X



トップページ育児
1002コメント393KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:03:48.59ID:1PZtgVMN
二年生、今日は電車に乗って博物館へ行った
校外学習だから当然「◯◯小学校の児童」だということがわかる服装で行くのかと思ったら、名前が外からわからないようにしてくださいとのことだったので私服で出掛けて行ったわ
そういう時代なんだろうけど、自分の学校は制服があってそれを着て行ったから(名札もついてた)、私服で校外に行くことにすごく違和感がある…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:24:01.82ID:bqQaThjB
>>145
普段は制服の学校?

うちは普段から私服で名札は校内でのみ付けてるよ。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:36:42.63ID:0XEiuxKF
先日の遠足、学校単位の目印は赤白帽と荷物に結ぶバンダナだったよ
名札は校内だけで着ける方式
声かけ事案もあるからねー
面倒な世の中だよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:39:33.16ID:DUPcLVhQ
うちも名札は学校に置いてて校内だけでつけてる。
不審者に名前知られたら怖いし名札は校内だけの方が安心よね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:48:14.09ID:1PZtgVMN
>>146
制服はなくて普段は体操服で行ってる(私服も可)
名札は上着を着るときや、私服の時にはつけるって感じかな
登下校中は見えないように裏返してあるよ

親の私が制服ありの学校だったのと、子は学校=体操服のイメージができちゃってたから、なんか変な感じだなーってだけの話ですw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 13:45:01.12ID:RVKOtFsF
>>139
プリントに書かない学校が悪いんだから、持っていかせたければ持たせるよ。
何のためのプリントだよ、お知らせなら詳細書けよって話。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:23.71ID:P2eEaJeL
半年ほど前にこのスレの、ナンバー何かは忘れたけど
小2娘不登校(兄貴発達)と書き込んだ者です
覚えてる人いるかなぁ
もう小3だからスレチだし、コテトリないから本人の証明もできないんだけど、お礼が言いたくてまた書き込みました
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:48:39.03ID:P2eEaJeL
あのあと、学年が上がってしばらくは戦いが続いたのだけども、今はなんとか一時間目に間に合うように行けるようになりました。
泣いてるのを見られて男子にからかわれてこじらせてたみたいで、集団登校はできないけども、大きく前進しています
あのとき、お手玉のアドバイスや励ましの言葉ありがとう
本当に、本当に勇気付けられました
集団登校で行けるようになるのがこれからの目標だけどもう焦ってません、彼女のペースに任せたいと思ってます
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 16:52:10.33ID:P2eEaJeL
あの時の私は家庭内で孤立無援状態で、ほんとしんどかった
今は旦那も、同居のトメさんも口を出すことはないです
旦那には一学期の間は送るの手伝ってもらって、ようやく私の気持ちわかってくれたみたいで
今は一転、協力的になった
あのとき書き込んでなければ、レスをもらえなければぼろぼろになっていたと思う

本当にありがとうございました
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:32:12.39ID:bmKI/fBZ
結果として回り道をしてしまっても、あとあとその経験は絶対にいかせますよ
挫折しないまま、失敗しないまま進むより良いです
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:35:49.17ID:yfcq6N72
1年生娘です
放課後小学校で遊ぶことが週1〜2あります
いつも小学校にいる1年生女子は
娘とはクラスが違い、その子たちは
約束をして学校に来ているようです
娘含めみんな小学校に入る前から友達で
ママ同士も仲良しです
なので、特に約束をしていなくても
一緒に遊んでいるのですが
先日帰る時にそのうちのひとりが
「でも約束してないから」みたいなことを言っているのが聞こえました
その子の言っていることも分かるのですが
ちょっと寂しい気持ちになってしまいました
もう小学生になると、約束をして遊ぶのが基本なのでしょうか?
学校や公園へ行って、出会った子と遊ぶ
約束してなかった子も一緒に遊ぶといったことは
あまりないのでしょうか?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 17:43:15.00ID:0XEiuxKF
約束なしで普通に遊んでますよ

