X



トップページ育児
1002コメント459KB

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:18:27.93ID:2TAKj37Y
トイレトレーニングについて語り合いましょう。
煽り・叩き・荒らしはスルーで。

■前スレ
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/

過去ログ>>2-3あたり
次スレは>>980さんお願いします

■オムツ外し・外れ とは?
オムツ外し→親の都合で外す
オムツ外れ→子が自然に外す
断乳と卒乳の違いみたいなもの

■トイトレの基本:
「焦らない」・・・「幼稚園だから」、「3歳だから」と言って急がないように。
「怒らない」・・・「なんでできないの!」と言ったりしないこと。
「リラックスして」・・・親が緊張しているとなかなかやりづらい。
これが大切

■トイレトレーニング完了とは
寝る時以外全てパンツで過ごせ、遊びに夢中になってる時も子供自身が気付いて、自らトイレに行き漏らさず居られる事

トイレトレーニングの始め方・進め方のリンク
http://www.whisperingalley.com/

4歳11ヶ月まで様子見で欄外になっていて
[ご本人やご家族の悩みが深ければ、年齢程度に関わらず医師に相談しましょう]の表↓
http://onesho.com/sp/patient/shared/images/about/img_soudan.
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:10.82ID:Wrjz8vsT
>>650
移動中はおむつ、それ以外はトレパンマンで良いかな
時々チェックしたら良いと思うよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:53:27.98ID:Wrjz8vsT
>>656 >>658
そういう子は多いよね。焦らずおむつで良いと思う。
教えてくれたら凄く嬉しいけどね。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:56:32.06ID:Wrjz8vsT
>>662
知り合いの男の子(3歳7ヶ月)を預かった時、オムツだったけど、教えずにおしっこもうんちもオムツにしてた…
おしっことうんち出てるけど、大丈夫?って言ったら全然気にしてなかったわ…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:20:22.70ID:6lG0P+c/
>>591だけど、この一週間で進歩してびっくりしている
大好きなキャラのパンツ買ってきて、漏らされても大丈夫なように部屋のじゅうたんを取り払い、トイレに座ったらご褒美シール、成功したらチョコ一粒あげると約束
パンツを履かせてみたら1時間以上漏らさなかったのでおまるに誘うもあまり乗り気でなかったけど、トイレに補助便座つけて大人のトイレでしてみよっかと言うと素直に座ってくれた
でも座るだけでトイレから出たがり、実家の母に電話してトイレ頑張って!と応援してもらったら半泣きになりながらも出してくれた
そしてその後は3回連続でお漏らししたけど、4回目で自分からトイレに行くと言って成功
出来た嬉しさが溢れ出ていた
もちろん失敗も多いけど、日に日に成功する回数が増えてきていて子と一緒にやったー!ってよろこんでいる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:20:56.81ID:V5ZNc4Kk
いつもオマルにしてたんだけど実家帰ったりするときはどうしてました?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 07:33:22.10ID:CgkqX9ye
>>671
書いてなかったけど事後報告が増えてきて、保育園の入園説明会に行った時にトイレしてる子を見て自分から保育園に行ったらトイレでするって言い出したので今だと思って始めました
本人がトイレでできたと喜んでいるので、うちはこれがちょうどいいタイミングだったと思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:14:01.95ID:pDtBDiup
事前報告も出来てちゃんとトイレで出来るようになったのに頑なに一人でトイレに行かない
ついてきてパンツ脱がせて拭いてパンツ履かせてトイレ流して一緒に手を洗ってっていつまでやればいいの
