X



トップページ育児
1002コメント447KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:04:37.99ID:hbYVjx4w
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.116
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095099/l50
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:31:55.31ID:rv9O8xNP
予防接種後によく寝たりしますか?
土曜日に予防接種してから、よく寝るような気がする。
一応起きてる時もあるけどグズグズがなくてすぐ寝たりする。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:17.92ID:NWE9pUv1
>>377
うちの場合だけど上の子も下の子も肺炎球菌ワクチンで傾眠の副反応が出てよく寝るようになる
明らかに様子がおかしいようなら病院に聞いたほうが確かだと思うけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 00:59:07.58ID:rv9O8xNP
>>378
ありがとうございます。
よく寝るようになったのは何日くらい続きましたか?
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:18:09.57ID:62my3JQf
>>379
横だけどうちも予防接種の次の日はよく寝るよ
よく寝るのは次の日だけ
当日は夜中に注射思い出すのかなかなか覚醒して寝ないこと多いけど
次の日は朝から晩までよく寝る
それ以降は普段通りかな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:31:52.25ID:yMZ4vp4E
母子手帳を確認したら病院で記載してくれる、予防接種の日付が間違ってる(例:1/1なのに1/2)
これ、自分で修正して構わないのかな?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 03:06:45.08ID:ZbshC9U8
>>382
フィリップスっていうおしゃぶりだとアヒル口が透けて見えてますます可愛い
ただストラップどこにつけるの?って形で外出に持って行きにくいのが難点だけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 04:50:40.22ID:qhID9JYc
>>368
うちは2か月でそれプラスおっぱいを殴ったりする
ひどい時は爪で引っ掻く
まだ飲んだ時間が短いからって無やり飲ませ続けたら即吐いたこともあったw
暴れる時は一度おっぱいの出かたの確認(出が良すぎて嫌がるときもある)、おむつ、げっぷ等やってみて欲しがらなかったら終わりにしてる
欲しいのに暴れる時はミルク多めに出してる
助産師さんに聞いたのは遊び飲みの時は目をキョロキョロするらしいよ
うちはテレビをつけた状態で少しお腹が満たされてくるとキョロキョロしやすいから授乳中は特につけないようにしてる
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 04:55:55.42ID:6C5BVOPp
2ヶ月なんだけど、めっちゃ布団蹴飛ばされてる
もぞもぞしてるな?と思って起きて観察してたら、足をお腹まで上げてそのままていっ!て もう全身丸出し…
掛け直してあげてもまた繰り返すし暑いのかな?室温エアコンなしの23度なんだけど
ガーゼケットとブランケット2枚重ねだから1枚減らすかな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 05:10:30.56ID:6C5BVOPp
連投すまん
謎の大暴れとしばし格闘した結果、最終的におしゃぶり与えたら大人しくなったわ 暑いわけじゃなかったようなのでまた2枚かけてあげました めでたしめでたし
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 05:47:17.82ID:GsgfmaFg
けっこうみんなおしゃぶり使ってるんだね再挑戦してみようかな
一人目のとき吐き出されて何種類も試したけどダメだったから買ってなかったけど完母で欲しがるだけあげていいとは言ってもぐずるたびに飲ませてたら吐かれるし…
買って試すしかないよね人気の形とかあるのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:20:42.92ID:5zPHrkAD
5週目入るころから数日グズグズが酷い
これがメンタルリープってやつなのかな
お腹すいたでもオムツでも眠いでもないならどう乗り越えればいいんだろう
抱っこしかないのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:34:48.20ID:T6pzMFns
朝の3時までうとうとしたから寝かせたらギャン泣きされるの繰り返しで最終的に添い乳になって完全に寝不足
ずっと同じ姿勢だったから体も痛い
夜中に寝てくれないの辛い
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:36:19.95ID:wpu7lVCg
母乳あげるときの赤ちゃん支えてない方の手って鼻が塞がらないように胸抑える程度?
搾乳するくらいおしてやっと飲めてそうなんだけどどうなのかな
最初に深くくわえさせてもすぐに口離して浅くなってしまいます
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:25:56.65ID:F1PLjk2M
帝王切開からの昨日退院
明日からワンオペ育児開始
教えてくれる人いないし(両実家は遠方、里帰り無し)ネットで調べながらの育児になりそう

