X



トップページ育児
1002コメント397KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:49.40ID:GDtmNhCd
うちもDでびっくりしたけどそういう子もいるんだね…
シャトルランがぜんぜん出来てないみたいだった。体力ないからなぁ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:39:11.27ID:4Mky7Tl1
>>796
慣れじゃない?
うちの子の学校は、体育の時間に「体力テストの練習」を2週間くらいやってた
判定はまだ出てないからわからん
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:52:24.91ID:/1xtngRw
我が娘は、C判定だった
でもシャトルランの回数はペアになった子が数えたっていうし、信ぴょう性がかなり怪しい
シャトルランって、一度なら間に合わなくっても次で間に合えば続行してOKなんだよね?
そこらへんのルールが分かってないから、たぶん一度間に合わなくて走るのやめたと思う
腹筋と反復横跳びもペアの子が数えて、かなりの回数できてたけどそれも怪しいW
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:06:37.41ID:swqm28O6
縄跳びの申込書、三社分持ち帰ってきた。350円から850円まで。みんなと同じになるなら買ってもいいけど三社あったらみんなバラバラになるだろうからどんな縄跳び持たせても同じ気がするんだけど。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:44:46.88ID:Hpd6cnVs
うちも持ってきたわ縄跳び注文書
ビニールがいいのか縄がいいのか迷い中
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:50:18.21ID:JnBzYjVq
うちはD判定ボール投げ2メートルだった
下向きに投げたかな…
やり方がいまいち分かってないからとかありそう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:54:10.71ID:sN+N6goq
うちの娘A判定、この間子供と本気で競争したら余裕で負けたわ、、
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:02:43.45ID:wUayigOQ
>>805
805さんのお子さんは現在なわとびできますか?
もしそうならビニールのやつをおすすめします。
素材に一度慣れてしまうと変更するとき戸惑う子もいるので。
ビニールのやつは手の力を加えたり、紐の動きの細かいコントロールもしやすかったです。