もうすぐ4歳になるっていうのに
昔からママと一緒じゃないと嫌だってタイプだったけど、もう少し自立して欲しい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:33:18.06ID:jPb6Z78e
外出先で女子トイレに補助便器なかったり
子供用立ち便器ない場合、どうしてる?
支えて落ちないようにさせてるんだけど、かなり嫌がりグズる
いつもは携帯用補助便器を持ち歩いているんだけど、持っていけない時もあり悩む
子供用トイレがある場所を事前に調べておくしかないのかな
外出先でも、誘ってもしない!というけど結局しちゃってるのを見るとイライラしてしまう
それで子供もテンション下がってしまってる
入園前で焦りが出てしまってるわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:58:49.48ID:05uLyIuc
>>676
4月から幼稚園入園なのかな?
自宅で普段できてるなら幼稚園のトイレは子供用でやりやすいし、大人仕様のトイレで出来なくても全然問題ないと思う
オムツ嫌がらないなら、子供用トイレがあるかわからない場所行く時はオムツで子供用トイレがあるってわかってるところはパンツでいいと思う
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:03:48.94ID:O8ZyqIPK
>>676
普段から家でも補助便座やめてみたらどうかな?
うちは実家が近くて土日よく行くんだけど、親が支えれば補助便座なしでできてたよ〜
上の子は入園の前には家での補助便座もやめちゃった
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:04:38.61ID:O8ZyqIPK
>>678だけど実家のくだりわかりにくいね、補助便座なしの家によく行くという意味です
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:30:03.27ID:8GFzPQpk
相談です。1歳6ヶ月で大人トイレに座りたい連れてけと始まり、移動と上げ下げが大変なので翌月おまるを買い座らせるようにして、
翌月までにはおまるで5回経験済み&事後報告はしてくれる1歳8ヶ月です。
2歳になる夏あたりにトレーニング開始しようと思っててこちらから誘ったこともないのに、本人がやりたがります。
まだ小は1〜1.5時間おきなので本格的には(トレパンに移行等)始めるつもりはなく、本人が言うときだけ連れて行きます。
でもなにせじっと座ってられなくてすぐ抜け出し遊び「もう座らない?トイレバイバイ?」というと戻って座り、また抜け出し…の繰り返しですっごいイライラします。
座るのを褒めてトイレ印象をよくしたいのに最近は「座らないならもう無しだよ!!」とか口調もきつくなって自己嫌悪…どうしたらよいでしょうか
0682680
垢版 |
2019/03/14(木) 22:07:26.82ID:8GFzPQpk
>>681
書き忘れましたがいちいちオムツとズボンをはかせ脱がせにもイライラしてしまうんです。
どちらも履いたまま勝手に座らせておく(もちろん便器には汚物はおちない)という意味でしょうか?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:29:56.56ID:EcDUxr3G
2歳11ヶ月女児
事前の報告は全くしてくれない
事後は●もおしっこもしてくれる
2歳半の頃に何回かトイレに行ってくれて出ていたけど、その後トイレは怖いと断固拒否に変更
定期的に誘ってるけど、誘いすぎたのか拒否が強まってしまってそのままな感じ
怖いのは理由があるのだろうと質問をしても何も話さず答えてくれないのが続き、その他のイヤイヤ期もあってかいつの間にやら私が病んできてメンヘラ気味になっていたみたいで、
なんで言えないの!出来ないの!3歳になるのに!ママをバカにしてるのか!とスイッチが入った様に激昂して号泣してしまいました
子供も大号泣で、そのまま抱きしめだっこして寝てしまった
なんて事してしまったんだろうと後悔が半端ない
大きな傷を作ってしまった
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:25:49.53ID:COoF5mNJ
>>676
園のトイレは、しやすいからOK
外出先ではトイレの所が分かりにくい時はオムツ、分かる時はパンツで、分けるのが良いと思う