旦那は2日目にして早くも夜中の授乳や鳴き声にギブ
というか「寝られないから仕事に支障が出る」と言い出した
1ldkだからたとえ部屋を分けて寝てもたかが知れてる
子がまとめて寝てくれない最初の1ヶ月間ホテル住まいしたいと言い出したが、その後、夜泣き始まるだろうしどうしよう

家事育児は自宅にいる時は強力的な旦那でホテル住まいしたいというのは睡眠確保以外の他意はないと思う

耳栓しても起きてしまうらしく本当にここ2日間、仕事が眠くて辛いとのこと

これ、どうしたもんかね?
我慢してもらうか慣れるまで耐えてもらうしかないのか。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:27:52.55ID:WWvhxx+b
>>383
穴の空いてるとこがストラップ通すとこだよ
うちはブーギンヘッドのストラップつけてる

>>388
市販されてるおしゃぶりがダメな子には上にも出てるフィリップスおすすめ
最近はヌークみたいな平べったいおしゃぶりばかりだけどうちもこの手のはどれもダメだった
哺乳瓶の乳首に近い従来型のおしゃぶりを探したらこれが引っ掛り買ったらドンピシャ
今はこれがないと無理なくらい
その辺のお店で市販されてなくてアメリカからの並行輸入になるから手に入るまで時間がかかるのが難点
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:31:38.58ID:/klwXvT9
>>388
うちは最初拒否られたけど、2ヶ月近くなっておっぱい吸うのが上手くなってからは大活躍
始めの数秒は嫌がっても、チュクチュク吸いだしたら離さなくなる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:31:51.03ID:mwTEmKhm
そんなの最初だけ
1ヶ月半頃には、親子3人一部屋に寝てるのに、てめぇ何でこんなにギャン泣きしてるのなか起きてこねぇんだよクソが的な感情が生まれるほどに反応しなくなるよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:48:15.37ID:fK0Mbw74
>>392
新生児のかよわい泣き声でダメなら、今後体とともに声も大きくなってくんだから余計ダメだと思う…
泣き声に慣れるまでは寝れる時に寝てもらうのがいいかなあ

