X



トップページ育児
1002コメント465KB

旦那が激務で実義両親も頼れない34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:50.16ID:a6NJ33m4
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517990540/
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:15:33.14ID:B9pWzHZR
>>881
半年に一回でも見直すしかないんじゃない?
真夏に冬物あったって着れないよ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:53:49.81ID:jFCF6VRX
>>882
2Lペットボトルの備蓄は何本もあったんだけど、避難所に行かないと決めた以上、トイレや調理道具の洗い水は必要だったよ。水の復旧がいつかわからない以上、清潔な水はなるべく取っておきたかった。

アルファ米とか保存缶のパンとかなら、紙皿にだして汚れものださないで済むけど、一旦停電したから冷凍庫のうどんや餃子、冷凍ご飯から食べたからね。キッチンペーパーやラップで済むものはそれで済ませたけど。

一階の部屋で風呂に溜めた水がバシャバシャ溢れたから、マンションの高層階だと免震構造やら長周期地震動でやっぱりあふれるかも。
600リットルの冷蔵庫が50センチ移動してたからね。2階の住民は食器棚が廊下側の出入り口を塞ぐように倒れて、奥さん一人だったから主人と隣の人で協力してどかしたよ。割れ物だらけで靴で上がったくらい。

女子供だけで避難経路ふさがれないよう、家具の配置は見直したがいい。
あと、子連れで避難所はほんとに居場所がない。トイレ一つ一人で行かせられない、水や食事も並んだりするの大変、家が無事ならいつもと同じ部屋で過ごせるほうが子供も落ち着く。

部屋がめちゃくちゃになった人は、明るくなるまで車で過ごしてた人も結構いた。夜の地震で停電すると安全確保が精一杯で片付けもできない。地方だから車持ってる人がほとんどだったけど、これは都会だと難しいね。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:28:09.43ID:dUdivRF5
>>884

>>872です
経験談ありがとうございます
凄く参考になる

うちはマンションなので風呂水溜められないんだった
マンションで被災した場合排水管が破損していないか確認が取れるまで排水を流してはいけないらしくて、その確認取るまでに恐らく水が腐るから…との事で
そう考えると水の備蓄を追加します

子供の件も色々シミュレーションしてみたほうが良さそう
確かに学校が無い時に別行動してたら合流が大変
キッズケータイだけに頼らず集合場所とか連絡方法を改めて確認しときます
避難所はやっぱり母親と子供だけじゃ居辛そうだね
自宅避難装備を更に充実させなきゃ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:24.74ID:lrNk9Oc7
>>884
経験からわかる範囲で聞かせて貰いたいのだけど、震災時が仮に夜だった場合、就寝場所は二階と一階どちらの方が安全だと思える?
やっぱり玄関から近い方がいいのかな。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:45.24ID:jFCF6VRX
>>885
少しでも参考になって役立てばそれで嬉しいです。災害の種類や場所、季節で全然変わってくると思うけど、ぜひ備えてお子さんを安心させてあげて下さい。

>>886
自分は一階のほうが安全だと思った。
前震も本震も揺れ寝かせつけや就寝中で布団にいたけど、揺れの最中は立てなかった。揺れが止まっていかに早く外に出られるかだと思う。

ただ朝になって明るくなると、近所の古い木造2階建てが2軒潰れてたのを見てゾッとした、家の構造もあると思う。ちらほら農家があって一階は車庫兼納屋みたいな建物、空家になってる古い家は潰れてたから。

あと、一戸建ての親戚や友人の家も、だいたい寝室は2階に作ってあるのがほとんどなんだけど、地震後数ヶ月くらい一階で寝てたっていう人が多かった。子供が二階の子供部屋に子供だけで上がれなくなって、一階ですべて生活してるとかも良く聞いた。

就寝中に逃げるまもなく建物の一階が潰れてしまうなら、それはもう運がなかったというしかないかなと。子供連れて裸足でも窓からでも飛び出せるのはやっぱり一階かな〜。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:28:37.73ID:kDjVpM9V
境遇が似てるから協力しようと言われて暖かい気持ちになって協力していたけど便利に使われていただけだった
実親サポートもそれなりにある事を私には伏せていたみたいで、周りのママさんに聞いて知った
やっぱりママ付き合いは難しいなぁ、ワンオペだけどぼっちが気楽だわ

と、思ってクサクサしてスレに来たらこの流れ
ここの住人は神か
貴重な体験談ありがとう防災セット見直してくる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 00:29:23.11ID:uJ1pbV/8
ここの初代スレができた時に子どもが0歳だったので、子ども小さくないのにごめん
「もう少しで仕事も楽になるから」と言い続ける夫を、信じては裏切られ続けでまさかの10年経っちゃった
状況はよくなるどころか夫は一層仕事仕事、もはや悪びれもしなくなった

ずっと「もう少しらもう少し」と唱えてがんばってきたけど、当時20代だった私も40代が見えてきて
信じてたことは叶わないまま、寂しい気持ちのまま老いてくのが確実になってきて今すごく苦しい

対して夫は順調に管理職になり、最近では口を開けば「人生のステージ1つ上がった感」「仕事の充実感」みたいな話ばっか
それに加え「今だから言うけどさ、おまえの産後鬱の時期、俺ほんと家に帰りたくなかったんだよ、あの頃俺ホント辛かった」とか過去全否定の暴露はじめるし
あなたの人生の充実に私いらなかったじゃんね…
涙しか出ないわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:37:30.01ID:+ku83g2m
なんか悲しくなっちゃうね。
私の両親もスレタイだったけど、結局父親の心もいまだにここにあらずって感じ。
母と父は夫婦だけどもう別々の人生歩んでて共通の話題なんてないから話もしない。
ただ、母のことは死ぬまで面倒見て寂しい思いはさせたくないなあと思う。
父親はその辺で野垂れ死んでも構わない。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:28:57.59ID:J3hU8AXt
7月に転勤予定で今仕事が落ち着いてて先週今週と週休二日になったんだけど
平日の気持ちの余裕が違うわ
週休二日って素晴らしいな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:11.80ID:UQQ3Jamq
先週夫が職場から救急車で運ばれた。結果は重篤な病気ではなかったんだけど、連絡受けた時に聞いた症状が左手が上がらないとか呂律が回らないとかで脳梗塞かと思って病院に駆けつけるまで怖くて震えがとまらなかった。
寝てる子を起こして事情説明して準備して、ってすごく大変だったけど職場の方が病院まで付き添ってくれてその後子供も預かってくれてと感謝しかない。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:52.45ID:Jjs3rVar
>>890心から乙
今うちは夫婦ともに30代後半、園児2人だけど10年後くらいには夫がそうなる気配あるから心の距離をつめすぎないようにしている
配偶者を信用しきれないのは少し疲れるけど、約束を何度も破られたらもう自衛のために遠巻きにしてる方がラク

八方美人の夫だから目の前にいる時は甘いことばかり言ってくるけど、その場限りのたわごとに流されないよう日々修行の気分
生活が修行ってなんなんだよって感じですが
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:16.64ID:Xwu4qBjo
旦那は自営だから激務ってほどじゃないけど育児に参加できない程度に帰り遅い
私は今月頭からフルタイムで仕事復帰
息子は4月から保育園

もーーーー無理
朝5時起きは平気、弁当作るのも平気、延長保育も休日保育も必要な仕事だから仕方ない
仕事そのものは楽しい
でも、熱出したとか具合悪いとか、呼び出しは全部こっち
時間単位で休みがもらえない会社だから早退は全部休み扱いで、今日で3日連続有給使っちゃった
せっかく仕事復帰できたのにものすごく虚しい

旦那が出来るのは抱っこぐらいのもんで、●付きのオムツも一人じゃ替えられない
私は育児ノイローゼの診断でクスリ飲みながらなんとかやってる状況
キレて息子か旦那に手を上げないか毎日恐怖
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:09:08.31ID:WmwwkNbl
何とか毎日子育てしていて身近に頼る人がいないのも仕方ないことだし納得はしてるんだけど、周りが実家や夫に頼ってる話を聞くとやるせないというかやり場のない寂しさや孤独感があって凹む
今日も1人で未就学児2人と過ごしてるけど周りが眩しいな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:27:14.14ID:aWfz2y8D
>>895
●付きのオムツが変えられないのは手取り足取り教えないからだよ
協力して貰いたいならイライラするより出来るように教えてあげないと
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:27:56.33ID:O+T/GY2p
えー…したことないからできない…とか言う夫に
私だって子供産む前はオムツ替えも爪切りもしたことなかったわ!
って言ったら向こうもするようになったよ
機会少ないけどまったくしないよりマシだわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:44:49.04ID:Zoavr2fL
>>900
出来ないとやらないは違うもんね
やらない夫はいざという時どうすんだって話
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 03:27:32.55ID:YHtfBu8l
旦那、三交代で激務のため子育て参加してない。
一週間ほぼ会話しないとかザラ。
私からサプライズしたり、旦那希望の旅行をセッティングしたりする事はあっても旦那からは一切無し。