>>683
3歳になってからの方がスムーズでトイトレしやすいと思うよ
言葉の理解とかも。>>1
とりあえず、抱きしめたり、なでなでしたり、フォローを忘れずに。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:35:49.91ID:dtx3XuLL
>>676
普段家で補助便座だけど、出先で便座そのまま座らせなきゃいけないときはフタに向かって座る(大人が普通に座るのと逆)だと落ちにくいよ
最初は支えてたけど、便座に乗っけさえすれば自力で支えられるようになってきた3歳
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:55:02.34ID:0q/lQQiT
>>683
おまるも苦手なのかな?部屋におまるから徐々にトイレでおまる
トイレがなれたら補助便座でうちの子はなんとかトイレでするまでは行けたんだけど事前報告が全くない
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:12:00.93ID:qpw8s4ZY
676です
なるほど参考になった有難う
園は確かにしやすいから大丈夫だね
何だか外出先でも漏らさずに完璧にさせなきゃいけない!と気が張りすぎて親子共々疲れていてよくないかも
電車などで漏らされたら怖いからパンツの上にオムツは履いてるんだけど、オムツにしちゃわないようにマメにトイレ誘っては、しちゃってたら注意しちゃってるしよくないよね
家で補助便ナシだと1人で座れるまで付き添わなきゃならないよね?
反対に座らせてみるの試してみるわ!
有難う!
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 02:19:06.29ID:uUoNxuZH
3歳になった
今日一日漏れず、出先でうんちもできた!
とは言えこちらから誘いまくったので、遊びに熱中してるときでも自己申告、って>>1にはまだ達してない
あと少し頑張るぞ

保育園で1歳クラス後半から定刻にトイレには連れて行って座らせてくれてて、2歳クラスの今年度6月に初めて「今日何回かトイレでおしっこ成功しました」と言われて補助便座購入
夏に特に進捗なかったので来夏でいいかーと思っていたら、年明けからメキメキ本人のやる気が出て進んだ
何よりママ友から聞いた、事前の排尿感覚掴むまでは暖かくした部屋で下半身丸出しとか、ある程度トイトレ進んだら着替えセット複数持ってペラパンでお出かけ強行とかの具体案が役立ったな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 04:01:00.19ID:wS5LBUsN
うちは補助便座嫌がるわ
踏み台あれば落ちないし親も補助便座を都度用意しなくていいから楽
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:54:13.48ID:pAwTfqz1
3歳3ヶ月、未だにトイレでおしっこできた事1回もない
つーか「おしっこ出る」と事前に言ってくれた事も2回くらいしかない(しかもトイレで出ない)
濡れて気持ち悪い感覚が分からないのかと思ってトレパンマンを試してみても言ってくれないし、布パンを一日履かせても出た後にしか言わない
保育園に通ってるけど、先生たちは「○ちゃんのタイミングを待ちましょう」ってスタンスで、焦っても仕方ないなと声かけだけはし続けて1年。
何も進んでない、何も始まってない…
小規模保育園だからもう卒園だし、次の保育園だとどんな風になるのか不安が凄く強い
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:14:56.11ID:NpXjGD9F
>>693
環境変わって後退することもあるから今は無理に始めなくていいと思う
次の保育園で頑張ってもらおう
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 15:38:35.19ID:jLbl3nB2
もう4歳になるのに、まだ時々もらす
遊びに夢中になるとトイレを忘れる
遊びながら「トイレ行かない?」と1分おきに声がけしても無視
無理やり連れて行けば暴れるし
それで大を漏らした時はイライラが止まらなかった
ついきつく怒りすぎてしまう
もう嫌だ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 16:01:17.13ID:/k+b2AJV
>>695
トイレの失敗は片付けるこっちが負担だから怒っちゃうよねーわかるわかる
うちはもうす5歳なのに遊びに熱中しすぎて漏らしてしまいつい怒ってしまった

うちの子は2歳前からトイレ成功からのトイレ拒否、そして同年代をライバル視して急にトイレ成功した
前日までオムツに全て出してたのに急にトイレに通いだして驚いたよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 17:39:43.46ID:cu7NXGeN
>>695
うちの子も4歳半ばだが、たまに遊びに夢中になって漏らすことがある。大はさすがにないが。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 18:02:29.07ID:ixkIxqMG
>>695
恥ずかしながら今度新一年生の子も漏らすよ…
今日も2回やらかした
3歳の方はパンツに●するし
もう、、、もぉぉぉーーーー!!!って感じよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 18:12:27.47ID:THy1hpSG
>>693
次の保育園でもチャレンジ出来ると思うよ
保育園の先生のサポートを力に焦らず