個人的にはアシックスのなわとびが好きです。
練習に付き合う自分にも、子供のもいくつか買ったけどスポーツ用品店で売ってるのがいいのがあったように思う。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:44.77ID:ZyKUuCfd
うちはロープタイプの縄禁止だよ
高学年になったらビニール一択だよね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:58.59ID:MUjQee1r
>>808
うちもアシックス。
上の子が縄跳び好きなんだけど、跳びやすいって言ってる。
だからすぐ下の子にも買ったよ。
カラー多いから好きな色選ばせたら喜んで練習するようになった。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:27:43.85ID:Hpd6cnVs
>>808
縄跳びはできるんだけど、体操教室で使ってるのが縄のやつなのよ
で、学校から持ってきた注文書みてたらビニールばっかりだったから悩み始めたの
アシックス見てみる、ありがとう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:50:28.94ID:8fj4hEwj
ウチは一年生を迎える会のときに配布されたプレゼントの中に縄跳びが入ってた
ビニールで、持ち手の中に名前書く紙が入ってるやつ
学校で注文するところもあるのね
びっくり
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:54:54.08ID:NAWZp2e8
担任の先生の丸つけがテキトーすぎる…
うちは宿題チェックしてるから間違って覚えることはないんだけど、ほかの子はドリルで間違って書いたままずっと○もらっていたからそのまま覚えている子多数らしい。
こりゃあ担任の○あてにせずに、丸がついてるテストもチェックし直さないといけないかも…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:01:47.86ID:6u5FLcWn
算数の〇付けは授業中にみんなで一斉にやってる
国語の〇付けは先生がやってる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:22:45.37ID:NAWZp2e8
計算ドリルは親の○つけ必須。
漢字は先生が可否を決めるからチェックだけでってのがルール。
その漢字の見落としが多いらしい。
つかんむりとうかんむり、木へんと人べんとか。
だから息子が、100点5人しかいなかったよ〜!と言って驚愕した。
意外とみんな宿題みないんだってのもびっくりだし、間違ったまま覚えさせる先生大丈夫か…と心配になったり。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:26:56.38ID:O8n7+/2R
>>774>>792
辞書のものです
チャレンジとドラえもん、チェックしてみます!
せっかく買うなら使って欲しいから、色々悩んでしまうわ
漢字に興味ある今のうちにって思うし...
教えていただいてありがとう!
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:58:31.17ID:UjqowU8C
>>772
義務教育って学校行かせない選択もあるんですねー
文科省が認めたある一定以上の規定を満たした教育機関じゃないとダメだと思ってましたー
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:08:15.30ID:jjEsaWQu
>>787
うちは毎金曜に翌週の授業の内容が付いた時間割(下校時間記載)が配布される
学区外の幼稚園もクラス便りとして一月毎に行事と降園時間記載のプリント配布されてたからそういうものなのかと思ってた
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:25:05.55ID:OrI2IYfz
>>820
幼稚園の園だよりはそうで学校の方も1ヶ月の行事予定は配られる
最初の1ヶ月は時間割マメに配られてたよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:25:41.82ID:X5xI8+Px
先日、下校中に立ちションしてる子が居たんだけど…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:37:05.63ID:rb5oRnyr
>>819
最近学校を休んでもいい法律が出来たよ
本来義務教育って教育を受けさせる義務が保護者に課せられるもので
子供が絶対勉強しなきゃいけないって意味じゃないし
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:43:50.61ID:kWbaTtYm
>>822
マナー的によろしくないし自分の子供にはやらないように言い聞かせてるけど、小学生ましてや一年生の立ちションを見かけたとしても、どうしても我慢できなかったんだろうな、学校出る前にトイレ行っとこうねぐらいにしか思わないわ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:30.95ID:yjmL5ZfS
奇跡的に学校を休んでなかったうちの子、
昨日、今日と欠席してしまった。
幼稚園時代は毎年2週間休んでいたから、
ここまで頑張ったというべきか…。
風邪がはやりだす時期ですよねー。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:26:57.58ID:PrSOt314
インフルエンザもそろそろだよねー
みなさん予防接種は当然のように受けるのかな?
我が家は基本やらない派なんだ
それで去年は家族全員かかったわけですが…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:35.92ID:UiKiddjv
うちも毎年誰も打たない。
打たないで困ったこともないし。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:42.48ID:cS+f0vpz
子供が学校でクラスの子とちょっと揉めたらしく、
揉めた子が先生に報告してうちの子が怒られた
聞いた話じゃ全面的にうちの子が悪い
で、それを子供に問いただしたら
「自分はやってないのにやったことにされた」
って言うんだけどどうすればいいんだろう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:37.06ID:q4RJrT58
>>827
ウチも打たない
接種した型と違う型にはかかっちゃうわけだし
だいたい、今年流行しそうなヤツを予想して接種ってねえ……ファッションじゃないんだから

そういう自分は、職場でほぼ強制的に接種されたわけだが
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:59:23.86ID:q4RJrT58
>>830
とりあえず、今はお子さんの言い分を信じてあげればいいんじゃないだろうか
あとは他のクラスメイトの親御さんに、悩み事を相談するフリして探りをいれてみるとか?
うちの子はちょくちょくトラブルに巻き込まれるから、なんかもう、嫌……
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:03:49.50ID:xK8b4mlH
インフル、子供は副反応が酷かったから毎年親だけ打ってたけど今年は全員打つ
去年子供が罹って異常行動があったから怖くて
意味があるのかないのかは分からないけど少しでも防げるものは防ぎたい
後で後悔したくない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:05:56.06ID:HLro3NhW
>>830
ウチも同じ
しかも周りもグルになってるみたいなんだよね…相手の親が「うちのこ悪くない!」系で人脈広いアレな人だからやりずらいし担任に前相談したらあっちを庇ったからもう信用出来ない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:10:15.80ID:rb5oRnyr
事実はどうあれ我が子の味方になってあげて欲しいな
モンペになるって意味じゃなく
そういうのが不登校に繋がるし
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:45:04.53ID:Aj8jHqqB
毎年打ってたけど、家族五人誰もかからないから去年からうつのやめた。今年もうたない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:44.50ID:cS+f0vpz
自分の子供を信じたいし味方にもなりたいんだけど
普段から(家でも)悪ふざけが過ぎるとこあるからイマイチ信用できない
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:21:25.48ID:Il37WRCf
>>827
うちは打たない派
自分自身一度も打たないでかかったことないし、子供も今のところそうだから大丈夫だと過信している
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:22:42.65ID:fo5WkGft
>>827
うちはもう全員打ったよ
グッと我慢してた
大人は一回で済むと知って「ズルイ」と言ってたわw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:27:14.49ID:fo5WkGft
>>830
お子さんに詳しい経緯を聞いてみて、
どの辺が食い違っているのかを連絡帳に書いてみては?
本当にやってないのなら、何故やった事にされたのかは分からないの?
やってない罪を被せられたままなのは可哀想に思うわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:54:07.36ID:XcGrF7ab
ワクチン打たない貧乏一家は迷惑だから冬の間どこへも出掛けず家で冬眠しててね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:55:32.24ID:SuUfhbAv
うちも打たない派だったけど、自分の小学生時代はインフルエンザが小学校で集団接種だった事実を知って
そういやあの頃(昭和の最後の頃)インフルエンザなんて殆ど聞かなかったっけ
と思ってから、打つようになった
乳児もいるので今年も打つ

