップつけてる

>>388
市販されてるおしゃぶりがダメな子には上にも出てるフィリップスおすすめ
最近はヌークみたいな平べったいおしゃぶりばかりだけどうちもこの手のはどれもダメだった
哺乳瓶の乳首に近い従来型のおしゃぶりを探したらこれが引っ掛り買ったらドンピシャ
今はこれがないと無理なくらい
その辺のお店で市販されてなくてアメリカからの並行輸入になるから手に入るまで時間がかかるのが難点
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:31:38.58ID:/klwXvT9
>>388
うちは最初拒否られたけど、2ヶ月近くなっておっぱい吸うのが上手くなってからは大活躍
始めの数秒は嫌がっても、チュクチュク吸いだしたら離さなくなる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:31:51.03ID:mwTEmKhm
そんなの最初だけ
1ヶ月半頃には、親子3人一部屋に寝てるのに、てめぇ何でこんなにギャン泣きしてるのなか起きてこねぇんだよクソが的な感情が生まれるほどに反応しなくなるよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:48:15.37ID:fK0Mbw74
>>392
新生児のかよわい泣き声でダメなら、今後体とともに声も大きくなってくんだから余計ダメだと思う…
泣き声に慣れるまでは寝れる時に寝てもらうのがいいかなあ