うちの夫も2ヶ月くらいまでは子の泣き声に起こされた時は明らかに不機嫌になって舌打ちとかしてたけど、2ヶ月過ぎたあたりから泣いても全く起きないか、起きたら寝かしつけてくれるようになったよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 08:57:31.52ID:mft+PjzP
>>392
うちは耳栓しても起きちゃうみたいだけど頑張って寝てるよ
できるだけ早めに就寝することでなんとか耐え凌いでもらってる
小さい子がいるんだから寝不足でも仕方ないと割り切るしかない、お子さん生まれた会社の先輩もみんな眠そうにしてたよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:00:35.19ID:Bjmlpao6
>>392
これから更にうるさくなるのにその度にホテルに逃げるの?こんなもんだって割り切って馴れなきゃもっと辛くなるよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:23:41.71ID:Nm1PvOs8
>>392
うちは全然起きなかったけど月齢が進むにつれて泣き声が大きくなるから起きるようになってきたよ
新生児の声でダメなら今逃げてもずっと逃げそうだから最初は大変だけど慣れてもらうのがいいんじゃないかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:24:04.08ID:sFNmH/Lk
>>392
もっといい耳栓するとか?
5ヶ月くらいになったらもっと激しく泣くようになるし慣れてもらわないとだよ
帝王切開後里なしじゃああなたの身体も心も大変だろうし
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:36:34.07ID:/+18jvHk
>>392
術後の奥さん置いてホテル暮らしとか
しかもたった2日って
うちだったら赤ちゃんってそういうものだし慣れるまで耐えさせるな
子供で手一杯頑張ってるのに夫の泣き言とか聞きたくないよね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:36:36.15ID:4Be7O9si
おしゃぶりチャレンジしたいんだけど、自分が出っ歯で矯正した人間だから歯並びが怖い
最近のおしゃぶりは平気ってわかってるんだけどね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:53:00.09ID:vv5Zl9Th
>>392
出産おめでとうお疲れ様
選択肢としては…
ホテル暮らしするお金あるなら貴女と子が産後ケアセンターに泊まる
実家ないわけじゃないならやっぱり里帰りする
1LDKでもう別室で寝てみたのかな?なるべく離れて寝て耳栓したら寝れる気もするけど…どのみち手狭になりそうだし引っ越しも良いかも
うちの夫は初め同じ部屋で寝てたけど私も気を使うし子も夫のいびきで起きるから廊下挟んだ向かいの部屋に移動してもらったんだけど、夜泣きしても夫は起きなくなったし私も気楽になったよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:51.70ID:jna9Vjx8
>>376
2ヶ月半だけどうちも。しばらく頑張ってゲップ出ないからと寝かせると30分後くらいに吐き戻して起きる
もう寝かしつけも夜中の吐き戻しも嫌でラッコ抱きの姿勢でソファに座ったまま毎晩寝てる
ここ1週間くらいで、1時間くらい縦抱っこしてれば置いても起きなくなったかもしれない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:25:01.35ID:1gx1pxxX
>>402
出っ歯にならないって書いてるチュチュベビーのおしゃぶりはどうでしょうか?
2番目の子のとき、寝ぐずりがひどくてかなり頻繁に使っちゃってたけど5歳になった今は歯並びに問題はないですよ〜。参考までに。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:25:08.46ID:dR5xfCTq
