X



トップページ育児
1002コメント465KB

旦那が激務で実義両親も頼れない34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:50.16ID:a6NJ33m4
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517990540/
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:16:43.42ID:kZ/c2ssP
>>560
パワハラって薬もらっても気休めで、結局はパワハラ相手と離れるしか改善方法がないからなぁ
受けてる最中は視野狭くなるし自己モニタリングができなくなるから、ヤバイと思ったら本気で出社を引き留めた方がいいと思う

転職は考えてないってことだったけど、休職して部署異動とか何らかの方法が見つかればいいね
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:53:02.15ID:xvd15dgq
>>560
ちなみに旦那さんがそこまでになってるのにそのまま出社させる理由は何?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:34:00.85ID:Mhdeikl3
激務はまだしもパワハラはこのスレでも看過できないよね。
鬱の診断書貰って傷病手当貰って休職するのがいいと思うんだけど。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:00.46ID:24PjHiSE
>>561-563
出社させている理由は、旦那本人が休職するなら4月上旬までの一山越えてからがいいと希望するからです
今すぐ休職すると他の職員にかなりの負担をかけるのと、復帰した時の周りの目が怖いといいます

今日病院で診てもらった時に、出来れば休職させたいという旨を伝えたのですが
それは職場にそういう相談場所があるはずだからそこで相談した方がいいと言われ、とくに診断書とかはもらえませんでした
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:46:12.73ID:xvd15dgq
偏見だったらごめんね、内科の先生と心療内科の先生がいるから併設になってるんじゃなくて、内科の先生が心療内科も診れるみたいなのはあんまり意味ないのでは
現にそんな投げやりな対応だし
メンタルクリニック系は予約が取りにくいのがデフォっぽいのにそんなすぐ行ける所で大丈夫かなと思ってたら案の定…
一山越えてとか言ってるのがもうパワハラで心ほぼ壊されてるというか、そんなに心壊すようなことしてくる人は一山越えてから休んでも変わらないと思うけど
何よりそんなにボロボロにされてるのに、休んだらその後同じ所に戻ろうとしてるのがもう思考がおかしくなっちゃってるじゃん
明日から休もうが一山越えてから休もうが文句言われるだろうし少しでも早い方がいいと思うんだけどな
妊娠中のあなたにあんまりキツいことは言いたくないんだけど、どうもあんまり深刻に受け止めてないように聞こえて心配だよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:24:57.54ID:24PjHiSE
>>565
やはり初診で当日診るというのは、行ける範囲の心療内科全てに確認しましたがどこもダメでした
唯一診てくれたのが、今日行った精神疾患も診れる内科でした
私もその先生の対応に不安が残ったので、他の心療内科を予約取ってもう一度相談してみます
親身になって聞いてくださりありがとうございます
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 03:53:06.65ID:8rsSccy3
夫は夜帰れず明日も遅いみたい
雨だけどドラえもん映画観に行こうかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:45:41.82ID:VrUiESVn
うちは今日、子供の学習机が搬入されるので昨日から部屋片付けたり家具移動したりしてて腰が死んでる。
男の子だから節句はやらないのが救い。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:32:09.10ID:tDz6zIhc
リアルで誰とも会話する機会がないので、ここで愚痴を言わせてください・・・
スレタイ専業で未就園児が2人(3歳・1歳半)いるけど地獄そのもの

上の子が「ダンスを習いたい」というから今日体験に行ってきたの(下の子同伴OKだったので)
そしたら「難しい、できない、つまらない」とふてくされて泣いて踊ろうとしない
下の子はレッスンに乱入しようとしたり、よその子の荷物いじくろうとしたり
もちろん私が止めるから、そのたびに怒って泣き叫ぶ
迷惑だからいったん外に出ようとすると、上の子が「ママ行かないでぇぇぇぇ!!!」と号泣

1時間の体験だけど「無理そうなので帰ります」って途中で出てきちゃった
問い合わせて申し込んで準備して運転して体験料払って、結果ストレス溜まっただけ!
なんなの?疲れた

最近物忘れがひどくて精神科に行ったら過労って言われたけど、どうすればいいんだろうって感じ
一時保育もファミサポも全然予約取れないもん
2人とも早く大きくなって家から出て行ってほしい
休みたい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:53.15ID:MhwaTQeY
下の子はおんぶや抱っこしておいちゃだめなの?
下の子のせいでやりたいこと出来ないなんて上の子可哀想だよ
うちも習いごと結構してるけど、水泳みたいに離れて見るもの以外は一時保育いれて見学行ったよ
見学じゃなくちゃんと始めちゃえば送り迎えしか親はいらないし
その間下の子のだけになるから少し精神楽になるし
最初の見学だけお金かけたとしてもどうにかがんばって
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:52.00ID:bssI2YhM
>>571
下の子のせいでやりたいことができないって話じゃなくない?
本人が難しい、できない、つまらないってふてくされてるんだから
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:11.86ID:tDz6zIhc
>>571
下の子もう喋るから「おりたーい!!おろしてー!!」って泣き叫んで暴れるんだ
あと上の子が泣いたのは、下の子が邪魔するからじゃなくて
ダンスが思ったより難しくて、全然ついて行けなかったから不貞腐れたってだけ
一時保育は電話すらつながらないレベルで、年に一度とれるかどうかって感じ
せっかく書いてくれたのにデモデモダッテでごめん

ちゃんと入会したら送迎するだけでいいし友達もできるよね!って思ったんだけど
「つまんなかった。もう行かない」って言われちゃったよ
集団に入ったことないし、まだちょっと早かったのかも
なんにせよ聞いてくれてありがとう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:37:48.08ID:LPEoQ7Lj
うちも一時保育すら空きがない地域だから気持ち分かる
習い事週3回くらい行ってるけど、下の子連れてきてカオスな母子は意外といるよ
手のかかり方で違うんだろうけど、周りはそこまで気にしてない

ただ、集団に入るのが慣れてない子にダンスはかなり高難度だと思うw
保育園予定?プレとかも行ってないのかな?
座ってできる系とかもあるし、上の子がやりたい事が見つかればいいね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:13:36.25ID:rex833Vz
お疲れ様
私も、一時保育は全然予約とれなかったり、ファミサポも提供側の人がいなくて利用が難しくて
少しでも気分変えようと子供の習い事を始めようとして、うまくいった時もあればダメダメだったりしたから、気持ちわかるよ!
ダンスは確かにノリの良さが必要かなと思うけど、上の子がやりたがったから連れて行ったんだもんね
予約とったり段取りして偉いよ

下の子を預けて、上の子と参加してるママもいたから、羨ましかった〜(土地柄そういう人が多かった)
一つ一つやってみて、合う方法が見つかるといいね!
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:35.80ID:cVTYIaZF
お疲れさま
未就園児2人を家でずっと見るの本当にキツいよね
上が4月産まれだから幼稚園まで遠すぎる、あと1年あるなんて気絶しそう
どうせ専業で保育園入れないんだから早生まれにしとくべきだった
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:25:18.41ID:yO72w0Ar
>>576
旦那・実両親・義両親が頼れないからこんなカオスなんでしょ
だからスレタイ関係あると思うけど
ファミサポも一時預かりも使えないならきっついね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:45.72ID:vPRxwjHJ
上の子が「難しい!出来ない!」って時に手助けに行けたらいいんだけど、下の子追っかけ回してると行けなくて
上が不貞腐れて「もうしない!やめる!」はよくあるから気持ちわかるよ
上の子の学ぶ機会ややる気を潰してるようで辛いよね
うちもファミサポも一時保育も予約取れない地区だし、習い事の間だけでも下の子見てくれる人がいたらなぁと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:31:57.33ID:t0IbFXIw
こう言うのもあれだけど商業施設に1時間いくらで預かってくれる託児所ない?
たまの贅沢と思って買い物や映画行くのに利用したことあるよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:20:07.19ID:M7Msm2Jq
>>583
タイミング合えば預けられるだろうけど、大きい商業施設じゃないとなくない?
うちの近くではあまり見かけないし、当日行かなきゃ予約もできないし習い事の度に利用はできないわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:26:55.70ID:R9D3XiMw
うちは近くのネイルサロンも美容院も託児施設あって延長で買い物もできるのと
少し遠いけど託児施設ある歯科医に行ってるのと
親見学禁止の習い事(気が散るとか甘えが出るとかで)2個してるから定期的に預けられてる
それプラス一時保育(かなり前から待てばとれることが多い絶対ではないけど)使えば楽
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:08:19.12ID:RGDpawwj
こういうのは地域差大きいよね
うちの近所は一時保育もファミサポも保育園落ちた待機児童が使ってるからリフレッシュでは予約不可
商業施設内の託児施設も、我が家からだと車で30分ほど行かないとないし、余りにも粗悪な環境で一度預けた我が子が野良猫みたいになって帰ってきたので二度と預けたくない
習い事も未就学児だと母子分離のものはプールぐらいしかないよ
それも母子分離とはいえ別室の見学席にはいないといけないし
一応政令指定都市ではあるけど、中途半端に田舎だから色んなサービスが充実してない
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:30:31.58ID:SPGy6hAY
そうなんだ?
うちはピアノバイオリンは親見学不可の個人レッスン
親子分離はプールとスケート
バレエはどちらでも、って感じ
見られるのは見たいと思っちゃうから見てるけど
どれも未就学児からやってるよ
教室によるだろうからそういうところがあればいいね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 22:54:28.92ID:Y74JIFZD
1人がやってると言えばやらせすぎって言われそうだし
複数だといえば上から目線なマウンティングされそうだしなんて答えたらいいのかな
なんて答えて欲しいのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:01:20.85ID:s5+LoycU
いやごめん、興味本位で聞いただけなんだ
1人の子がやってるならすごいスケジュールだなって
ちなみに複数だとマウンティングされそうってどういうこと?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:05:46.68ID:s5+LoycU
あと すごいスケジュール にやらせすぎって意図はないので本当気を悪くしないで
うちは週一で習い事やってるけど強化クラスの子は週5で行ってて親御さんもものすごく大変そうだなーと思いながら見てるので色んな種類で毎日何かしらしてるならすごいなと思って
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:16:35.26ID:kEN5T/5Z
すごいスケジュールだなって結局言ってるしなw
子供って体力ありあまってるし子供が楽しんでるなら大人がずっと相手するよりいいかもね
音楽なんかは3歳くらいから始める子も多いよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:28.12ID:KP+gUsuE
子が成長したら教育費物凄いかかるから、
幼児の習い事は程ほどにしてる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 05:31:58.47ID:/ogiEYbi
働いてると習いごとが土日しかできないのが悩み
せっかくダンナが休み取れてもあまり出かけられない
ジジババに平日の習いごと送迎させてる人が多くて羨ましい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 06:42:16.27ID:9y/guLQU
シッターさんがやってくれるよ
結局はなんでもお金が解決してくれる
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 06:44:41.57ID:xnCjk3TQ
>>594
いるいる。
この前私一人で子供二人連れて小児科行ったら、
子供一人連れてくるのに母だけでなく祖母も来てる所があったわ。
本当に羨ましい。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:17:33.78ID:UE7T/AGK
>>596
私も子育てが始まった頃にいいなーって思ったことがあったけど
病気の子がたくさんいる場所にお年寄りがいるなんて、よく考えたら危ないんじゃないかなと思うようになったよ。

習い事の送迎をお願いできるのは助かるなと思うけどね。
託児したりお金で解決できるならそれでいいし、それが難しかったらできる範囲でいいのよ。
自分が持ってるカードの中でやっていくしかないんだから。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:48:10.60ID:M7fzHypa
>>596
子ども一人に母親父親祖母と3人ついてるパターンも時々みるわ
でもそういう家庭に限って子どもをちゃんと見られてなかったりする…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 12:11:39.71ID:J2RpLprH
羨ましいと思うのは祖父母使える人よりお金ある人だな
祖父母は今から作れないけどお金は頑張ればどうにかなるから目標になるし参考にもなる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:31.53ID:/AZ9nmg4
>>599
欲張りだけどお金も人手もほしいなー
手伝わないで話聞いてくれるだけでもいいから親にいてほしかった

ここから愚痴注意
旦那が転勤族で結婚してからずっと専業
赤ちゃんと2歳児がいる
ずーっと孤独でしんどい
近所付き合いもあるんだけど当たり障りないことしか言えない
一年で転勤だからたいして仲良くならないし

働いてたころに戻りたい
人と話したい、じっくり考えたり調べたりしたい、目標がほしい、意見を言いたい、邪魔されずになにか達成したい、得意なことを生かしたい、感謝されたい、評価されたい
旦那は激務だから疲れていつも寝てるし、話すらできなくて認めてほしくてストレス溜まる
私は家にいるの向いてないんだと思う
子供はかわいいけど、子育ては楽しくないし苦痛

誰かと話したいとき、親がいてくれたら良かったのにな
なんで死んじゃったんだろう
なんか疲れたなー
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 01:08:50.69ID:psQ7vIir
>>600
誰か言ってたけど、ニコ生かツイキャスやればって言うのありだと思う
ここでも大人と話せるけど、声に出して喋るのとは違うしね
私も転勤族だけど凄いながなんやってるネトゲがあるからどこに引越しても気持ちは変わらないでついて行けるっていうのいうのがある


ほんとね、言ってもしょーがないけどさ、なんで死んじゃったかね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 03:47:02.63ID:CBMQfnmc
>>600
働いてた頃に戻りたい、同意。
うちは夫が銀行員で転勤族なのだけれど、
社内結婚で私も元銀行員。
昨日用事があって元勤務先の銀行に行ったら働いてる人達が羨ましくなって何かモヤモヤしながら帰ってきた。
夫は今夜は連絡無しの朝帰りだし。
下の子が大きくなって私も働いて自立したい。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 13:22:55.59ID:6a9sIapr
私も働きたいけど旦那に子供のことは頼めないからパートで精一杯になりそう
今の生活スタイルでプラス仕事って考えたら身体もたなそうな気もするけど
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:27:59.64ID:ipD+0M9r
最近夫が休みの日は決まって頭痛がする
夫が子供達を連れて公園へ連れて行ったりしてくれた途端頭痛がなくなる
何だろうこれ
夫が休みが嫌なんじゃなくてむしろ毎日待ち遠しいんだけどな
夫の存在に甘えが出て気が緩むんだろうか
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 15:34:51.93ID:e163GFNp
裏山
子どもと夫だけで出かけてくれたこと一度もないわ
子どもと10メートル以上離れたことない気がする
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:08:28.75ID:uSD7LTQ/
>>605
それ週末頭痛というよくある偏頭痛パターンだよ、精神的なものではなくてリラックスして脳内の血行が増加することが原因
私が毎日三種類予防薬飲んで、月に7、8回トリプタン製剤+イブプロフェンを飲まなきゃ動けなくなるひどい偏頭痛餅なのであながち間違ってないと思う
長湯、温泉、マッサージ、昼寝とかが偏頭痛餅には鬼門なんだけど、それと同じことが週末(休日)に起こるんだよね解放された瞬間にこれって…と残念に思うだろけど、いまは薬もたくさんあってジェネックスもでて安いので受診をおすすめするよ
単なる鎮痛剤ではどうにもならないけど、偏頭痛薬なら90分もあればだいたいうごけるようになるから心強いよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:11:35.62ID:ipD+0M9r
>>607
ありがとう
リラックスすると起こるのか
自覚はないけど夫がいることによって、とか子供から解放されたから、とか思ってたよ
普段からストレス溜めやすいから逆にリラックス出来てるんだと気付けて良かった
元々偏頭痛持ちという自覚があったんだけど受診するまでには思ってなかった
ロキソニンで治る事もあったので
だけど飲んでも治らない日は子供の世話するのしんどすぎるし受診してみようかな
まだ下の子は乳児なのでそんなに強い薬は飲めないのかもしれないけど
知れて良かった、ありがとう
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:38:18.80ID:1ly+vAZK
今日参観日で上の子と下の子往復してて上の子は聞き分けよくて
下の子の方行ってくるねって言ったら「いいよー!いってらっしゃーい」
って感じなんだけど下の子はこの世の終わりみたいに泣き叫ぶ
まだ1歳クラスの2歳だから仕方ないんだけどいっそ行かない方が下の子のためなのかなって思ってしまったよ…
(上の子の方が親子でやる作業が多い)
帰り際先生が「次はお父さんにも来てもらえたらいいね」って期待させるような発言するしやめてくれ来れないから…って思いながら退散した
兄弟いる家庭はお父さん来れなくてもじじばばが来てたり年が離れた兄弟が一緒に参加してたりしてて協力体制凄いなーと感心した
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:50:08.26ID:uSD7LTQ/
>>608
授乳中は血中濃度の下がりやすいイミグランという薬の点鼻薬を使っていて、服薬してないときの搾乳も組み合わせてなんとかしのいでた
産後、30〜40代の女性は偏頭痛のボリュームゾーンなのでうまく付き合って行けるように時間を見つけて受診をしてみてね
頭痛間隔をメモして、頭痛以外に吐き気や羞明、聴覚嗅覚の過敏、 皮膚表面のピリツキとか感じなかったか書いておくと受診に役立つよ
どれも偏頭痛の症状で痛みとセットでくる事が多いから
普通の内科にはいかず頭痛外来か脳外科へ行ってね
長々とごめん
旦那さんやお子さんのせいじゃなく単純にフィジカルな理由だと思うから気に病まずにいてほしいです
では、しめるね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:03:50.11ID:xNlooQ0I
頭痛持ちは辛いよねー
花粉の時期ってだけで微熱でるのにプラス偏頭痛とか地獄
周り頼れないから、つくづく健康って大事だと思うわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 13:41:42.11ID:bn4An85H
一人で子供連れてお出かけするのが本当にしんどい
息抜きにお出かけしたいし子供も外に出たがるけど、いざ子供連れて外出するとめちゃくちゃ疲れる
まだ会話も出来ないしイヤイヤ発動されると外出したことを後悔する
でも家の近所ばかりも飽きるし…
旦那さんや祖父母達とみんなでおでかけしてる人達が羨ましい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 15:26:51.15ID:m6E8+wEY
うちは車様様
今日なんか雨なのにどっか行きたい攻撃くらって面倒臭いから子ども2人車に乗せてドライブ
子ども達寝てからスタバでドライブスルーして適当な駐車場に停まって音楽聞きながらコーヒー飲んでスマホいじってる時間が最高に幸せ
車無かったら生きていけない
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:04:42.77ID:OdSFJHFd
>>613
スタバのドライブスルー神だよね
うちはその後ドライブスルーで牛丼買って晩ごはんにしちゃう
運転するの好きだし子供もそこそこ楽しい時間を過ごせた感じになって有難い
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:20:36.30ID:CKGK3vC9
昔はドライブスルーなんてマックくらいしかなかったけど
今は近所でもない程々のドライブの距離にマックケンタモススタバ松屋リンガーハットと色々あるからありがたい
車乗せると子供寝るし
私も子なし時代は車で寝るの好きだったからわかるけど
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:43.11ID:2AgzhW1w
うちは都心部で車持てないからひたすら散歩しか無いわ
上の子幼稚園の間に下をベビーカーに乗せてオフィス街を歩くとかなり浮いてるけど息抜きになる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 18:42:14.99ID:lvIQzxsX
オフィス街って結構緑やベンチ多くていいよね
ビルからでてきたヤクルトレディからヤクルト買えるし
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:01.05ID:WAU0/vpd
旦那さんが、鬱になった人います?
うちの旦那ついに仕事するのが無理になってしまった
ようで、とりあえず暫く休職することに

私も春に職場復帰する予定だから家の事とか任せられるのはまだ助かるんだけど、この先の回復具合 時間かかるのかなーとかお金の事とかとか色々心配でこっちが鬱々としてしまう
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:39.76ID:EOIPLQ4I
>>619
妊娠中だけどうちの旦那も職場の人間関係で鬱になったよ
なんやかんやで半年は休職してた
収入は傷病手当+失業保険でゼロではなかったけど
金銭的な面といつ復帰できるのかっていう不安がずっとあった
でも一番辛いのは本人だと思うとあんまり口出しも出来ないしで、かなりストレスだった
今はなんとか立ち直って再就職してる
619さんも辛いと思うけど、しばらくは見守ってやるか
ぐらいの気持ちでストレス溜めすぎないでね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:42:43.23ID:gwaCSMYG
うちも転職活動の時間も取れないし病んできたから次決まる前に辞めていいか聞かれて仕方ないしいいよと答えた
半年から一年以内に決まればいいかと
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:01:41.79ID:k77hD6A4
グズり終わった後ばっかり抱っこ変わったり
寝かしつけ変わるとかいいつつ
テレビ見っぱなしとか

3時間しか家居ないとか1時間トイレに居るとか
そのくせ仕事は応援して何てお前なんなの

握手もしないけどCD1000枚買って応援してねって言われてる位空しいわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:02:14.45ID:tDGkxOy8
>>619
知り合いの旦那さんが鬱で休職数年目
奥さんも働いてるけど、休日はとにかく子ども二人連れて遊びに出かけまくってるよ
お父さんも休めるし、なんというか子どももリフレッシュできていいんだろうなと思った
奥さんも子どももすごく明るくて普通の子 でもおっぱいは無理に辞めさせず、続けてあげたって。
旦那さんは会えばすごくほんわかしてて優しいし笑う 自分じゃないからアドバイスなんも出来ないけどこんな家族が身近にいますよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:41:49.18ID:zZcHFihI
ストレスフル激務なら、休職のリスクにも備えられる保険に入った方が良いのかもね。
傷病手当だってずっともらえる訳じゃないしね。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:47:22.58ID:xz7NOGoE
収入保障系の保険って、精神疾患は対象外のものが多いのでは?
前に保険会社の人に聞いたら詐病とかもあるし支払い対象にするのは難しいって言ってたな
メンタル系こそ長引くこともあるし保障があると安心なんだけどね
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:38:02.76ID:Hhw/5Nlo
いっそ入院してくれたら出るよ
こっちも家にいられても家事増えるだけだし入院してて欲しいわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:29:54.09ID:AClnCjgW
私は幼児と乳児の世話で育児ノイローゼになったので、旦那がもし鬱で休職したとしても「家にいるなら子供見てて」なんて絶対無理なのはわかってるので色々詰むんだろうなあと恐ろしい。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:37:34.90ID:JfM0grAQ
近所で仲良くなったママ友が「何かあったらいつでも頼ってね」って気さくに言ってくれて泣けてきた
いっぱいいっぱいすぎて、人の親切心がすごく有難いわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:48:28.51ID:1RWAOk9O
明日は旦那の3週間ぶりの休日だったけど出勤になったと連絡が来たわ
次の休みは来週末、たぶん
疲れた
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 05:36:03.86ID:UJl3FCNX
あんたは土日祝休みでいいね、と旦那や義理親や周囲のママに言われるけど、休みじゃなかったら誰が子どもみるんだ
土日祝休みの仕事以外の選択肢ねえわ
代わりに週5だし平日に自分の時間取れる人がすごく羨ましい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:30:50.08ID:ddt72WDy
みさえもスレタイだけど周りに助けてくれる人がいていいな
隣のおばさんに預かってもらえたり
今時こんな事てまきる環境の人はどれくらいいるだろ
対してサザエさんは羨ましすぎる環境
育児辛いなんて思わないだろうな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:27.84ID:HVVlr///
みさえスレタイか?
ひろしめっちゃ家にいるじゃん
みさえが熊本に帰る時に有給とって子供らの世話してる話とかあったよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 11:39:03.29ID:tIUd2vXh
昨夜も旦那が帰ってこなかった。
ここ最近犯人が捕まらなかった強盗(殺人)事件が近所であって、本当に心が休まらなかったのに旦那はどこ吹く風で平気で深夜帰りや疲れると会社泊(大概無断)をやらかす。
昨日は風が強くて外の物音が怖くて深夜まで眠れなかった。
強盗団はターゲットの家を入念にリサーチするそうだから、うちなんかいつも日付が変わるくらいの時刻まで女と乳幼児しかいない家ってすぐわかると思う。
お金持ちでもなんでもないオンボロ住宅なんだけど心の平安のためにセコムか何か入れた方がいいのかな。
実際何か利用してる方いたらどんなものか教えて欲しい。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 12:09:26.70ID:rnIfNpKW
私は強盗とかあると、深夜に帰ってくる夫の方が心配になる
外で大きい音や喧嘩の声聞こえたらすぐ110番してる
戸締りして家にいれば安全だけどタクシー降りてから家に入るまでの丸腰の夫がいつも心配で仕方ない
0635633
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:27.53ID:tIUd2vXh
>>634
優しいんだね、その発想はなかったわ。
うちは旦那が屈強だからいてくれさえいれば安心できるんだ。
極度の怖がりのくせに凶悪犯罪のwikiとか見てナーバスになってしまって。
こういうのはやめてセコムのサイトでも見ることにするよありがとう。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:48:39.35ID:zBdFQ8W7
>>633
ほぼ母子だけだしセコム入れたよ
思っていたより全然安く済んだし、月々もそこまで高くない
サービスの中で一番嬉しいのは、鍵忘れた時に駆けつけてくれるとこだわw
防犯面はまだ有り難さを感じる場面はないけど、センサーライトとかセコムのマークとかで抑止にはなってると思う
防犯カメラは高額だから、別に自分で付けられる物にしたけどね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 20:08:08.54ID:v+Z1/flF
>>636
うちも母子3人暮らしみたいなもので、車みれば誰がいるのか一目瞭然だし防犯上不安ありすぎる
旦那はほぼ出張で家にいない
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 22:34:51.48ID:PZZMYb02
うちは某政治家が近くに住んでて24時間警察がウロウロしててくれるので、しばらくは大丈夫かなと思っている。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:51:43.02ID:ECll5RIV
二人目産後3ヶ月なのだけど、先月インフルかかったばかりなのに今度は胃腸炎になった。
スレタイ家庭は身体が資本なのに…

体調崩しやすい人いますか?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:00:48.93ID:6NR7djih
私は体頑丈で何年も風邪も引いてないんだけど
こればっかりは体質じゃないかなぁ
インフルからの胃腸炎はよくあるみたいだし、完治する前に無理しちゃったんだろうね
本来ゆっくり治すときに無理しなきゃいけないのはスレタイのつらいところよね
本当にお大事にしてください
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:32:43.77ID:KyCrcPd4
私の母は賞味期限ナニソレな人だったので姉弟全員胃腸はかなり鍛えられたと思う
素質もあるだろうし育てられ方もあると思うよ
でも産後はどうしてもからだガタガタだから仕方ないと思う、しんどいけど
授乳がなくなれば体力的にはかなり楽になるよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:25:48.10ID:uOXR2Y1J
ありがとう…
産後直後ってやはり免疫落ちてるのかね。
明日から旦那はまた仕事だけど、
こんな時くらい、休めとまでは言えないけど定時とか残業少なめで退社出来る世の中になってほしい…
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 17:12:19.27ID:QSfbpYZn
休みのはずだったのにトラブルで出勤してしまった
トラブル解決でき次第帰ってくるのかと思ったら結局いつも通り
上の子はずっと喋りかけてくるし下は終始機嫌悪くてずっと抱っこかおんぶだしもう今日は出前にしよ
ダイエット中だけどもういいや
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:15:35.60ID:GnZzRX4q
昨日ネットで見かけた「ワンオペ育児」コミックエッセイでずっこけてしまった
夫は休日出勤や出張が多く、帰りは子どもが寝てから…うちと同じだ、旦那さんも大変よね
自分ははパート勤務、二人の子どもは幼稚園児…うちと同じだ、まだまだ手がかかるよね
自分一人で育児を抱えてしまってしんどいしんどい…うんうん
筆者のワンオペ育児をこなすための工夫
・夫が休みの日はなるべくやれることをやってもらう…う、うんうん
・片道2時間かかるけれど、実家や義実家に行って子どもを見てもらい、母親業をお休みさせてもらう…ズコー
・家事は完璧を求めない 
この筆者さんが大変じゃないと言いたいわけじゃないよ、大変だとは思うんだけどさ
実家義実家に子ども見てもらえるんだよねえ、わざわざコミックエッセイ書くほどかね
特に参考になることもなく虚しくなった
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:28:34.84ID:SbL1ZyRA
>>645
周りは平日も旦那さんの帰りが早くて色々やってくれる、とかじゃない?

子供と同じクラスのお母さんが「うちは母子家庭みたいなもん!」って言うから話聞いてみたら、確かに旦那さんはハードワークだけど、毎日自分の実家に行って夕飯とお風呂まで終わらせてくるって聞いて何も言えなかったわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:49:46.91ID:tY0FKbU3
本当、ワンオペとは…?って思っちゃうけど、自分のハードル上げすぎてるんだろうな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 14:48:52.72ID:wFHVNVi7
ママ友が平日ワンオペ大変とか言っててなんとも言えない気持ちになった事あるわ
0650645
垢版 |
2019/03/20(水) 15:42:04.56ID:GnZzRX4q
>>648
イライラというより、はぁ…(鼻息)って感じでした 
子どもたち(双子)が赤ちゃんのときから入園前まではイライラしてたけど、今ではもう
耐性ついたなー
近距離実家べったり専業一人っ子持ちの人ですら、実家同居の友人の話を聞くと切なくなるわって
言ってて、もう異世界過ぎてわけがわからん 
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:43:05.97ID:0JGyZNR/
>>649
いるよね、平日ワンオペ!w
だいたいそうだろって突っ込まずにはいられない
しかもそういうこと言う人に限って旦那さんの帰りはそんなに遅くなくてお風呂とかはやってくれるような時間だったりすんのよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:49:27.09ID:SX8xQOLF
スレタイじゃなくてスレタイ以外の文句言うスレになってるな
平日のみワンオペの人だって大変なのは大変なのに
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:52:42.95ID:AuYhLaZg
うちの旦那ずっと繁忙期って言ってる気がする
今は繁忙期だから、◯月まで繁忙期、繁忙期始まった…
繁忙期とは何だろう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:04:01.81ID:TVo27e/1
繁ってなくてただの忙だわ
たまに残業しすぎだから時間調整のためとか言って11時出社になったりするけど上役はバカじゃないかしらと思うわ
焼け石にウォーターよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:07.80ID:GnZzRX4q
>>652
確かに、子育てなんて悩みは尽きないし、人それぞれ事情もあるし何が大変かも違うから
ワンオペだろうがなんだろうが大変っちゃ大変だと思う
でも四六時中文句言ってるわけでなし、リアルでいうと単なる大変マウントだし、たまにこんなところで
ぼやきつつやってくしかないわけで…
一番切実なのは、やはり体調不良のときかな 例えばノロやインフルで一家総倒れみたいなときに、
援助の手があるかないかって天と地ほどの差があるよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:20.41ID:zltfcUvm
心が狭いけど将来嫁や孫の世話とか任されたら嫌すぎる
でもウチの母はスレタイだったにも関わらず自分が大変だったことも口にせず孫預かったりしてるな
近居の弟一家のね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:46:47.20ID:qfYSDBtz
>>658
分かる気がする
自分の子育てで疲れてるから、たぶん孫とかの子育て楽しんでお手伝い出来る気がしない
スレタイとは関係ないけど、遠方にいる姑が全く自分とは合わない人な上に過干渉で嫌な思いをしたから、自分が姑の立場になった時はお嫁さんとは極力関わりたくない…実母さんの方が頼りやすいだろうし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:26:31.90ID:6ttAkKsF
>>657
ほんとに体調不良や怪我が一番堪えるね
上の子が夜に骨折って夜間救急連れていったとき、1歳代の下の子おんぶして上の子5歳を横抱きにして行ったら病院の人に「ここに下のお子さんは連れてこなくても…」みたいな事言われて色んな意味で何もいえねぇ状態になったことあるわ
レントゲン撮るのにじっとしていられないのでお母さん押さえて、と言われ下の子は外に出しても良いでしょうか?と聞いたときなんだけど
様々な人が来るであろう病院勤務の人ですらそんな意識なんだから、平日ワンオペ宣言とか実親別居でしんどいとかって我々が思う以上に「フツー」の感覚なのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況