X



トップページ育児
1002コメント364KB

★☆高学年の中学受験 Part75☆★ [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:33:13.81ID:ObwHUm4z
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part74☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537199519/
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:27:48.39ID:dMOjEpH0
>>674
>>675
横だけどすごく参考になった
合格体験記読むと表紙ボロボロになるまで何度も過去問やりこみました!とかあるから焦っちゃうんだけどさ
その辺は冬休みで時間が取れるんだろうか
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:26:08.74ID:3XdSEtns
要はやり方次第
過去問やり込んでもちゃんと初見の問題に対応できればいいんだよ
過去問できたからと言って安心しないようにいい聞かせれはいいんじゃないの
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:29:16.71ID:mYn1RHw0
>>634
あなたが嫌味を言う側なのかしら?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:39:22.08ID:5sWrGBS9
>>666
比較的体力ある男子だけど、超難関私立ではないので詰め詰めの勉強はさせてないな
ある程度遊びの部分も無いと、机に向かう、勉強すること自体が嫌になっては本末転倒だからね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:46:22.86ID:5sWrGBS9
>>642
主人も同じこと言ってた
落ちても受かっても、今頑張っていることに意味があると考えてる
子供のやる気を削がないようサポートしたり、親の忍耐もあっての中受だから
周りはこちら側の隠れた努力を知ることはなく、言いたいことを言うから
気持ちを大きく捕らえるのがいいかな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:40:13.45ID:tUcffP1q
一生隠し通すわけにもいかないしね

上級生見てても、進学先が分かるまでは周りもどうなんだろうって感じだけど、一旦分かればあとは話題になることは少なそう
その後もあーだこーだ言ってたのは嫉妬深いクズだけ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:28.96ID:688WJ89h
【東京都世田谷区】 女性(20代)にわいせつ行為 中国人留学生の男を逮捕

【岐阜県岐阜市】公園で女児をトイレに連れ込みわいせつ行為をしたとして、韓国籍の男を逮捕

【茨城県坂東】女児にわいせつ容疑のインド人を逮捕
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 22:48:18.32ID:DJ4xai/2
たいしくん偏差値40台から70に挑戦って

2才か3才くらいのころにフラッシュカードやらせてた記憶があるけど

そういう早期教育は結局ダメだったということでいいのかな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:12.93ID:mYn1RHw0
>>684
3年?4年くらいまで日本語やってなかったからでないの?
日本語しかやってない中受しない子より高度な日本語できてると思うけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:40:50.18ID:WsST8eWX
バイリンガルにさせつつ、中学受験で難関狙う予定だったんだろうね
そんなことできる奴は100人にひとりもいないだろうけど
あの番組見るまで、ずっと優秀だと思ってたよw
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:59:19.71ID:idztOdV7
小2の偏差値70台に挑戦!ってこどだよ。できない可能性あるけどw
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:10:40.86ID:zexhEkzb
>>684
そういうゲームはやらせてもいいけど
学力決めるのは結局周囲の日常会話でしょ

大阪が学力低いのは会話を誤魔化して間違っても面白くした方がいいっていう独自の考え方があるから
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:33:47.71ID:NowGVbvN
>>687
ごめんあの両親でそんな天才や秀才になる素養ありそうだった?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:45:25.48ID:Bx74G1zm
>>689
関西の学力の低さは、通いやすい範囲に私学があり優秀な子はそこに通う環境があるからと言う背景もある
公立はとにかく当たり外れが多く、校区も長い間見直しされていないせいで二十年前はマンモス校だった学校が一学年一クラスとかザラだし
危機感持つ親御さんは早めに対処するのは当然のことかなとは思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:16:26.10ID:tu+pJhyK
>>685
算数、日本語を理解できないと
大問解けないよ。
計算だけでは中学受験できませーん!
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:18:52.58ID:tu+pJhyK
>>678
過去問はやっても2回まで。
過去問できても、翌年難化することもあるから
ギリギリじゃダメだね。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:22:07.13ID:tu+pJhyK
>>671
出題傾向変わったらどーすんのよ…
万遍なくできるようにしなきゃ
学校選べないよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:25:06.94ID:zexhEkzb
>>696
あなた間違ってるから素人は黙ってて
過去問は早めにやればいいのよ

万遍なく勉強しろなんていうのは罠だから信じてはダメ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:25:16.35ID:tu+pJhyK
>>669
偏差値低めでも、案外、問題難しいこともあるよね。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:26:49.01ID:tu+pJhyK
>>668
この時期、下位クラスの保護者がなぜか
公立いいよねーと言い出すのがデフォ。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:28:59.07ID:tu+pJhyK
>>664
子供を通して情報が来るからねえ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:31:41.17ID:tu+pJhyK
>>650
近所の老人どもは、わからないと思うよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:32:09.57ID:tu+pJhyK
>>649
うちも聞かれたけど答えない
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:15:12.21ID:tu+pJhyK
>>703
あんたも情報だしなよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:26:06.94ID:6n+BawKB
>>689
お笑い文化の弊害はそういう所に出るんだけ
考えたこともなかったありがとう

茨城 沖縄は自営の子が多く=家を継ぐから学歴気にしない ご先祖からの土地もある
富山 秋田は出稼ぎ前提 背水の陣で勉強している

てな説をきいたことがあるけど
大阪も商人の子が家を継ぐから学校の成績よりお客を喜ばすことを教育されているとか
そういうことかしらね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:34:12.32ID:Bx74G1zm
娯楽も多いから、二分化されるね
教育に力を入れる家庭と、そうでない家庭
公立でも地域差、学校によって本当に違いが大きいのは実感する
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:42:51.28ID:v6Bosyo3
>>687
そのルートで今のところ成功してるのはwapちゃんだよね
女親が知的にヤヴァなのと幼児教育ガッツリなのは同じなのに
何が違うのかねw
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:12:29.60ID:1sgjxGq6
落ちた時にあれこれ噂されるのが耐えられないから学校では言ってない
落ちた時に見るのも捨てるのもつらいから文化祭とかで売ってる学校グッズも買えない
マイナス思考の極み
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:58.26ID:56au1gtm
>>712
子供がそういうならともかく、親がそれかい!
それは子供に余計なプレッシャー掛かるからお勧めせんな。

子供に危機感無さ過ぎならバランス取れてるかもしれんが。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:53.69ID:6n+BawKB
>>713
受かってもいない学校のグッズを買い漁って
さあこれで大丈夫よ!!
と言う親のほうが嫌だ

うちの子はどことどこを受けます
と吹聴しまくる親なんて嫌だ!
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:16:25.72ID:WsST8eWX
>>668
この時期にSで下位クラスってのがもう不協和過ぎて
そりゃ具合も悪くなるよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:52.63ID:zN43C6N9
>>705
結婚すらした事ない高齢毒婆佐藤倫子
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:44:19.69ID:lCsKGfgF
ただでさえ時間がないのに、学芸会の主役?に立候補したらしい。
本人やる気だけど、親はオーディションに落ちて欲しいような複雑な気持ち。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:12:34.71ID:tLB2Cwk/
うちは合唱の伴奏を引き受けてきた…
6年になると伴奏も難しくなるし、合奏のピアノパート程度にしてほしかった

本人には頑張れといってるけど、ちょっと複雑な気持ち
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:32:38.63ID:lCsKGfgF
>>719
うちはずっと消極的だったから喜ぶべきことなんだけどね。
学校行事に積極的になるのは来年からにして欲しかったよ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:40:55.89ID:918ZE7r/
伴奏そんなに大変?
学校で練習する程度だし特に支障ないけど。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:53:34.49ID:Lu0TxqWu
>>723
嫌味な言い方。
曲の難易度にもよるでしょう?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 10:55:39.43ID:tLB2Cwk/
>>723
学校で練習する程度で弾けるならそれでいいと思うよ

伴奏だけやってるわけでもないしほかの合奏もあるし、放課後は勉強や塾もあるし
初見でノーミスでやれるほどの腕前ならこんなこと書かないわけで…

なんか気にさわったならごめんね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:12:19.61ID:roG/QpCS
横だけど、学校の練習っていうのは、
所詮学校の合唱伴奏だし、コンクールほどの練習は必要ないよね、って意味だよね。

御三家だとコンクール続けたまま受験する子も珍しくはないし、
感じ悪さを感じるならそこだと思うのよ。
ほかの合奏の練習もあるし!とかじゃなくてね。

いや、感じ悪いのは同意よw
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:24:41.81ID:jHV9DWMt
男子親からみると、ピアノ習わせることのメリットが全くわからん。

百害しかない。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:43:30.59ID:4InhGVSC
音楽やると勉強とは違う脳の部分が発達して、その音楽によって発達した部分を勉強にも流用できるとかいう話を見たことがある。
アインシュタインはバイオリンやってたらしく、ある脳の部分が発達してたとか。
運動やってる子供は立体図形に強いとかと似てるのかな。
まあうちは音楽やってないし、運動神経悪いしで関係ないけど、一見遠回りで関係ないような事でも脳味噌に役立ってることっていっぱいありそう。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:54:10.92ID:35A043wV
>>729
まあ他を犠牲にしてまでだとデメリットも沢山見えてくるけど音楽は出来て人生にとって悪いことはないからね
自分は中学からクラシックギターとか始めて音楽ハマったまま今でも趣味で活動してるタイプだけど、当時は幼少期にピアノやっときゃよかったなぁと後悔したもんだよ
やっぱり幼少期の下地があるとどんな分野でも違いが大きいね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:53:02.23ID:tQAR7R1h
あと、学芸会の主役もピアノ伴奏も、本人がやる気だから良い気分転換になるよ!
この時期は週7で勉強してるんだし、免疫力アップだ!
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:23.91ID:5CoTv5Of
>>725
あんたが謝るこたない
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:19.54ID:5CoTv5Of
>>729
どんな害やねん
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 14:58:23.21ID:wbX7vuiG
>>723
横だけど私自身が小6のときに大地讃頌の伴奏させられてけっこう練習して大変だった記憶
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:47:15.76ID:V+ubHcD1
>>729

神奈川の聖光の文化祭ではかなりの腕前のピアノ演奏を披露する生徒が大勢いてたまげた
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:03:46.96ID:O+w+HNTg
まあピアノ男子親の最大のメリットとしては、729みたいな親と子が、うちの子を避けて通ってくれるようになることかな。
君子危うきに近寄らず、じゃないけどさ。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:05:00.85ID:JF8jjHe5
東大医学部で司法試験合格の学生もピアノやってるみたいだよね
まあデキる人は何でもデキるってだけで自分の子供がどうかは別だから
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:24:44.96ID:B5NlsPUp
楽器のひとつスポーツのひとつはできた方が話題の糸口にもなるよね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:59:31.03ID:BE/x9XkK
鉄門ピアノの会で聴いたリストのスペイン狂詩曲には腰抜かした
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:07:13.48ID:qh6RQew4
趣味の一つとしてやる分にはいいけど、他を犠牲にしてまでやるようなもんじゃないよ、ピアノは
まあそれピアノ以外の事にも言えることだけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:17:04.52ID:vNBgoVa0
>>730
同意
勉強だけ出来ればいいわけではなく、心豊かに健康に育ってもらいたい
そういう意味でもスポーツや芸術分野を本人に選ばせるのは、親としても応援のしがいがある
幼少時の電車や車種覚えが、脳の回路を増やすように、様々なことに繋がる気がする
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:34.46ID:vNBgoVa0
>>741
面接で優位にはなると実感したよ
何かに夢中になり頑張る力や心を持っているって、その子自身の魅力になるからね
第一志望校、合格するといいな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:01:20.59ID:YGch92ni
西洋文化に触れておくと、働くようになってからそちらの方々と話をするのに、話題のひとつとしてついていけるからね
ピアノ然り、宗教然り、絵画然り
もちろんスポーツで意気投合することもある
引き出しは多い方がいいよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:05:59.70ID:soDLsglv
うーん
仕事がヨーロッパ相手の旦那はサッカーとかオリンピックとかの話ばかり聞かれるといってたけどw
毎回わからないと言うとそこで会話終了
旦那メタラーで、かなり稀に北欧の人かイギリスの人と盛り上がるらしいけど、本当にかなりまれ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:30:29.29ID:qh6RQew4
ピアノやってるのはヨーロッパだと主に上流階級じゃないの
労働者階級がピアノ習ってるのは稀だと思うけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:27:34.25ID:5CoTv5Of
ガンダムネタがわからず困ったことならあります
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:32:46.92ID:Dbl1bQLo
劇の主役だけでもため息だったのに
明日は塾の友達の家でハロウィンパーティするんだとか。
うちの子大丈夫だろうか。
そろそろしめるべき?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:51:17.66ID:pUIfDpkq
ハロウィンなんて流行らなければいいのになあ
何にも考えてない親子が張り切りすぎてウザいことこの上ない
商売のためとは言えども、日本って、年がら年中、何がで騒いでるよな
USJやTDLのCM見てたら、いい加減うんざりするわ
ハロウィン終わったら、次はクリスマスだな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:08:09.14ID:nTVtSHCa
>>729
歌舞音曲がどんなに高度な知的活動が考えたことないの?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:17:31.04ID:nTVtSHCa
だね、ごめんリロってなくて間抜けでした。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:45:44.91ID:m7udbSv7
明日最後の合否判定だけど理科も社会も間に合わなくてまだ穴だらけ
算数も苦手をつぶせてない
すでに結果が怖い
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:13:16.86ID:jHV9DWMt
皆さん回答ありがとう。

実利的なメリットが何も出てこなくて意外でした。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:23:55.13ID:Wj0x8H5q
>>705
いいから、結婚して子供産んでからこっちきなよ…って、佐藤倫子、男が寄り付かない位の容姿かーw
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:45.58ID:RwKNKLx5
>>754
ほんと商魂たくましい企業に踊らされてるだけ。オレンジと黒の組合せとか、もはやウザい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:05.07ID:vNBgoVa0
>>758
一次試験かな、息子も受験に関しては充分な時間を取らないでここに来たから、苦労してるはず
今からでも出来る対策はあると思うし、合否に関わらず学んだことは身に着くから、頑張りましょう
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:02:17.74ID:I5bnMeAE
クリスマスが流行り始めた時も同じこと言ってる人いただろうな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:10:50.77ID:+/WfgeTT
>>759
幼少期に楽器を練習する事は、学業を伸ばす効果がある。
少なくとも、「努力」と「報酬」を繋げる努力回路を作る効果はありそう。
それならスポーツでもポケモンでも筋トレでも同様と思われるが…
楽器には指先のコントロールが脳を刺激するという効果があるのかも。

古代、音楽は数学者や哲学者の考察対象となっていた。音楽を美しく感じる能力と物理や数学を美しく感じる能力は近接しているように思われる。
しかし、現代ポップミュージックと数学との関係は失われているね。たぶん。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 23:26:33.67ID:z/kRMSFj
>>764
>音楽は数学者や哲学者の考察対象

というか、音楽が学問の3つの柱のひとつだったんですよ。
音楽と数学と哲学。そのうちに音楽と数学が密接に関連する
ことがわかっていったけど。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:26:10.72ID:jLZCj9Li
東大生の半数近くはピアノ習ってなかったのだから、ピアノを習う習わないくらいどうでもいいんじゃね?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 06:09:45.71ID:yJdruSI+
>>753
6年ならしめるべき。1人だけ全落ちしても後悔しないなら行っていいよ、と言う。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 07:23:14.48ID:t3e3tAEr
合格する前からエアで後悔してるの?

あなたの状況がわからない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 08:58:35.42ID:u1tKp6yC
ピアノ弾けたら楽しいよ。
バレエなんかと違って受験期の1年2年休んでも、個人のレベルに応じてまた再開できるから、受験生向きだと思う。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:03:21.43ID:N4VrYAJb
>>768
今、このハロウィンパーティがラストであとは勉強に専念するように言い渡した。
一応、勉強道具持ち寄るということだったけど、するわけないし、この子らみんなボロボロになる気がする。

学校違う子達なんだけど、あっという間に仲良くなって、コミュ力は我が子ながらすごいと思うけど今は勉強して欲しい。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:14:13.21ID:xZz9zyTf
コツコツやればできるようになる、という達成感を味わうのにピアノは向いてるよね

コツコツやれば難しい問題も解けるようになる、という声がけの礎にもなる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:10:41.92ID:UARNgm3v
予防接種1回目いってきた
必ずしも安心ではないのはわかってるが、やっておいた方がいいことはなんでもしておきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況