>>695
意外とそういう子は多いよね
時々、おむつでも良くないかな?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 18:31:24.38ID:9NtLwzNq
>>693
まさにうちもそれ
突発の期間お休みやトイレ拒否もあってこっちのやる気もその度に削がれた
4月入園でオムツダメトレパンダメな園なんだよね
自己申告前後共に無し、漏らしても「足が濡れたー」しか言わない子がいきなりペラパンでどうなるんだろうか
替えが何枚あっても足らないし先生の手が回るのか
3歳児検診の時に同じ早生まれの子が履いてたペラパンが眩しかったなぁ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:43:16.34ID:TEyphZXb
>>701
うちも全く同じ悩みだよ
替えを何枚持たせればいいのやら
3歳児健診パンツの子ばっかりだったなあ…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:48:50.53ID:cu7NXGeN
すごい自治体ね…。
うちの子の3歳児検診の時は、まわりもほぼオムツの子ばかりで安心できたんたけど。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:19:29.12ID:QRwTmLgf
トイトレ中に病気になったらどうしてますか?
うちはフラフラしながらもおしっこはトイレでするけどオムツをはきたがるので、病気の時に厳しくするのもと思ってオムツにして、結局治ってからもオムツを履きたがってパンツにもう一度慣らすのが大変でふりだしに戻ってしまう。

3ヶ月に1回はそうしてリセットされててオムツ外れる気がしないもうすぐ4歳
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:52:10.89ID:rhTIpDqI
今日、ママ友がおむつ交換してたんだけど、上の子が凄いおしっこしてた。

上の子(1歳9ヶ月・女)、下の子(5ヶ月・男)
上の子はパンパースのMサイズを履いてたんだけど、おしっこでビチョビチョ…

でもママは「パンパースなら、たくさんしても大丈夫」「いつもこれくらいしてから交換してるよ?」って。

外出先だけど、こういうのって多い?


>>693
トレパンマンとかのトイトレ系のおむつは、教えない子が多いよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 01:52:15.95ID:fw3Ds4yQ
来月3歳だけど下の子が産まれていよいよ進まない
無理だわ…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:51:07.06ID:4pFBEMXG
トイレでおしっこしたら直後こみ上げる匂いがあるらしく高確率でえづく
男の子でチン押さえる為に足広げてるんだけど、急いで雫拭いて足閉じるとか下向かせないとかしかないのかな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 10:03:57.92ID:N9NY6ZrD
>>692
ありがとう!
その後土日ともペラパンで過ごし、帰宅後油断するのか一日の最後に失敗したものの外では平気そう
しかし今朝は朝トイレで●時間を取るのも拒否、オムツパンツ(オムツにパンツ重ね着)にするーと逆戻り…少し疲れちゃったらしい
なかなかままならないね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 11:31:49.31ID:4/Y1x9Em
>>701 >>702
3歳児検診はおむつで良いと思う


>>709
おむつの上にパンツは事実上のおむつだねw
反対にしたら濡れた感じは伝わるけど、交換の手間が増えるし…(´・ω・`)
外出先でも大丈夫そうならそれで良いと思うよ。もしもの時用に交換用のおむつを1、2枚用意しておく安心かも。

起床後は仕方ないと思うよ。そういう子は多いし。
まあ、忙しい時間でママは大変だけどねw
そこで焦ると更にキツい…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 06:58:38.81ID:+6gjQPh9
うちの自治体は3歳児検診9割オムツだったよ