>>392
旦那さん産褥期間舐めてるね 帝王切開なんて回復遅いって言われてるのに
他の人が言ってるみたいにどうしてもホテル行きたいとか言ってんならサポート体制を十分に手配してからだよ もちろん旦那さんがするんだよ
家にいるからって睡眠取れる訳じゃないのに
慣れない内は授乳だって労力使うからキツイし
新生児なんて授乳とオムツ替え地獄だよ 男って本当に出産を軽く考えてんな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:33:20.76ID:vv5Zl9Th
>>391
胸抑えた事ないなぁ
今は3ヶ月でだいぶ大きくなったから太ももと片手で支えて片手でスマホとかご飯食べたりしてるw
小さいときは授乳クッション使って同じような感じ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:34:23.07ID:jna9Vjx8
>>392
夜泣き以前に、夜中の授乳は長いと1歳すぎまで、短くても2、3ヶ月までは続くんじゃないかな…別室で頑張って慣れてもらうのがいいような
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:43:25.07ID:4Be7O9si
>>405
ありがとうございます!チュチュベビー買ってみます
おしゃぶりって赤ちゃんによって好みのメーカーとかあるのかな?
混合だから哺乳瓶には慣れてるんだけど、カポッとはめたら普通に受け入れてくれるものですか?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 10:56:45.47ID:Fk2bhDVe
>>392
旦那さんがホテル暮らしするくらいならマジであなたと子供が産後ケアの施設に行くのがいいと思う…
健康で身軽な旦那さんがホテルで金使うより母子ともにケアしてもらった方がいいわ
でも高いのよね〜
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:05:49.96ID:BY0MuMFQ
>>392
お疲れ様〜
眠れないで朝から仕事は辛いと思うよ
でもさすがに2日でそれは私だったら切れるな
これからもっと夜泣きが激しくなったらまたホテル行くのかな
それだといつ一緒に暮らすの?って感じだけど
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:11:27.00ID:DGL03fFM
>>402
噛み合わせに影響するのは2歳を超えて続けた場合だよ
実際に私は毎日ずっとおしゃぶり咥えてたらしいけど歯並びは悪いどころか矯正なしでインプラント並みに揃ってるよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:32.43ID:N4ZrXByW
>>392
みんな言ってるけど慣れてもらう方がいいと思うなー。1ヶ月過ぎたらぱたっと泣かなくなるわけじゃないし。今だけホテルに逃げても意味ない気がする。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:01:51.04ID:N4ZrXByW
2ヶ月半、ハンドリガードらしき仕草をするようになった。可愛すぎて写真撮りたいんだけどカメラ向けるとカメラ目線になっちゃう…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:13:20.39ID:uQrk7wNN
1週間前の寒くなった日からいきなり全身に謎のブツブツができてしまった
前日はツルツルだったのに赤くなくて痒みもない鳥肌みたいなの
今日予防接種で病院行くからその時診てもらえるかなー
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:21:24.03ID:sFNmH/Lk
2回目の予防接種終わった
今回4本同時接種だったけど無事終わって今はご機嫌
午前診察終了後に予防接種の枠なんだけどいった時点でまだまだ患者さん居たわ
来月はもう少し遅い枠で予約とった
インフルエンザ患者も増えるだろうし

