X



トップページ育児
1002コメント397KB
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:51:56.84ID:vKCm5tBJ
都内在住だけど学習系の習い事させてる人は少数派だ
うちは中受考えてないし、よっぽど授業に追い付けていないとかがなければ行かせる予定はないな
本人が行きたいって言うなら行かせると思うけど
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:20:25.10ID:DlVucAUd
遠足のお弁当をお弁当袋じゃなくナフキンで包んだら食後結べなかったらしい
そんな気はしたけど…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:37:00.50ID:+ZnLsMnw
>>417
包んでゴムで留めてる。
長さがあれば出来るだろうけど、結構ギチギチになるから。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:47:19.65ID:DyVAj5jh
>>412
えーいいじゃん!やる気あって偉いなぁ
一年生の塾なんて多分週一ぐらいだよね
他の曜日に遊べばいいんだし行かせてあげたら?
うちは勉強できないって程じゃないけど積極的に勉強するタイプじゃないし私が壊滅的に教えるのが下手なので私のせいで勉強嫌いにさせそうだから二年生になったら塾行かせようかなって思ってるよ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:24:59.84ID:jI3u+B+Z
田舎だから中受する学校もないしあっても貧乏だから無理。
今はチャレンジのみで大体満点取れるんだけど、応用力はあまりない。
統一テスト対策授業のプリント見たら学校とはレベルが違いすぎてこれ解けたらそりゃ勉強楽しいだろうなと思いましたよ。

ほんとは習字とかやらせたかったんだけど
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:29:19.78ID:GDvT4lI5
スイッチ欲しいと言ってるが小一であんな高いのダメなので押し入れから埃かぶったDSを出してきてたまに遊ぶのを許すことにした。

スイッチなんて親の私もやったことないw
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:35:04.84ID:UXOF2+6Z
誕生日に欲しがったWiiUと貰い物のスイッチがあるけどスイッチ残全使ってない
やりたいソフトがないみたい
WiiUのマイクラを飽きずに3年くらいやってる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:12:19.03ID:et/yclY8
公文やってたけどやめて、今は算盤とチャレンジタッチやってる
国語でつまずくけど、親が教えてあげられるうちはお勉強系はいいかなって思った
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:12:51.74ID:L5lN5wJv
うちはSwitchのマイクラが7歳の誕生日プレゼントだった
Switchはマリカーが出来るしスマブラも今度出るから家族で盛り上がって良いと思うけどな
知育系のソフトも色々あるっちゃあるし
ただゲームやる時間がホントにない、宿題やら習い事やらで毎日いっぱいいっぱいだわ
と言いつつYouTubeはめっちゃ見てるけどさ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:06:53.59ID:yI/Nl5uB
算数でつまづいてないから油断してたら、カタカナ全然覚えてなかった
年中・年長でやるようなカタカナドリル買って復習予定
漢字ドリルもやった方がいいのかな…
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:06:58.75ID:tbQTk9AE
平日はSwitchやる時間無いな、土日に家族でマリカーやるくらいかな
それでも誕生日には新しいソフトが欲しいらしいから買う予定、息子は思ったよりゲームにハマらなくて意外だった
テレビも時間制限してないし、勉強や明日の準備が終わったらやりたいようにやらせてるけど、今のお気に入りは折り紙と工作らしくて本を見ながら色々作ってるよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:39:09.44ID:lCL92Cjm
>>428
まあカタカナは最悪遅れても致命的ではない。
文章の中で平仮名、漢字、カタカナの順だからね、出てくる頻度。

