X



トップページ育児
1002コメント398KB

■小学校高学年の親集まれpart63■[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:05:00.45ID:UFSaVcz6
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part75☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539315193/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part30【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537453879/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart62■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537257128/
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:20:04.28ID:anA8DcjT
ごめん、続き書き込みに失敗してそのままにしちゃった。
その人から聞く話は大体そこで初めて聞く話題が多いから、自分の子に関係ない事は聞いても何も言えることがないしそのまま放置しておくしかないけど
知らないところであれこれ言われてるのかもしれないと思うと怖いなあと思って。
だからと言って会う人会う人に、あの人から何か聞いてる?とも聞けないし参ったなっていう話でした。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:34:41.06ID:d9Plzx0b
私が>>195さんの立場だったら、その人から聞く話は一切信用しないか、
自分の子供に「こう言ってたっけど、そうなの?」と確認するかも
あなたが気付いてるなら他のお家もその子の行いに気付いてるんじゃない?

あまり気になるようなら担任の先生に相談してもいいかも
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:33:28.33ID:a4SRhq62
>>190
あんたみたいにスレに張り付いて監視するほど暇じゃないんでね、初見が遅れたんだよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:55:25.68ID:mEonORZz
電気あんま
4の字固め
あさりちゃんって漫画を思い出した・・・
あさりちゃんも後半は方向性が変わってそういうシーン無くなってた気がする
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:53:44.26ID:vWx5dhZM
自分の初見が遅ければ、周りが違う話しててもネタの蒸し返しは問題ない
ということね
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:59:13.94ID:+G7N+PrO
神奈川県の公立小
学区の中学が特別荒れてる訳でもないのに、各クラスに3名くらい不登校の子がいるらしい。

我が子も思春期の入り口かな?と思う時があるし、漠然と不安になる。
しかし、まだ家では「ママ、抱っこして」って言ってくる。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:24.05ID:EgVWoWRw
不登校 良い悪いで言えば良い事ではないけれど よくある事だと思う 私の中学の時からいたけれどな これから先 身体的にも体力的にも子に追いつかれ いつか抜かされるしお互いドーンとかまえましょう 
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:04:19.58ID:EyZgs7Mt
いつも遊びに行ってるおうちが「インフルエンザの予防接種を打ってない子は出禁」になったらしい
お兄ちゃんが受験生だから少しでも感染の確率を下げたいみたいだけど
予防接種打ってもかかるのにねw
そもそも受験生のいる家に行くなと言われそうだけど、お兄ちゃんが学校から帰ったら直ぐに塾へ行くから大丈夫と言われてる
それなら予防接種も関係ないんじゃ…と思うんだけど
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:46.97ID:SSGdYzUz
>>204
弟が感染→兄に感染を防止したいんじゃないの?
何年も頑張って勉強して当日インフルなんてやりきれないだろうし、笑うところはないと思うけど
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:09.46ID:IPfaaqhB
>>204
それは予防接種の有無なんていくらでも嘘つけることに重きを置いているんじゃなくて
あからさまに風邪の症状なのに家にくるな!って意味だよ。
咳ゴホゴホ!鼻水ズルズル!
「体調悪そうだから帰ったら?」ってやんわり言っても
「大丈夫です!」って言って居座るような子は来るな!って意味でしょう。
あからさまに風邪の症状でも人の家にくるような子は、予防接種もしていないことが多いし。
配慮出来ない子をわかりやすく排除しているだけ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:35:24.43ID:NbRFjsv6
うちはまだなんだけど、もう自分のスマホ持ってる子が周りにちらほら
友達から「駐車場みたいな建物の中で5歳位の子供がずっと泣いてる虐待みたいな映像を見たから"いいね"した」と聞かされてきた
親は管理してないのかな?
その友達の成人したお兄さんの厨二病系エピソードも聞いたことあるけどわかる気したわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:29.02ID:aFChPABp
短い一言だけ残して去って行くの流行ってるの?
セザールのCMみたいでカッコいいw
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:17:11.23ID:VreWw00M
>>210
うちもキッズケータイしか持たせてないけど結構いるよねスマホ持ってる子。それに自宅でタブレット見てる子もすごく多い。
皆つべやらTikTokやら見てるようだ。
うちでもタブレットは見せたりしてるけどTikTokだと同じくらいの歳の子が踊ってるのとか、つべでも小学校高学年の子が色んなもの紹介してる動画とか100均でただ買い物してる動画とか、こっちからしたら一体何が面白いんだかさっぱりわかんないのを見てる。
翌日友達とあれ見た〜?とかこれ見たとか話すんだって。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:25:33.86ID:oPp1QwLS
うちもスマホ持たせてるよ
アプリ入れるのは私の指紋認証必須
LINEもYouTubeもブラウザも履歴は見る
そんな感じで1年以上経つけど、今のところ問題無いです
GPSで居場所も分かるし、便利だわ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 01:55:18.90ID:d9shF2Zh
10歳娘に園時代からの親友がいるんだけど、
精神面での成長に差が出てきて、
相手を幼いと感じてしまって、今までみたいな繋がりを感じられなくて寂しいみたい
向こうも何らか違和感あるだろうな
仲はいいのに、こんな事も起こるんだね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 02:22:54.65ID:d7NnWPNl
履歴は消すこともできるから参考にはならないんじゃない?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:22:23.28ID:9DKnC/jx
>>217
うちはその逆の立場だと思う。成長が早い方は寂しさは感じず
離れていくのかと思っていたけれどそうでもないのね。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:26:10.54ID:Rll4aL+A
うちもアプリは私の許可が必要。
ファミリー共有してるので私のスマホに許可しますかしませんか?って連絡が来る。私が許可しない限り子供のスマホにアプリは入れられない。
共有してるからお互いの居場所も分かり便利だよ。
6年の下の子はスマホアプリのゲームはしないけど、高校生の上の子がアプリ入れたがるから、この機能は助かる。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:15:10.74ID:SnOIIoCI
>>222
うちもその方式、GPSももうないと不安
でも結構スマホ依存だよ
時間制限できるアプリも入れてたことあるけどめんどくさくてダメだった
耳につけて話すと脳腫瘍にとか言うのでそう言うのが心配
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:29.84ID:cXIXpTqN
GPSって電池の消耗早いとかはない?
電池切れしたらそれはそれで心配になりそう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:45:15.65ID:hQJ6IeLM
>>223
iPhoneなら個別の時間制限もOSデフォルト機能になったから便利だよ
どのアプリをどれくらい使ったかとか自分の端末から一目瞭然だしね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:21.83ID:lJghImFn
>>224
いまのところ1日1回充電でなんとかなってるよ
機内モードになってたり消音になってて呼んでも出ないとか
色々心配になるときはある