>>417
乾燥性湿疹じゃない?
うちも冷え込み始めてからなっちゃって保湿剤塗った後にワセリン追加してこまめに塗るようにしたら良くなったよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:22:15.85ID:B2hDCtv7
二日で泣き言言ってんじゃねー
こちとら24時間細切れ睡眠で命守ってるんだよ
それをホテルで悠々寝ようとか寝言は寝て言えって言うかグースカ寝てないで手伝えクソがっ!

って、枕元で延々聞かせてあげたい
最初の2ヶ月くらいが辛いんだから、逃げずに一緒に耐えて欲しいわ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:36:34.76ID:uQrk7wNN
>>418
レスありがとう、症状や画像と照らし合わせたらまさにそれだ
病院帰りにワセリン買ってくる
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 13:34:27.14ID:yLoco6y4
>>392
里帰りなしで出産だったら産前に夫婦で色々話し合ったりしたと思うんだけど、その時は旦那さんはどんな感じだったんだろ?
私は2人目だけど今回は里帰りせずの出産だったからやっぱり夫婦ともに念入りにシミュレーションしたり色んなケースを想定して準備したよ
そして緊急帝王切開になったから帝王切開後の辛さもわかる
自宅にいる時は協力的というなら例えば週に2日とかホテル泊まってもらうのもありかも?
もちろん緊急時駆けつけられるという条件付きで
2日で根を上げるってのは頼りないけど、奥さんが里帰りしてる家のご主人は毎日しっかり寝られるもんね
夫婦ともに初めての事で大変だろうけどなんとか落とし所見つけて頑張ってほしい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:04:34.92ID:fK0Mbw74
ただいま3ヶ月。
出産前に買った服が、ピチピチになってきた。
生まれてすぐはブカブカだったのになあ
先週身長測りに行ったら生まれたときより14cmも身長伸びてた。
3ヶ月でこんなに大きくなるなんて、赤ちゃんってほんとすごいね!
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:09:32.41ID:brx6tswa
もうすぐ3ヶ月で結婚前からの二股カムングアウトにセックスレスでかまってくれなくなったし朝起きてあまり弁当作ってくれない朝チューも無くなって離婚したいだっていつまでも独身気分の抜けない馬鹿

さらっと嘘を平気でつくのは知ってたけど全く気づかなかった言われない方が良かったおまけに鬱かもしれないだってこっちが鬱になるわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:08:30.96ID:ALBNMgtg
気付いたらもう明日で4ヶ月だ
2人目だからゆっくり育っておくれーと思ってたら本当にゆっくりのんびり育つ子みたいで未だに首がすわりきっていないけどw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:24:54.08ID:ze83odwk
げっぷと一緒に大量に吐き戻されて親子ともミルクまみれになってしまった
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:26:47.72ID:xNEZLo+6
新生児の匂いが好き過ぎてずっと嗅いでしまう
これっていつまでだったかな
離乳食始まると消えるのかな
上の子の時の憶えてないわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:45:34.04ID:WHwkEM1j
>>394
わかる
うちも最初何回か吐き出してから吸い尽くよ
おしゃぶり1回つかうと手放せないよね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:55:51.87ID:hUp9hMmQ
おしゃぶり買ったのになかなか吸い付いてくれないから放置してた
しばらくしたら使い始めた方は吸い付くまで練習させたりしましたか?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:42.84ID:WJsxt8qp
>>428
うち2ヶ月だけどすでに汗臭い

