X



トップページ育児
1002コメント393KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:12:58.59ID:L3/Rtn3/
>>380
うちの学校の問題児は愛着障害なんだろうなと思うし、先生も遠回しにそう言ってきたんだけど、親の意識は学校がどうこうはできないから気付いて自ら動いてもらえないと指摘してどうこうしろと言えないから困ってると言われたよ
保育園時代から知ってるけど、ずっと7時過ぎまでの限界まで保育(学童も一人だけラストまで)参観日も園時代から今まで7年間母親が来てるの見たことがない
就学して問題を起こしても仕事を早退して来ることもないし、学校から話し合いの場を提案されても半休も取らない
自分の子供なのに、今後どうしたいのか流石に最近は相手の子供が可愛そうに思えてきたよ…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:36:17.82ID:rpUrxtTU
何かあれば言われるだろうっていう他人任せで子供に無関心なの本当に迷惑
勘弁してほしい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:39:38.20ID:61V4rK02
>>383
暇だから行くものでもないから
父子家庭のお宅や、共働きのお宅も調整していらっしゃってる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:30.49ID:yXVWvh2T
たしかに小1ではほぼ全員が出ていたね。小3で4人に。
まあ、内容がわかってれば無理して出る必要もないでしょ。逆に濃厚な保護者会やられても逃げたくなるし。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:23:21.33ID:wnCZXoH9
なんでムスリムが増えてるの?
ジワジワ外国人増えてるね
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:25:01.62ID:3nja1IIo
1年の子供が持ち帰ってきた算数のテスト、ケアレスが2つもあった。
算盤やってて、暗算でもっと難しい計算もできるから盲点だった。
これからは、計算カードを使ってしっかり定着させよう。100マス計算とかもいいのかな?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:53:04.19ID:eEG2H7ho
式できてるのに答え書いてないとか
答えに単位ついてないとか
1ぽん2ほん3ぼんの濁音化間違ってるとか
答え(1さつ)なのに(1本)とか
ここの流れだとめちゃくちゃたたかれるだろうけどこんなんばっか
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:01:47.41ID:aZ0AK2XS
いや、叩くつもりではなく気になっただけだよスンマセン。
今のところカラーテストしかないからまだ子供がどういう間違いをするのか教えてもらってそこを気をつけて行こうと思って。
算数のテストとはいえ結局は国語力というところに辿りつきそうだね。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:11:11.47ID:g+FAOiJn
>>400間違いの原因に沿った学習しないとあんまり意味なくない?
算盤、計算カード、100マスで計算力やスピードはつくだろうけど、そこではなくて、落ち着いてじっくり問題に取り組んだり見直しするような学習を取り入れてみては?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:19:19.90ID:gFpYSN9T
同じく1年生女子
家では間違えないようなミスしてきたりする
たぶん学校でのテストの雰囲気に飲まれているのかなと思ってる
終わった子は本読んだりしてよいみたいで
ちょっとガヤガヤしたり、私も早く読みたいなと
集中力切れてるのかなって
そういうのに慣れるのも必要かなと思ってるよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:21:40.84ID:2HSY9eC0
カラーテストって何年生までやるんだろう
私が子供の頃は先生が作ったテストしかなくて、問題数も多くて基礎〜応用問題までしっかり入ったテストだった
から、生徒間の実力差もしっかり出た

カラーテストだと、簡単すぎるし問題数も少ないから、応用力はあってもオッチョコチョイな子はケアレスミスで割りを食うよね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:27:08.88ID:aZ0AK2XS
昔から「ながら勉強はダメ」と言われてきたけど、ガヤガヤうるさい中や兄弟がテレビ見てる中でも集中してできたら最強なんじゃないかと思ってきた。
入試だって、体臭がひどい人やカリカリへんな音立てる人いるしさ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:33:22.61ID:RRH4lJHz
入試の時、ァ〜ン! ァ〜ン!って吐息のような咳払いする男子がいて凄く気が散ったの思い出したw
チックの一種らしいけど、当時はそんなこと知らなかったから変な妄想でもしてるのかと思ってたw
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:49:39.14ID:kHyMTz85
うちもおっちょこちょいだ、足し算問題続いてて引き算にかわったのに気づかず足し算しちゃうとか
凄くもったいないから見直しするよう言ってるけど、思い込んでるのってなかなか見つからないんだよね
いい方法ないかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:51:52.57ID:N2A0+mZB
受験シーズンは風邪っぴきさんが多くて結構うるさいよねw

1年生あるあるなケアレスミスは、文章題の問題集がいいんじゃないかな?
読解の訓練もできて一石二鳥
一年生の後半から、コツコツと市販ドリル3冊やった
まあ今でも読解ミスはゼロにはならないんだけどもw
ましにはなったよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:54:42.80ID:+fbPcKcz
うちもうっかりミスがむちゃくちゃ多い
終わったら見直ししてって言ってるけどやらないんだよねー
隅っこに棒人間描く暇があったらざっと見直してほしい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:59:08.44ID:8FY9AeCU
私も丸つけしてる時間違いそうになるから子供のこと言えないわ…
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:16:01.14ID:a4pzOZzL
見直しというのは文字どおり見直すだけでいいと思ってる
きちんと検算しろといっても面倒がってやりゃしない
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:16:34.48ID:a4pzOZzL
あんまり厳しく言ってたら咳払いチックっぽい症状出はじめたし、、放置するしかないのか
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:29:24.22ID:glPOpVhT
うちもうっかり
自分がうっかりであることを覚えておきなさいと言ってるけど
やっぱりそれもうっかり忘れちゃうみたい

3年生になって少しずつマシになってきたかな
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:56:55.59ID:asbg+OS/
うちも1年生の時はうっかりミスが少しあったけど2年生になったらなくなってきた
テストに慣れることでうっかりミスは減るのかも
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:05:03.72ID:KYDZdADM
うちも理解してないわけじゃないのにうっかりミスで点数を落としてる事がよくある

学校のふだんのテストもだけど、大きくなったら高校受験とかするんだから、そういう時にわかってるのに間違うなんてすごくもったいないよ、見直しをきちんとしなさいとは話してて「うん!わかった!」って返事はいいんだけど…

まあ私もうっかりな方だから仕方ないとは思うけど
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:42:12.49ID:KMeMJaeo
>>408
うちは普段から学童で勉強済ませてるから、
たまに自宅でやるときもガヤガヤしてないと集中できないと言って、YouTubeでカフェの音とかを流しながらやってるわ
でもテストや試験は基本的には静かな中で行われるものだし、難しいね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:12:17.23ID:KOAUEy7k
うちは学童で済ますのは学校の宿題だけだな。
公文の宿題、その他を自宅でやってる。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:40:39.16ID:qBLNbE0h
担任の理不尽さというか、とにかくイライラするー
あと半年ほど我慢か。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:21.03ID:eEG2H7ho
>>425
うちは無しだけどやってる子がいても別にどうも思わない
旅行でも通院でもどうぞご自由にって

>>403
変な書き方してごめん
みんな優秀だから絶対叩かれると思って予防線張っちゃった
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:23.08ID:gFpYSN9T
繰り下がり、学校で習ってきて
宿題で半分以上間違えてた…
全く先取りしてないとはいえ
学校のみできちんと定着する子もいるよね
うちはけっこう復習をやっているから
今までなんとか学校についていけているんだろうな…
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:04:54.43ID:D/owmyAz
>>426
子に聞いただけだけど毎週5時間目を受けないで行くらしい、始めたばかりのスポーツだって
すごいよね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:22.65ID:+kKc5+C0
よその事だからご自由にって言いたい所ではあるけれど
ペア組んでの練習がある行事とか掃除当番とか考えると正直迷惑だわな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:03:15.88ID:Cv8rMx3h
2年
クラスに悪ガキが数名いて、大人をなめまくって
授業中ため息ついて「はー!疲れたー」と叫んだり
私語したりで言うこと聞かないみたいで廊下に立たされて怒られたりとなにかと授業が中断するらしい
だんだん、先生もキャパオーバーになってきてるのか
お知らせが抜けてたり、宿題チェックしたりしなかったりの日があったり、九九言えたらシールくれるっていうのも何日もなかったりと子供が愚痴り出した
授業中ってそんなにうるさい?このクラスだけなのかな
聞く人いないから困った
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:13:26.71ID:Fur4aKNL
ハズレのクラスはそんなものかと
他クラスだけどそういうのあると聞くよ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:19:00.81ID:PC3z+yK/
>>433
授業中に廊下に立たせるって今は体罰になっちゃうからダメなんじゃなかった?
その先生大丈夫?
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:53:51.85ID:krap+cRh
伝統芸能の後継者?のお子さんは毎週決まった曜日に遅刻してくるらしい
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:55:14.50ID:krap+cRh
>433 のような状態の隣のクラス、厳しく先生が注意しないせいかあっという間に学級崩壊に
個人的には外に立たせるくらい全然構わない、舐められる前にしっかり注意してほしい
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 02:39:49.91ID:tfpIv6by
インド夫婦茶碗ていう2000年代前半の育児漫画読んでるんだけど下のお子さんの小1の時のクラスが>>433みたいな感じで酷かったわ
幼稚園の問題児保育園の問題児が4人揃ったクラスで学級崩壊って地獄
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:20:03.35ID:U/KPc6I9
うちはやってるよ
足し算10枚やってた時は可哀想で健気で泣けてきた
もうそこは通りすぎたからいいけど下の子にはやらせない
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:40:51.54ID:RPoujkZg
こういうレス見ると1番上の子がかわいそうになってしまう
そんなつもりはないだろうけど実験台みたいで
私が兄弟で1番上で、幼稚園の選び方を間違えたらしく小学校からひきこもりになった
間違えたってことは大人になってから母にきいた
ひきこもりの経験やコミュ症で今でも色んなことを苦労してるよ
下の兄弟は違う幼稚園で友達もできてた
親は1番上の子で全部を初めて経験するから仕方ないんだけどさ
よく言われてるけど1番上の子はまじで贔屓めに育ててあげて下さい
上の子のときは小学校のことよくわからないから何もしないでおいて、下の子のときにPTAを頑張って下の子のことをよく見てたり
上の子が低学年のときは外遊びになかなか連れていってあげられなかったけど
下の子が低学年になったら上の子と子供だけで遊びに行かせられるからたくさん遊びにいけたり
周りでそういう人本当にたくさんいるんだよね
余計なお世話ごめんね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:47:57.33ID:LWPPZkci
平等なんて無理だよね、自分は姉の立場だけど不満はいっぱいあった
でも大人になってから妹からここが不満だったとぶっちゃけトーク聞いたらまぁどっちもどっちだなと思ったわ
それぞれに出来る限りのことやってあげるしかないかなと思ってる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:28.08ID:lbFoTkZJ
親がよく言ってたな「同じように育てたはずなのに」って
自分が親になって思うけど同じように育てるなんて絶対無理だよね、産まれた時点でもう「上の子」と「下の子」って立場が全く別物だもん
できるだけどちらも尊重したいけど本当に難しい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:09:00.89ID:KluILf8J
>>442
いやでも公文やって本人は凄く自信ついてるよ
私の気持ちの問題なだけで
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:24:55.25ID:Uxnc1Cc/
上の子は実験台っていうのもわかるけど、第一子は大事に丁寧に育てて、第二子以降は言葉は悪いけど上と比べたら手抜きになるっていうのもあるよね

うちは姉弟なんだけど、服とかはやっぱり女児に手をかけがちになっちゃうな〜
平等って難しいよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:34:35.52ID:Gp7u8vp7
2年女子。給食をよく食べるせいで、担任に朝と夕もお家でちゃんと食べてる?と聞かれたらしい。
給食を食べるスピードは早すぎず遅すぎず。おかわりが可能な場合はおかわりしてる様子。
もちろん朝夕きっちり一人前食べてるし、子に聞いたら朝夕の量が足りないわけではなく、4時間目まで一生懸命頑張るからお腹がすくし給食も美味しいからたくさん食べてると。
授業の合間を縫って行われる学校生活や交友関係の聞き取りを目的とした全児童対象の担任との二者面談での話で、担任は軽く聞いただけかもしれないけど食べさせてないと思われてるのかとへこんだような恥ずかしいような複雑な気分
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:57:37.11ID:Dvarfc0g
>>448
えーーー!褒められるなわかるけど、それは先生がちょっと配慮が無さすぎる
娘さんだけおかわりする訳じゃなし
うちの子もお昼までにお腹空いちゃうって言ってるよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:05:39.73ID:aBzfLUES
>>448
だいたい食べてなかったらガリガリになると思うから分かりそうなんだけど…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:09:28.02ID:Tky/hZlK
>>446
あるある
上の子習いごといっぱいだけど2子以降は親目線であれは不要だな節約もしないと、ってなるし
どっちがいいかはわからんよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:13:48.92ID:NxNOJmrB
私も一番上で、色々トライ&エラーのエラーを掴まされたwけど
子供が完全に親の影響下にある時期って意外と短いから挽回はきくと思った

ご近所の三人兄弟は一番上が一番傑出してるよ
上の時は試行錯誤の連続で悪いことしたわー、とお母さんは言ってるけど
上のお子さんに熱心さは伝わってたから挽回する底力もうまれたのかもしれない
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:44:15.72ID:JXLyhHbz
長女は拗らせると面倒くさい子になると経験から教えてくれてるんじゃない?
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:41.99ID:Ft4aM23E
私も長女でこじらせて面倒くさい子だけど、今ではもう親に申し訳ないとしか思わないわ
親だって私じゃなければもっと楽しく良い親子になれただろうになって
まぁもう良いけどね
我が子にそれぞれ出来るだけのこと倒れない出来る範囲でやればいいだけよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:43.37ID:66CzhUAM
>>451
ガリガリだから言われたんじゃないかなと思う
大食漢でも体質でガリガリだったけど昔はただの痩せの大食いって笑って終わりだったのが
今じゃ虐待疑われたりするから先生もママも大変だよ
うちは生まれつきの痣を虐待疑われたしw
色々マニュアルが厳しいチェック項目有るんじゃないかな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:22.28ID:6P+9aaSc
うちも小6の上の子以上に食べるけどガリガリだからか、習い事の先生に言いにくいんだけどちゃんとご飯食べさせてるか?と書かれたことあるよ
昔から痩せ型だけど小学校入って運動量も増えてからさらに手足とか細くなってきた
こればっかりは体質だからどうしようも出来ない
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:39:19.27ID:nM8t7AJX
【東京都】 帰宅中の女性にわいせつ行為の疑い、中国籍の自称医師を逮捕

【東京都世田谷区】 女性(20代)にわいせつ行為 中国人留学生の男を逮捕

【岐阜県岐阜市】公園で女児をトイレに連れ込みわいせつ行為をしたとして、韓国籍の男を逮捕

【茨城県坂東】女児にわいせつ容疑のインド人を逮捕
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:56:26.35ID:76ECOCSy
本当に食べていない(用意してもらえない)子もいるから難しいよね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:21:39.77ID:fwXXnfpc
>>448
・他の子の2倍も3倍も食べる割に痩せている
・身だしなみ、保護者会な公開授業などへの参加率、宿題をきちんとやっているか、などからの判断でネグレクトが疑われる
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:35:04.41ID:c+8c5m2m
電話がかかってこなかったって事はそこまで疑われていないってことだと思う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:56:58.03ID:WkT4Er4g
>>429
スノボオリンピック選手は遠征で入学式から学校に行ってなくて
不登校の人だと思われていた 学校に行ける時に行ったら転校生扱いだった
ってさ
親が文句言うから子も文句を言うんだよ
すごいね 偉いね って言っていれば?

>>430
最初から頭数に入れなければいいんじゃないの?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:57:34.58ID:QcUbAYdC
すみません、ちょっと該当スレが分からず
場違いでしたらすみません…

下のお子さまがいらっしゃるママさんに質問です
習い事の帰りに小1女児同士でおやつ交換をすることがあるのですが
下のお子さまが一緒にきている場合
下の子にもおやつないと困るなあとかありますか?
下の子にあげる場合、まだ一歳代だったりすると
チョコや飴はあげないで欲しいななど
ありますか?
普段は、一緒にいたら下の子にもあげますが
個数の関係であげられなかったこともあります
あげる時は、ママにこのおやつ平気?と聞いています
うちは一人娘なので、実際のママの本音を聞きたいなと思っています
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:47:03.99ID:LX+WYnvE
先生の採点基準がわからない
算数は100点がデフォルトのプリントで0点で持って帰ってきたからなにかと思ったら、「◯あ」とかの丸を横から書き始めたからダメだって
なに?先生に嫌われてる?


>>467
あるある
そういうときはもう持ってないって言っちゃってる
来週お返しとあわせて多目にお返しするかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:50:37.35ID:aXU8buwP
>>466
習い事だよ?凄くも偉くもないと思う
学校休まず行ってるほうが凄い、偉いっていう家庭もあるだろうし、それぞれの家の考え方って子供には言うかなうちなら
しかも別に文句言ってるとか書いてないでしょ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:57:07.86ID:JXLyhHbz
ハロウィンやってる子達が家のピンポン押してトリックオワトリートしてきた。娘の友達かと思ってドア開けたら知らない子達だったwバラのお菓子家にあったから娘がお菓子上げたけど、知らない人の家行っちゃ駄目だよ子ども達。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:15:11.60ID:c+8c5m2m
通級とか療育とかリハビリなんかを先生が習い事でって言葉濁してるとか?
病院っていうとどこが悪いの?ってなっちゃうし
選手コースならあるかもしれないけど習い始めのスポーツを学校休んでまで行く事ってそんなないと思うし
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:34:16.89ID:T1XG44GN
うちの子の学校は通級や療育で自由に何時間か抜ける子いるけどちゃんと理由言ってるよ
通級では厳しくて固定クラスのある学校に転校した子もいるけど、その子も普通に転校する理由言ってお別れしたし
みんな普通にそうなんだーって感じ

なんでそこを習い事とぼかしているのでは?という考え方になるんだろうか
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:44.49ID:qOQ6LmBa
通級や療育とかも一種の習い事とも言えるんじゃない

まあよその子の事だし、そんな深入りしなくても‥と思う
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:50.77ID:WWrpmys+
何か理由があるのだろうし、親子と学校で話ついてるんだろうから外野が色々言うことじゃないと思うけどな
周りに迷惑かかっているなら話は別だけどさ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:46:53.60ID:1jYBRTiQ
>>442
そんなこと言ったら2人目は2人目を初めて育てるし〜ってきりがないわ
むしろ一人目の方が初めてだらけで手をかけてる人の方が多いと思う、二人目以降は慣れてまぁいいか、も増えるし
あなたの親がハズレだっただけだから自分がそうならないようにすればいいだけ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:13:12.85ID:t8krq+rX
>>472
むしろなんでどこの学校も自分のところと同じに違いないという考え方になるの?
人によっては知られたくないこともあるでしょう
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:53:59.38ID:T1XG44GN
>>477
でも隠すメリットって何?
公表することで周りの子からも保護者からも個性を受け入れられやすくなるのに
きょうび隠してる方がかえってヒソヒソされると思うけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:06:47.47ID:NxNOJmrB
デリカシーのない人もいるよ
「愛情不足よー結局ぅ」
なんて大騒ぎするキチママ見たこと無い?
まあ私も実物は見たことなくて伝聞だけどねw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:12:11.15ID:pBJg/3tL
ハロウィンでめったに来ないお友達も普段のお友達も次々とトリックオワトリートしに来た。欧米化?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:25:46.33ID:/VzC+eVr
>>429
OTのことをOTって言いたくなくて、新しく始めた習い事って敢えて言ってそうな気もしなくもない
通級は早退扱いにならないからねえ

特に突っ込まずに へぇーそうなんだーって流してあげたら、その習い事の親子は気が楽になりそう
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:42:10.95ID:/VzC+eVr
>>478
隠すというより、理解度が低い小1の児童に説明するのが難しいからじゃない?
特に他児童に迷惑かけてないなら担任もわざわざ学活とかの時間割いてまで説明しなそう。個人情報の守秘義務もありそうだし。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:18:07.34ID:206cJKU2
2年男子、爪周りをむしる癖があって悩んでいます
噛むわけでなく無理やり手で取っているような感じで
酷いところは血が出そうなくらいの
汚い深爪になっています
爪周りのささくれも全部いじるようで
周りの皮膚もボロボロです

注意してもワセリン塗って話をしても
気がつくと爪がなくなってます
ある程度長くなったら
爪切りで形を整えてあげたいのに
何度も繰り返されて落ち込んでます
いいやり方等ご存知の方いますか?
また、もし病院とかに相談するなら何科なんでしょう?
ストレスとかというよりただ気になってやってそうな感じではあります
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:37:14.71ID:z75sdwMj
通級は隠す人は隠すイメージ
一年生だとむしろ他の学校で勉強して来ますって言われたら素直にふーんて感じな気がする
去年は素直だったのになあ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:45:11.66ID:MJdrzW1Y
>>483
ストレスだと思うけどね
病院は皮膚科だよ
ステロイドで短期集中で治すしかない
子供がいじって傷を深めるより早く、強い薬で治す
治癒力と子供との勝負
癖はなかなか直らないからね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:21:49.82ID:L9vwDfxK
425だけど、通級や療育ではなくて、球技の習い事、これは他の人からも聞いたから確実
単に学校より優先したいんだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況