算数は一度躓くと相当しんどい。今まで学習したことをすべて使うからね。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:20.93ID:CiEiifWq
宿題、習い事、週1〜2で放課後外遊び
家では読書や工作をしていて
テレビ観る時間は週に1時間くらいしかない
土日も習い事か公園や買い物
まだ時間に余裕ある今のうちに
テレビ見せたほうがいいのかな?
いつか反動きちゃうのかな…
今のところ子供はテレビ見たがることはない
YouTubeも幼稚園の時に見ていたけど
禁止して以来、見たがる様子なし
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:56:30.61ID:7SQ8drQR
ほんと今の子供忙しいよね。
私は毎日日が暮れるまで友達と遊んでいて習い事はピアノだけで一日一時間ぐらいの練習、あとはテレビばーっかり見てたわ。
一日2時間以上は見てたんじゃないかと。宿題も毎日は出てなかった。あんなに計算ドリル漢字ドリルかりかりやらなくても普通に困らなかったなー。
高校受験からしか勉強らしいことやってないから子供もそれでいいのに。
とはいかないよね〜。なんかみんな色々やってるから焦っちゃう…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:57:37.27ID:fYzGVeki
>>415
関東ではない街中だけど学力テストでは最下層
田舎の方が進度速いは本当だね
うちの方も公文式は大勢行ってるし習い事毎日みたいな子が普通だけど、学校は超遅くてやっとさくらんぼ算の繰り上がりが始まった所よ
宿題なんてまだ足して10以下の計算カードとカタカナ
学校では漢字やってるけど宿題は落ちこぼれを防ぐ為なのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:31.58ID:F9auaPDw
これみて思い出した。
「ず」「づ」がどちらかって問題。
いざ問題として出されると自信なくなってしまう。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:40:47.35ID:dmdOo8Li
>>435
私は子供の頃それとかン、ソ、シ、ツの区別とかドラえもんがドラエもんになってたりすると許せなかったんだけど
息子は適当だわー
ンをソみたいに上から書いててビビったわ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:44:45.63ID:/gdwQFA8
うちなんて、学校の学の文字が、冖(わかんむり)を先に書いたあとに三本毛が生えたよ下から
愕然としたわ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:47:23.19ID:m2MSGwdz
>>436
それは平仮名と同じだよ、で解決するよね

ん ン
そ ソ
し シ
つ ツ

カタカナの始筆を繋ぐと平仮名が書ける
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:59:45.86ID:1KlGb5eK
書き順自体は正しいから注意しないでいるけど
ンをソに、シをツそっくりに書いてしまう
アソパソマソとかね……
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:20:33.05ID:Ld1mJmoo
一人娘なんだが 初めて添い寝無しで一人で寝た
遅いのかな?楽すぎるから明日から毎日お願いしたい
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:29:08.68ID:QaR4mUuu
>>438
この説明で一年生が理解出来る?
いい大人なのに最初は全然意味が分からなかった
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:28.70ID:HN1nXlnl
>>442
うちは小学校上がる前から自分の部屋のベッドで一人で寝てるよ
アメリカ人に言ったら意味不明と思われそうだよね
まあいいんじゃないのー他所は他所ウチはウチ乙かれー
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 05:15:47.12ID:RVKOtFsF
>>442
楽だよねー
いま小1の子は年中児で1人で寝床へいかせるようにしたよ
楽を知ってからは下の子一歳半で寝かしつけやめたよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 06:33:48.47ID:sd65EwPj
>>442
いいなー、今日も一人で寝てくれるといいね
うちはまだ一人じゃ寝れない寝ないと大騒ぎ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 07:07:08.58ID:tV9tSFf2
>>443
2年生の書写で出てくる説明だから先取りしてもよくないかと思ったんだけど
ごめんよ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:46:11.26ID:lhCdxrhK
ウチの子もテキトーな当て字する
しかも、国語辞典で調べて
意味を読め、意味をw
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:58:16.65ID:hTbnDNQv
1年生あるあるなのかもしれないけど、いざ我が子が「昼休み誰と何して遊んでいいか分からなくて最近、暇」って言いだすとかなりうろたえてしまう…
普段から学校のことあまり話さないから、以前から誰と遊んでたかはよく把握できてなかったけど、体育館や校庭で遊んでるっぽかったんだけどな
最近は休み時間は自席で自由帳にお絵かきや漢字練習してるらしくて、自由帳のページがどんどん消費されてるのを見ると切なくなる
あれこれ聞きだすのは良くないと思いつつ、今日は誰と何をしたか聞きたくてたまらない
こういうのに過敏に反応しちゃうのって、自分自身が休み時間に過ごす開いていないボッチだったって経験があるからなのかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:10:07.37ID:0+gLkN1N
>>452
切ないよね。うちも同じような状況で悶々としてたんだけど、以前こちらで教えてもらった「はりきり体育ノ介」のドッジボール回を見せて親子で練習したら、ドッジボール組に混ざれるようになったみたい。

参考にならないかも知れないけど、お子さんが休み時間も楽しく過ごせるように願ってるよ。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:31:05.95ID:LRSyo23v
ボッチは悪いことではない、というスタンスで接しないと、子供が辛いんじゃないかな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:37:35.80ID:c3DIdpNR
仲良くする必要はないけど上手くやれって平塚先生が言ってた
ボッチは悪いことではないけどコミュ力不足は後々響くよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:42:32.40ID:GMzFKcqV
>>452
1年生なんてそんなもんじゃないの
つるまなきゃいけないとも思ってないし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:55:45.71ID:Wh37XTm5
私は毎日必ずきいちゃってる
良かったこと、楽しかったこと
悲しかった、嫌だったこと
頑張ったこと
一緒に遊んだ子
明日の目標(〇〇して遊びたい、程度)
当たり前のようにルーティンできくから、普通に「今日は誰とも遊ばなかった」「〇君にバカって言われた」って答える日もある
嫌な事があって、でも私に言えないように感じる日もあったけど、本人が特にないって言ったら追求はしない
話が終わって後から打ち明けてくれる時もあるし、自分で折り合いついたと思う時もある
数日しょんぼりが続いたら違うアプローチをしようと思ってるけど、今の所ない
最近はルーティンを下の子がやってくれたりもするw
過保護なんだろうな、と思うけど、周りに自タヒを選んだ子がいて、多分止められない
せめて感情の共感にとどめて、子からの要望がなければ努めて介入しないようにしてる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:45.51ID:AZ1eNZ0S
>>452
うちの子も学校の事あまり話さなくて、昨日「2冊目の自由帳、もう書くところがないよ」と言ってきた。
そんなハイペースでなくなるくらい休み時間をお絵かきて過ごしてるのかなあと心配になってしまった。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:40:49.08ID:DUPcLVhQ
毎日何があったか誰と遊んだか聞いてたけど「なんでいつも聞くの?心配し過ぎ」って言われて干渉し過ぎかな?って思って毎日聞かないようにしてる。
たまに嫌な事があると話してくる。
1人で本読んでたり、1人で遊具で遊んだりする時もあれば同級生と話ししながら帰って来たり、手紙交換したりしてるし、あんまり何があった?どうしてた?はやめてる。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:17.78ID:hTbnDNQv
>>452
皆さんありがとう
1年生あるあるだってのは十分承知なんだけど、やっぱりうろたえてしまうんだよね
1学期も楽しく遊んだ話はしてたけど、よくよく聞くと1人ぼっちで遊んでたりして、
でもそれは本人が楽しいなら何も言わずにいたんだ
無理につるまなきゃだめだとも思ってない
今回は昼休みが暇で苦痛だってニュアンスがあったから心配してるんだよね
>>457みたいにルーティーンとして聞くのはコミュニケーションの一環としていいと思うけど、
我が子の場合は本当に話したくないときは「忘れた」連呼だからな…
そもそもあれこれ聞きだしたいのは私の場合、楽しく遊んだって話を聞いて安心したいってだけで
受け止めてあげようっていうのとは器が違うから、やめておいた方がいいよね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:40:53.22ID:YZw3fWO3
例えば旦那に今日は家では何してた?って毎日詮索されたら鬱陶しくない?
子供だってもう7歳だから色々思うことあるでしょう。

ただそうやって下がりすぎて大事なこと見落とすのも怖いなって思うので難しいところだよね。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 14:41:23.08ID:NRsdg4oQ
>>458
まだ2冊目!?
うちなんてもう5冊は買ってる
お絵描き大好きだし仲良しの子とよく自由帳してるらしい
その仲良しの子の親はあまりになくなるのが早いから隙間なく描きなさいと言ってるw
また寒くなるし外遊びも減って更に早く無くなるだろうな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 15:35:34.63ID:s4w0m0E3
くじらぐも、休み時間に友達と暗唱してた思い出があるんだけど息子の音読見て「こんな話だっけ?」って内容全然覚えてなくて自分の記憶力の無さにびっくりした
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:18.91ID:Q/Bw3C+f
くじらぐもを子が音読してた。
「30cmまだです50cm」みたいなのの後に上の子が「ピロピローン レベルアップ!進化しました」とチャチャ入れて大喧嘩してた。
言い方が面白かったからブッと吹き出してしまったら私が一番怒られた。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:13:10.38ID:fgQd1x6y
上の3年生が同時期に延々とちいちゃんのかげおくり読んでたからくじらぐもに癒されてたわ…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:09:49.25ID:DUPcLVhQ
明日は遠足なのに帰って来てから咳き込んでるよ…マジかぁ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:12:01.56ID:2nMmldDI
読書感想文や日記の書き方って学校で習ってますか?
国語の教科書にはそんなの載ってないし
今の所プリントもないから習ってないと思ってた
うちの子「おもしろかったよ」「すごかったよ」レベルの感想しか書かない
夏休みの日記も「〜だったよ」とか
たまたま他の子のを間違って持って帰ってしまったのを見たら
ちゃんとした文章で驚いた
(もしかしたらお母さんが助言しまくった可能性もあるけど)
対策本でも買って教えるべきなのかな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:16:57.01ID:+HoyX3q/
感想文の書き方は習ってない
夏休みは絵日記二枚だったけど私が口述したのを下書き
誰となにをしました楽しかったですくらいだけど
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:42:12.52ID:OpIQDWQc
>>470
一年生ではまだでは?

ちびまる子ちゃんの作文教室 という本の評判が良かった記憶が。
図書館でためし読みしてみて。
作文の分かりやすい本(実例つきの)って探したことあるけどいいのがなかなか無かった。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:23:24.97ID:2nMmldDI
>>471
>>472
ありがとうございます
地域差はあるだろうけどまだの方も居て安心しました
ちびまる子ちゃんの作文も読書感想文も
どちらもアマゾンの評価良かったので気になります
冬休みまた絵日記の宿題ありそうだし本屋さんで見てみます!
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:30:13.45ID:y/hTIQTQ
うちの子はお試し教材見てやらなかったけど、ぶんぶんドリムっていう文章力あげる通信教育あるよ

以前朝顔リースの飾りつけ教えてくれた人ありがとう
オシャレ100均で買った飾りでバッチリでした
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:07:37.90ID:FNKMP+10
うちの朝顔、一昨日まで咲いていた
もうさすがにおしまいかな
さみしいな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:33.67ID:btZxWoTg
うちはショウリョウバッタをプラケースで育ててる
私が
息子が捕ってきて「逃がしたくない!」と言うので渋々飼い始めた
キャベツしかあげてないけど生きてるわ
近くで観察すると、改めてバックのジャンプ力の凄さが分かる
どこからあの力が出るんだろう

しかし、何でもかんでも飼いたがって困る
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:23:37.22ID:gKnA9xM5
>>477
カタツムリ飼いたがってゴッチャリ持って帰って来たときは悲鳴上げた。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 07:58:25.90ID:8k9VZIR5
>>477
家はカマキリ…
そして餌のためにバッタやらコオロギ捕まえてるんだけど、ストック欲しいから結果的にバッタも飼ってる状態に
コオロギが昆虫ゼリーを気に入って食べてるのが可愛いけど、ふんがすごいw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:47:04.95ID:pIpV87Kt
うちのクワガタはお星さまになりました...
明日じいちゃんちに行って埋めてくるよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:30:31.74ID:ZQrQr4LJ
うちのクワガタまだ元気だよ。ただ、どのお店にも餌の売場があったのにどんどんなくなっていき探すが大変。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:25:03.58ID:HVEbD4nL
うちの子基本泣き虫なんだけど、卒園式の写真見て思い出して泣くw
小学校楽しすぎて幼稚園のことなんて忘れたとか言ってるのに
児童センターの終わりの音楽聞くと悲しくなって泣けてくるらしいし
感受性強すぎで正直めんどくさいw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:09.04ID:dVB04cmS
>>478
カタツムリ飼ってたら卵がかえって、ミニカタツムリか空気穴から出てきそうになって、あわてて自然に返してきたわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:02:54.38ID:BZgS2O8Z
ごめん、ナメクジカダン置いたらカタツムリまで駆除してもうた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:39:51.86ID:qvSATF01
>>486
10匹くらいかえって、まだ卵がたくさんあった
2ミリくらいでも渦巻きあってかわいかったわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:42:39.14ID:FmiB7jj2
娘に小学校と幼稚園どっちが楽しかった?って聞いたら幼稚園は給食でやたら野菜ばっかり出て、なんかしゃれてたって言ってた
小学校の給食の方が意外と食べやすいみたい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:16:14.08ID:TMJmXZhd
うちも小学校の給食大好きだよー
早く120cmになりたいとかでめっちゃ食べまくってるみたい
でもなんか最近ぽっちゃりしてきた気がする
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:06:18.60ID:iebCgQ1b
小学校の給食が好きだなんて羨ましい。
うちは保育園との献立の落差が激しすぎて全然食べてないみたい。献立表見ても豆ばかりで美味しそうだなとは思わないけど…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:53:17.76ID:VNXrpj9P
豆多いよね
家では滅多に出さないし栄養あるからいいんだけど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:29:06.16ID:C1hqNKM2
うちは8割肉メインだわ
残りが魚か卵で豆はお味噌汁の豆腐位
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:35:32.31ID:39jiJC68
給食の鶏肉ってブラジル産とかなのかな
外食とかでチキン使ってるものは国産じゃないのもあるだろうなとは思ってるけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:36:20.19ID:6tfWRiTD
よく行く公園の近くに知的障害のある男の人が住んでるみたいで、公園で出くわすと割と話しかけてくる
危害を加えてくる感じじゃないけど距離感なく話しかけてくるので息子も少し警戒してる(私は会釈だけして会話しない)

たまたま家の近所でばったり会ってしまい、急いで帰ろうと思ったらわざわざ追いかけてきたので家を知られてしまい…
「おうちここなんだー」的な発言をされて、大変申し訳ないのだが怖くて。

私の帰宅が18時過ぎるので、息子は集団下校してから1時間ほど家で留守番してるんですが、それ以来なんだか不安で仕方なくなってしまった。
別に何もされてないのに気にし過ぎでしょうか?近しい経験ある方いるかしら…
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:38:14.99ID:/nZB/W7Y
幼稚園が冷めた仕出し弁当だったからうちの幼稚園の子たちはみんな小学校の給食あったかくておいしいって言う。
でも近所のこども園はパンまで園で手作りだったから小学校の給食は不評らしい。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:35.08ID:oZxuXA01
>>496
公立小の給食試食に行った時はできるだけ地元産、もしくは国産を使ってるって言ってた
自分が務めてた病院給食は直営から委託に変わった途端中国産冷凍サトイモとか中国産ほうれん草とか余裕で使ってたよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:07.24ID:n+bBZGSG
>>497
経験はないけど、もうその公園は行かない方がいいよ。
私なら何回か話しかけられたりしたら絶対に行かなくなる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 20:52:04.90ID:4pzmBUWI
>>497
障害者に罪はない
公園にいることにも罪はない
でも、障害者に恐怖を与えられたら?
そのことが傷になったら?
苦しむのはあなたの子供だ

子供の頃、電車の中で障害者に付きまとわれたせいで
未だに一人で電車に乗るのがしんどい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 20:54:03.05ID:GiNfpdkY
>>496
うちの子のところは自校調理でメニュー表に食材の産地が記載してあるよ
基本的な肉野菜魚は地産地消で地元のものが多いなぁ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 00:23:26.30ID:ImkCZ8Fi
>>470
夏休みの宿題に感想文があって、先生に「1年生が原稿用紙2枚も書けるものなのですか?」って聞いちゃったよ。
そしたら「自力では書けないので、お母さんがお子さんの感想に質問をして感想を膨らませて下さい」って、それやる意味あるのか?って思ったわ。
膨らませてまくって、ほぼゴーストライター状態になってしまった。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 03:13:03.58ID:N+GcI4wl
>>497
別に障害者だからって申し訳なく思わなくていいんじゃない?
障害者だって性欲もあるし喜怒哀楽もある人間なんだし
ストーカーみたいな行為を怖いと思うのは普通
子供を守れるのも親だけだよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:37:39.36ID:powupnhF
>>504
それで仕方ないから作文の本を買って推敲重ねて書かせたら学校代表になってしまって焦った
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:36:30.76ID:URxQvBnI
>>497
その人のレベルにもよるけど悪巧みを考えることはないと思う
ただ単純に一緒に遊びたくて家に入ってこようとする可能性はあるので
家の鍵を開けるときに周りを警戒する、家に入ったらすぐ鍵を締めるのは徹底かな
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:17:38.99ID:tmLjbKiM
>>507
504です。
私もまさかの学校代表になってしまっていたようで、ある日急に賞状持って帰ってきて腰抜かしました(笑)
あんな質問したんだから、先生も親が書いたって分かっていたはずなのに。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:46:57.92ID:OuWvQQuz
はぁ…毎日何かしら忘れものしてくる。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:57:50.21ID:73Fmso2k
うちは持ってくものじゃなくて、上着3枚も学校に忘れてきてるわ
毎朝持って帰ってきてね、って念押ししてるのに
上着がないから、ここのところ毎日長袖Tシャツ1枚で登校してるけど寒くないのかな?昼間は平気だろうけど
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:01:28.08ID:A2tRMH2w
ランドセルの蓋の内側に、「うわぎをいれる」とか
書いとけば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況