>>225
知らなかった、やってみるわ
ありがとう!
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:34:22.76ID:tEJco/F4
>>217
友達変わってくわ
気が合う合わない出てくるのは仕方ないわ
大人っぽい子と子供っぽい子と差が出てくるお年頃よね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:16:17.79ID:4NvqeWWl
>>227
最近幼稚園からの仲良しの子を連れてマックに行ったら
その子は迷わずお子様セットでおもちゃも喜んでた
うちの子はもう子供じゃないって言ってふだんお子様用は食べないんだけど
その日は合わせてておもちゃは上げてた
頻繁に行くわけじゃないけど、お子様ものじゃなくなるとお値段もはるしね〜
じゃなくて成長段階はズレがちよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:27:37.82ID:dpSN8zBJ
少食な子やマックはあまり体によくないと思ってお付き合い程度に留めたいような家庭の子ならお子様セット選んだりするかも
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:41:21.13ID:UgKZSiUD
マックお子さまセットでも食べ切れないことよくあるから未だに頼んでる
ガストもアンパンマンのセット食べきれず、だから量的にいいんだけど、近くに子どもがいる時は意識しちゃって恥ずかしくて頼めないみたい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:30:44.74ID:gyj1GIlY
お子様セットを頼んでいたのが問題じゃなく、自分の子が喜ばないおもちゃを相手が喜んでいたから幼いなと感じたって事かなと思ったけど
マックのおもちゃ、大人でも集めたりする人いるしそれだけじゃなんとも言えないような…