旦那の事は嫌いじゃないけど、相談乗ってくれないし励ましてもくれないし、関わりがないから
旦那の世話しなくてすむなら離婚したほうが楽なのかな、それとも旦那が金を稼いでくれるだけありがたいのかわからない。激務なのに低賃金なもので。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:50:19.39ID:DWqIcHsP
>>904
介護?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:16:38.96ID:YHtfBu8l
>>905
今は介護無し、お互い片親、支援はお金もなにも今まで一度も無し、義祖母が脳梗塞後寝たきりで胃ろう付けて病院にいます。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:32:58.16ID:mwvcfNwz
転勤族でずっとスレタイ。
次の転勤で実家のある地域の近くになりそうなのでやっとこのスレ卒業かと思ってたら、
祖母の介護のために両親が田舎に帰ることに。
夫はますます忙しい部署になるし、もう何も期待しちゃいけないんだな。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:33:25.79ID:xemBgQtU
>>904
わかる。私も同じ事考えてるよ
激務なくせに自由に使えるお金がほとんどなくて離婚して母子手当もらいながら生活するほうがマシなんじゃないかとも思う
私も夫のためにプレゼントや手紙など用意して労ってるつもりだけど、むこうからは何もなしよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:28.61ID:FpPBlyi2
薄給激務ってほんと意味わかんないなとずっと思いながら過ごしてる
激務なりに稼いできてくれるならお金で解決できることも山程あるだろうにそれもできない
子育ての負担は全て私でふざけんなと言いたくなる
旦那のことは嫌いじゃないけどシングルの友人がイキイキと人生謳歌してる姿見て私は何やってるんだろうと虚しくなることもある
別に旦那のことは嫌いじゃないし不満が溜まりながらも下の子が今年で3歳
もう少し頑張れば自分にも余裕ができて旦那の育児参加がどうでもよくなるの待ち
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:29.52ID:mwvcfNwz
見下しちゃいけないんだろうけど、
シングルが羨ましいと思ったことは私は一度も無いな。
将来子供が結婚する時、堅苦しいお相手だと離別した親は嫌がられるとか言うし。
何もしてくれないけど、
形だけでも夫がいることが大事という価値観もあるのだろう、きっと。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:25:22.11ID:DWqIcHsP
そうそう、下を見たら気が楽になるよね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:27:48.35ID:ol17I6Wc
>>910
そんな事考える余裕もないくらい毎日忙しわ
他人と比較しないと幸せが分からないって可哀想
人は人、自分は自分なのに
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:44:26.99ID:YHtfBu8l
マツコだっけ、幸せがわからない時は自分より下を見ろって。別にいいじゃんね見ても
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:49:11.32ID:/r5MYpAB
そんな薄給の旦那なら
仕事辞めてもらって自分で働いたら?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:01:01.75ID:mwvcfNwz
>>912
別に比較して自分が幸せと思ってるわけではなく、
シングルいいなーってレスが続いたから、持論を述べたまでなのだが。
ところで忙しいのに5chに書き込む余裕はあるんだね。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:16:47.53ID:ol17I6Wc
このスレだから仕方ないんだろうけど、鬱屈してるね
その考え方や思いが子供に移らないと良いけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:57:29.37ID:UomP7RYf
激務薄給だし過労死する人よくいるけど
それ覚悟でその仕事したくてやってるからもう何も言うまい
子供いない時は全面サポートに回れたけど今は子供のことで手一杯で申し訳ない
せめて共倒れしないようお互い時間を合わせることはせず睡眠を確保しようとなっている
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:53:08.43ID:eaIB7Oyh
弱い者たちが夕暮れさらに弱い者を叩く
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:05:09.08ID:+Z8wWyKt
子供の謎熱がうつって先週の金曜から昨日まで母子でほぼ寝たきりだった
ネットスーパー頼もうにも荷物の受け取りすらも出来なくて、子供が食欲なくて可哀想だったけど逆に助かった…
旦那には仕事帰りにゼリーとか頼む程度で、家の中も荒れまくってるし
義理母めちゃくちゃいい人だから飛行機で行こうか?って言ってくれたけど、荒れ果てた家と超絶汚い私を見せる勇気もないし断った
健康第一ですね、マジで体力付けなきゃダメだわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:50:43.79ID:AAEPw6rh
>>920
かぁちゃんが元気で笑ってるのが一番だね
それが家族の健康にも繋がる
お大事に!
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:12:44.23ID:sAJBznED
>>920
インフルエンザ?お大事にね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:39:06.75ID:09+z5R88
もうすぐ2人目が産まれる
上の子は2歳になりたてでまだ会話も出来ない
人付き合い下手でママ友出来ないし、元からの友人はみんな働いている
上の子がイヤイヤ期で、出不精になってるくせに孤独で仕方がない
これで上の子よりも更に言葉の通じない赤ちゃんも加わるとか想像したくない
ここのみんなは孤独にならないのかな?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:05.10ID:y8aRSxWq
>>923
1歳9ヶ月差の兄妹だけど私は孤独を感じる暇がなかった
誰かと話したいとか外と関わりたいとかよりも一人になりたいとずっと思ってたな
今は4歳2歳だから上がある程度言うこと聞いてくれるしある程度会話も成り立つのと密室育児に疲れ果ててパート始めて保育園入れたので凄い心に余裕があるけど家で2人を見てた時期は殆んど記憶がない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:53:02.64ID:Nbpv8Bp5
>>923
私は二人目生まれてからのほうが孤独感無くなったよー
まぁ3歳差だから上と少しずつ話が出来てきたのもあるけど、一人で全力で赤ちゃんあやすよりは上の子と一緒にキャッキャしながら下の子面倒見てたほうが楽しかった
単に忙しくなって色々考え込んじゃう時間が減ったのもあると思うけどさ
私も別に支援センターとか児童館行って無いし、転勤族だから固定の友達も知り合いもいなかったし

あと一年して上のお子さんが幼稚園通い出したら下の子居たほうが周りと話しやすい気がするよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 23:15:28.09ID:09+z5R88
>>924>>925
レスありがとう
確かに、下の子が産まれたら忙しさで孤独を感じる暇が無いかもしれないね

上の子と一緒に下の子の面倒を見るのも楽しそう
早く上の子と会話が出来るようになるといいな
少し前向きになれました。ありがとうございます
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 06:03:23.43ID:QCqbiyNF
スレタイ家庭で孤独が辛かったタイプだから、きょうだいいて賑やかになって良かったよ
子どもと常に1対1より私は気が楽
2倍大変になるかと思ってたけど体感1.5倍くらいかな
旦那も時間ないなりに子1人の時より遥かに協力的になったしね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 15:08:02.80ID:4H5gEfQm
このスレタイで、出産も、私が病気で危なくなった時も、引っ越しも、二人目出産も、学校行事も、お正月も誕生日も一人でしてきた。
九州の田舎に引っ越ししたから、まわりは生まれも育ちもこの県です!みたいな人ばっかりで、
自分実家に旦那実家たくさん手伝う人ばかり。
運動会とかもみんなで応援。
お正月は集まってわいわいしたり。
そんな中でいつもうちは、狭い賃貸で私と子供だけ。

そんな風に暮らしてきて、
上の子がもう中学生になり、手伝いをしていたまわりの実家のみなさんも、
歳をとり、体調を崩したり手術したりするようになってきた。

全然うちも手伝ってもらってないよ?おなじだよ!たまに週末預かってもらうだけ。病気のときに助けてもらうだけ。一人で育児大変。みたいなことを私に言ってきた人たちが、
いいよねー。どっちの実家も遠くて、介護しなくてずるいよね。と、だんだん言い出して、とても、なんとも言えない気持ちになる。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 15:16:12.26ID:c4RHujw9
>>928
散々旨味を吸っといて何言ってんだと思うよね。
その週末だけでも病気の時だけでも、
預かってもらえるだけマシだろと思うのにね。
私は自分が蜂に刺された時、子供預かってくれる人いなかったから、
当たり前のように一緒に車に乗せて病院行ったら先生に怒られたわw
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 15:37:29.65ID:PYBVXwBb
>>928
ずるいとか一番腹立つ言葉
でも妬みの裏返しだもんね
そういう人達を相手にしても疲れるだけだし、スルーしとくのが一番だよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 10:10:58.40ID:97WYlhlu
>>928
「たまに週末預かってもらうだけ」「病気の時にたすけてもらうだけ」
この2つをやってもらえることの重みがわかってないんだろうね それって「平日ワンオペ」なだけだしね
そういう人は、「共働きで、保育園の送迎はジジババ、実家で風呂も夕食も済ませた頃に迎えに行く」とか
「夫婦の結婚記念日にはジジババに子供を預けてディナーまたは旅行」とか
「平日週末にかかわらず実家に子連れで入り浸り」とか、極端な人を見て「普段頼らず一人でやってる私!」って思ってるわけだから
スレタイの人から見たら十分頼ってるんだけど、頼るの基準がそもそも違うのよね
「(仕事の日は)旦那激務で(用事があるときは)実義両親も頼れない」って思ってて、このスレ覗いてたりして…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 17:11:42.54ID:OTGWJTju
ここのスレの人達は自分にかける時間ほぼないとは思うんだけど、体力作りとか何かしてる人いる?
平日日中は割と動けるから、なんかやろうかな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 17:31:49.39ID:qIncK5jw
ジムいってる
体力もだけどストレス発散になる
本当はテニスの壁打ちとかしたいんだけどしたことないからできないw
ボルダリングもしてみたい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:50:58.90ID:8a7oTB0m
平日の日中に動けるようになるのって、子供が入園入学したら出来るようになる?
私専業で2歳と0歳見てるんだけど、私にも日中動けるようになる日は来る?
もし来るならそれを目標にまだ頑張れるかも
最近ちょっとほんとにしんどくて
溜まりに溜まった疲れが取れない
この頃毎日栄養ドリンク飲んでるけど身体の各所が痛いのと、上の子のちょっとしたいたずらとかにとてつもない動悸がする
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:35:36.00ID:yXTM8EP5
>>934
一番つらい時だね、うちも2歳差だからよくわかるよ
上の子が入園したらかなり気が楽になったし、下の子も幼稚園行き始めたら余裕ができた
数時間園へ行ってくれるだけで驚くほど楽になるから
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:54:28.72ID:yebDEOhP
>>934
何歳から入れる幼稚園ある?
東京は四年保育が主流になってきたとか聞くけど
正直私は園を選ぶより入れてくれればどこでもって感じで入れたけど、驚くほど成長したし昼間の解放感がすごいよ
今二歳なら春には入れるじゃん!あと少しだよ!
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:05:48.94ID:DLwgCnCi
主流ではないけど、増えてはきた>四年保育@東京

>>934
0歳2歳は辛いね
一時保育とかも利用できないかな
家に人あげるの抵抗なければシッターも意外と良かったよ
ただ寝たい、ただ1人になりたい、とかで利用してたw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:08:58.47ID:aqg7OuE+
同じく1歳11ヶ月差もちで、この春上の子が幼稚園入園したらめちゃくちゃ楽になったよ
大変なことはあるけど、やっぱり数時間離れるだけでも優しくなれる
下の子産まれたばかりだったら暗いこと言って申し訳ないけど、私は下の子がハイハイしだしてから上の子入園するまでが一番しんどかったよ…
あと私も生理前のPMSが酷くてその時期は同じように動悸と軽い過呼吸になりかけて震えることあったけど、プレフェミンって薬飲みだしてから少し落ち着いた
薬剤師いる薬局でしか買えないけど騙されたと思って試してみて
長くなってごめんね、どうにか深呼吸してチョコレートでも口に入れて頑張ろう
もう皆毎日息してるだけで十分だから
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:24:53.18ID:+2l6PqLf
スレタイ家庭で2歳差の人すごいわ。
うちは二人目不妊で4歳差になったけど、
結果割と穏やかに暮らせている。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:18:06.97ID:n18W81bW
うん、2歳差は本当にすごい
いま子供2歳3ヶ月だけど、兼業で保育園いれてるのに二人目作る気持ちになれない
イヤイヤの相手しながら悪阻とか無理だ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:39.43ID:uIqS2B8/
>>928
うちも2人目不妊で4歳差になったけど結果オーライだったかな
2歳差はきついだろうな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:27:36.48ID:8a7oTB0m
>>934です
まとめてでごめんなさい、みんな暖かい言葉をどうもありがとう
そうまさに上の子は来年の春から幼稚園の予定
正直、下の子の新生児期が人生で一番辛いハズ、と勝手に思ってた、ここさえ頑張ればって
なのにそれを過ぎてもちっとも楽になっていかないし、下の子も気づけば掴まりを立ちはじめてて目が離せないし、早朝覚醒までするしで疲れて果ててて勢いで書き込んでしまった
いよいよ家の事が回らなくなってきたので、上の子は今月から一時保育デビューします
下の子も離乳でき次第たまにお願いして、少し休み休みでやっていこうと思います
本当に親身なレスばかりで嬉しかった
またしばらく頑張れそうです
ちょっとずつ書き足してて文章変かもしれない
、とにかく、みなさんどうもありがとうございました
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:54:34.88ID:hvomxpIb
>>934
閉めたのにごめんなさい
うちも2才0才の専業であまりに同じような状態だからレスせずにいられなかった…
今もきついけど、上のイヤイヤと赤ちゃん返りが重なって下の生後半年くらいまでは地獄だった
私の住んでる地域ではまだ3年保育が主流だし夫は当然私が見ると思ってるから言い出せず、来年の4月までは家で見ないといけない
こんなにずっと一緒にいられるのは今しかないとわかっているけど辛い
今日は下の子のハイハイレースに出たんだけど、他は当然のように夫やじじばば連れで1人で2人の子ども連れてる人なんていなかったよ
なんか悲しくなって長文すみません
お互いがんばりましょう…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:29:12.69ID:sphc2ze/
話題乗り遅れたけど実家義実家頼れず遠方
義実家が末期で入院した時は片道7時間往復10万弱かけて毎週お見舞い行ってた身としては遠くてラッキーなことはあまりない…気がする
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:30:46.60ID:yebDEOhP
>>943
離乳完全には出来なくても三回食くらいになれば一時保育くらいはいけるよ
スレタイで二歳差で三人いるけど、三番目は昼はマグでお茶でもどうにかなるから時々預けてるよ
早朝覚醒辛いよね
真ん中3歳が一番やんちゃだけど、静かにしてはまだできる
でも一番下はそれが出来ないから朝五時前から奇声+おもちゃガンガン鳴らすから寝不足がやばい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:59:23.33ID:lHJFECuL
下の子3歳が幼稚園入園してすぐ働き始めた
週5で4時間、降園ぎりぎりまで
結局自分の時間がないことに気づいたんだけど、これ何歳になれば楽になるのか…
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:54:17.56ID:hgyDjfIB
うちはだから一人っ子だよ
小学校行ってからめちゃくちゃ楽
自分の勉強もできるようになった
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:30:23.46ID:TVD0xqSZ
>>938
あなたの文読んでほっこり

幼稚園のイベントに参加するって時に下の子二歳のじじばば旦那預かり全滅
上の子に謝り、幼稚園で騒いだらすみませんと謝り、クラス会の幹事にもつれといでと快く言ってもらえたのに内心私だけそわそわ一時保育も勿論全滅だけど極限まで配慮はしてもらった。頑張ろう…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:28:47.36ID:0mcEXIgD
毎日シャワー浴びてるだけで偉いよ自分、と思う時期あるわw
1人でもヒーヒー言ってるからスレタイで複数児持ちは神にしか思えない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:39:05.59ID:vkdPK9+H
来週父の日ということで、土曜日に幼稚園の行事でお父さん体操の日がある。
上の子がいるママ友から聞いた話では、お父さんが来るのが前提なので子供を持ち上げたり肩車したりパワフルな構成になってるらしい。
うちはスレタイもちろん旦那はこないので私が下の子も連れて参加する予定だけど、年少とはいえ大きめ男児で肩車なんてした事ない。
周りはお父さんに持ち上げられてるなか、チョロチョロする下の子を追いかけ、肩車のパートで手持ち無沙汰にする自分、ぐずる上の子・・・という悪い想像が頭から離れないので気が重い。
きっと「土曜日?無理だよw」と当然のように言い放った旦那の事も恨んじゃうだろうなと思ったら、参加してウンザリする可能性があるなら休んじゃおうかなあと及び腰になってる。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 15:25:45.65ID:JULs2Aay
>>951
うちも似たような行事が園内、園外であるよ
園内の時は家庭から参加できない場合は先生が下の子を見てくれたり、ハードな運動は男性職員が変わってくれたりするよ
事前に担任の先生に相談してみたらどうかな?
園外は先生の手が足りなくて代わりをお願いできないので欠席一択だけどね…
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 13:57:31.43ID:SXWc/XCN
>>951
意外と先生がフォローしてくれたりするよ
普段見てくれてる担任の先生には「父親は行事参加ほぼしない」ってことを言っておけばいいと思う
もしくは欠席も全然ありだと思うけどね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:07:47.30ID:aCnw5BpT
>>951
保育園はそういう行事無かったな
シングルの方が父母共に優先的に入れるから…
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 13:42:36.93ID:yBi6utef
このスレの人、二人目産むときどうしましたか?
入院とかできないから二人目は諦めようかと思ってますがなかなかふんぎりつかなくて…
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:26:19.68ID:w9YzKq4L
>>955
まずは徹底的に居住地のサポートを調べた
親子入院出来る産婦人科や助産院をチェック
施設が見つかったら陣痛タクシーや陣痛中の妊婦でも対応してくれるタクシー会社
子供のみでの利用に対応してくれる子育てタクシーもチェック
退院後は産後の回復期に親子入院出来る助産院も探す
あとはネットスーパーと宅配弁当のチェック
ファミサポや派遣シッター、24時間保育OKの保育園もチェック

うちは上の子が年少の時に二人目産んだ
親子入院可の病院で出産
たまたま夜中入院だったので入院は陣痛タクシー、上の子は夫に托して翌日夫が24時間保育園に送っていった
私が入院中と退院後1ヶ月は食事は宅配弁当、幼稚園は休園して24時間保育園使って上の子の日中の預かりは解決
食器は食洗機、洗濯は下着や毎日着るような服は1週間分以上買っておいて週末の空き時間に夫が洗濯
産後の検診が問題無かったから上の子は幼稚園復帰
買い物は基本的にネットで、食事はコープの半調理惣菜とか活用してた
一人目が小学生一年、二人目年少で三人目を産んだ
その時も二人目産む時と基本は一緒
違ったのは小一の娘は入院中は学童で見てもらった
うちの自治体は母親の出産も学童に入るれるので

あと2回とも秋に産むように狙って妊娠して、夫の夏休みを産後に取れるようにしてた
夏休みと言っても数日なんだけど、退院してすぐの週に家に大人がいるだけで心強さは全然違ったよ

もし日中に産気づいたら入院は陣痛タクシーで上の子は子育てタクシーに迎えをお願いして、病院に連れて来てもらう計画だった
私が入院中に夫の仕事の都合が付かず家で眠れない場合は上の子も一緒に病室で泊まる予定だった
保育園や学童からの送迎も無理な時は子育てタクシーに依頼予定だった
産後に体調崩してたら産後入院できる助産院に入る予定だったし、産後シッターとか家政婦さん、ファミサポも準備してた

地方だけど社会的資源に恵まれてたんだと思う
あと夫も俺がやらなきゃ他に人がいない、って自覚してて多少仕事の無理もしてた
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:20:41.01ID:3BqENSxC
計画帝王切開だったので出産日は夫に無理やり休みをとってもらった
入院中は延長保育を最大まで使って(それでも普段より仕事の時間を減らしてもらい)夫に保育園送り迎えしてもらった
退院翌日から自分で送迎した
生後6日の新生児を1月の保育園に連れて行ったので先生が気を使ってくださり赤ちゃんが教室に入らなくて済むように配慮してくれた
保育園様々だった
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:31:59.80ID:T4Hj9mRV
私は1人目切迫入院3ヶ月だったから2人目諦めたよ
激務里無しならまだしも自分まで入院は無理ゲーだった
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:58:08.76ID:EpuBTD5b
上の子が保育園に入ってたから切迫の時の入院も子連れ入院でなんとかなった
園の送迎はファミサポ
遠方の母が様子見に来てくれたが寒さに耐えられず一泊で帰って行ったな…上の子の世話もしたことないし無理だった
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:07:00.47ID:T4Hj9mRV
>>961
出産以外での子連れ産科入院いいんだ?!
2人目考えた時探したけどむしろ7歳以下は病原菌持ち込む可能性があるから入れないってとことばっかりだったわ
実子は談話室までならOKとか
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 18:05:55.96ID:egICDpBI
>>956
横だけどすごく参考になる。
ありがとう。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 18:16:28.97ID:EpuBTD5b
>>962
あ、ごめんなさい
子連れ入院は出産の時
切迫入院の時は働いてたので保育園
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 22:31:01.76ID:pfUrAYAz
>>955
旦那が1ヶ月休んだ
それ以外はスレタイ状態のまま、上の子が二歳二ヶ月の時
ちなみに同じ状態で三人目も産んだ(上四歳半、真ん中二歳四ヶ月)
二人目と三人目は帝王切開
自治体のサービスやファミサポなどは一度も使ったことない、保育園も入れてない(産前産後も)
こんなパターンもあるよw
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 00:29:05.62ID:YzcD1Shh
>>965
出産で1ヶ月も休めるなら、ファミサポも保育園もそりゃいらないよね
このスレではなんの参考にもならないこと分からないのかな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 02:40:44.51ID:1Us6+7dW
旦那が1ヶ月休んだって面白かったw
スレタイガン無視にもほどがあるwwwwwwwwwwww
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 06:34:04.35ID:Vsx2P1rm
最近話題の育休なだけで(あの会社じゃないけど)、普段はスレタイだよ
唐突でも取れるなら有給まとめて使うとかでも出来なくはないでしょ
旦那がいるなら保育園いらない?里帰りしながら入れる人もいるのにそんなことないでしょうよw
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 06:44:23.08ID:pECqcTw/
旦那育休1ヶ月はリアルでも見たことないw
帝王切開だし3人だし旦那頼れて良かったね
ってことで盛大にスレチ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 07:42:48.82ID:MoQxWk8o
そんな事できるならこのスレで出産時どうするかなんて相談しなくていいでしょうよ。空気読めないにもほどがある。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 09:20:49.26ID:Qn1SfkFM
>>955
うちは実母がやや遠くて体調不良、義実家は雪国の遠方かつ二人とも現役で働いてて頼れなくて、私達はやや田舎住み
一人目帝王切開で二人目も帝王切開決定だったので、一人目が保育園入園でイヤイヤがマシになった3歳になってから出産して、入院の10日間だけ仕事の調整つけてもらって義母に泊まりに来てもらった

他の調整点は、GWと正月だけは唯一夫が連休取れるのと、義母がこちらに来れるよう冬の出産は避けてなるべく五月の出産になるよう調整、病気ラッシュが落ち着いた保育園2年目以降の出産を狙った
義母が帰った後、産後1ヶ月は外出がきつかったから、朝は7時開園同時に出勤がてら夫が保育園預けて、迎えはファミサポに1ヶ月お願いして、ご飯は宅配弁当取ってた
地方のやや田舎でファミサポとシルバー人材くらいしか頼れるものがなかったわ
ファミサポも出産日が決まるとすぐに探してたから、何とかなったかも
子連れ入院できる病院も近くになかったし、帝王切開で子連れ入院もきつそうだと思った
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 10:37:47.49ID:klph6CjU
うちは二人目の産後のみ遠方実母に来てもらうつもりが、24週で切迫入院緊急手術になって急いで2才の上の子の保育園手続きしたよ
診断書書いてもらったからか、第一希望の保育園に決まってラッキーだった
実母が入院したその日のうちに来てくれたのも本当感謝しかない
夫は泊まりで夜いないことが多いので本当助かった
実母に頼れてるからスレ違いかな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 10:39:32.05ID:klph6CjU
ちなみにどちらも帝王切開で大学病院だったから、デイルームまでしか子ども不可だった
母子入院できるところがあればそこにしただろうけど、近くにはなかったな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 15:41:20.02ID:eXTplbiS
うちは夫に9時〜14時まで働いてもらって、その間、上の子は幼稚園
お迎え後から翌朝までは夫にすべて任せた
出産時も仕事してたから1人で産んだ
退院翌日からはいつもどおり9時〜21時まで留守だったな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 15:50:07.18ID:kTm6jZE/
これ、いつも通り9-21時留守ってところ突っ込むべき…??めちゃ普通な気がするんだけど…激務とは…???
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:21:50.82ID:TGvK5dLs
お休みが月2日とか
三点リーダ多用と半角のハテナ連打には突っ込むべき?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 20:28:25.80ID:eXTplbiS
そっか、休みが週1あればいいほうで週7家事育児してるからここにきてました
ごめんなさい
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 20:34:29.99ID:c4bdBdHB
>>980
スレ立てお願いします
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況