うちの夫も2ヶ月くらいまでは子の泣き声に起こされた時は明らかに不機嫌になって舌打ちとかしてたけど、2ヶ月過ぎたあたりから泣いても全く起きないか、起きたら寝かしつけてくれるようになったよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:57:31.52ID:mft+PjzP
>>392
うちは耳栓しても起きちゃうみたいだけど頑張って寝てるよ
できるだけ早めに就寝することでなんとか耐え凌いでもらってる
小さい子がいるんだから寝不足でも仕方ないと割り切るしかない、お子さん生まれた会社の先輩もみんな眠そうにしてたよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:00:35.19ID:Bjmlpao6
>>392
これから更にうるさくなるのにその度にホテルに逃げるの?こんなもんだって割り切って馴れなきゃもっと辛くなるよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:23:41.71ID:Nm1PvOs8
>>392
うちは全然起きなかったけど月齢が進むにつれて泣き声が大きくなるから起きるようになってきたよ
新生児の声でダメなら今逃げてもずっと逃げそうだから最初は大変だけど慣れてもらうのがいいんじゃないかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:24:04.08ID:sFNmH/Lk
>>392
もっといい耳栓するとか?
5ヶ月くらいになったらもっと激しく泣くようになるし慣れてもらわないとだよ
帝王切開後里なしじゃああなたの身体も心も大変だろうし
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:36:34.07ID:/+18jvHk
>>392
術後の奥さん置いてホテル暮らしとか
しかもたった2日って
うちだったら赤ちゃんってそういうものだし慣れるまで耐えさせるな
子供で手一杯頑張ってるのに夫の泣き言とか聞きたくないよね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:36:36.15ID:4Be7O9si
おしゃぶりチャレンジしたいんだけど、自分が出っ歯で矯正した人間だから歯並びが怖い
最近のおしゃぶりは平気ってわかってるんだけどね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:53:00.09ID:vv5Zl9Th
>>392
出産おめでとうお疲れ様
選択肢としては…
ホテル暮らしするお金あるなら貴女と子が産後ケアセンターに泊まる
実家ないわけじゃないならやっぱり里帰りする
1LDKでもう別室で寝てみたのかな?なるべく離れて寝て耳栓したら寝れる気もするけど…どのみち手狭になりそうだし引っ越しも良いかも
うちの夫は初め同じ部屋で寝てたけど私も気を使うし子も夫のいびきで起きるから廊下挟んだ向かいの部屋に移動してもらったんだけど、夜泣きしても夫は起きなくなったし私も気楽になったよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:51.70ID:jna9Vjx8
>>376
2ヶ月半だけどうちも。しばらく頑張ってゲップ出ないからと寝かせると30分後くらいに吐き戻して起きる
もう寝かしつけも夜中の吐き戻しも嫌でラッコ抱きの姿勢でソファに座ったまま毎晩寝てる
ここ1週間くらいで、1時間くらい縦抱っこしてれば置いても起きなくなったかもしれない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:25:01.35ID:1gx1pxxX
>>402
出っ歯にならないって書いてるチュチュベビーのおしゃぶりはどうでしょうか?
2番目の子のとき、寝ぐずりがひどくてかなり頻繁に使っちゃってたけど5歳になった今は歯並びに問題はないですよ〜。参考までに。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:25:08.46ID:dR5xfCTq
>>392
旦那さん産褥期間舐めてるね 帝王切開なんて回復遅いって言われてるのに
他の人が言ってるみたいにどうしてもホテル行きたいとか言ってんならサポート体制を十分に手配してからだよ もちろん旦那さんがするんだよ
家にいるからって睡眠取れる訳じゃないのに
慣れない内は授乳だって労力使うからキツイし
新生児なんて授乳とオムツ替え地獄だよ 男って本当に出産を軽く考えてんな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:33:20.76ID:vv5Zl9Th
>>391
胸抑えた事ないなぁ
今は3ヶ月でだいぶ大きくなったから太ももと片手で支えて片手でスマホとかご飯食べたりしてるw
小さいときは授乳クッション使って同じような感じ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:34:23.07ID:jna9Vjx8
>>392
夜泣き以前に、夜中の授乳は長いと1歳すぎまで、短くても2、3ヶ月までは続くんじゃないかな…別室で頑張って慣れてもらうのがいいような
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:43:25.07ID:4Be7O9si
>>405
ありがとうございます!チュチュベビー買ってみます
おしゃぶりって赤ちゃんによって好みのメーカーとかあるのかな?
混合だから哺乳瓶には慣れてるんだけど、カポッとはめたら普通に受け入れてくれるものですか?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:56:45.47ID:Fk2bhDVe
>>392
旦那さんがホテル暮らしするくらいならマジであなたと子供が産後ケアの施設に行くのがいいと思う…
健康で身軽な旦那さんがホテルで金使うより母子ともにケアしてもらった方がいいわ
でも高いのよね〜
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:05:49.96ID:BY0MuMFQ
>>392
お疲れ様〜
眠れないで朝から仕事は辛いと思うよ
でもさすがに2日でそれは私だったら切れるな
これからもっと夜泣きが激しくなったらまたホテル行くのかな
それだといつ一緒に暮らすの?って感じだけど
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:11:27.00ID:DGL03fFM
>>402
噛み合わせに影響するのは2歳を超えて続けた場合だよ
実際に私は毎日ずっとおしゃぶり咥えてたらしいけど歯並びは悪いどころか矯正なしでインプラント並みに揃ってるよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:32.43ID:N4ZrXByW
>>392
みんな言ってるけど慣れてもらう方がいいと思うなー。1ヶ月過ぎたらぱたっと泣かなくなるわけじゃないし。今だけホテルに逃げても意味ない気がする。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:01:51.04ID:N4ZrXByW
2ヶ月半、ハンドリガードらしき仕草をするようになった。可愛すぎて写真撮りたいんだけどカメラ向けるとカメラ目線になっちゃう…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:13:20.39ID:uQrk7wNN
1週間前の寒くなった日からいきなり全身に謎のブツブツができてしまった
前日はツルツルだったのに赤くなくて痒みもない鳥肌みたいなの
今日予防接種で病院行くからその時診てもらえるかなー
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:21:24.03ID:sFNmH/Lk
2回目の予防接種終わった
今回4本同時接種だったけど無事終わって今はご機嫌
午前診察終了後に予防接種の枠なんだけどいった時点でまだまだ患者さん居たわ
来月はもう少し遅い枠で予約とった
インフルエンザ患者も増えるだろうし

>>417
乾燥性湿疹じゃない?
うちも冷え込み始めてからなっちゃって保湿剤塗った後にワセリン追加してこまめに塗るようにしたら良くなったよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:22:15.85ID:B2hDCtv7
二日で泣き言言ってんじゃねー
こちとら24時間細切れ睡眠で命守ってるんだよ
それをホテルで悠々寝ようとか寝言は寝て言えって言うかグースカ寝てないで手伝えクソがっ!

って、枕元で延々聞かせてあげたい
最初の2ヶ月くらいが辛いんだから、逃げずに一緒に耐えて欲しいわ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:36:34.76ID:uQrk7wNN
>>418
レスありがとう、症状や画像と照らし合わせたらまさにそれだ
病院帰りにワセリン買ってくる
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:34:27.14ID:yLoco6y4
>>392
里帰りなしで出産だったら産前に夫婦で色々話し合ったりしたと思うんだけど、その時は旦那さんはどんな感じだったんだろ?
私は2人目だけど今回は里帰りせずの出産だったからやっぱり夫婦ともに念入りにシミュレーションしたり色んなケースを想定して準備したよ
そして緊急帝王切開になったから帝王切開後の辛さもわかる
自宅にいる時は協力的というなら例えば週に2日とかホテル泊まってもらうのもありかも?
もちろん緊急時駆けつけられるという条件付きで
2日で根を上げるってのは頼りないけど、奥さんが里帰りしてる家のご主人は毎日しっかり寝られるもんね
夫婦ともに初めての事で大変だろうけどなんとか落とし所見つけて頑張ってほしい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:04:34.92ID:fK0Mbw74
ただいま3ヶ月。
出産前に買った服が、ピチピチになってきた。
生まれてすぐはブカブカだったのになあ
先週身長測りに行ったら生まれたときより14cmも身長伸びてた。
3ヶ月でこんなに大きくなるなんて、赤ちゃんってほんとすごいね!
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:09:32.41ID:brx6tswa
もうすぐ3ヶ月で結婚前からの二股カムングアウトにセックスレスでかまってくれなくなったし朝起きてあまり弁当作ってくれない朝チューも無くなって離婚したいだっていつまでも独身気分の抜けない馬鹿

さらっと嘘を平気でつくのは知ってたけど全く気づかなかった言われない方が良かったおまけに鬱かもしれないだってこっちが鬱になるわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:08:30.96ID:ALBNMgtg
気付いたらもう明日で4ヶ月だ
2人目だからゆっくり育っておくれーと思ってたら本当にゆっくりのんびり育つ子みたいで未だに首がすわりきっていないけどw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:24:54.08ID:ze83odwk
げっぷと一緒に大量に吐き戻されて親子ともミルクまみれになってしまった
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:26:47.72ID:xNEZLo+6
新生児の匂いが好き過ぎてずっと嗅いでしまう
これっていつまでだったかな
離乳食始まると消えるのかな
上の子の時の憶えてないわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:45:34.04ID:WHwkEM1j
>>394
わかる
うちも最初何回か吐き出してから吸い尽くよ
おしゃぶり1回つかうと手放せないよね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:55:51.87ID:hUp9hMmQ
おしゃぶり買ったのになかなか吸い付いてくれないから放置してた
しばらくしたら使い始めた方は吸い付くまで練習させたりしましたか?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:42.84ID:WJsxt8qp
>>428
うち2ヶ月だけどすでに汗臭い

あのミルクっぽい匂い癖になるよね
嗅いでたらなんかほわほわしたな
まあ汗臭い頭もそれはそれで嗅いじゃってるんだけどw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:22:34.32ID:niogYYFr
頭の匂いいくらかいでも飽きること知らずだわ
好きな人や物の匂いって特別だね
おならのにおいさえフレグランスwとか変態なこと考えてしまう
実際くっさいのにw
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:54:58.83ID:lvfSCSXk
生後22日目
奥の方にカピカピの鼻くそがあって綿棒じゃ届かず取れそうにない…
フガフガ言ってるし苦しそうだからなんとかとってあげたいけど耳鼻科いくしかないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況