昨日出先でトイレ行く?って聞いたのに行かないって言うからバス待ってたのに、バス到着1分前にトイレ行きたい言い出してほんと疲れた
下の子抱っこ紐してるとトイレ付き合うのも疲れる
かと言って外出するときにオムツさせちゃうと良くないっていうし
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 10:02:10.30ID:Go4wRK6o
>>711
外出時、我が家はオムツにしてたけど大丈夫だったよ
少し前にこのスレでも、大丈夫だったというレスが割とあった
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:31:55.41ID:bOEeHRY0
イオンとかは補助便座あるトイレがあるから助かるけど
広いイオンだとトイレが遠すぎて疲れる…
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:13:10.18ID:caVOR1ST
>>711
トイトレの為とかでなく、外出中はオムツしとかないとまずくない?
バスの中でオシッコって突然言われて漏らしちゃったら大迷惑じゃん
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:22:14.51ID:+6gjQPh9
>>713
>>715
もちろん長時間のバスや電車、車はオムツ履かせるよ
出先ではほとんど失敗しないから短時間ならパンツにしてる
急に言われたときのためにオムツは持ち歩いて、いざとなったら履かせてオムツにさせるつもりなんだけどだめかな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:33:27.04ID:8atFVTKw
3歳1ヶ月で4月から幼稚園
幼稚園はオムツ禁止なので昼間だけでもオムツ卒業したくて11月頃から昼間はペラパンなんだけど事後報告ばっかりでイライラして怒鳴ってしまった
1月頃はたまにトイレでできてたのに
一度紙パンに戻した方がいいのかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:48:53.71ID:OXhzlGVX
>>716
月齢一緒だ〜
3月入ってペラパン履き始めたけど何回か漏らして「もうパンツやめる」と言われてしまった…
4月になったら履くとは言ってくれたけどどうなることやら
焦るよね…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:09:42.66ID:kGhHK/tq
>>716
幼稚園オムツ禁止とは言え、最初の数日は慣らし中の慣らし。実質2時間位なんだからオムツでいいんだよ
オムツ濡らさないで帰宅できたらめちゃくちゃ誉めるのよ。そしたらスムーズにとれるよ
まずはぬらさないで過ごせたらオッケーにして、ストレスなくした方がいい気がする
紙パンツで安心感与えた方がいいと思う
それで、排尿間隔つかめてる?これ絶対出るよ出さなきゃダメよねってタイミングで誘う
コツは誘うのはトイレあるいはおまるの前ですることだよ
最初は意識したら出るまであっという間だから
うちは10時頃誘う習慣にした
トイレ済ませたら外出するパターン
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:45.15ID:ExT0BLee
とりあえず、焦らないで

>>711
>>713
外出先や検診はおむつでも全然大丈夫
そっちの方が安心できるし

>>715
もしもの時は、おむつでも全然大丈夫だよ
交換したら良いし。ズボンも濡れないからね。

>>716
>>717
園の最初はおむつでも大丈夫
そういう子は、きっと多いと思うよ。
先生もサポートしてくれると思うし。
焦らずおむつで大丈夫
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 00:38:45.42ID:dlOAnLGL
>>719
具体案も出さず大丈夫連呼するだけのレスはいらないのでもう来ないでね〜
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 01:28:52.46ID:DFPevE8Z
オムツ禁止の園は緊張する
怒れば怒るほど子も自尊心傷つけられるしゆっくりできたらいいんだけどね
うちは春生まれなのにオムツ取れるの遅くて本当にヤキモキしてたよ
オムツ禁止の園はトイレタイムもしっかり取ってくれるだろうと信じて、予備パンツを多目に持たせるくらいしか思い付かない
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 02:48:40.18ID:nLDUdWw2
うちの園が完全おむつ禁止で、他のママさんがパンツの上にオムツ履いて行っても脱がされて帰ってくるって言ってた
うちも入園時3歳2ヵ月で全くトイトレ完了してなくて、毎日6層トレパンを2枚に制服ズボン2枚お土産に持って帰ってきて、毎日のように園からズボンとか借りて帰ってきてた
それでもみんなで一斉にトイレ行ったり、トイトレ微妙な子は副担任とかが個別に声かけてくれて
2学期前にはお土産持ち帰りもほとんどなくなったよ
もう4歳だけど家ではトイレなかなか行かなくて今日もちょい漏らししてた
いつになったらこれがなくなるのか
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 02:56:10.27ID:1jpxvNwm
もうすぐ3歳半
おむつのときは30分〜1時間に1回出てるのに、夫が強制的にパンツにさせたら初日は2時間〜半日くらい出ずにびっくりした

トイレの足台(便器に嵌め込めるよう半円が空いてるもの)でお勧めありますか?
ネットで見ると、白いプラ・高さ20センチ・送料込みで1800円くらい(実質1000円)と、木製・高さ23センチ・6000〜8000円のものの二択に見えるのですが、前者でいいかな
身長90センチで足がぺたんとはつかなそうなのが気になってる
家のトイレは普通の下が凹んでるタイプで、部屋は狭い
関係あるかわからないけど補助便座はビョルンを使ってて、将来的には下の子も使うと思う
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:08:59.83ID:xSRjKHr1
オムツを本気で外したいならどんな時でもするべきじゃないわ。
それができないなら始め時じゃないと思う。
親も漏れる事に怯えてたらダメよ。
寝る時もそう。
防水シーツと布団乾燥機で乗り切るしかないよ。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 13:53:39.59ID:qrCiUMK3
>>725
べきとかべきじゃないとか言い切る問題じゃないわ
自分の子供の時にそういう風にトレーニングすればいいじゃない

上の子はペラパンとトレパンとオムツ併用で徐々にオムツが減りトレパン卒業してペラパンになったよ
子供も主に面倒見てる親の双方がやりやすい方法がベストだよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 14:15:34.98ID:xSRjKHr1
>>726
自分も上の子3人でそうしたよ。
たかだか3人だけど周りで中々とれなかった子は車に乗る時や寝る時はオムツって子が何人かいてそういう子は小学校行っても寝る時はオムツって言ってたから。
そしてこれから1歳8ヶ月のトイトレを開始しようとしてるのでまたそうする予定。
まあ押し付けてしまったような書き方はいけなかったかもしれないけど焦るくらいならぬるくやらずにパンツ履かせておけばいいのにとは思う。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:12:52.60ID:GqgETYGz
一人目の子の時は漏らされるのがすごい嫌で嫌でトイトレもぬるくしか進められなかった
結果、4歳過ぎまでオムツだった
二人目の時は漏らされるのにも慣れたし家中防水対策してたのでトイトレがさくさく進んだ
トイトレは私が排泄物を漏らされることに慣れなきゃいけなかったんだなと気付いたよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:56:10.72ID:R6Lqbqd4
●したまま遊び続けてるんだけど一体何を考えてるんだろう
0732729
垢版 |
2019/03/20(水) 17:10:12.60ID:GqgETYGz
>>730
ソファはペット用シーツを敷き詰めてその上からタオルケットか薄手の毛布を敷いた
ソファ用のカバー買えばいいんだろうけど値段も以外と張るし買うのも面倒くさくなってしまってそれでなんとかしたよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:30:18.78ID:ECTnLVhR
外出や夜間、検診はオムツでも良いし、オムツNGの園ならペラパンのみで、お漏らしに備えたら良いと思う。
暖かくなるし、すぐに乾くからね。でもママは大変だ・・・


>>729
4歳超でオムツ?
周囲の反応、冷ややかだったりしなかった?


>>731
>>662
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:11:05.74ID:MamL5JJ+
2歳4ヶ月
出たあとに「チッチー」の報告からの
出る少し前に「チッチー」の予告に進化したかと思いきや
また何も言わなくなっちゃった
一時的なブームだったのかな
補助便座をゆっくり選んでる間にまさかこうなるとは思わなかった

今二人目を妊娠後期で抱っこでトイレに座らせるのも大変なので、ステップ的なものを買おうか悩んでるところ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:18:13.77ID:unUfNmRO
>>731
何も考えてないと思う
うちも昔はオムツにしたまま遊んでた
夢中になると気にならないらしい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:55:16.53ID:GqgETYGz
4歳越えてオムツだと冷ややかに見る人いるの?
オムツOKな園だったから分からなかった
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:35.71ID:dlOAnLGL
>>734
ステップつきの折りたたみ補助便座いいよ
掃除も簡単だし軽いから子供が慣れてくると自分で設置してる
立てかけてたところの壁紙剥げたから注意だけどw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:11:52.67ID:qrCiUMK3
>>740
上の子は現在6歳で2歳10ヶ月でこのスレで言うトレーニング完了

下の子は2歳半でトレーニングの途中
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:23:15.81ID:bSpe+gFt
>>739
横ですが、何使ってるか教えていただけると嬉しいです
階段付きを買うか補助便座のみかそれもキャラものかシンプルかおまるにもなるやつか決めかねてる
2歳3ヶ月の子はまだまだ事後報告すらないけど下の子も5ヶ月になりひと段落したからそろそろ備えようかとしかしいつになったら報告してくれるかな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:24:50.49ID:dLQdH9lS
>>741
夜はどんな感じで卒業しましたか?
ちなみに夜も2歳10ヶ月でパンツでした?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:33:25.68ID:4YeMqBft
3歳7ヶ月女児
去年秋頃からトイトレしてますが一向に進みません
補助便座に座りは出来ても排泄を一切しようとしません

・ムーニーのトレパン…気に入ったものの、おしっこが漏れて以来嫌がるように
・布のトレパン…濡れても漏れても気にしない。足まで伝うと教えてくれる
・ぺラパン…漏れるとすぐに教えてくれるが履き替えるとまた漏れるまで教えてくれない

ぺラパンで漏らせば不快感を覚えてトイレに行きたがる(トイレで排泄したがる)と聞きましたが
我が子はそんなことはないみたいです
あとはどんなことを試せばいいと思いますか?
アドバイスお願いします
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:36:35.78ID:qrCiUMK3
>>743
夜は2歳10ヶ月の時点ではオムツをさせていましたが、朝になって濡れているのは週2度くらいでした
(寝る直前に必ずトイレ)
それでも本人が心配性で夜はオムツを履いたがるので3歳2ヶ月(ちょっと曖昧ですが)まではオムツで寝ました
しかし最期の方はまったく濡れずもったいないからやめようと話してパンツに

ちなみにおねしょはないです
寝室とトイレが近いことと、私が眠りが浅い体質で子が夜中トイレに行きたいと言うとすぐに起きられるのが関係しているかもしれません
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:05.46ID:dlOAnLGL
>>742
楽天で「トイレ用はしご」で検索すると出てくる赤青黄色の原色バリバリのやつを使ってる
2人目妊娠中で補助便座に抱き上げるのがしんどくて買って、1人目はもう5歳で補助便座卒業したけど、便秘になりやすいので長時間座る時はたまに使ってるよ
自分で上がれて排便時はステップで踏ん張れるし、よくできた商品だと思う
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:51.87ID:TepZgUll
>>744
好きなキャラのパンツで向上心を高める

「◯◯、濡れないようにおしっこの時、教えてね」とか

「おしっこしたら◯◯濡れちゃうんだよね〜。でもママに教えてくれたら、全然大丈夫!」
とか

「濡れたら◯◯が可哀想だし、濡れないようにチャレンジしてみよう?」
とか

好きなキャラが濡れたら悲しむから、トイトレ出来そう。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:51:12.18ID:JvvNkkJV
>>744
発達障害とかではないの?
健常児がその月齢でトイレでの成功が全くない、不快感を表せないのって稀だよ
専門家に相談した方が早そう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:51:19.09ID:TepZgUll
>>744
今はオムツ?
パンツの上にオムツを履いて、不快感を感じるけど、ズボンまでは濡れないようにするとか。

でも、夜間は人によって異なるから焦らないように。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:01:27.53ID:ER2Eigna
>>744
3歳後半ならもう本人の意思がハッキリしてるだろうからトイレについて聞いてみたら?
濡れたら気持ち悪くない?
おしっこしたい感じはわかる?
漏らしちゃう前にトイレに行ってみない?
とか聞いてみたら何て言うかな
あともうすぐ入園かな?入園したらトイレでおしっこしようかとか4歳になるまでにトイレでできるようにしようかとか目標作ったらどうかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:23.70ID:dBc/BDdu
>>744です
アドバイスありがとうございます

今はオムツで、今春から幼稚園入園です
好きなキャラのパンツ、良さそうですね
明日一緒に買いに行ってみます

本人も漏らして不快感が無いわけではないみたいですが、不快感があるからトイレで排泄しようとはならないようです
おしっこしたい感じは分かると本人は言っており、「出る前に(漏らす前に)教えてね」とも言っているため
本人が「おしっこしたい、出る」と言ってトイレに行くことも多いです
ですがいざ座ると出ません
「おしっこしたい」と言わずに漏らしちゃうこともあるのですが、多分遊びに夢中になっているせいかと思います

私は専門家ではないので詳しくは分かりませんがトイレ以外の発達に遅れは感じられず
また、健診などで指摘されたことは無いため発達障害という認識はありませんでした
同じくらいの年齢月齢の子が同様にトイレで排泄しないという悩みのサイトもいくつか見たので
珍しくないとは言わないが極稀な悩みとは思っていませんでした
でも他人から見るとおかしいんですね
入園してしばらくしても進まないようでしたら専門家への相談も視野に入れます
0752749
垢版 |
2019/03/20(水) 23:58:19.65ID:TepZgUll
>>751
園はオムツOKかな?
もしOKなら先生とチャレンジ出来るから安心かな
焦らず、出来たら褒めてね
3.7歳なら言葉の理解もスムーズ
・出来たら褒める
・失敗したらフォローを忘れずに
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 06:36:18.06ID:qJxUlCEi
トイレ用はしご、Amazonで売ってるのも可愛くて良さそう
我が家の狭いトイレには登録折りたたんで置いておくところもなさそうだけど…

デパートでたまにあるみたいに、便座につけっぱなしにできる補助便座があればいいのにな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:56.07ID:KdLQYa3G
>>754
「すぐ発達認定」ではないでしょこの場合
あなたの子も同じなの?違うよね?
発達障害の子って発達が凸凹でできないことに関しては全くできなかったりするよ
多動がなかったり本番に強いタイプだと検診ではうまく逃れたりするし
>>751
集団に入って突然現実見るより今のうちに相談したら?金曜日にも役所行けるよね
うちの子もだけも周りも健常児で3歳半過ぎてて全く進んでない人って聞いたことない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 07:31:02.42ID:rt75ONqs
>>739
大人は邪魔かなと思ってたから、畳めるの良いね
壁紙気をつけることにしますw
ありがとう!
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 08:11:35.64ID:5FSICNQj
単に本人にやる気がないんじゃない?
4月から入園でプレ一緒の4歳の子、めちゃくちゃしっかりしてるけどオムツ外れてない
トイレに行くの面倒くさいから嫌だと本人が言ってるそうで、オムツを自分で履き替えるらしい
こういう子はやる気スイッチ入ったらすぐできそうだけどね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:36:12.42ID:S+fE/Nrx
>>751
お人形遊びとかするかな?子供と一緒にお人形のトイトレするのおすすめ、子供がトイレに対してどんなふうに思っているのか知れる気がする
パンツで漏らすと不快ってよくいうけど、オムツもなかなか不快感あると思う(ソースは妊娠中尿もれした私w)
うちはお姉さんになったらパンツもオムツも濡らさずトイレにいくものって普通に教えたの効果あった
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:57:13.80ID:7UjealGB
>>756
やす!補助便座買わずにはじめからこれにすれば良かった
教えてくれてありがとう、将来的に買い替えも検討する

うちの子も四月で3歳半だけど744に似た感じだよ
違うのはトレパンでも濡れたら教えるくらい
トイレに座るのも最近まで拒否してて、トイレでの成功も人生で3回くらい
絶対に発達障害ではないとは言い切れないけど、すでに保育園に入っていて問題なく生活してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況