あのミルクっぽい匂い癖になるよね
嗅いでたらなんかほわほわしたな
まあ汗臭い頭もそれはそれで嗅いじゃってるんだけどw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:22:34.32ID:niogYYFr
頭の匂いいくらかいでも飽きること知らずだわ
好きな人や物の匂いって特別だね
おならのにおいさえフレグランスwとか変態なこと考えてしまう
実際くっさいのにw
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:54:58.83ID:lvfSCSXk
生後22日目
奥の方にカピカピの鼻くそがあって綿棒じゃ届かず取れそうにない…
フガフガ言ってるし苦しそうだからなんとかとってあげたいけど耳鼻科いくしかないのかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:59:14.15ID:/hXJGrAG
おしゃぶり寝かしつけにも皆さん使ってますか?癖にならないか心配ですがよく寝るので手放せない…
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:12:08.18ID:GsoyBjXF
ネントレのトントンで寝るが難しすぎる
抱っこか添い乳じゃないとギャン泣きして無理なんだけど
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:20:39.89ID:+WCSmg80
>>435
バウンサーとかもそうだけどトントンで寝るような子って元々寝付きがいい子だから何の参考にもならないんだよね
もはや別の生き物というか
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:43:08.10ID:bEcrllr8
>>434
二人目なので、上の子の寝かしつけとかの時にぐずられるとつい使っちゃう
おしゃぶりで勝手に寝てくれるからすごく楽だけど癖になるの心配だよね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:54:27.05ID:K/m+/GB4
生後1wで里帰り中だけど今から自宅に帰ることを考えるだけで不安になる
2ヶ月くらいはいる予定だけど自宅帰って家事と育児両立できる気が全くしない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:01:55.82ID:zeWRGE71
>>430
私は最初の頃、縦抱きにして自分の乳首のところにおしゃぶりあてて授乳してる風にして咥えさせてた
慣れてきたら仰向けで寝ながらでも咥えてくれてた
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:15:43.57ID:GsoyBjXF
>>436
やっぱり元の性格とかもあるよね
うちの子はトントンするたびにギャン泣き止まらなくて1週間やっても無理だったし可哀想だからやめちゃったよ
別の生き物って表現かなりしっくりきたわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:49:43.75ID:Nm1PvOs8
>>438
私も里帰り中に帰ってからの生活が不安になって毎日泣いてたけど意外となんとかなるもんだよ
ズボラな私でも大丈夫だったんだから大丈夫
今は不安な気持ちで沢山だと思うけど頼れるだけ頼って楽しんで来てね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:04:47.66ID:gAaPAU+o
>>438
帰る前ってものすごく不安になるよね
上の人が言ってるけどほんとなんとかなるから心配しないでね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:09:42.89ID:hLmtOANY
第一子なら子が寝た時は一緒に寝られるからそういう意味では楽な面もあるよ
私は実家だとつい母と話したりしちゃって寝不足だったから思ったより自宅戻っても快適だった
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:10:14.76ID:vv5Zl9Th
>>433
フガフガ言うのは仕様だと思うけどなぁ
奥のやつは無理にとろうとしない方がいいよ
風邪菌もらったらいけないし耳鼻科行くほどでもないと思うけど、行った方がいいか助産師電話相談とかしてみるのはどうかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:18.58ID:fHN1pzzI
お宮参りして写真撮ってきた日は疲れたのかグッスリだったんだけど翌日の今日は全然寝なくてずっとグズグズしてる
疲れとか外の刺激が今日出たってことなのかな
みなさんもそんな感じのときありますか?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:25.44ID:j8IkO/Lg
>>446
なんかわかるw
私の子はツクツクボーシみたいだなと思ってた。
最後のジジジジーもあるし。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:37.42ID:K/m+/GB4
>>438です
励ましの言葉ありがとうございます
結婚したときもそうだったけどやってみるとなんとかなるもんなんだよね
今回もそうだと思って気楽に考えます
まだ生まれて1週間だし実家にいる間に多少の自信をつけて帰ろう!
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 01:09:37.68ID:TxCAt8OL
初予防接種いってきた
先生から、あんまり泣かないね と言われてちょっと心配になった
褒め言葉だったのかもだけど、それは捉え方しだいだよね
心配だから、子が寝てしばらく様子みようって思ったのに3時間くらい爆睡してしまった
旦那が試験があるからってここ1か月と別室でねてるから、息してるかなとか心配でまともに寝てなかったのに
あーしんどい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 04:05:43.12ID:jOBjJC6a
生後2ヶ月
油断とは恐ろしいものね 眠過ぎてついめんどいから自分の布団の上に何も敷かないで(いつもならオムツ替えシートかバスタオル敷く)オムツ替えしようとしたら開けた瞬間噴水よ
朝から布団乾燥機稼働させるハメになるとは
慰めにランチパックの栗をむさぼるわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 04:40:51.96ID:ZLF0KO4C
私も油断しっぱなし。今日は電柱柱の如くオシッコ3回ひっかけられたわ。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 05:57:37.44ID:1QtB2ge9
三ヶ月
最近ものすごく寝つきが悪くなった
昨日も寝かしつけに旦那と二人で3時間かかって
今朝もいつもは授乳した後はスヤスヤ眠るのに
ベッドに置いたらギャン泣き
仕方ないからもうこの時間から起こしてる
あーーしんどい結局昨日も寝れなかった
今までリズムできてたのにどうして
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:24:21.53ID:47pT5j4C
>>392です。
まとめてのレスですみません
皆さんありがとうございます

出産前は夜中の授乳は当たり前だから二人で頑張ろうと言ってくれてた旦那だけれど
いざ泣かれると仕方ないとは分かっていても寝られず睡眠不足で体力勝負の仕事が予想以上にしんどい様子
仕事あるのに寝られないの辛いよね?と申し分けなく思う気持ちもあるけど、これが育児なんだこれからも泣くし今ギブされても困る、2人で乗り切りたい思いもあるから落とし所を見つけたくて。
1ldkは1年後には引越す予定だけど、今はリビングと寝室が隣合わせの引戸だからあまり声を遮ることは出来なくて、同室とあまり変わらないから
やはり慣れてもらうしかないね

今はまだ声が小さいから今のうちに慣れるしかない、とは頭では分かってるけど、仕事で事故を起こしても危ないし
少しでも早く寝てもらうようにするしかないね
21時帰宅で23時就寝6時起きだった前の生活からどこまで睡眠時間確保できるかが課題だな

旦那がしんどい事に理解を示しつつ、何とか慣れてもらうよう説得してみる

皆さんありがとう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:37:53.24ID:wtmgqEMf
>>456
隣合ってる別室で耳栓して寝るなり旦那さんには努力してほしいところだね
産褥期の体は交通事故にあったのと同じくらいのダメージと言われてるから一人で無理しないようにね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:17:00.20ID:UH9k+85+
昨日初めての予防接種を4つ同時でしたら、
夜中に38.2℃の発熱をしました。
朝平熱に戻って今は普通なんだけど、受診はしなくていいのかなぁ。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 07:55:06.11ID:d22dcxwS
昨日小児科に行ってから咳が結構出るようになった
風邪もらってきちゃったのかな
熱はなさそうだから加湿するしかない
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:05:16.41ID:ZPSOidBp
耳垢って取った方が良いんでしょうか?
産まれてから今日まで、耳の入り口を綿棒で軽く拭き取るくらいしかしておらず
実母に耳鼻科行ったほうが良いと言われました
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:34:45.42ID:ZXIbjdiD
授乳したあと●が出そうで授乳クッションの上でうねうねしてるの可愛いw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:04:37.86ID:uYVgRbUs
あと数日で3ヶ月
最近朝寝昼寝の寝かしつけの時に、何にもない空間に向かってクーイングしたり満面の笑みを浮かべたりしてる
大人には見えない何かがいるのかと思ってたけど多分位置的に蛍光灯だわ
嬉しそうにキャッキャ言ってて蛍光灯に嫉妬
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:30:14.77ID:k5jA6aay
最初はぽつぽつだった乳児湿疹が一気に全身に広がって、特に背中と両肩は真っ赤でボツボツになってしまった
小児科でロコイド軟膏をもらって朝晩かれこれ三週間は塗っているのに一向に良くならない
ステロイドの強さ最早マイルドじゃ利かないってことなんだろうか
旦那がアトピー・食物アレルギー・小児喘息のアレルギーマーチ児だったから多少の覚悟はしてたけど、まだ生後二ヶ月なのに痒がって泣くのが辛い
最近ハンドリガードっぽい仕草を見せるようになったけど、手足が動かせるようになったら引っかきまくるだろうと思うと成長を素直に喜べない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:40:29.91ID:xQNAmMJ6
>>464
3週間前に受診したっきり?
数日塗って改善傾向が見られない場合は薬が合ってない可能性があるので再受診のこと、とかかりつけの皮膚科で言われたよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:01:13.51ID:1QtB2ge9
乳児湿疹一ヶ月の時ひどかったんだけど二ヶ月ぐらいのときにはツルツルに
だけど三ヶ月の今またひどくなりそう
前回は石鹸でよく洗うのと保湿で乗り切ったけど今回はどうしようかな…
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:03:57.76ID:Z6ncXJMY
>>459
いま元気なら受診はしないかな。
心配なら小児科に電話してみては?
予防接種の翌日39℃出たことあるけど、電話したら「他に症状でなければ様子見で、明日まで下がらなければ受診を」って言われたことがある。

>>461
耳掃除を耳鼻科でしてもらうのはいいと思うけど、この月齢から無理に行かなくてもいいんじゃないかな。
小児科で耳を診てもらうときに耳垢たまってるか聞いてみるといいかも。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:29:42.65ID:ZlcOiuyu
産後一ヶ月半だけど先ほどトイレにいったら生理らしき血が出ててビックリ
母乳よりの混合なのになぁ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:23.79ID:iOLn5bQ2
昨日退院した
子供いない叔母に「赤ちゃん寝てばっかりなんて楽だね、暇そうだね」って言われて腹立つ
授乳で全然寝れてないし会陰切開の傷ふさがってないしボロボロだよ!
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:54:06.67ID:cIcE0X6H
>>469
子供産んで育てたことない輩の寝言などスルーでいいよ
嫌味言っても許されると思う

上の方で出てたけど出産祝いとお祝い返しの習慣て結構面倒臭いね
お祝い貰えるのは嬉しいけど、その代わりお返しを選んで発送するという手順が面倒だわ
カタログには「内祝いリストの作成は産前にしましょう」ってあるけど産前にお祝いくれるのわかる人っているの?
産後にならないと誰がお祝いくれるとか分かんないよね
あと生後1ヶ月付近のこのクソ忙しい時に内祝い返ししなきゃいけないのも地味にプレッシャーになってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:01:30.07ID:z4OIMFWx
うちも子供いない叔母に太った?って言われてそりゃそーだろうよとイラッとした
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:28:50.10ID:jOBjJC6a
現金で頂いた分の内祝いは半分返しすればいいやーなんて思ってたんだけど物(タオルとスタイのセットとか)のお返しが中々決まらない…
カタログギフトで返そうとしたらそれは失礼だからやめろと旦那に言われた そうなのかしら?

2ヶ月 まだまだ授乳間隔開かなくて2時間位でちゅぱちゅぱセルフしゃぶりが始まる 上の子達は余裕で3時間以上空いてたから辛すぎる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:34:49.76ID:k5jA6aay
>>465
週1で小児科にかかってるよ
一応アレルギーに関しても知識のある先生みたい
遠方にあるアレルギー科のある小児科にかかりたいんだけど、地方住みで車がないのでどうにも身動き取れない上に
アレルギーマーチ児の夫を育てた義母がステロイド否定派無添加信仰でいちいち口出ししてきて凄いストレス…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています