X



トップページ育児
1002コメント465KB

旦那が激務で実義両親も頼れない34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:50.16ID:a6NJ33m4
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517990540/
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:24:46.56ID:IUbOSKT/
友人の夫が地方公務員だけど残業多く平日夜はたびたび消防団
土日出勤ありそれがない日は家業の家畜まで手伝ってる
友人本人は会社員で同居の両親も年中働き詰め

都内出身だけど父が大手ホワイト企業務めなので田舎の無茶な働き方見てると苦しくなる
(自〇者も多い)
自分も働かないわけにはいかず仕事持ち帰りのあるフルタイムパート幼稚園児2人持ち
うちの夫は大手のサラリーマンだが平日は残業、役員でほとんどの土日潰れる
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:46:37.28ID:XdhqM1f/
地方公務員でもピンキリだしさらに世代でも全然違うね
うちの父は17時には絶対帰ってたしそれができるから公務員選んだんだけど
今自分の仕事の取引相手がほぼ地方公務員だけど夜からの打ち合わせや深夜のメールとか当たり前だしな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:18.82ID:S/y2lqLs
消防は結構ちゃんと休みあるよ
父がそうなんだけど24時間職場にいて次の日1日休み、これに他の休みを組み合わせると簡単に3連休つくれる
なんかあると呼び出されて帰ってこれないけど…地震とか大雨とか行方不明とか水難とか
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:47.97ID:PH+01B1k
>>496
うちも同じだ。
お客さんが仕事終わったあとからが仕事だから、
定時なんて意味ないよね。
今はLINEもケータイもあるから、
休みの日だろうが、いろんな人からガンガン連絡くる。
サービス業だから、
子供とは絶対スケジュール合わないまま子供は学校終えてくんだよね...
今年は天皇陛下絡みで祝日多いよね。
祝日やハッピーマンデーはもう諦めたけど、
祝日に休めない人達のための法律も作って欲しいわ。
働き方改革だの労基だのなんて絵に描いた餅だわ。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:24:54.46ID:8issncDc
ここって旦那さんが日曜祝日はおろか盆正月もさそうな人が多そう
うちももちろん無いけどw
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:30:24.36ID:/SNOw08c
>>504
うちもだよ
むしろそんな時は仕事率高い
10連休のニュースも関係無さすぎてへーとしか思わないw
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:37:06.47ID:pvs20ati
>>504
うちもうちも。
月7日休みで日曜と平日のどこかは休みだけど、盆正月はなしに等しい。
奇跡的に盆正月休みもらえたとしても2連休か3連休くらい。

近所の旦那土日祝休みのお宅が羨ましいわ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:57:07.64ID:SScdW9Mi
GW、私は11連休、子どもは10連休だけど旦那はどうせ休みなし
帰省する実家もないし(祖父母他界)旅行計画しようにも突発的に旦那が休みになる可能性もあるし…
保育園も休みだからどっか連れていってあげたいなーとは思うけど2歳4歳だから市内の公園や動物園、頑張って隣の市が精一杯な気がしてる
子どもに何かしてあげたい気持ちはあっても気力がついてこない私も休みたい
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:35:33.59ID:ZSJd7miR
>>506
こんなことを言ってはだめかもしれないが、月に七日も休みがあるの羨ましすぎるよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:31:44.07ID:dJz29ov4
>>508
同意
土日休みじゃないからお子さんとの時間が取りづらくて大変だろうけど、それでも月7日は羨ましい…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:48:09.34ID:3sN/HWID
このスレにいる奥様方は専業?
共働きが普通で専業クソみたいな風潮だけど旦那激務で実義両親も頼れないとなると、働きたくても働けないよね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:47.01ID:0jNAi0Ee
>>510
専業
本当は保育園預けて働きたかったけど待機児童めちゃくちゃいる所だし、同じような境遇のママ友が旦那さんが休みの日に働いてる人いていいなと思ってたけど、うちは休みが不定期なので難しかった
下の子が幼稚園通い始めたらパート位はしたい
上の子が2歳位までは孤独で育児ノイローゼになって逃げ場が欲しくて仕方なかったな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:06:28.99ID:PQ7n9QUN
>>510
一人目育休中
理解のある職場だから復帰する予定だけど、夫の仕事の都合で住居を変えられず通勤一時間はかかるし、どこまで続けられるかはわからん
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:09:35.38ID:xQyzx3q7
>>510
専業
休み不定期で休みと言いながら帰宅が朝の7時とかなると子どもを見てもらってるうちにってのは難しい
かと言って一時保育預けると時給300円くらいになりかねない
今は子供が寝たあとにチョコチョコ在宅ワークやってる
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:26:22.69ID:joA/9v4y
>>510
兼業
職場が柔軟に対応してくれるから続けられてる。次年度に就学で勤務時間の短縮を申し出てるけど、通らなかったら辞める
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:42.44ID:R4pF/8Kx
>>510
うちも専業
子が生まれるまでは働いてたけど零細企業で育休取ったり時短勤務とか出来なかったから退職した
ブランク長すぎてもう再就職は難しいからパート探してる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:22:20.43ID:5Ydm7oN/
兼業
旦那は普通の会社員でカレンダー通りだけど土祝は60%くらいの確率で出勤
平日帰宅は早くて21:30、デフォ23時過ぎ
泊まり出張が月1〜2、土日を跨ぐこともある
私は時短正社員で子は2歳 9〜17時で保育園に預けてる
旦那がろくに家にいないことをいいことに家事は必要最低限
旦那の食事は一切用意しないし自分と子の食事もほぼ出来合い、作ってもうどんとか
育休中ずっと子と一対一で過ごしてるのがめちゃくちゃきつかった
自分が働いてることで旦那不在の休日も子と2人だけでおでかけするのも金銭的な意味で気楽だし、子もおしゃべりが上手になって2人で過ごす時間も楽しいことが多いし今は幸せだ
ただ休みの日にいつまでも寝てるのはしょうがないとはいえイラつくし家族でおでかけが滅多にできないことだけ不満
あと体調は本当に心配 たまに気が向いて野菜たっぷりのスープとか作っても食べてくれないし
仕事は楽しいらしいけど子が小学生になるまでには転職してほしいわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:17:44.71ID:tgB657zZ
>>510
兼業で4月からフルタイム復帰。
夫は転職組の地方公務員残業代無しなので民間転職しまくりの私と給与変わらなく私が働かないと生活破綻するw
子ども2人欲しかったので仕方ないんだけどね。
ただ息子には家事は仕込もうと思う。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:28:18.90ID:PQ7n9QUN
>>517
兼業でフルタイム、民間で転職しまくりってすごいね
いくらでも代わりのきく、会社にしがみつくしかない事務職だから尊敬するわ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:34.68ID:9+hDRjlN
>>510
488です。育児が孤独でたまには子供と離れたくて1にち4時間のパートしてるけど保育園代にほぼ消える
子の突発的な休みは全て私が対応してるけど職場の理解があって何とか続けてるよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:28.30ID:1QgU6d2x
>>510
待機児童の問題もあり、仕事は辞めるしかなかった
子供抱えて多忙な業務を男性並みにバリバリこなせる自信もなかった
幼稚園に入れて延長保育を利用しながら、仕事をしたりしなかったり子供のライフイベントに合わせて流動的に働いてる
結果的には良かったと思ってる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:38.04ID:RkDm7229
幼稚園の延長保育で週5パートしてる
やはり働いてないとクソみたいな扱い受ける地方都市
そりゃあんたらはジジババに子育ても家事も年中丸投げだから良いよねクソがって思いつつ何とか働いてる
パートでも正社員ママに見下されるが残業できなくて会社に迷惑掛けるからこのままでいい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:00.89ID:tvZysEFk
>>510
兼業

育児ノイローゼで子供が6ヶ月の時に無認可に預けて働きに出たんだけど、突発的な子供の風邪の時どうしようか考え中。

義両親は預かってはくれるけど後でチクチク嫌味言われるのが嫌で預けたくても預けられない
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:22:27.30ID:khyYFR6A
>>510
>>478だけど兼業と専業をいったりきたり
個人事業主だから、夫の仕事に合わせて私も仕事するかどうかきめてる
あとは夫が国立病院で研修とかやると収入が少ないから、その時はそこそこ働くようにしてる
フルタイムで働いたら余裕で夫の倍以上稼ぐし残業もほぼ無いからコスパ良いけど、どうせ夫は仕事するし子供の教育考えるとフレキシブルに対応できる人が1人は家にいた方が…と思ってしまう
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:20.89ID:EZu9UA17
両実家は遠方。
夫は2月は6日しか休みない!
歯科に行きたいのに夫の土曜日休みは1か月後。11ヶ月児は離れると泣く。
何歳ごろから一緒でもいいるだろう。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:20:00.21ID:khyYFR6A
>>524
日曜診察してたり保育スペースあったり遅くまでやってたりする歯科は近くにないかな?
それか、歯医者さんや治療方法によっては、お子さんを抱っこしたままでもOKなところもあるし、一度問い合わせしてみたらどうだろう?
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:33:46.39ID:M2mRR03V
>>524
意外と予約の時に言えば見てくれるところもある
ただ受付の人が見ててくれるだけだから、うちの子はギャン泣きだったがw
抱っこのままやらせてくれる所もあるし、何ヶ所か聞いてみた方がいいよ
歯は大事
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:33:09.53ID:VMRe3xOG
>>524
区の一時保育が10ヶ月からなので10ヶ月になった次の日に預けた私が通りますよ・・・
2時間くらいなら、ギャン泣きされてもプロの保育士さんに任せてしまうのもアリだと思う。
歯は子供にうつるリスクもあるし大事だから。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 17:10:07.70ID:EZu9UA17
>>526
>>527
>>528
ありがとうございます。次行ったら聞いてみます。
一時保育は1歳1ヶ月かららしいでので無理せずに利用してみようかと思います。
ありがとうございました。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:49:03.72ID:3cfyDJVV
上の子が40度近い熱が出てて眠りが浅い
普段から頻繁に起きる下の子もいて側を離れられない
洗い物も溜まってるし洗濯も回せてなくて今日はタオルがなくてお風呂に入れられなかった
ご飯も食べてなくてお腹すいた
夫にヘルプ要請出したけど接待だから夜中まで帰れないと
子供が高熱出してる日くらい…と腹が立ってくるけど夫の状況を考えると仕方ない
明日は人と会う予定があるからその準備もしなくちゃいけない
辛い
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 02:56:55.31ID:CnKJSWLT
>>530
1日洗濯さぼったらもうタオルなくなるってギリギリの状況怖くない?
ミニマルライフ的なやつ?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:07:02.66ID:0bofGytS
>>530
自分が高熱出したら洗濯できないけど、お子さんだよね?なんで回せないんだろうか
タオル、下着類は多い方がいいよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:18:06.43ID:GbwFadDT
そうだよね
よく考えたら私がちゃんとやってなかっただけだったわ
タオルの数増やすわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:35:33.62ID:sKfEtmab
お子さんが熱出たくらいで洗濯できないタオルないから風呂入れない旦那にヘルプ要請ってなんかまず精神科でも行けば?
旦那さん家帰りなくないだろうなこんなの
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:33:17.11ID:5XY56QMI
>>535
なんでそんなに攻撃的なの?
書き込みだけでは見えない状況もあるでしょうに
あなたこそ病院行った方がいいんじゃない?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:40:49.02ID:h8xXslKa
>>536
>>535の言い方は攻撃的だけど割とマジでそうだと思うよ
まぁスレタイなんてみんな精神やばいだろうし
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:03:04.78ID:TbVriZRT
たまたまあしたこそ洗濯しないとヤバイ!ってギリギリの状態だったんじゃない?
うちもよくそうなる。そんな時は、タオルでも服でも洗濯してない山から比較的奇麗な奴をオーディションするけど。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:54:47.76ID:aAKj9TxG
子供が赤ちゃんの時は病気の時に私の上に乗っかって一歩も動けなくなってたから気持ち分かるわ
離れると高熱出してるのに大泣きして怖いんだよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 01:55:28.72ID:OjPYjwwt
タオルがなくなりそうなら朝Amazonで頼めば夜には届く
よくないけど洗わず使う
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 10:30:15.91ID:gPptp0SA
>>540
私だけじゃなくて安心したw
健康だけが取り柄だったけど、子供が幼稚園入ってから色々もらってくるからこの冬は人間的な生活出来なかったわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:30:33.26ID:ZBTvo3oh
下の子が熱出して4日目
微熱になってきてはいるけど複雑性熱性痙攣もちだから気が気じゃない
夕方になって子がしんどそうだから旦那に連絡したら「何かあったらよろしく」と一言だけ
「できれば早く帰ってきて」と言っても「んー」と笑いながら誤魔化された
上の子が気遣って色々してくれるのが切ない
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:54:47.99ID:FQ+Vjkhm
それでも父親か…
笑ってごまかすって、それもう父ではない
単なる精子提供者じゃん
まあうちも似たようなもんだけどさ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:11.14ID:ToXdjlLD
お大事に…
男は鈍感だからできれば〇〇して、くらいの言い方だと響かないかもね

同僚の男性がよく家から呼び出しされて残業せずに帰ってる(時には早退も)
聞けば嫁が大したことない用事で呼びつけてるらしい
自分が風邪ひいたから子どもたちの世話してとか、家電が壊れたとか買い物とか
近所に実母いてそちらにも頼ってるのに

このスレの住人とは雲泥の差
ここの人達が頑張り屋すぎて頼るべき時にも頼れないのが泣ける
あまり無理しないで欲しい
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:03.72ID:7Rc1cmdU
>>545
夫の同僚の奥さんが専業でそんな感じの人
同僚さんは見事に出世コースから外れたよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:34:48.13ID:ZBTvo3oh
「もし夜間救急にかかることになってあなたがいなかったら、上の子も起こして連れてかなきゃだよ?可哀想でしょ?」と伝えたけど旦那はいまいちわかっていない様子だった
前回の熱性痙攣は、発熱なし・突然の意識消失→熱・痙攣→痙攣重積だったから不安だと伝えているのに…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:42:22.61ID:K7A9ZIs6
このスレ状態仲間だったママ友の旦那さんが単身赴任から戻ってきた
旦那によく頼る別のママ友をこき下ろしてたのに、戻ってきたら同じようにしてるの草
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:27:52.31ID:mP6yacFw
>>547
うちも小さい時同じだったから不安な気持ちわかる。熱もなく風も引いてない状態で買い物に出かけた帰りに突然痙攣からの発熱で驚いた。
熱性痙攣て熱が高い時になると思ってたけど、急激に上がる前に突然なる子もいるみたいだね。

普段面倒見てないと緊急時の事は旦那も全く頼りにならないから、いないものと考えて行動したほうが楽だよ。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:38.18ID:Tyq8Cfzk
同じ幼稚園のママさん、ご主人が夜勤あって土日休みなしの激務だって言うから勝手に仲間意識持ってたんだけど、土日が出勤なだけで平日休みだし、
夜勤あっても次の日休みきっちりあるし、実家は近くて頼りまくりだし、うちとは全然違うので話するのしんどくなってきた
でも幼稚園休みの土日に遊べるの、その子ぐらいなんだよなー
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:07:38.80ID:n+QT6dwY
>>550
比べても仕方ないよ、うちはうちよそはよそ。
諦めるしかないよ。
私の周りは家事育児なんでも手伝うし実家も近くって人ばっかり。でもいい人多いから、うちがワンオペっての知ってて手伝おうか?とか面倒みとくよとか声かけてくれたり、子供もかわいがってくれて感謝感謝だよ。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 03:44:17.55ID:24PjHiSE
>>385です
この1ヶ月で旦那は激務+パワハラを受け8キロ痩せ情緒不安定に
私は、旦那のフォローや心配事で妊娠安定期入ってるのにつわり再開と不眠症に
そんな親を見てか、子供はイヤイヤ期が酷くなり夜中まで寝ないでグズる日が最近ずっと続いている

里帰り出産の予定はないから、下の子が産まれた後のことを考えると恐ろしいwもう笑うしかない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:21.93ID:XgiTwx8a
>>553
私が夫がその状況になったらやめさせるな…
今だけだと思ってるかもしれないけど取り返しのつかない事になると思うよ
回復するまで生活していけるだけの貯金はない?
1ヶ月で8kg痩せるなんて異常だよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:43.42ID:XgiTwx8a
あと出産するまでつわりがある人も多いし妊娠中は眠りが浅くなったり不眠気味になるのも珍しくない
上のお子さんが何歳かわからないけどイヤイヤも成長によるものかもしれないし、今の状況をなんでもご主人の事に繋げなくていいと思う
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:09:30.32ID:24PjHiSE
>>554
やっぱり痩せ方が異常ですよね
なんとか細々と生活する事は出来そうです。長引くときついけど…
とりあえず今日は半休取れるみたいなので心療内科に連れて行ってみます
ありがとうございます
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:44:35.20ID:xvd15dgq
>>556
前に旦那さん毎朝吐いてるって言ってた人かと思ったら本当にそうだった
あのまま吐き続けてるの?
笑えるとか言ってる場合じゃないよ?
心療内科に連れてって薬飲んだらはいもうオッケー治りました、とはならないと思うんだけど
これから子供も産まれてくるこの時期に自分が仕事を辞めるなんてダメだと旦那さんはきっと一人で追い詰められてるんだと思うけどその辺は分かってる?
一生治らないかもしれないよ、今ならまだギリギリ取り返しつくかもしれないし、やっぱり異常ですよねとか呑気なこと言ってられる状況じゃないと思うんだけど
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:52:41.36ID:ThUoPo8S
両親とも自分のことでいっぱいって感じだよね
今さらだけど二人目やめた方が良かったんじゃないかと思う
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:48:03.02ID:+yS6IRnd
うちは今の状況で2人目は考えられないなぁ
かと言って1人っこも何かと心配ではある
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 15:27:34.32ID:24PjHiSE
レスくれた方ありがとうございます

>>557
今日精神疾患も診てくれる内科に行きましたが抗うつ薬をもらえただけで、先生から具体的なアドバイスなどはもらえませんでした
無理矢理にでも会社に行くのを引き止めるべきか、ずっと考えています

ほんと、2人目をこのタイミングで考えたのは無謀だったかもと今では思う

とりあえず2人目出産に関しては、頼れる機関やサービスなどはフルで活用して頑張ります
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:16:43.42ID:kZ/c2ssP
>>560
パワハラって薬もらっても気休めで、結局はパワハラ相手と離れるしか改善方法がないからなぁ
受けてる最中は視野狭くなるし自己モニタリングができなくなるから、ヤバイと思ったら本気で出社を引き留めた方がいいと思う

転職は考えてないってことだったけど、休職して部署異動とか何らかの方法が見つかればいいね
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:53:02.15ID:xvd15dgq
>>560
ちなみに旦那さんがそこまでになってるのにそのまま出社させる理由は何?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:34:00.85ID:Mhdeikl3
激務はまだしもパワハラはこのスレでも看過できないよね。
鬱の診断書貰って傷病手当貰って休職するのがいいと思うんだけど。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:00.46ID:24PjHiSE
>>561-563
出社させている理由は、旦那本人が休職するなら4月上旬までの一山越えてからがいいと希望するからです
今すぐ休職すると他の職員にかなりの負担をかけるのと、復帰した時の周りの目が怖いといいます

今日病院で診てもらった時に、出来れば休職させたいという旨を伝えたのですが
それは職場にそういう相談場所があるはずだからそこで相談した方がいいと言われ、とくに診断書とかはもらえませんでした
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:46:12.73ID:xvd15dgq
偏見だったらごめんね、内科の先生と心療内科の先生がいるから併設になってるんじゃなくて、内科の先生が心療内科も診れるみたいなのはあんまり意味ないのでは
現にそんな投げやりな対応だし
メンタルクリニック系は予約が取りにくいのがデフォっぽいのにそんなすぐ行ける所で大丈夫かなと思ってたら案の定…
一山越えてとか言ってるのがもうパワハラで心ほぼ壊されてるというか、そんなに心壊すようなことしてくる人は一山越えてから休んでも変わらないと思うけど
何よりそんなにボロボロにされてるのに、休んだらその後同じ所に戻ろうとしてるのがもう思考がおかしくなっちゃってるじゃん
明日から休もうが一山越えてから休もうが文句言われるだろうし少しでも早い方がいいと思うんだけどな
妊娠中のあなたにあんまりキツいことは言いたくないんだけど、どうもあんまり深刻に受け止めてないように聞こえて心配だよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:24:57.54ID:24PjHiSE
>>565
やはり初診で当日診るというのは、行ける範囲の心療内科全てに確認しましたがどこもダメでした
唯一診てくれたのが、今日行った精神疾患も診れる内科でした
私もその先生の対応に不安が残ったので、他の心療内科を予約取ってもう一度相談してみます
親身になって聞いてくださりありがとうございます
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 03:53:06.65ID:8rsSccy3
夫は夜帰れず明日も遅いみたい
雨だけどドラえもん映画観に行こうかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:45:41.82ID:VrUiESVn
うちは今日、子供の学習机が搬入されるので昨日から部屋片付けたり家具移動したりしてて腰が死んでる。
男の子だから節句はやらないのが救い。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:32:09.10ID:tDz6zIhc
リアルで誰とも会話する機会がないので、ここで愚痴を言わせてください・・・
スレタイ専業で未就園児が2人(3歳・1歳半)いるけど地獄そのもの

上の子が「ダンスを習いたい」というから今日体験に行ってきたの(下の子同伴OKだったので)
そしたら「難しい、できない、つまらない」とふてくされて泣いて踊ろうとしない
下の子はレッスンに乱入しようとしたり、よその子の荷物いじくろうとしたり
もちろん私が止めるから、そのたびに怒って泣き叫ぶ
迷惑だからいったん外に出ようとすると、上の子が「ママ行かないでぇぇぇぇ!!!」と号泣

1時間の体験だけど「無理そうなので帰ります」って途中で出てきちゃった
問い合わせて申し込んで準備して運転して体験料払って、結果ストレス溜まっただけ!
なんなの?疲れた

最近物忘れがひどくて精神科に行ったら過労って言われたけど、どうすればいいんだろうって感じ
一時保育もファミサポも全然予約取れないもん
2人とも早く大きくなって家から出て行ってほしい
休みたい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:53.15ID:MhwaTQeY
下の子はおんぶや抱っこしておいちゃだめなの?
下の子のせいでやりたいこと出来ないなんて上の子可哀想だよ
うちも習いごと結構してるけど、水泳みたいに離れて見るもの以外は一時保育いれて見学行ったよ
見学じゃなくちゃんと始めちゃえば送り迎えしか親はいらないし
その間下の子のだけになるから少し精神楽になるし
最初の見学だけお金かけたとしてもどうにかがんばって
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:52.00ID:bssI2YhM
>>571
下の子のせいでやりたいことができないって話じゃなくない?
本人が難しい、できない、つまらないってふてくされてるんだから
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:11.86ID:tDz6zIhc
>>571
下の子もう喋るから「おりたーい!!おろしてー!!」って泣き叫んで暴れるんだ
あと上の子が泣いたのは、下の子が邪魔するからじゃなくて
ダンスが思ったより難しくて、全然ついて行けなかったから不貞腐れたってだけ
一時保育は電話すらつながらないレベルで、年に一度とれるかどうかって感じ
せっかく書いてくれたのにデモデモダッテでごめん

ちゃんと入会したら送迎するだけでいいし友達もできるよね!って思ったんだけど
「つまんなかった。もう行かない」って言われちゃったよ
集団に入ったことないし、まだちょっと早かったのかも
なんにせよ聞いてくれてありがとう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:37:48.08ID:LPEoQ7Lj
うちも一時保育すら空きがない地域だから気持ち分かる
習い事週3回くらい行ってるけど、下の子連れてきてカオスな母子は意外といるよ
手のかかり方で違うんだろうけど、周りはそこまで気にしてない

ただ、集団に入るのが慣れてない子にダンスはかなり高難度だと思うw
保育園予定?プレとかも行ってないのかな?
座ってできる系とかもあるし、上の子がやりたい事が見つかればいいね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:13:36.25ID:rex833Vz
お疲れ様
私も、一時保育は全然予約とれなかったり、ファミサポも提供側の人がいなくて利用が難しくて
少しでも気分変えようと子供の習い事を始めようとして、うまくいった時もあればダメダメだったりしたから、気持ちわかるよ!
ダンスは確かにノリの良さが必要かなと思うけど、上の子がやりたがったから連れて行ったんだもんね
予約とったり段取りして偉いよ

下の子を預けて、上の子と参加してるママもいたから、羨ましかった〜(土地柄そういう人が多かった)
一つ一つやってみて、合う方法が見つかるといいね!
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:35.80ID:cVTYIaZF
お疲れさま
未就園児2人を家でずっと見るの本当にキツいよね
上が4月産まれだから幼稚園まで遠すぎる、あと1年あるなんて気絶しそう
どうせ専業で保育園入れないんだから早生まれにしとくべきだった
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:25:18.41ID:yO72w0Ar
>>576
旦那・実両親・義両親が頼れないからこんなカオスなんでしょ
だからスレタイ関係あると思うけど
ファミサポも一時預かりも使えないならきっついね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:45.72ID:vPRxwjHJ
上の子が「難しい!出来ない!」って時に手助けに行けたらいいんだけど、下の子追っかけ回してると行けなくて
上が不貞腐れて「もうしない!やめる!」はよくあるから気持ちわかるよ
上の子の学ぶ機会ややる気を潰してるようで辛いよね
うちもファミサポも一時保育も予約取れない地区だし、習い事の間だけでも下の子見てくれる人がいたらなぁと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:31:57.33ID:t0IbFXIw
こう言うのもあれだけど商業施設に1時間いくらで預かってくれる託児所ない?
たまの贅沢と思って買い物や映画行くのに利用したことあるよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:20:07.19ID:M7Msm2Jq
>>583
タイミング合えば預けられるだろうけど、大きい商業施設じゃないとなくない?
うちの近くではあまり見かけないし、当日行かなきゃ予約もできないし習い事の度に利用はできないわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:26:55.70ID:R9D3XiMw
うちは近くのネイルサロンも美容院も託児施設あって延長で買い物もできるのと
少し遠いけど託児施設ある歯科医に行ってるのと
親見学禁止の習い事(気が散るとか甘えが出るとかで)2個してるから定期的に預けられてる
それプラス一時保育(かなり前から待てばとれることが多い絶対ではないけど)使えば楽
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:08:19.12ID:RGDpawwj
こういうのは地域差大きいよね
うちの近所は一時保育もファミサポも保育園落ちた待機児童が使ってるからリフレッシュでは予約不可
商業施設内の託児施設も、我が家からだと車で30分ほど行かないとないし、余りにも粗悪な環境で一度預けた我が子が野良猫みたいになって帰ってきたので二度と預けたくない
習い事も未就学児だと母子分離のものはプールぐらいしかないよ
それも母子分離とはいえ別室の見学席にはいないといけないし
一応政令指定都市ではあるけど、中途半端に田舎だから色んなサービスが充実してない
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:30:31.58ID:SPGy6hAY
そうなんだ?
うちはピアノバイオリンは親見学不可の個人レッスン
親子分離はプールとスケート
バレエはどちらでも、って感じ
見られるのは見たいと思っちゃうから見てるけど
どれも未就学児からやってるよ
教室によるだろうからそういうところがあればいいね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 22:54:28.92ID:Y74JIFZD
1人がやってると言えばやらせすぎって言われそうだし
複数だといえば上から目線なマウンティングされそうだしなんて答えたらいいのかな
なんて答えて欲しいのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:01:20.85ID:s5+LoycU
いやごめん、興味本位で聞いただけなんだ
1人の子がやってるならすごいスケジュールだなって
ちなみに複数だとマウンティングされそうってどういうこと?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:05:46.68ID:s5+LoycU
あと すごいスケジュール にやらせすぎって意図はないので本当気を悪くしないで
うちは週一で習い事やってるけど強化クラスの子は週5で行ってて親御さんもものすごく大変そうだなーと思いながら見てるので色んな種類で毎日何かしらしてるならすごいなと思って
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:16:35.26ID:kEN5T/5Z
すごいスケジュールだなって結局言ってるしなw
子供って体力ありあまってるし子供が楽しんでるなら大人がずっと相手するよりいいかもね
音楽なんかは3歳くらいから始める子も多いよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:28.12ID:KP+gUsuE
子が成長したら教育費物凄いかかるから、
幼児の習い事は程ほどにしてる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 05:31:58.47ID:/ogiEYbi
働いてると習いごとが土日しかできないのが悩み
せっかくダンナが休み取れてもあまり出かけられない
ジジババに平日の習いごと送迎させてる人が多くて羨ましい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 06:42:16.27ID:9y/guLQU
シッターさんがやってくれるよ
結局はなんでもお金が解決してくれる
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 06:44:41.57ID:xnCjk3TQ
>>594
いるいる。
この前私一人で子供二人連れて小児科行ったら、
子供一人連れてくるのに母だけでなく祖母も来てる所があったわ。
本当に羨ましい。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:17:33.78ID:UE7T/AGK
>>596
私も子育てが始まった頃にいいなーって思ったことがあったけど
病気の子がたくさんいる場所にお年寄りがいるなんて、よく考えたら危ないんじゃないかなと思うようになったよ。

習い事の送迎をお願いできるのは助かるなと思うけどね。
託児したりお金で解決できるならそれでいいし、それが難しかったらできる範囲でいいのよ。
自分が持ってるカードの中でやっていくしかないんだから。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:48:10.60ID:M7fzHypa
>>596
子ども一人に母親父親祖母と3人ついてるパターンも時々みるわ
でもそういう家庭に限って子どもをちゃんと見られてなかったりする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況