X



トップページ育児
1002コメント389KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart139 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 06:01:12.87ID:3gH9bSfh
Switch発売日当日に夫が買ってきて
現在1年女子と年少男子の姉弟だけど最初から時間を決めてうまく遊べてるよ。
スプラトゥーンは私より詳しい。
だから小さいからできないってことはないと思う。

しかし、友人の家がサンタからのプレゼントにしたら失敗したと言っていた。
本体は親が買ってソフトをプレゼントにすればよかったと。
ルールを決めようとしたり親がやろうとすると何かにつけて、これは俺がサンタからもらったものだから云々と言うらしい。

子供によると思うけど参考まで。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 06:02:00.77ID:D7DbzeE0
>>659
スプラトゥーン、1年生の頃から周りの子ははまってたので、大丈夫だと思いますよ
我が家は今年サンタさんがSwitchを持ってきてくれる予定
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 07:14:53.08ID:yGnEiF6d
>>623
でも、今それやったら体罰に入るよ(廊下にたたせるのも胸ぐらつかむのも)
それ誰も校長や教育委員会に言う人いないの?
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 07:43:02.20ID:E+DqBOG6
>>659です
スプラトゥーン、低学年でも遊べそうなんですね
ありがとうございます
我が家はゲームは1日30分と決めていて、宿題などすること全てしてからしてますよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:05:33.58ID:MzoFzMKX
うちは夫がゲームに厳しくてまだだめと言っている。子は小2。
私は一緒にゲームしたいんだけどな〜。家から持ち出さなければ来年あたりから解禁してくれるかなあ。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:11:08.72ID:7yhiHrPF
660です。ダラダラやってるから時間がなくなるというのもあるかも…
ゲームを楽しみに、やることをテキパキこなすようになるかもしれない。時間を守りつつゲームするというのも1つの勉強ですね。
家族会議にかけてみますわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:14:34.08ID:8iFd4J0x
子供にゲームを買うの抵抗ない人は、自身があまりゲームにはまらなかった人なのかな。
私はゲーム好きなんだけど、子供の頃夢中になったから与えるの怖いな。適度に楽しんでくれるだけなら歓迎なんだけどなぁ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:18:45.50ID:T0Jwakux
別に子供の自主性にまかせないで、やることやらないで夢中になるようなら制限できる年齢じゃないの?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:23:25.28ID:Lq97Kwl9
>>668
私はゲーム好きでセリフ読みたくて漢字覚えたし、進めたくて色々考えて試行錯誤したりと
悪いことばかりじゃなかったけどな
授業中攻略のことばかり考えてた時期もあったけど、別に成績落ちたわけでもないし
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 08:24:21.96ID:lxF6VF/i
私がスプラトゥーン大好きで毎日2時間位やっちゃうけど、小2の我が子は全く興味無いみたい
ちなみにswitchはオンラインで遊ぶには課金が必要だからお気をつけください
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:04:33.02ID:MLL6CBAG
多くが宿題終わってからとか一時間とか一見同じようなルール運用にみえてゲーム以外の時間が子供によって差が出る
ゲームはゲーム他は他で楽しめる子供もいれば
ゲームやらせてもらえる時間のために宿題その他をこなす子もいるね
全ての行動原理がゲームだからそのうちゲームやりたさにどこ行っても何やってもつまんない早く家帰ってゲームやりたい頭の中ゲーム
優秀だったけどじわじわ普通の子以下
お友達のお兄ちゃんがそれ
下の子は今のところ前者でほんとゲーム依存は子による
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:07:23.25ID:73PhHEBD
子どもの頃やりたいのに30分と区切られて、やりはじめたらすぐ終わるって感じがすごくいやだったなぁ。
当時はドラクエとか、はじめて少し進んだらまた城に戻ってセーブして……って。30分じゃほぼほぼ進まないんだよね。
子どもにはやることきちんとやったら、特に時間決めずにやっていいことにしてる。
ゲームしたいから、◯◯も頑張る!とやってるし。
早くゲーム切り上げても結局テレビ見たりで、画面見てるの変わらないし……と思ってしまう。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:13:15.31ID:73PhHEBD
>>673
書き込んでるうちに内容似てるレスあった!
うちは今のところ前者でいけてるなぁ。
日曜になれば公園に行きたがるし、平日も宿題終われば公園で友達と走り回るのも好き。
好きなだけどうぞとやらせてても、静かだなぁと思ったら、自らゲームやめてて、図書で借りてきた本を読んでる時もある。
うちは、時間しばらないほうが他にも目が向くタイプなんだな。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:16:09.45ID:6Lr8706B
>>659
みんなでできるのはカービィ、マリオカート、マリオパーティ
マイクラは子ども受けするし、昨日発売のスマブラも楽しそうだけどコントローラが2つずつ必要だから追加で買わないと一人だ
スプラトゥーンやオデッセイは一人用ゲーム
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:17:59.93ID:dK/+ST6l
我が家も別にゲームを規制している訳ではない
PS4や他ゲーム機種があり子供達がやりたければ自由にして良い
ゲームより他に好きな事や夢中に成る事があるだけ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:38:15.83ID:DSqhpJhY
ハマりすぎないようにソフトの内容と時間だけは管理してるけどスプラトゥーンも、負けるとイライラしだすから嫌だな。
息抜きのはずのゲームでストレス溜めてどうするのって感じだよ。
お兄ちゃんがいる子なんかはもうボイチャとかしてるから、そういう子とは関わらせたくないなって思ってしまう。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:41.99ID:8E4vbEFy
switch持ってる2年女子だけど、元々あまり集中力がないから30分も続けてゲームしないし、最近は触りもしない
私もあまりゲームに興味がない方だから似たのかもしれない
でもクリスマスにはポケモンのソフトが欲しいって言うんだよねー
まだ欲しいものは変わるかもしれないから様子見だけど、欲しがって買っても結局やらなくなるから別なものに誘導したいんだけどな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 09:53:42.98ID:2EsJe8ln
普段だらだらしてる子なのに、Switchの時だけは時計を気にしながらやってるわ
Switchの見守り機能で6時半になったら強制終了だから中途半端にならないように気を付ける様子
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 10:09:34.91ID:DSqhpJhY
中途半端にならないように気をつけるなんて偉いよ。
うちは、終了時刻の10分前から声かけしてて、あと5分よーあと3分よーもう終われるところで終わりなさいよーって言っても結局きりが悪いとぐずってそこからしばらく不機嫌。
ゲームやめさせてもほかのことができない。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 10:36:17.20ID:4+usw9Qh
うちは後に強烈な楽しみがあると、やらなくちゃいけないことで手を抜くからダメだわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 10:43:36.51ID:DbAbUaLl
幼少期の好きなことに夢中になる体験って必要らしいけど
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 10:53:52.07ID:6JPtFHGR
>>684
それがゲームである必要はないけどね
ゲームは安易に手に入るし子どもも食い付きやすいけど

と書くとゲーム否定派みたいだけど私は小学生から親に注意されてもゲームし続けてたw
うちの子はそうでもないし、今は暇さえあれば読書してるし習い事もグループでやるものばかりだから楽しみにしてる
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 12:29:25.33ID:YkO2XBiI
switchをプレゼントにする家庭が多いのかしら?
我が家のswitchは外れなのか扱いが悪いのか、4度目の修理に出すことが決まったわ。
みなさま、くれぐれも気をつけて〜
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:24:59.87ID:/RdqeOEn
ゲームするようになって、成績低下しちゃう子とかいますか?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:32:37.95ID:6JPtFHGR
低学年のレベルじゃゲームのせいで成績の上がり下がりないと思うよ
ちなみに私は親に注意されても長時間ゲームに没頭するのはザラだったけど成績はずっとよかった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:35:11.69ID:ngrAbF77
普通程度の知能あれば授業さえきちんと受けてりゃ低学年のうちは大丈夫だもんね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:56:08.88ID:XQyo9qhg
ゲーム禁止すればその分勉強時間増えるかというと違うしな…
低学年は自学自習の習慣つける期間だよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 14:10:23.47ID:73PhHEBD
こうやってみんなの意見や体験聞きつつ、我が子の性格に合う方法を試すのが良さそうだね。
うちはゲームとセットでヒカキンやよいこなんかのyoutubeも見たがる。
ソフト買う前に知識が豊富になってて、ゲーム買ったら初見でも上手く使いこなしてるわ。
で。私にゲームの進め方教えてくれる。
インプットとアウトプットが上手く行えてて、アウトプットは勉強面にも役立つかな?と。教科書見ながら今日の授業でやったとこ、上手く説明してるわ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 14:47:13.56ID:0F6nmTWT
>>662
うちも似た話聞いてから、本体をサンタのプレゼントにするのはやめて、本体は家族みんなのものとして買った
で、買うときに取り決めたルールを破ったら、パパがしばらく会社に持って行ってしまうw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:48:11.40ID:4vFvUwV5
>>694
そのアイデア(ルールを破ったらパパが会社に持って行ってしまう)いいわw
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:09:13.89ID:E1GHLkeB
639でスイッチ聞いた者です
もうそんなに普及してるのね…
クリスマスはもう決まっちゃってるから、その後の誕生日に考えようかな
しかし、ゲームを全くしないのでチンプンカンプンだわ
難易度低めで家族で楽しめそうなのはどれですか?

オデッセイとかパーティーとか全く分からん…
スイッチって、テレビでも遊べて持ち運びも出来るゲームなの?
そしてオンラインでYouTubeが見られる?と?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:14:57.11ID:kB/3HzgP
みんなやっぱりswitchなんだね〜
うちも欲しがってる、学校でもクリスマスプレゼントはswitchをサンタにお願いしてしてる子多いみたい
友達との会話に入れないのもかわいそうだなーともおもうから悩むよ

うちはWii持ってるけどリモコンの反応が悪くてマリオがうまく操作しにくくてイライラする
仕様なのかな
子供達はこれしかしたことないから何にも言わないけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:47:06.60ID:nxs4bd0n
>>639
小1
ポケモンレッツゴーもう攻略してやり込み要素やってる
親も一緒にはまってやってるよ。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:52:22.45ID:nxs4bd0n
>>665
この時間きめ方式は古いからやめたほうがいいよ。
私は自分がゲームをやるからわかるんだけど、時間なんかあんまり意味ないよ。
ゲームにはキリってのがあるから。
時間で区切ったら達成感なくいつまでもどこまでも執着するよ。
子供がやるもんなんだから親も知らないと。
親が知らないから時間とかわけわからんこと言い出す。
対戦ならここまで対戦したら。
ポケモンとかならこの洞窟出たら。
等親が理解して進度と時間を計算していうんだよ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:53:55.81ID:nxs4bd0n
ゲームなんか男子は絶対通る道なんだからどうせならさっさとハマらせてさっさと終わらせたほうがいい
仮面ライダーもハマらせてもらえなかった子のほうがダラダラ小1になってベルト欲しいとか言っててこじらせてる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:57:18.55ID:sgcIw3uE
今は大人でも電車の中でアホみたいにゲームばかりやってる人がいるけど、あれも子供時代遊ばせてもらえなかった人なんだろうか?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 17:12:42.74ID:/ykkfQNx
電車でアホみたいにスマホゲーやってるけど子供のころからゲームしてたよ
そんなの人によるよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 17:14:00.71ID:MLL6CBAG
見も蓋もないけどゲームの与え方にこれってのは無いよ
どうルール決めても自分を管理できる子はできるし
プログラミングの…と名目つけようとダメな子は余計バカになるだけ
漫画やテレビやスマホも同じ

ただ近年のゲームは追加アップデートもあり区切りが付けにくいうえに
相手がNPCじゃなくて対人だったりランキングだったり格段に依存しやすい要素は増えてる
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 17:49:23.90ID:shXO/M3J
良い大人になっても依存気味にスマホゲームしてる人は学生時代に廃人経験した人多いよね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:01:10.52ID:tJo4vsSl
DSはやはりオワコンですか…
一年前に、DS本体と勉強系ソフトを2本買ったけど全くやらずじまい
小2だしゲームもやらせてあげようと思っておもちゃ屋に息子を連れていったのですが(12月生まれ)、欲しいソフトはSwitchばかり
無理やりDSソフト買い与えるより、Switch本体とソフトか…
クリスマスはレゴでもう買っちゃってるので迷います
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:14:31.97ID:E+DqBOG6
うちはswitch初ソフトはマリオパーティーに決めて注文した
家族でも遊べそうだし、幼稚園の下の子も出来そうだし
子と話し合って、平日はせず土日にゆっくり遊ぶ事にしました
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:19:16.01ID:J5tBqLhl
>>706
うちの小1はSIMなしの格安スマホ(新品)ねだってるよ
WiFiに繋げてつべ視聴とGoogleストアで課金なしゲームをDLするのが目的
Switchとかのゲーム機より安価だけど気乗りはしない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:25:43.36ID:Y7lNgs6k
スマホゲームは課金要素あるから
社会人になって自由にお金使えるようになってからの方が依存するのかもね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:27:07.33ID:xBYzoEw5
>>710
注文したあとで悪いけどマリパは幼稚園児には難しいと思う…
喧嘩にならないといいけど
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:35:45.45ID:55didrXN
>>713
スマブラならともかく、マリオパーティは幼稚園児でもできるよ
うちの年少4歳児がWii Uので3年の兄ちゃん相手にやってる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:45:42.80ID:JSXRcPER
うちの小二には私のお古のスマホ(SIMなし)を私の管理下で扱わせることがあるけど
ぐーぐる先生に音声入力で質問したりフリック入力覚えたり、覚えるの早い
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:51.44ID:73PhHEBD
>>696
とりあえず、スマホのyoutubeからNintendo公式チャンネルの動画をどうぞ。
よゐこがマリオパーティやってる動画や、ゲームソフトのPV沢山があるからそれを見てみて。
百聞は一見にしかずだよ。
マリオパーティやマリオオデッセイ、キノピオ隊長(パズル的なゲーム)、星のカービィあたりを見たら、低学年でも出来そうだなっていうのがよくわかるよ!
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:25.08ID:CEp4kBHJ
うちはゲームやらせまくって、中受の頃に飽き飽きさせる作戦だけど甘いかな・・
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:32:59.68ID:0bc4t4zL
禁止するのは良くないらしいが
子供の頃にやるのが普通になるのも
良くないらしい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:34:34.04ID:QpRXbIOJ
小学2年の男児でスイッチのソフトは10個以上あるけど、多少高くても紛失や余計なトラブル防止のためにもダウンロード版をおすすめするよ
最初の頃はカセット版を買っていたけど、友達が遊びに来てポンッとそこらへんにあの小さなカセットが置かれている時とかがある
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:37:17.01ID:4hGZ0nzX
>>717
単純にハマるくらいは問題無い
中毒と見られる子何人か見てるけど勉強するのはゲームやらせてもらうため
(なので低学年のうちはあまり極端に成績に影響はない)
普通の子が楽しんでるときにその子は楽しめない、つまらないが口癖
見聞深めたりする時期に興味をポッキリ折ってしまう
まさにじわじわ視野が狭くなるかんじ
これはまずいと気付いて親が取り上げれば簡単だけど今度は勉強なんて無駄だと開き直る

もちろん全員がこうなるわけでもないけど見ててゾッとした
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:56:32.58ID:ZEc5YC91
ゲーム障害は脳機能が低下すると言われてるのに親が率先してハマらせてたら中受どころじゃなくなりそう
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:02:29.24ID:CEp4kBHJ
ゲーム脳は科学的に根拠がないと論破されてるけど、ゲーム障害ってな何じゃ?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:02:45.40ID:0bc4t4zL
>>723
ゲーム脳とか真に受けるような親の遺伝子を
持ってる方が遥かに不利だよ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:15:19.38ID:ZEc5YC91
何って今年WHOに認定された病気でしょ
脳が萎縮する研究結果も出てるんだって
いや〜怖いね〜
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:17:50.12ID:r4YeU7No
2ちゃん一日中やってた時期もある自分の子だかは怖くてやらせられない
友達がみんなやってるとかそんなことも言わないな、女の子だからかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:39.96ID:BoiUbYm6
初めて聞いたからゲーム障害について調べてみたけど
ギャンブル依存と近い精神疾患の一つになるみたいね、へー
エビデンスの少なさから賛否両論らしいが
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:52:23.05ID:MkkuLhx6
ゲーム、毎日はやらせないようにしてる。ひと月に2日間くらい出かけない土日を設けてまとめてやる。二時間とか三時間とか。親も一緒に。
まとめてたっぷりやると満足感があるし、平日はやらないもんだと思ってるから中毒にもならない。というか平日はやる時間がないわ。家族で楽しい。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:55:46.45ID:CEp4kBHJ
ゲーム以外に楽しいことが無い、という状況にならないようにしないとね。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 01:49:17.03ID:SPhZv+b5
比較的早めにSwitch買ったけど、うちはそこまでゲームにはまってないのかな
親がスマホ触ってるときや、病院の待ち時間で時間を潰す時がメインで、あとはそこまで執着しないや
それよりもベイブレードをひたすら回してる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 02:26:22.84ID:rXL/aIy1
小2男子の息子がやらかした。
私の携帯でゲームをやらせてたんだけど、メルカリで勝手に自分の本や玩具を出品してて
気付いた段階で全部削除したと思ってたら、見落としがあって1件売れてしまった。
本当に申し訳無いけどキャンセル申請したけどさ、まさかそんな事してるとは思わず、自分が思ってる以上に知恵も付いててビビってる。
携帯なんて触らせるんじゃ無かったと後悔してる。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 03:14:53.75ID:xbxU0jNc
>>727
そうそう
5ちゃんねらの血を引いてるからね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 04:01:04.44ID:BYM0V9RH
甥っ子は小2でゲームとYouTubeにどっぷりハマってるよ。
年中でパソコンの使い方を覚えて勝手にYouTubeを見るようになったんだけど、どんどん動画をクリックするうちに怪しいサイトに飛んで何度かウイルスに感染した。
で、パソコン禁止してDSを与えたらいつでもどこでも延々とゲーム。
お盆や正月に従兄弟達が揃っても一人でゲームか大音量でYouTube見ててご飯の時間になっても止めない。
食べながらゲームをしようとするから注意したら、5分ぐらい食べてほとんど残してゲームの続き。

たまにしか会わないのにこれだから普段はどんな状態かはわからない。
親はゲームさえ与えてたら家事も自分の趣味もはかどるから楽だけどね。
ちなみに親もご飯食べながらスマホいじってる。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 04:20:55.97ID:7u/oeZ5r
まああれだ
賢い子はゲームやってようがYouTube見てようが自己管理と時間の使い方を覚えていくし、残念な子はゲームやってなくてもいろいろとトロいし
それなら楽しく満足した生活させてやる方がいいかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 06:36:10.31ID:gFV4A+Ez
キリの悪いところで時間だからとやめさせても、気になって他のことに集中できなくなる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:37:51.40ID:QImLXgGo
うちの子のクラスもクリスマスプレゼントはスイッチや、スイッチのソフトをもらう子が多そうなんだけど、子どもの話を聞いてると結構本読んでる子も多くて小学生向け文庫のオススメ紹介しあってたりしてちょっと安心する
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:40:03.67ID:QImLXgGo
>>732
メルカリの出品に気づかないほど携帯貸しっぱなし、かつ、親が見てない状態になることある?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:58:37.45ID:5vcRrJ3K
自分の出品一覧見たら、一件見落として削除してなかったってこと起きないと思うが。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:16:11.52ID:OUru2w9y
子ども本人のものならキャンセルまでしなくていいんじゃないのと思ってしまった
夏休みの自由研究で、メルカリに出品したって子いたよね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:31:11.88ID:RTD58nWM
>>732
たぶん本当に悪気はなかったんだと思う
カンタンに売れるよ!みたいなCMを思い出してピンときて行動に移したんじゃないかな。使わなくなったものはすぐに捨てるという発想にならないのは褒める所かも
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:30:09.85ID:rXL/aIy1
732です。
気付いた時に出品を全部削除したと思ってたんだけど、一つだけ私が見落としてしまってたんだと思う。
本人曰く、簡単に売れてお小遣いもゲット出来てラッキー!位にしか考えて無かったみたい。
わりと欲しいものは、何だかんだ言って与えてたつもりだけど結構考えさせられたよ。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:41:28.41ID:IeK+aq5/
売れたとしてどうやって物を発送しようと思ったんだろ
現実では売れたら梱包してコンビニとか持ってって発送お願いしに行くとか、きっと知らないよね
購入されてお金が入ったとしてもお母さんの携帯からならお母さんの手元にお金が来るだろうし、
ゲーム内のやりとりと同じように思ったのかな?
ゲーム内コインが増えるとか、写真撮るとアイテムになるとか?
色々不思議な事件だ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:42.34ID:rXL/aIy1
>>743
私もそれは思った
物を売る=お金貰える=小遣いゲット!しか考えて無かったから、発送をするって事がすっぽ抜けてるんだと思う。
この件の発覚が、「もし、息子がメルカリやってたらどーする?」って言い出して、怪しいと思って見たら…って感じだったからお金は私から貰おうとしてたっぽい。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:59:59.03ID:B+lFgzIU
>>711
Amazonのやっすいファイヤータブレットでいいんじゃない?
いまセールで5900円くらいだし
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:42:59.64ID:XS6bKYcf
>>743
ゲーム感覚だったんだと思うよ
ゲームの中でも物を売ったり買ったりするけど
買えば自動でお金が減って持ち物に入るし
売れば自動で物が消えてお金が増える
現物のやりとりじゃないから想像ができなかったんだろうね
現代の子供の特徴のひとつだと思うよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:25:59.79ID:SDcQWqPW
>>732
ネットリテラシがついていいと思います
ギチギチに禁止してメルカリも操作出来ない大人になったら困るしね
失敗体験がないと詐欺にあいそうだし
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:41:15.21ID:/uiSKz07
必要な勉強ですよね。取り返しのつく失敗ができて良かったと思います。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:52:39.32ID:dDbkXleA
今の時代のメルカリ使えたって将来何の役にも立たないだろー!
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:15:10.13ID:rXL/aIy1
私も今回の件で色々と勉強になったし、息子にも説明する機会になったと思う。
これを機に、親子で話し合ってゲームの時間を減らして読書にあてたりシフトチェンジしようと思う。
みんなありがとう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:16:27.17ID:w33x3ZQq
スマホは親のお下がりのあいぽんに格安シムで渡してる。そうしないと連絡に支障が出るくらい持って行かれるから。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:19:35.29ID:30SnRIuH
>>706
我が子にスマホ類を持たせないと言い切った有名なCEOは
堂々と「客から時間を奪う戦略を打ち出す事」を明言しているしね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:46.47ID:dZnHAN3B
頭が良ければメルカリなんて楽勝でしょ
リテラシーの問題ではない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:07:47.70ID:SDcQWqPW
>>750
こんな時代に使えない人はどうなっちゃうんだろうね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:43.66ID:bHG3mqoE
YOUTUBE見てると何でもできる気がするし何でも経験した気になる
たぶん発送とかもできると思うよ調べれば出てくるんだから
動画ゲームに限らず1人で勝手にやらせておくのが問題だと思うよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:56.60ID:Gwfpb3ym
携帯を使わせたのがいけないんじゃなくて、携帯でもパソコンでも使わせっぱなしにしない方がいいよね
というのも私が同じようなことで反省したからなんだけど
目を配ったり、やっていいこと悪いことを教えながらやらないとだめだなーと
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:47.72ID:v8iwlD47
そらそうだ
携帯を目を離して使わせるなんて怖くてできんわ…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:41.47ID:Zqte7JdB
前に使ってたスマホ貸してるけど、アプリ毎やトータルで時間制限や起動制限かけるアプリで規制してるよ
履歴みてると時間制限まで行くことないけど一応かけてる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:58:32.43ID:HZg9J2T+
身近な人たちが割とネットの怖さとかに無頓着で、親の使用済みスマホ使い放題でアプリ勝手にインストールしてても、無料だから良いよーって感じなんだよね。
年齢制限あるゲームも気にしてないしラインも入れている。
私にもたまに詐欺アカウントからメッセージ入ったりするんだけど、そういうのどうしてるのかしら。
うちはYouTubeとか見て良いチャンネル決めてるって言ったら厳しいー!って言われたので、あまり真面目な話しても通じないと思うから静観してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況