人数の決まった遊びだったとか、その子の性格が意地悪だとか
その子がたまたま娘さんとうまく行ってないとか
いろいろあるのかもしれないですね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:01:09.62ID:ceVjT0wP
校庭開放の日、一年の二学期はじめくらいまでは特定の子達で約束していってたけど
慣れてきたら、学校行ったら誰かいるという感覚になって一人でも遊びに行くようになったよ
排他的な子とか仕切りたがりの子とかがいると、このことは約束してないとか言い出したりする可能性はあるね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:13:20.67ID:hSRt3ctD
いつも同じ子と遊びたい普段接してない子がいると緊張して楽しめないってタイプなんじゃないかな
子供はみんな無邪気に誰とでも楽しめるは幻想だと思う、勿論遊べる子もたくさんいるけど苦手な子を意地悪だと言ってしまうのはまだ早いんじゃないかな一年生でしょ
凄く腹立つけど、クラスの仲良い子と一度約束してみたらどうかな
そうしてるうちに慣れて遊べるようになるかも
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:47:58.38ID:ip/zTPhi
「でも約束してないから」っていうのは娘さんのことで、
どういう流れのどういう内容の話なのかは分かってるのかな
推測で決めつけない方が良いよ
小1だとびっくりするくらい内容無かったりするから
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 18:59:20.84ID:IO55RTyf
誰かのお家や別の公園に移動しようってなった時は
たまたま合流して一緒に遊んでた子を連れていっていいのかは悩むかも
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 20:27:07.02ID:yfcq6N72
156です、ありがとうございます
その子は、とてもハキハキしていて
リーダーシップのある子です
以前にも、娘が◯◯(遊具)で遊ぼうと
声かけをしていたら
「今日◯◯する約束してないから遊ばない
私向こう行くね」と、一緒に遊べなかったこともありました
娘は、泣き虫で怖がりで手のかかるタイプなのに
〜しようと仕切ろうとする性格でもあります
なので、元々〜して遊ぼうと約束していた子からすると
後から来たのに…と、思われたりするのかなと思いました

同じクラスの仲良しの友達とは
お互いの習い事の関係で、約束出来る日がないのです

約束した場合、お互いに遊びたいという意志がありますけど
うちは約束していないので
向こうは乗り気じゃない可能性もありますし
みんながみんな誰とでも楽しく遊べる訳じゃないというのも納得です
そして、決めつけはよくないですよね

色々な意見ありがとうございました
遊んでいる時の様子をもう少し見てみたり
約束出来る子と約束してみたらと話してみようと思います
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:45:44.65ID:icXm0dNg
2年の息子が学校でハロウィンのこと教えてもらってきたからやりたいと言い出した
個人的にハロウィンのイベントは好きじゃなくてスルーしてたんだけど、なにするの?
マリオになりたいなーと漠然と本当に意味わかってんのかな?と思うこと言ってるけどスルーしたら可哀想かな
今週末?なにをしたらいいんだろ
子供会も入ってないし近所の子供達とも仲良くないし
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 22:19:06.14ID:rWUS8rgf
>>163
今週末あたり、お住まいの地域の商店街とか人の集まる場所でハロウィンイベントないかな?
仮装して歩いてハンコもらうとお菓子と交換とか
ここ何年かで増えてきた印象
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 05:42:51.20ID:AhAUpyLX
>>162
相手の子小1だよね?
もしかしたら、出掛けるときに「どこで、だれと、なにして遊ぶか」を伝えなさいという指導を、それ以外の場所や人と遊んじゃいけないと勘違いしてるのかも
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 06:53:22.82ID:sY+2jYBO
>>163
手軽に雰囲気味わうくらいではダメかな
100均にいろいろ飾りも売ってるし、仮装までいかないけどマントや被り物もあるよ
マリオになりたいのは、仮装したいのかな

トリックオアトリートしたいのだとハードル高いけど、お菓子を小分けしてハロウィンぽい袋に詰めたのをおうちで用意してあげるとかね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:07:47.24ID:ZeuQdWAb
西友とかに安いコスプレ衣装あったけどマリオはなかったような…
仲良しの子がいればその子らの家も含めてトリックオアトリートできるけどどうかな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:12:14.09ID:UyUVvW+C
>>163
レジャー施設に行ったらハロウィンイベントやってたりするよ。うちは大阪のレゴランド行ったときにバケツを500円で買ってお菓子タイムにそのバケツ一杯にお菓子を入れるとかで盛り上がってた。お菓子はうまい棒ばっかりだったけど…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:42:15.58ID:m/crTTWz
百貨店でハロウィンパレードやってるところも多いよね
仮装して店内歩いてお菓子もらえる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:54:50.16ID:B2JocYk2
約束の話といえば、うちの子のクラスの子に毎日友達が遊びに来る家がある。
お母さん同士も幼稚園一緒で仲良しっぽいんだけど、うちの子は他の保育園だし平日はほぼ学童で金曜日しか空いておらず、金曜日にたまにその子に遊びに行って良いかよく聞くんだけど1学期から100パーセント断られている。
男の子なんだけど、親同士が仲良くないと入れないのかな…
発達も入ってるから、遊ばせたくない子なのかもしれない。
平日学童終わってすぐに行ったらしいんだけど、もうみんな帰る時間だからまたにしてねってお母さんに言われたらしい。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 07:56:22.43ID:R757jY1T
ハロウィンとか本当要らないわと思うけど、ショッピングモールなどでしてる気軽に済ませれるイベントは有難い
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:02:26.16ID:R757jY1T
>>171
最近はお母さん同士知り合いじゃないと入れないって御家庭も多いね
面倒くさい子だから断るってのもありえる
金曜日に行くんじゃなくて家に呼んでみたら?
こっちから行かせてって言うのは厚かましいと思われるかと

あと学童終わってから行くのは遅いんじゃないかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:06:29.20ID:ZeuQdWAb
うちもお母さんを直接知らない子は家に入れない
個人的にちょっと問題児と思われる子も何やかんや理由つけて断わってるわ…
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:08:14.65ID:zN2ZgsGQ
約束してないのにいきなりピンポンしてくる子はそれだけで警戒対象だな…
一緒に公園行こうみたいな誘いならまだしも
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:14:52.18ID:Fjl2Y+gY
>>171
低学年で発達で親が家にいない子供が学童終わってから家に来るとか地雷しか感じないんだけど
家の行き来するならまず誘ってお互い様の関係が築けること示さないとね

学童行きたくないと泣くからと何度もうちに遊びに来る子がいるけど、行儀悪いし親は安易に託児気分で自宅に誘われたこともない、正直付き合いたくない
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:23:36.57ID:Kb2Bzbb/
そもそも相手の親を知らない人の家に遊びに行かせたいと思わないな
どんな家でどんな人かもわからないのに密室に放り込むのはちょっと無理
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:25:47.69ID:m/crTTWz
金曜日は学童じゃないから遊ぶ時間がある、と読んだけど

うちの周りでも親が知り合いじゃなかったら家に入れない、外で遊ばせる派、
誰でもどうぞ派(中には学童行かせず親がいない家に集まるのも含む)
色々だから家庭の方針かもね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:27:57.84ID:B2JocYk2
わかりにくくてすみません、金曜日に断ってるのは子供の方です。
今日無理なんだ〜とだけ言われてるみたいです。
うちに呼びたい気持ちもありますが、平日はフルで仕事があり金曜日だけ早くあがれる(それでも下校ギリギリ)なのですが、でも何とか金曜日に都合つけてうちに呼ぶように頑張ります。
なかなか友達と仲良くなれない子ですが、学校入ってからその子が話しかけてくれたり、面白いんだ、優しいんだって毎日聞かせてくれるので私もついつい仲良くなれたら…と思ってしまってました。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:35:27.63ID:m/crTTWz
ああそういうことね
金曜日習い事っぽいね

でも面白くて優しい子って他の子にとっても同じなわけで、あんまりその子に親子で執着しない方がいいと思う
学童後に行かせたりするのはないわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:37:40.91ID:B2JocYk2
習い事とかも想像しましたが、車は家にあるんです。
ストーカーとかではなく、仕事の帰り道に通る家なのでどうしても目につくもので…
もしかしたら金曜日は何か事情があって友達と遊べない日なのかもしれないですね。
発達のことなどもあり、遊ばせたくない子なのかなとネガティブなことばっかり想像してしまってました。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:45.80ID:B2JocYk2
もう仕事に行くのでお返事できないのでしめますが、皆さんありがとうございました。
まずは家に呼ぶことから始めます。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:40:19.50ID:3XNrVZoQ
車がある=習い事がないとはならないでしょ
ちょっと執着してて怖いよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:46:43.98ID:1h/tGsLK
そういう斜めな方向の執着があるから、親同士も面識ないと呼びたくないし呼ばれたくないのよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:58:21.31ID:Kb2Bzbb/
今は送迎バスつきの習い事もたくさんあるしね
発達というのもあるかもしれないけど毎日毎日仕事の親の子供を家に入れるのも抵抗ある
何かあったとき責任とってくれるのかなと思っちゃう

発達、親が仕事してる、一度でも遅すぎる時間に来た、アポなしで家に来る、親同士交流なし(仕事してるなら他の親との交流も薄く情報が入ってこないと予想)
どれも決定的な理由には弱いけどこれだけ重なってると断るしかないな…私なら
せめてもうちょっとウィークポイントを減らして欲しい
1番は親同士の交流かな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:08:43.52ID:u1UMxRt7
ID:B2JocYk2は納得してもう締めてるからね
まだネチネチ言いたい人は絡み行きなよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:25:08.32ID:uY7EftrT
学校のバザー用の不要品、1年集めて
営業御挨拶フェイスタオル×5
断捨離フォトフレーム
浅型しか使えないのにイベントでもらった深型水切り網×2
実家にお中元か香典返しもらいに行くか悩むところ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:50:46.26ID:71ikDNNL
家で遊ばせても17時にはバイバイしてもらうから学童終わってから来るなんて能面になるレベル
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:01:58.19ID:hxg1Mnt5
>>189
そんなにたくさん出さないといけないの?大変だね…
うちは毎年子ども一人につき一つでそれでもウンザリしてるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:13:41.32ID:uY7EftrT
出品票が3枚だから3個でいいんだろうけど、不要品にもほどがあるかと思って…
会社員核家族にはそうそういらない贈答品ないよね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:23:38.81ID:sQyeIyiS
>>185
車じゃないとどこも行けない田舎だったらそうなのかも
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:26:15.50ID:sQyeIyiS
>>187
典型的な頭が悪くて暇なせいで性格歪んだ不細工専業主婦のレスって感じだね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:42:22.28ID:w/gPBODr
どっちでもいいけど、ナチュラルに学童アンド共働きが悪者に誘導されてる気がしてモヤモヤ来る。
働きながら子育てしてるほうがよっぽど苦労してるのを理解して書いてね。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:55:18.30ID:UwMLTCyB
また始まった
専業とか兼業とかじゃないでしょ
ただ親がすぐに連絡つかない、何かあったときに駆けつけられない状況で親同士親しくない発達の子を預かることなんてできないってことじゃ
今回の場合なんて親同士コミュニケーションとれてない連絡先知ってるかすら怪しい、学童のあとに遊びに行っちゃうマナーの問題
苦労してるとかうんぬんは知らんがな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:10:47.94ID:/DO/lxts
>>165
ありえる
小2の息子の友達もそうだった
場所変えるとき、いったん帰って言いに行くらしいw
ママはしなくていいと言ってるらしいけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:12:12.63ID:0lZmHlYm
兼業のほうがよっぽど苦労してるとか書いちゃう性格だから
悪者に誘導されてるみたいな被害妄想膨らませちゃうんだろうね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:18:03.81ID:/DO/lxts
普通にそういう子とも遊んでるなー
むしろ、平日は学童に行ってるなら絶対に遊びに来れないわけで、
金曜だけだと分かってるから気楽だわ
もちろん学童の後は遊べない(うちは4時半で外に出す)
親を知らないと遊べないと思えば、こっちから電話することもある
何回か遊んでみてこの子駄目だなと思えば子供から離れてる
親は口出ししてないわ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:23:16.87ID:w/gPBODr
>>198
書き方について、指摘してるだけですよ。
学童が、学童が、学童が、と書かれたらチクチク来るだろうな、とは書く方は考えないの?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:23:38.82ID:sQyeIyiS
>>196
何かあったときに駆けつけられないのは毎日毎日仕事してるのと関係ないよね
たまのパートだってそうだしちょっと遠くに出掛けてたって同じだよね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:29:55.12ID:UyUVvW+C
いや、普通に家に遊びにおいでよと誘われてないんでしょ。誘われてないのにクラスの子達がその子の家で遊んでるから自分も遊びに行っていいというのはおかしいと思うよ。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:36:25.31ID:0lZmHlYm
>>200
働きながら子育てしてるほうが
よっぽど苦労してる
が世界的共通認識みたいな書き方は
働いてない人にチクチクくるだろうなとは考えないの?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:41:42.67ID:umCOMKK2
兼業だろうが専業だろうが、呼ばれてないのに勝手に来る子
学童終わったら帰宅が普通なのにそれ以降に勝手に来る子
親を知ってても敬遠するわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:23.09ID:UwMLTCyB
>>201
毎日お仕事お疲れ様です
自分が攻められている気分になってしまったんですね
他所のお子さんをお預かりする以上、ある程度連絡とれるかどうか、とれないならばそれなりの親同士の信頼が築けているか、マナーは守れるかなど気になります
兼業とか専業は問題にはしてませんよ
それができているのであれば、あなたは対象外です
そんなにカリカリして噛みつかなくて大丈夫です
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:09:46.51ID:R757jY1T
>>207
優しいねえ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:04:30.39ID:PoIlw6ef
まず学童終わってからだと遅いと思うよ。外暗くなるし、男の子でも今は危ないし
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:24:42.35ID:HKmFuOF+
>>207
私なら主婦で暇なのでこうして毎日5チャンに入り浸って落書きしてるの
よろしくね☆
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:44:22.95ID:3k+yZmxF
>>189
うちの学校の場合だけどそれだけ集めれば上出来な方だよー
うちは手作り品を出すけれど給食用マスクを20個とか多すぎて迷惑かなあと二の足踏んでる状態
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:02:50.06ID:s0YbMpD/
学童通わせてるけど、子供によって帰宅時間は違うから何時に帰って来てるかっていうのは書いて欲しいかな
うちの子供は一人帰りしていい5時までの預かりで帰宅するから、その後何処かに遊びに行くのは論外だな〜
学校終わって帰宅してから遊びに行ったとしても、人様の家にお邪魔していい5時まではあっという間だよね?
学童帰りは無いかな

時々お母さんが6時まで遊んで来ていいって言ってた!って子が来るんだけど、5時過ぎたら追い返してる(けどぐだぐだと居座る)
そろそろ出入り禁止にしようかと思うけど良いかな…
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:23:27.25ID:/DO/lxts
ぐだぐだ居座る程度で出禁してたら、低学年男子はみんな駄目になっちゃう
「うちは駄目だから」って厳しく言えば引っ込むよ
躾とか性格の問題と言うより、そういうもんだと思う
5時以降は、高学年の子は6時まで遊んでる子たくさんいるから、兄姉がいたらあり得る感覚だと思う
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:42:16.55ID:ZeuQdWAb
6時なんて最近真っ暗じゃない?
そんな中徒歩で1人で帰すのも怖いわ
何かあっても責任取れないし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:45:03.04ID:5EaWXiUS
6時なら学童から帰るとか習い事行き帰りで田舎じゃなければいくらでもいるよ
うちの子は無理だけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:46:39.28ID:YnhBHjBs
参考までに教えて欲しいのですが
出入り禁止とは、どのようにされるのですか?

まだ家で遊ぶことはないのですが
家に呼ぶのも伺うのも
やはり親同士連絡先を知っていて
ある程度関係が作れているおうちの子
にしたいなと今は思っています
段々とそうも言っていられなくなるのかもしれませんが…
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:50:46.64ID:BSQZij5k
5時のチャイムを聞いても僕は5時半まで遊べるのに〜、5時半まで一緒に宿題やっていい?と言う子がいて困る。
ちゃんと帰ってはくれるんだけど毎度毎度帰りなくなさそうにするのウンザリ。うちの子はママのせいで5時までしか遊べないと文句を言う。
でも何なが何でも5時!チャイム鳴ったら帰る!って決めておかないと後々面倒なことになりそうだからねえ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:55:19.47ID:23FUmVl+
遅くてもいいってすると大きくなった時に深夜まで遊んでてもいいみたいになりそうで
勿論5-10分程度なら許容範囲だけど、門限1時間過ぎはちょっと
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:14:50.28ID:idztOdV7
今のところそんな友達はいないけどいずれそういう子来るんかなあ…
絶対来てほしくない。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:59.03ID:71ikDNNL
最初が肝心だと思う。
うちは17時だけど、俺んちは18時までいいから〜などいう子が数人きたことがあるけど、うちは17時だよ、だからおしまいねーってしてる。
あまりしつこいようなら親に言うか遊ばせないわ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:32:54.31ID:w0/Aoiw6
宿題は終わらせてから集まってる?
うちはやることやってから遊びなさいなんだけど
荷物置いたらすぐ押し掛けて来て、宿題してるうちの子の隣でゲームしたり、チャチャ入れたりする子が居てね…
終わるまで外で待っててね〜が言えれば良いんだけど
まぁなかなか言いにくいもんだ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:59:22.03ID:3WOuw9lQ
>>222
宿題やってからだと時間ないから先に遊ばせるよ。
友達中に入れたのに宿題やらせとくのは酷だわ。
先にやらせたいならちゃんと断らないと。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:02:49.22ID:866usZmf
>>222
そんな状況で勉強して身につくものなの?
早めに帰ってもらって後で勉強するか勉強終わるまで家に入れないの2択
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:18.96ID:K1D2w1Zu
>>222
先に宿題させるのに、なんで家に入れるのよ。
うちは宿題してからだから、また後で来てねって言えないの?
友達を入れたなら先に遊ばせればいいでしょ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:31:57.97ID:69kwlxWP
帰って来てすぐ放牧する親多いのね
うちも宿題終わってからしか遊ばせないかな
前もって子どもに遊ぶのは宿題終わる時間考えて、何時からねって言っておくよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:53:32.30ID:wJTvWMq8
あんまり教育熱心じゃないエリアだと
宿題も少ないし、遊んだ後にさせても大丈夫なんじゃない?
私らの辺りじゃ、どの家庭も
宿題終わってからあそびましょうねだわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 01:17:28.64ID:K1D2w1Zu
うちの近所の道路族は帰って来たらすぐ道路に集まって遊んでるわ。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 01:22:04.05ID:ziXOg3nE
うちの学校は終わるのが遅いのと家が遠いので、宿題終わらせてからだと遊ぶ時間なくなっちゃうんだよね
特にこの季節は暗くなるの早いし、宿題は帰ってからだなー
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 02:24:29.14ID:VXI+4vom
そもそもなぜ遊ぶ前に宿題終わらせないといけないのか
翌日学校行くまでに終わってればいいじゃない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 05:53:24.46ID:UdAszmb4
宿題は一個終わったら遊びに行っていいにしてるわ。毎日最低プリント一枚、漢字の書き取り、音読、九九の宿題あるから全部やらしてたら遊ぶ時間無くなっちゃう。書き取りは丁寧にするから二ページで30分かかるし。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 06:46:42.61ID:VmHZiF+i
うちも宿題終わらせてから遊ばせたいところだけどこっくりこっくり眠気と戦いながらだからすごい時間かかる
先に遊ばせて、宿題あるから早めにこの時間までだよと言えば子供も納得してくれる
宿題があると言えばまだ遊びたいとか言ってだらだらすることは、うちの子もお友達もあんまりないんだよね
早く帰れ!だと強く言いにくいけど宿題やれ!なら言えるしw
お友達がだらだら居座るって人には試してみてほしいw
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 06:51:43.52ID:8EacSWqK
小2で週に3回習い事で、下校してすぐに行って終わるのが18時
そこから食事、宿題にとりかかるから大変そうだけど
そんなもんなのかな
週4がっつり習い事してる子もいるし、放課後遊びしない子もいるよね
自分の小学校時代は猿のように遊んでたな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:13:56.00ID:QnJFa4Rx
うちは平日は帰宅したらまず習い事(4時〜)→おやつ・フリータイム(5時〜)→晩御飯・風呂(6時〜)→宿題&家庭学習(7時〜)だわ
平日の夕方に友達と遊ぶ時間なんて無いよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:15:55.29ID:FxVexG2I
遊びに来る中にマナーの悪い子がいたけど、母親と話した事ないから学校に連絡した
後日その親が菓子折持って謝罪に来たわ
直してくれればいいだけなのに、めんどくさい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:17:27.82ID:Z//Sz0VS
うちも習い事で毎日帰宅が20時近いので無理
平日友達と遊んだのは3年間の間で10回も無いんじゃないかな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:19:43.64ID:2QErSJUN
低学年の帰宅時間って15時くらいだけど、それから5時間近くもなんの習い事してるのだろう…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:29:58.86ID:ziXOg3nE
>>236
学校に連絡するとこっちから断らない限り謝罪に来られちゃうよね
うちもそこまで大ごとのつもりがない事でわざわざ謝罪されて困った事ある

低学年のうちは遊ぶのも大事だと思うから、習い事のない日はなるべく外で遊びまわってほしいけど最近はお友達も忙しいみたいでなかなか予定が合わないね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:31:58.68ID:IEv7BTib
>>238
5時間ずっと習い事してるわけじゃなくて、習い事までの時間に宿題、家庭学習、習い事の練習とかしてるのでは?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:34:45.67ID:4yI3zYBF
学童のうちの子低みの見物…
1年生のうちの子は、学校内の学童で宿題と友達との外遊びは済ませてくる
6時過ぎに帰宅、夕飯の準備してる間にピアノの練習等
スムーズに行けば夕飯と風呂が済むのが8時くらい
8時半くらいから余裕があればチャレンジなどの家庭学習
その後色々やってたら寝るのは10時くらいになってしまう
習い事色々させたいけど、時間的に無理だわ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:39:27.07ID:Th/21jpK
うち上の子に習い事詰め込んでたら、息切れして暫く「もう何もしたくない、学校も行かない」
なんて言い出して月単位で休んじゃって大変だった
本人が希望したからやらせてたのに、休む頃にはやらされてると思ってたらしい
今は習い事は一つだけ残してやめて、学校も行ってるけどね

もうあんなの嫌だから下の子はゆるゆるよ
もちろん頑張れる子もいるだろうけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:40:57.93ID:Z//Sz0VS
それは色んな習い事詰め込むからじゃ?
うちは選手コースだから毎日あるだけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況