親が幼く育ててるって家庭なら知ってる
友達の中でも浮き初めてきて遊ぶ友達も少なくなったから
そんな親と過ごす時間も多くなるし余計に精神面や話し方が6年生とは思えないような感じ
学習面にも出てるから担任から警告受けたみたい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:54:56.44ID:i5XBScJ+
マックのお子様セットってハッピーセットのこと?
それとも自分の地域にはないお子様セットってのが存在するんだろうか
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:04:22.83ID:TSacENNB
>>234
ID変わってるかもしれないけど
それそれ、思い出せなかった
大人ぶっちゃううちの子も、大人ぶるってなにそれなお友達も
この年頃まだかわいいなあと思ったよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:10:18.36ID:xDNIbK3O
>>233
あれやこれやお世話しまくって難しいことは「いいのよー」でやらせないとかそういうのをイメージしてたがどうだろう
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:00:39.33ID:Ckovgtld
ハッピーセット自体は私もよく注文する。普通の商品は大き過ぎるから。
おもちゃはもらわなければいいし。
精神的な成長の早さはこの時期目に見えてくるね。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:28:38.43ID:la728CWW
>>237
単品でそれぞれ買う方がよくない?
もしくはおもちゃもらってまとめてブックオフに持って行くとか
最近ミニ図鑑が出たとかでちょっと欲しいw

うちは幼い方だから置いていかれてる感があるな
彼ができたとか好きなアイドルはTWICEだとか友達は言ってるのにうちだけ三四郎面白い〜とかだし…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:29:18.60ID:hh63vy01
マックのポテト、sでもちょっと余るかも。ドリンクも余る。
うちは男子だからよく食べるので夫と息子はセットにして、私はバーガーとドリンクだけ単品で二人からポテトもらうのでちょうどいいわ。

マックのパッピーセットはともかく、ガストのアンパンマンのはどうかと思うわ。
味付けも幼児向けぽいし、美味しくなさそう。
少食もあるだろうけど美味しくないのも原因じゃないの。
私も少食で半分くらいしか食べられなかったけど、お子さまランチなんて高学年になって食べた記憶ない。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:35.76ID:Xk9uBURf
>>235
友達同士のトラブルとかでもすぐ親が出てくる家庭あるね
ある意味優しい虐待
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:29:44.25ID:VgIpRr99
習い事先の五年生男子が低身長で二年生位に間違われる子がいるけど
低身長よりも言葉遣いが幼すぎるのと一人称は名前を使うし
ママが見ていてくれないと直ぐに泣く、些細な事でもとにかく泣く
そこの母親は幼い息子が可愛くてしかたないみたいだけど
もう五年生なのに全てがキモい
会話が幼稚園児みたいだし「ボクを見てー」ばかりだし
夜に外で本を読もうとしたら暗くて字が読めなくて泣くとか本当に不思議

これが親から見たら可愛いい自慢になるから優しい虐待って
こういう人なんだなって思った
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:29:21.78ID:VgIpRr99
>>242
女子なら分かるけど高学年男子は中々キツイよ
他の学校の子だから学校での様子は知らないけど目立っているだろうな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:35:20.42ID:i5XBScJ+
>>239
ガストのお子様セット(アンパンマンのやつ)を高学年の親がやいやい言うの…?
あんなの未就学児用のメニューでしょ
小学生以下のメニューとはなってるけどさ

低学年ならともかく、高学年の親が本気でガストのお子様セットに文句言うってなんだかすごいな
0246239
垢版 |
2018/11/10(土) 15:04:42.99ID:MULYpeXY
>>245
>>230のことをさしてるんだよ。
あなたの言うとおり、低学年ならまだしもあんなの高学年に食べさせるのが変ってことだよ。
だから少食もあるだろうけど、不味くて食べないんじゃないかって書いたの。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:38:15.83ID:O1EK6ydz
身長なんて成長期で適当に伸びるから心配すんなや
そうじゃなかったらご愁傷様だな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:05:17.53ID:5JVaHsrr
関ジャニの錦戸君も高1くらいまで小4くらいな見た目だった
斉藤由貴がゲストの番組で、いくつに見えるかやってて、やっぱり小学生と思われてたよ
「まだお母さんとねてそう」とか、かわいそうなこと言うなあと思ったんで印象に残ってる
今は普通の大人サイズだから、心配ない子も多いと思うよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:14:23.79ID:TFrGwJq3
下の子(小4)の担任が教師2年目なんだけど童顔で身長も150くらいしかない可愛らしい先生なのよ
高校生くらいでも十分通じるような
正直最初見た時この人で大丈夫なのかと思ったけどきちんとしてるし他のママも中々のお利口さんだなんて言ってるわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:41:15.12ID:h8ITXV6G
いつのまにか低身長でも大丈夫って流れになってるけど、低身長だから心配みたいなレスってあったっけ?
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:20:00.16ID:J9sALSZg
>>252
あれ奇遇、うちも今日発表会だった。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 01:09:46.65ID:8sKzVh6r
>>250
私も思った
低身長の例を出して問題なしみたいに書いてるのは誰に対してなんだろう
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 05:13:33.76ID:HO6t+c+y
>>249
先生に対してなかなかお利口さんって評価すごいな
うちも昔同じような先生が担任になって、ベテランママ達がヒソヒソしてたけどそいつらと同じ感じがする
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:48:59.28ID:OBQmifR5
>>257
バカなだけだと思う
身長が低いと中身も子供なんだという前提で話をしてるから他の人には分かりにくい
お利口さんという言い方もまるで子供相手に言うようで引く
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:29:55.76ID:fXYfPDz5
身長っていつ確定するんだろ?
今四年生娘の背が高く今の身長から平均的な伸び率で計算すると170pになる
私157p旦那170pで平均的な身長だから遺伝で考えればそこまで伸びるわけはないんだけど(親からの遺伝の身長予想サイトでは159pになるらしい)
四年生で大きい子が来年には止まって結局平均身長って事になるのかな?
初潮はまだなので165pくらいになってくれないかなーと考えてしまう
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:59:10.07ID:scH3cuzn
背が高いというわりには今の身長が書かれていないからなんとも
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:11:42.04ID:1ptMi3oo
うちは、今は背が高いけど
早生家系だから、そのうち止まるわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:14:24.40ID:jRC3zn9+
前のスレかどっかに女子だと生理開始時の身長プラス10cm説が出てなかったっけ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:04:09.28ID:dtvJ0GX9
>>263
誕生月によるけど四年生で170p計算なら現在148pくらいじゃないかな?平均だと10歳から成人までに22p伸びるから
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:16:40.39ID:dtvJ0GX9
10歳女児誕生月の平均身長が137p

10歳から11歳までは約7.5p伸びる
11歳から12歳までも約7.5p伸びる
この2年間が女児の一番伸び率がいい時期
12歳から13歳までは4.3p伸びる
14歳からは伸び率が悪くなる
成人までに合わせて22p伸びるから普通は159pになる
あくまでそれは普通に伸びた場合ね
初潮の時期など人より早く成長が来る子供もいるので一概には言えない
データだけで言えば10歳時身長プラス22pで覚えておくといいかも
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:28:00.74ID:kHSbIoKN
>>261
そんなの人によるよ。女子なら12歳以降ほとんど伸びない人もいるし
二十歳まで伸びる人もいるもの。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:40:26.37ID:dtvJ0GX9
>>268
勿論人によるけど、データ上は10歳から11歳までに7.5p伸びるよ
成人までに伸びるというか成人の平均身長が158〜159pだから書いただけ
いわゆる成長曲線ってやつよ
体の構造上10歳現在130pの子供が170pなるのは難しいんじゃないかな?
成長痛半端なないと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:43:12.86ID:dtvJ0GX9
骨の両端にある、骨端線という軟骨の部分が膨張することによって身長は伸びるのですが、女子の場合15歳前後くらいで思春期を終え、骨端線が閉じてしまいます。女の子は、12歳あたりから3年間は徐々に伸びが減っていき、約4cm→2cm→1cm程度の伸びが一般的です。


人によるは同意だけど一般的にはね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:54:36.85ID:kHSbIoKN
一般的と平均的とは違うからね。平均的にはと言う方が正しいかな。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:10:17.26ID:EGkl8KGB
>>272
同じやん
>>267
でもあくまで普通に伸びた場合って書いてあるし
平均って何度も書いてあるよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:15:10.65ID:Vx53pbD1
身長ネタはそろそろ止めた方がいい
ホビット族の親子が怒るから、身長は小さい子の親は気にしてる人が多い
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:30:34.41ID:3B9S/wkY
ホビット族ってw
確かにこの1年大きくなって、去年の冬服が着れない
7cmも伸びるんじゃそりゃ着れないわね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:39:26.32ID:nWo3b9bo
>>275
アンカーつけなかったのは悪いけど、272はすぐ上の271へのレスだから
データについては何の異議もないよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:42:17.77ID:7TRkzGEd
>>272
一般的と書いたのは271の文をコピペしただけで本人は平均と書いてあるよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:46:23.36ID:7TRkzGEd
>>278
偶然レス時間が被っただけで、278へのレスではありません
コピペの一般的に対して言ってたのね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:39:21.17ID:qTU7GDJy
平均身長ってもはや親の頃よりも低くなってなかったっけ?
中高生のスレとかだと初潮後にほとんど伸びなかったとかいう子もいたような気がするし
早く伸びるタイプと遅く伸びるタイプもあるし、遺伝もあるわけだし…
子供のクラスではセノビック飲んでる子が多いみたいだ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:11:47.50ID:WXweXLaK
ソウシ学園(仮称) グループ 創始者 大橋博(仮称) の大罪
港区南麻布私立共学校 池田富一(仮称)と金子暁(仮称)の大罪

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/

高橋嘉之公式ブログ 都内のある私立中高(共学)の大事件簿〜その手口の備忘録〜
https://ameblo.jp/interconciergefounder001
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 02:27:47.43ID:ATsEBkuN
男子の場合、(父親の身長+母親の身長)÷2から、プラス13cmまでの身長が予想される
女子の場合、(父親の身長+母親の身長)÷2から、マイナス13cmまでの身長が予想される
と、どこかで読んだ
私も弟も父親の身長と母親の身長を足して割って2のところで身長止まった
私は女性としては高めで、弟は男性としては低い
夫の兄弟を見ても、上の式はわりと当てはまる
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 04:24:45.88ID:U2RFELqb
>>283
でもそれだと2人の人間の平均なだけだよね
うち双子だけど生まれた時から1人は体型が父親そっくり、もう1人は私
どっちかの親に強く似る場合もあるよね
周りで不思議なのは165、160の両親から生まれた180cm超え3兄弟だ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 05:26:51.76ID:YXCprQCQ
今現在170センチの私が小学4年生の時の身長は150センチだったな
小5長男は145センチと標準だけどこれからの伸びに期待してる
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 06:47:00.58ID:UqMWd0E+
>>285
いいなぁー高身長やっぱり4年生の時点で大きいんだね

知り合いや親戚で親よりも10p以上高い子がいる、隔世遺伝ってやつ?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:46:30.38ID:n22WL7kh
>>284
> 周りで不思議なのは165、160の両親から生まれた180cm超え3兄弟だ

両親の成長期の環境が劣悪だった、病気とかで遺伝的には大きいのかなあと素人は思う
戦後の大変な時代に育ってきた人達は小さいよね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:46:16.20ID:ynNjdNi2
うちの大正生まれの祖父は169pで今なら小柄だけど当時は背が高い方だったらしい
当時の男性数人と並んでる写真だと高身長に見えるから身長を聞いたら169pでずっこけた
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:46:46.01ID:1MF68aNC
中2の上の息子、私150で旦那171なんだけど今178でさらに伸びてるよ
顔がどう見ても旦那の息子って顔をしてるので「これで似てなかったら父親違うんじゃないって言われるところね」ってクソ姑他、数名に言われたわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:52:00.45ID:Pf7g1Qkn
自分の友達調べだが身長の遺伝は親よりも10p高くなる位なら何とかなるっぽい
ただ母150pと父160pの二人から阿部寛みたいのは産まれないと思う
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:04:13.77ID:+H7fNdvS
>>289
羨ましい…
うちの小6男子は139cm
父171母153だからそんな高身長は期待できないし、中学入学時には小さい新入生になりそう
昔私の同級生に顔が可愛くて小さい男の子がいてはじめちゃん←バカボンの、と呼ばれていたわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:10:39.28ID:9Pd/iqrR
>>291
男の子ならこれからじゃない?小栗旬みたいに急にでかくなる奴がいるからまだ分からん
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:22:40.17ID:/+x78Lot
焼肉屋の子供は縦じゃなくて横にえらく太ってるわ
本当に肉食が良いのかしら

そして身長低い私の次に生まれた弟は190あるのよ
不思議よね
まあ私よりはずっと食べてたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況