月曜日は弁当だった
子供が弁当箱を学校に忘れ毎日言って忘れで持って帰ってきたのが今日
廊下で手提げ袋からウン○みたいな匂い放ってる
まだ開けてないけど本当にアレ開けるの嫌だな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:17:53.71ID:vY6QpmUJ
>>842
たしかにインフルエンザって今ほど聞かなかった気がする昔。でも冬にたびたび学級閉鎖にはなってたけど、あれはなんで学級閉鎖だったんだっけ?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:32:15.55ID:of0evNvj
インフル予防接種、打たない派結構いるんだね
保育園時代はなんかみんな周りが接種してて、
職場でももちろん子供に接種しましたっていう実績がインフルになって急に休む時の免罪符的な感じだった

10月半ばからママ友の間であそこの予防接種始まった
どこどこの医院は1回目いくら 2回目いくらだったとかみんなで情報交換してたなー
3人×2回ずつだと結構な金額になってしまう
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 01:25:03.01ID:FV/a3/ft
少しも必要だと思ってないけど>>841のような考えかたを内心してる人もいるだろうから、「打ったよ」って言うために打ってる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 01:26:04.78ID:cf5+l5kY
私はインフルエンザになった事なくて子供と旦那だけ予防接種してたけど下の子が生まれたから明日予防接種してくる。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:47:25.20ID:VGQJQPKe
ウイルスの巣窟の保育園児だからやらないという選択肢はないな
毎年受けても2年おきぐらいにかかってるけど
症状がいつも軽いから予防接種のおかげと思う事にしてる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:36:58.24ID:9cCJO03X
5ちゃんて>>841みたいな人が大半だと思ってたからここ見て意外に思ったわ
うちは職業柄、親だけは強制的に毎年打ってるけど子供は接種したことない。でも去年子供だけかかってしまって今年はどうするか迷ってる
小学校の方がかかりやすいとかあるのかなー保育園と比べたら圧倒的に人数は多いけど
そして保育園では絶対に無かった学級閉鎖に今からガクブル
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:08:10.79ID:sSot1Duw
保育園は園でインフルでたらマスクだったけど、学校は市でインフル出たらマスクで学級閉鎖は10年以上ないって聞いて今年も期待してる
毎年、少人数でおさまってるらしい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:04.56ID:IFbZLrWd
>>830
しょっ中先生に怒られてて席がえでもいつも1番前らしい男子(ウチとは違いクラス)と習い事一緒でママと話すけど
そのママも、自分の息子に何かあると思っていても認めない。子供は親に、毎日、誰々が先生に怒られたって言ってくるらしいけど その子こそ毎日先生に怒られてるって他のママから聞いてる。
でも、親って絶対自分の子供を庇うものだし ママから話を聞いても聞くだけにしてる。なんか言って逆ギレでもされても仕方ないし。
知らない人だから言うけど、家でも暴れてるなら、何かしらやらかしてると思った方がいいよ。
先生はよく見てるし、片方の言い分だけ聞いて肩入れなんかしないよ。
しかも、やってないのにやったって事にされたって言ったんでしょう?全く自分はやってないなんて、嘘もも平気そうだよね。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:34:07.04ID:J6hpqAJ9
>>852
自分は何一つまともに出来ないのに、口を開けば他人の粗探しやダメ出しばかり
一度やったミスを「今日は大丈夫なんだねー」と何度も言ったり
正直、嫌な性格してると思う
今回の件が嘘か本当かはその場に自分も先生も居なかったからわからないけど
普段の言動から察すると子供の言い分を100%鵜呑みにはし難いのが本音
でも嘘と決めつけて怒るのもこっちから親子の信頼関係壊してしまいそうだし悩む
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:57:18.68ID:mFtPU+sP
>>853
私は親としては良くないのかもしれないけど、じゃあ先生に確認するけど良いね?って必ず言う

先生は相手の子が嘘をついたとして、またあなたと相手の子と話し合いをすると思う、あなたか本当にやってないのにやった事にされたと言うならそこでちゃんとその事を言いなさい、やってないと言いなさい

だけどもし嘘なら、本当はやったというなら、今のうちに正直に言って
って真顔でカマをかけてみるな
嘘をついていたら、大抵モニョりだすから分かる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:21:56.37ID:+6NYICYf
先週、息子が友達と公園で遊ぶと言うから
ついでに未就学の妹を連れて一緒に行った
約束してた女の子が髪を切ったばかりだったみたいなんだけど
元の髪型とか覚えてなくて気付かなかった
そしたら「この女、全然気付かないし」と吐き捨てられてビックリ
この女、なんて言葉、まさか家庭で飛び交わないと思うけどテレビで覚えたのかなー
本人は聞きかじりの言葉を使ってみたくらいのもんだろうけど
日が経つ毎に不快感が増してしまっていけない
今日も遊ぶ約束してるみたいだけどモヤモヤするなー
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:00:38.70ID:mrAJVeuJ
この女って誰に対して言ったの?まさかおばさんに向けて?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:41:40.08ID:6XNNznlh
>>853>>830かな?
もし私だったらの話で悪いけど、「そっか、そうだったんだね」って言っとく
一応家庭の中では子供を信じるスタンスを見せておきたい
今回は自分できちんと否定しなかったのが良くなかったね、もう済んだ事だから次同じ事にならないように一緒に方法を考えようって方向にもってく
どうしても納得いってなくて、誤解をときたい、絶対やってない命かけるって言われたら仕方ないから親が出ていくかな
濡れ衣なんですが!?!?ってテンションでは勿論なく、うちの子はこう言ってる、真偽は私もわからないけど決着をきちんとつけたいのでお手数ですがもう一度子供と先生で話し合いの場を設けて頂くわけにはいかないだろうか、みたいな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:22:20.15ID:byfjUjrm
難しめのドリルをやってるお子さんいるかな?
チャレンジが終わったあとにやる問題集を探してるんだけど、サンプルでもらった四谷大塚のワークがいつもより難しくて楽しかったらしい

チャレンジは続けたいそうなので、もう一つ通信教育を始めたり塾に行かせるのは考えていないから、市販されているドリルでおすすめあったら教えて下さい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:26:50.11ID:7KM/sbQ9
Z会のグレードアップドリル?だったかな。文章題や応用問題が多めだったと思う。
チャレンジ簡単だし、すぐ終わっちゃうよね。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:43:42.81ID:A9yUk/9h
>>858
うちはZ会ハイグレードを取ってるけど、すぐ終わってしまい物足りないので、最レベ問題集やトップクラス問題集を追加してる。頭をひねって解ける問題が多いので面白いみたい。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 16:11:47.84ID:VFQAPOJT
我が子も勉強物足りなさそうだから応用発展ワーク買ったら楽しそうにやってて喜んでた。
考えるの好きな子はどんどん与えるべきだなーって思ったわ。
こんなんやってたらすぐに教えてあげられなくなるからその時は塾だなって思ってる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:37:23.62ID:byfjUjrm
858です
皆さまありがとうございました。挙げて頂いたドリルを探して子どもと選びますね。
チャレンジは1日1回分やっても2週間程度で終わってしまうんですよね。うちは先取り学習はしておらず、学校と同じ範囲を教えてくれるので予習復習に良い教材なんですが・・・
国語の長めの文章題や算数のパズルみたいな問題がやりたいそうなので色々見てみます
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:40:16.42ID:Xt3lpnOz
物足りないって自分からどんどん勉強するなんてすごい!
そういう子のご両親はやっぱり高学歴なんですか?
すみません、参考までに教えてください
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:45:05.12ID:FV/a3/ft
>>853私だったらだけど、荒治療で子が友達に言うセリフをなにかのタイミングでわざと子供に言うかな。
そこで不快に感じたら、でしょ?嫌でしょ?こういう気持ちに○○ちゃん(くん)もなったんだよと言うかな。
嘘をついていると思わないけど、自分が何の気なしに言ったことでも相手は不快に感じる場合があることも話す。
突き放すのではなく、一緒に直していこうねってスタンスで。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:43:33.07ID:yaEXVbWs
>>857
逆の立場で、絶対にその子が悪いのに親には良いように言って、親も子供の話信じて教師の話に耳を貸さない親がいるから少しは疑えと思うよ。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:53:48.29ID:J0rM4GMJ
>>866
絡む相手間違ってない?857は盲目的に信じてるタイプじゃなさそう
いつもやられる側でも、毎回絶対そうとは限らないよ
ブーメラン刺さらないように気をつけて
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:53.22ID:IFbZLrWd
>>853
嘘っていうか、子供だと自分に都合が悪い事は言いたくないっていうのはあると思うよね。
でも、多少なりとも何かしらはやってるのに、やってないのにやった事にされたって言ってるとしたら、
どうなのかなあって思うよね。
日々、学校で大なり小なりトラブってそうな子に見える。個人面談とかあったら、先生に学校での様子聞いてみたら?
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:14:56.66ID:za59+TSk
子供の話と現実がずれてるっていうのはあると思う

友達の子が、◯◯ちゃんがいじわるばかりするってママに話したらしく
わたしも◯◯ちゃんいじわるなのかーと
最初はそういう目で見てしまっていた
でも最近になり、そうでもないなと感じるように
友達の子にしたらいじわるに感じる訳だから
その子にしたらそれが真実なんだろうけどね

子供に寄り添う気持ちは大事だけれど
話を鵜呑みにしちゃだめだなって思う
被害者、加害者両方体験してみてよりそう思う
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:08:24.69ID:QSF+ygGI
子どもなんて親の前じゃ自分の都合のいいようにしか話さないよね。
本当に悪いことはやっていないんだったら、
やっていないとハッキリ言えというかな。
先生は、双方の言い分を聞くと思うんだけど。
そこで黙っているのは、認めたことになると思う。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:14:44.53ID:/ZQuZuyA
>>863
私も知りたい
ここ読んでたらうちの子って本当落ちこぼれなんだなと思ってしまう
出来る子ってやっぱり小さい頃から違うし親もそれなりに出来るんだろうなーって
うちは宿題以上のことはしない、チャレンジは白紙だらけ…親の私はというとはい、三流…五流大学出身です
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 06:30:07.30ID:isnrVwzP
861だけど私は底辺高卒、夫は専門卒。
低学歴な上に貧乏だよ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:13.58ID:Csln7H0Q
858です
夫は国立大、私は中堅の女子大で共に理系です。夫の父が教員で、孫達の好奇心を色々引き出してくれているので「もっと知りたい、勉強したい」と思うようです。
ずっと続いてくれればいいんですけどね・・・
国語の文章題、探してみます!
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:04:18.69ID:o49mvukf
>>872
両親ともにいわゆるイイ大学出だけど、当スレ該当第二子のデキが悪い
当人が何が分からないのかこっちは分からない
年中くらいから何かこの子おかしいと思って、発達とか自閉とか調べたけど、単に頭悪いだけだった

性格や見た目は可愛いのよ、将来劣等感に苦しまないか、悪い男に騙されたりしないか、他の子とは違う苦労させられる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:14.28ID:NoXRV746
>>875
出来が悪いってどんな事で気付いたのかな。
障害疑ってたなら発達検査もしたんだろうし、I.Qが低かったって事だよね?
でも知的に低くても自閉が入ってないならかなり生きやすいと思うよ。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:46:19.73ID:o49mvukf
>>876
自己判断ですw
親の目からおかしい?と思っても、世間からはたぶん健常に見えるレベル、
加配とか通級の話は来ていない
ただ、成績は平均以外だと思う
いずれ高卒か専門卒で手に職付けさせないとな...と、(親が)頭を悩ましてます
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:06:03.59ID:qctmx5zt
健康で愛嬌あって性格悪くなければ大丈夫よ

うちの子読解力ないと思ってたけど、音読の後に教科書から問題出したら答えられたわ。最初嫌がってたけど遊び半分だから楽しみながら出来てる。
そしたら下の4歳も問題出してって言うから今度は上の子が問題出し始めたんだけど、絵をみて選べる選択方式で問題出してあげててちょっと感心した
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:07:35.05ID:otcGpCwp
>>877
うちも周りからは健常に見えるタイプ。
幼稚園の頃から、先生や周りから何も言われたことなくてむしろ「考えすぎですよ」とか言われてたけど、やっぱり心配で相談行ってIQ検査等もろもろ受けたら、診断ついたよ。
通級も医師のすすめもあり、申請だしたら通えることになった。
通級ではかなり細かく見てもらえて有り難いよ。

こんな例もあるので、一年生の時点で何かおかしいのかも?と気付いたなら、専門機関に一度相談してみるのはありかも
長くなってごめん
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:29:35.84ID:7qoZG95H
私も中途半端な大学入れるよりは手に職の方が幸せになれる気がする
そして手に職系はやっぱり中卒で丁稚奉公的な方が大成したりすることもあるんだよなあ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:50:22.34ID:cn2mNAtw
うち宿題以外何もやらせてないけど皆ちゃんとやらせてるんだなぁ
一時期ドリルやらせようとしてたけど面倒くさい勉強きらーいってものすごく嫌々なのをなだめながらやらせるのが面倒くさくなって辞めてしまった
私自身は結構勉強好きで進んでやるタイプだったのでこの歳からこんな事言ってたらこの先どうなるんだと不安
一応学校のテストは間違えても一問ぐらいなので落ちこぼれてるって程じゃないと思うけど無理矢理でもやらせた方がいいのか悩む
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:30:35.55ID:Csln7H0Q
>>881
学校から、宿題のほかに自主学習をさせて1日30分は勉強してほしいって入学時に言われたんだ
その割に宿題はそんなに多くないから親が用意するしかない状態
学校の勉強と宿題でちゃんと出来てるんなら今はまだ大丈夫なのでは?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:38:56.29ID:Bmrpyljh
ドリルやるよりも、たくさん本を読んでほしいかな。
うちも宿題をやらせるのだけでも大変だったけど、
仲良くなった子がチャレンジやってるのを見て、
最近ドリルやりたいとか言い出した。
それ以外は、本人の希望で科学館によく行くぐらい。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:50:20.38ID:G7B/ADe7
中卒でなれる手に職って鳶職とかのこと?
手に職って、どんなの想像しているんだろう
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:27:15.49ID:+nntW8JV
>>877
LDだと、就学してから診断おりることが多い LDの場合、一部の学習に著しい困難があるだけで他は普通だから、健常に見えるよ
クラスに耳から入る情報は大丈夫だけど、読むのが苦手、だから書くのも苦手って子がいる
読み書き障害があっても算数は普通に出来る子もいるらしいけど、その子は繰り上がりのさくらんぼがどうしても理解できないみたいで出来ないみたい 短期記憶に問題があるのかも
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:39:41.80ID:8+fYS74i
10月にあった参観日ではいまだに鉛筆をグー持ちして字を書いてる子と、指をチューチュー吸ってる子がいてビビったよ
どっちも普通の子っぽくみえるし普通の子なんだろうけど、いろんな子がいるなぁと
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:48:13.09ID:4BxsZed2
>>882
毎日30分勉強する姿勢が出来てるのが偉いなぁ

学校からは学年×10分が自主学習の目安って言われてるので一年生だから10分
宿題は算数国語合わせてプリント一枚なので少ないけど10分ならまぁいいかなと思ってました
やきもきしつつも低学年のうちは余程出来ない訳じゃなければ無理強いして勉強嫌いになるのも心配だなと
なので自分からもっとやりたいなんて言ってくれるお子さん羨ましい!
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:25:14.99ID:9s9JNcDI
先日参観に行ったら担任以外に先生が3人いて驚いた
問題児3人にビッタリマンツーマン
一学期の参観の時には居なかったんだけど、あんな変に手厚くするなら支援級行かせる訳にいかないんだろうか
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:16:45.86ID:vg7Wn9SI
音楽会、幼稚園の時みたいに適当にトレーナーで行かせたらみんな準フォーマルみたいな感じだった…
せめてシャツ着せときゃ良かったーー
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:33:59.04ID:sKte44GN
音楽会、うちの小学校は、1年生は女子は準フォーマルな感じだったけど、学年が上がるにつれてだんだんカジュアルになってたよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:49:04.83ID:gglqkmPi
これから寒くなってくるけどズボンは冬用に裏ボアの物を買ったりしてる?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:58:31.48ID:cvpZv69u
>>891
買ってない
自分が履かないからというのもあるけど今まで一度も買ったことないなぁ
あれ汗かかないの?
0893863
垢版 |
2018/11/12(月) 02:02:35.53ID:daW9lgsu
私の不躾な質問に答えてくれてありがとう!
こういうことはリアルで聞けないからとても参考になりました

一年生にして教育環境にかなり差がでるのね
うちの子も宿題くらいは積極的にやってほしいなぁ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 02:29:26.22ID:+yPGrXs1
>>891
寒冷地だから、裏起毛しかあり得ない
しかし、年明けから関東に転勤になってしまった
スキーウェアとか毎日履くスノーブーツとか…要らないよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:08:01.29ID:tkfJVUjD
>>894
普段は出番ないと思うけど、年に数日雪降る日があるからスノーブーツはそのために取っておいた方がいいかも。
スキーウエアの出番は…日常生活ではないかなw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:05:22.94ID:HbMhhdOK
昨日あまりに自分から何も行動しないので話をした後ほっておいたら結局音読の宿題はしないで行った
ボードにやることを書いてリビングに貼ってあるのに何の意味もない
忘れものしたら黒板に名前を書かれるらしくそれは嫌だと聞いたけど大して何も思ってないみたい
同じ事を毎日何回も言うのもう嫌だよ叱るのも嫌
何でもかんでも手出し過ぎたのかも
今からほっておけば自分で行動できるようになるのかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:14:18.16ID:+Ue1Jv06
>>896
ならないし小さいうちでないと反抗期で手遅れになるよ
根気強く今躾けるしかない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:42:04.89ID:B7Tf4Dq5
>>892
私も裏ボアは自分で買って履いた事ないや。
子供のズボン買おうと思ったら裏ボアばかりになってたから温かいかな?って思ったけど冬用に裏ボアズボンを何着か買うのはタンスぱんぱんになるしなぁって迷ってる。

普段、宿題だけで何もしてないから五分ドリルってのを買ってみた。
算数の文章題の本当に簡単なドリルなんだけど少しは役に立つかなぁ。
簡単なドリルからして宿題後に少しドリルをするってのが癖になってほしいな。
漢字ドリルも見てみたけど漢字の習う順番が違うからドリルを買うかノートに練習させるかどっちがいいんだろ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:23:04.42ID:ajqZw6Kn
思いっきり寒冷地で、雪も降るし日本海沿岸で風も強い街なんだけど、
暑がりの娘は、裏ボアとヒートテックは名指しでNGにしてくる
手袋もニット帽も耳当ても、ファッションとして欲しがるけど、付けると暑くて途中で取ってしまう
幼稚園までは制服あったからいいけど、今年の冬は何着瀬ていいか本当に迷う
薄手のロンTや上着を重ね着かな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています