X



トップページ育児
1002コメント526KB
★育児ママの車選び(国産車用) ★32台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 21:13:15.19ID:uenV7bSV
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1474614188/
★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514767211/
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:01:19.17ID:qOmZt4Ps
>>395
フィットからフリードに乗り換えたけど全長はそんなに変わった印象ない 車高は高いけど
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:14:58.49ID:yebDEOhP
>>395
ワゴンRからステップワゴンスパーダに乗り換えたよ
後ろが倍くらいあるけど、バックモニターついてるからすぐ慣れたよ
小回りきかないけど、浦道みたいなのは通らずに大通りばっかりでいけばなんとかなるw
ただ乗り換えて一年くらいで、左前にミニミラーついてるけどどうにもそこの感覚だけは怖い
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:45:09.67ID:jzIZwFdP
フィットって座席が低くて前がどこまであるか把握しずらい
大通りを普通に運転するのはセレナやフリードの方がむしろ運転しやすいと思うよ
ちなみにフィットの前はフリードだった
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 13:01:45.30ID:75nEoykF
フィットは乗った事ないけどフリードは体型のせいかやたら運転しづらかった
いつも座席かなり前に寄せた上、座布団で身長水増ししないと前見え辛いチビ(といっても155)なんだけど、フリードはアクセルブレーキが遠いのにハンドルがやたら前にせり出してた
ハンドルに合わせたらブレーキアクセル踏みにくい、ブレーキアクセルに合わせたらハンドル抱きしめるみたいになって運転しづらい
普通のセダンやウィッシュ、ラブ4なんかは平気だったのにな
何年前の話だから現行のフリードは違うかもだけど
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:57:34.68ID:8mIJ1FNu
>>395
エルグランドならともかく、セレナクラスならそこまで大きくないし
視点が高くなるから個人的には運転しやすくなると思うよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:27:27.01ID:5B57RGlV
>>395
アクセラ、ノートからアルファードに乗り換えたけど車高が高い方が視界が広がるから運転しやすいと感じたよ
セレナも運転したことあるけど狭い道でも無理なく走れた
モニターはまったく見なくても駐車もすぐ馴れると思う
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 00:44:23.69ID:xiQk7M/Z
>>395です
皆さまありがとうございます
見た目で躊躇してましたが、何だ行けそうな気がしてきました
ありがとうございました!
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:42:29.10ID:8yvg1qsq
フリード欲しいな
車高が高くてコンパクトなスライドって他に無いよね?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:18:34.14ID:xkH2vSss
天井の高さ広さで言ったらミニバンよりハイトワゴン軽のほうが広々してる気がする
まだ子供一人だからスペーシア買おうか悩んでる
サーキュレーターで後部座席も涼しそうなのが魅力的
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:20:10.49ID:xkH2vSss
車高か失礼しましたwフリードもシエンタも車高高いと思わなかったけど
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:59:14.99ID:qUtt8P9H
軽でも新車で150万〜200万ぐらいしちゃうからなぁ
2台目で近所オンリーだったら
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:58:45.01ID:0CiYWQop
軽もホント高くなったよね
と言うか車自体がかなり値上がりしてる
その分、安全装置など色々付いているんだけど

20年くらい昔だとミニバンでも2~300万でかえたし、軽でも100万ちょっとで買えたよね
今は下手したら軽でも200万越えるもんね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:23:54.05ID:l9U1Ain7
その分色々安全装置ついてるしね
あとは法規的なところで、安全対策もうるさいのよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 23:50:24.61ID:AzsPTYuZ
日本人の所得(可所得)は下がってるので軽自動車しか売れていない模様
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 00:09:19.65ID:TH1UmhiD
軽買おうとしたら全体的に高くなっててびっくりしたよね
機能は確かに昔の車とは段違いなんだけど
大してこだわりもないから試乗車の1年落ちをディーラーから譲ってもらったわ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 08:47:15.97ID:C/TCz7xb
軽をファーストカーとして使う人向けにどんどん豪華装備になってるからなぁ
内装の質とかいつの間にか普通車レベルになっちゃってる

>>407
コンパクトなスライドドア持ちはフリードとソリオの2択だと思う
シエンタは良くできてる風だが細かい所に不満が出るのと歌舞伎顔の許容が必須
タンクとかルーミーとかダイハツが作った奴は宗教上トヨタ車で無いとダメな人向け
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 09:51:51.96ID:o/NeI1Ao
0歳の子がいるのでスライドドアの軽に買い換えようと思ってたんだけど、同じタイミングで家を建てることになり、太陽光パネルを設置することになった
これを機に電気自動車用の充電するやつも一緒に設置しようということになったんだけど、設置するからには電気自動車を買うべきか迷ってる
ガソリン代不要になるからランニングコストはかからないけど、スライドドアじゃないし空間も広くないから不便かな?電気自動車使ってる方いますか?
ちなみに車の使用頻度は私の通勤と子の送迎、近所の買い物くらい
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 10:20:21.11ID:/zmA6qJc
電気自動車本体の差額とガソリン代とのトータルで考えて安くなる方がいいいいのでは?
あまり乗らないならハイブリッドでもお得にならないとか聞くし

あとスライドドアはやっぱり便利
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:21:18.37ID:F8b2Km8Q
うちも太陽光パネルとEV用電源あるんで検討したけど
まだ早いかなって思った。

電池の減りが早いから出先で電池切れしたら立ち往生
万一の時にガソリン使えるPHEVは日本車はプリウスか
アウトランダーしかないけどノーマルの100万以上高いし
充電時間かかるし毎日電源ケーブル繋ぐの面倒になりそう
完全EVは航続距離短いPAの充電スタンド取り合いらしい
真偽は定かじゃないけどリーフの下取りが安すぎてひどいとか

フリードのHVにしたけどガソリンもつし税金も安かったよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:25:28.84ID:zMTZcDhY
>>418
三菱のアウトランダーとかは?長距離時にはガソリンんも対応してるしデザインも前より良くなった。近隣程度の走行ならまず電気だけで大丈夫だからガソリン代はかからない。
車体にいくらかけるつもりかはわからないけど、ガソリン代がかからないぶん少しは楽に感じると思う。

あと個人的にスライドは便利だと思うけど無くても平気だよ。小さい頃からドア気をつけるように教えてれば、五歳くらいにはかなり用心して開けるようになる。逆にスライドしか乗ってこなかった子は、あまり用心しないからたまにドアの車乗ると勢いよく開けて危ない。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:16:50.05ID:/IeHm1QR
充電用のコンセントだけ設置しとけばいい
後から設置だと費用が倍ぐらいかかるかと
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:29:49.12ID:lmyczEh/
>>421
うちの子は大丈夫!って言って幼児に開閉させるのは止めて欲しい
風が吹いたら幼児の力じゃ簡単にドアパンチするよ
気を付けるように声を掛けつつ小学校くらいまでは親が責任を持って開閉するべきだと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:30:26.92ID:Z4MoRT+Z
>>420
ホンダのクラリティのことも思い出してあげてください
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:07.76ID:F8b2Km8Q
>>424
おお、すみません、検討した時に出たばかりで
しかも私からしたらかなり高級な部類だったので
忘れてた。Acuraが日本で展開してたら良かったのにね。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 13:06:05.33ID:zMTZcDhY
>>423
あ、五歳くらいで大丈夫っていうのは一人で開け閉めさせてるんじゃなく、親がきちんと見て風とか気をつけた上でって話。うちもきちんと親が後部座席に来るまで待ってるよ。一人ではさせてない。
ドアバンは一回もしたことないよ、されたことは何度もあるけどw
新車買った翌週に小児科でされた時は凹んだから、絶対しないように気をつけてるよ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 20:46:32.69ID:5Sxb5Pg2
丸目の旧シエンタ可愛いなと思うんだけど中古ってどうなんだろう
大阪に中古シエンタをクリーニングと色と内装をカスタマイズして全国納車してくれる専門店があるみたいで気になる
シート跳ね上げじゃなくて床収納ならフリード即決なのになぁ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 21:01:47.26ID:VUFJ1+BF
>>427
ステップワゴンは?
意外に大きさは慣れるし、値段も100万も変わらないよ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 21:28:49.19ID:FzgMNbhm
ステップ、わくわくゲート重宝してる
買い物カゴ乗せたり、子供達を後ろからまとめて乗り降りさせたり便利
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:08:46.62ID:5Sxb5Pg2
>>428
ありがとう
まだ子供一人だけだからステップはちょっとなぁと思っていたけどほんと迷うな
とりあえず中古買って数年後子供が増えたら旦那の車をステップに買い換えようかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:04:39.14ID:ky6nDOQB
タント新型出るね
通勤が車で5分の旦那
今年9年目だけど、タントの次もタントに替えようか迷う
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 13:12:30.06ID:eZmgp2pE
>>430
子供一人ならフリードの2列シートでもいいのでは?
二人目から使い勝手と相談してステップワゴン増車を考える
旧シエンタの選択肢は悪くないけど今からリフレッシュした奴を買うほどでは無いと思うわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 14:54:58.01ID:loiATowH
子どもが一人の時はスパイク乗ってたよ
広さは不満がなかった
馬力も高速を走るとちょっとストレスだけど街乗りメインなら問題なかったよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:10:39.43ID:8sT4eU2U
丸目のシエンタってあまり人気なくて狙い目かもしれないけど、結構古くない?旧シエンタならマイチェン後の四角目のダイスが人気なんだよね?
丸目のが可愛いのは同意だけどね…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 16:11:30.29ID:wmYgdlk0
>>435
スペイド乗ってるけど助手席使わない前提で
乗車定員が3人までならすごく便利
片側スライドで全員乗り降り出来るのもいい
ただ車重が重いので加速と燃費がイマイチなのと、後部座席が前後できないのでシートアレンジが少ない
後、スライドドアが大きいので開け閉めに少し時間がかかるから大雨の時はかなりステップびしゃびしゃw
でも傘をさしたまま乗り込めるのはいいよ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 16:31:00.33ID:AvYzgDbU
>>435
車にこだわり(走りとか外見とか?)無ければ子供1人の家庭にはとても良いと思う
助手席を収納しっぱなしにしとくと荷物持って子供つれての乗り降りがほんとに楽
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 16:51:47.36ID:HkRCjXAs
>>435
みんなも言うように助手席使わないならかなりスペースを有効活用できる。
後部座席畳めばママチャリも楽に乗せられる。
今中学生が自転車通学だから故障した時とか乗せる機会はわりとある。
身長155センチの自分がちょっと首曲げれば
室内で立てるくらいだしね。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:18:26.88ID:XiDldA31
>435
私もポルテ乗りだけど、やっぱりスライドドアが便利
大雨の時の保育園お迎えなんかは、子供先乗せて続けて自分も
乗り込みながら傘畳めばいいしね
ヒンジドアだと傘差したまま子供乗せての一連の作業が大変だった
そのまま後ろからウォークスルーで運転席に移動して座れる
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:38:00.98ID:K/5NtANb
ポルテについて参考になりました皆さんありがとう
今日中古車見てみて優しいデザインと変わったドアが気に入った
今のところ一人っ子だし8月あたりマイナーチェンジっぽいから期待してみようかな
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:46:40.94ID:K/5NtANb
ちなみにポルテで後部座席のリクライニング角度があまりないんだなと思ったんだけどあれで十分寝れますか?
チャイルドシートはリクライニングできるやつだから寝たら倒してあげたいんだけど…
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 21:22:01.23ID:h3eCamBK
後部座席のリクライニングはグレードによって出来なかったりもするっぽいよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 21:33:13.29ID:gciYqxHJ
SUVのエクストレイルか、ミニバンのセレナか…
いまは1人、数年のうちに2人目生まれたとしてもしばらくはまだエクストレイルでいけるかな
ミニバンはもう少し大きくなってからでも?悩むぜ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 21:52:34.12ID:X07zxV6M
大きい車が必要な時期って小学生より幼児期だと思う
幼児期はチャイルドシートも必要だし、ベビーカーやオムツや着替えも必要で近場に出かけるだけでも大荷物
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 22:29:49.81ID:L8iulDTn
中学高校でも自転車を乗せたり部活で複数人の子供を送迎担当したりもあるから、大きい車が必要なこともあるよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 01:10:17.17ID:egX9n2mX
4歳2歳0歳の男児3人で今は都内だから車なしなんだけど、車必須の土地に転勤が決まった
買ったら10年は乗りたいから子供たちが中学生小学生のライフスタイルを見越して選ばないといけないわ
今の時点でチャイルドシート三台だし、大きくなったらスポ少とかやるかもだし、とにかくデカイの買っといた方がいいのかな
大きな車運転するの怖いしミニバンはあんまり好きじゃないんだけどミニバンにするしかないよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 06:27:26.00ID:A2fPM7Kc
>>447
車社会に住んでるけど子供三人の家庭はみんな3ナンバー乗ってる
フリード乗りたかったけどステップワゴンにしたって人は結果的にステップワゴンでないと荷物とか乗らなかっただろうから良かったと言ってた
ご主人とそれぞれの車持ちになるだろうから選ぶのも大変だよね
うちも今夫の車も一緒に買い換えたら安くなるか考えているところ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 07:53:43.75ID:1BK2gn/M
>>447
ミニバンじゃなくても良いけど、3列で自転車も積めてってなると結局はミニバンになりがち
子どもが小さいうちは荷車だから仕方ないかな

それか一台をミニバンにして、もう一台を趣味の車にするとか
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 08:14:57.00ID:Y2Wh84rs
>>444
あぁそうか
確かにいまは1人だけど、おむつ変えとかたまに車内でやるもんなぁ
低月齢のときは授乳するときもあった
2つ後ろにチャイルドシートあるとできないな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 10:02:19.52ID:96NknObE
ベビーカーや着替えも積みっぱなしだしね
うちは幼児期は過ぎたけど今は公園グッズが積みっぱなし
子供がいる間は車は貨物車として割り切ってる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 10:33:45.22ID:XCmSbskW
3人目を妊娠中なんだけど車の買い替えで困ってる
今は普段のちょっとした外出は軽自動車、長距離は旦那のミニバンで出掛けてる
子供が増えたら軽自動車に乗れなくなるから買い換えるしかない?
5歳2歳0歳をチャイルドシートに乗せるとしたらオススメの車ってなんでしょう?
ちなみに旦那のミニバンは運転できないです…本当に無理…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:21:06.07ID:qibFLdC6
>>453
3人分チャイルドシートつけるとなると三列シート必須で
ミニバンかデカイSUVしかないけど
三列シートで運転しやすいのはシエンタ フリード
中古のプレマシーくらいかな。

それかママ+子供3人同時に移動する頻度が低ければ
今の車でチャイルドシート入れ替えてつかって
長子が小学校入ったら助手席に座らせるとかかな。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:23:33.58ID:AujhNJGN
3列シートの小さいミニバンとして、フリード 、シエンタがあるけど、
3列目狭い、3列目も使うとベビーカー乗せられない可能性あり、荷物あんまり乗せられない
ここら辺我慢できるならいいのでは
軽よりでかい車運転無理とかなら諦めるしかないニャ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:32:41.63ID:96NknObE
旦那の居ない時に近所をちょこっと乗るくらいなら最近の広めの軽自動車ならできない事はないと思う
赤ちゃん連れで上の子2人園に送迎してるお母さん何人か居るし
子供を助手席に乗せる事や軽自動車自体の安全性考えたらお勧めはしないけどミニバン乗れないなら仕方ないと思うな。車無しの方がキツイしね
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:53:16.43ID:/cxRNp7G
旦那の車がちょっと特殊なので運転できないという意味で、以前はノアに乗ってたので大きめの車が運転できないという事ではないです
やっぱりここでも良く話題になるシエンタ・フリードが有力ですかね
3ナンバーの車を2台維持するの大変なので、できれば5ナンバーの車で考えてます
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 12:44:42.12ID:Y2Wh84rs
ナンバーでは殆ど変わらないでしょ
自動車税は排気量だし
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:37:43.71ID:t+KOoyVr
>>458
高い=デカいってイメージがあったので
旦那の車デカいし古いせいで高いんだったわ…
なるべくコンパクトな車を希望って置き換えてください
sage忘れててすみません
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:43:45.18ID:JofKlLf0
>>453
子が3人だと軽に乗れないの?
一番上の子はもうジュニアシートで良いよね。
近所の人は子供3人いてポルテに乗ってたよ。
ルーミーに買い換えてたけど
使い勝手はルーミーよりポルテが良いらしい。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:05:06.45ID:t+KOoyVr
>>460
家族5人で出かけたいときに困ります
例えばちょっとホムセン行くのとか
旦那の車は長距離や荷物が多い時に使う事が多く、チャイルドシート乗せ換えてデカい車で行くのは面倒なので
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 18:33:35.64ID:axW0fMg1
ノアに乗ってたなら国産ミニバン運転できるんでしょ?
じゃあ普通に5ナンバーのミニバンにすればいいのでは?
なるべくコンパクトと言っても普通車なら幅はほとんど変わらないし、長さの問題だけだよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:23:10.21ID:2/1Vt94v
頂いた意見をもとに旦那と話してみたわ
ノアクラスまではいらないと2人の意見が一致したので最初に挙げてもらったうちから選ぶ事になりそうです
なんかトヨタはもういいって言っててホンダに傾いてるみたい
旦那の車練習すれば乗れるようになるかなぁ…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:47:48.94ID:1BK2gn/M
>>463
今の軽はご主人の足代わりに使って、今のご主人のミニバンをあなたが運転出来るサイズに買い替えれば?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:38.85ID:uoqGiUgD
>>464
それが一番いいけどもしかして旦那の車は趣味の車なのかなとちょっと思った
長距離の外出くらいしか乗らないのに古くて税金も高い車維持しとく意味それくらいしか思いつかない
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:18.50ID:D+KDWgdI
シエンタ、フリード で選ぶのかな?
高速乗るならacc、lkas付いてるフリード がオススメ
フリード はキャプテンシート(6人乗り)があるから3列目までウォークスルー出来る
シエンタは3列目行くとき2列目の椅子たたむ必要がある
3列目頻繁に使う場合は面倒かと
フリード 乗りからの意見どす
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:58:25.71ID:A2fPM7Kc
夫婦それぞれ持つ場合普通車と軽にする家庭が多いのかな?
夫の通勤車(片道20km)こだわりないからどんな車でもいいらしいんだけど安全性考えたら普通車なのかなぁ
事故の確率低いとは思うけど子供小さいうちは夫に何かあっても困るしなぁ…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 22:17:22.12ID:2/1Vt94v
>>465
お察しの通り旦那の趣味入りまくった外車で買い替える気はなさそう
左ハンドル幅2メートルの車なんて運転したくないので旦那専用です
ちなみに自動車税は8万オーバーでしたw

>>466
トヨタは飽きた日産は嫌マツダはう〜ん…って感じなので今のところフリードが有力かな
紹介してくれた機能も良さそうなので一度話を聞きに行ってみたいと思います
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 22:54:46.33ID:W1QGIBLQ
今日交差点で、前からきた高齢ドライバーにぶつけられそうになった
流行りの逆走で、まさか来ると思わないから本当に死ぬかと思ったよ
次も普通車で、しかも前も後ろも長めなの買いたいと心底思ったわ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 03:10:32.11ID:tZ+WHiOa
安全面や走りを考えるとセダンなんだろうけど、運転のしやすさや使い心地ってなるとスライドドアのミニバンになるんだよね
悩ましい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:47:23.48ID:Qr47V+lM
>>447です
レスありがとう
やっぱり大きな車一択ですね
デミオに乗ってたことがあって愛着があるからマツダ車がいいなと思ったけどマツダは現行でミニバン出してないのね
cx5とか見かけたらカッコいいなと思っていたけど子育てカーではないしな
荷車と思って大人しくミニバン買うわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 10:34:14.23ID:JfJAfTIQ
スライドドアを諦めたら、SUVでも三列シートは色々あるけどね
スライドドアを選ぶとミニバンしかないよね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:11:07.24ID:bCNDJyUF
フリード見てきた10月中旬マイチェン発売だって迷うわ
後方誤発進抑制とACC向上とからしい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 03:29:32.79ID:rA2WUuKh
マイチェンかー
モデル末期のフリードなら値引きできるかなと思ってたんだけどな
先送りだわ
親子2人たまに3人(旦那海外赴任)だけど、車一台で軽だと、いざという時パワー足りないし買い換えたいと思うけど、普段2人だし迷うわ
それこそポルテ良さそうなんだけど、将来自転車載せられないかなとか思って結局スペーシア乗り続けてる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:08:19.91ID:Z9+WkIWa
>>476
cx-8の3列目は子供や小柄な人が乗るなら長距離でも問題ない快適性だよ。でかいからドアの開け閉めは気を遣うけどね。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:31:45.79ID:MgZH93lU
>>478
ポルテは自転車乗るよ
うちのは旧タイプだから後部座席畳めば乗る
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 09:46:00.23ID:nxb6IMOs
>>478
ポルテは自転車乗せた時のタイヤ用溝があって便利そうだった
ステップも30センチしかないから乗せやすい
昨日自宅まで試乗させてもらって色々積んでみたら想像以上に良くて夫も気に入ってたけど、後席のリクライニングと助手席にも人が乗る場合はやはり面倒かなと思った
試乗車自体少なくてネットにあるって書いてても他店に貸出中の事があるから事前予約した方が確実
納期9月予定だから増税気にするなら急いでと言われた
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 09:41:17.64ID:40mQpUFP
そんなに自転車って車に乗せるもの?
人生で1回もないわ。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 09:57:38.71ID:rZ0zQ+B4
自転車通学(習い事でも)の子供迎えに行く時とかじゃない?
急な雨で車で迎えに行くって時あるよね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 10:14:47.67ID:ydC74TZB
中学高校と自転車通学だったけどパンクや大雨で年1くらいは車に乗せて帰ってたよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 12:37:53.47ID:9OuH5Gdd
そういうときはチャリ置いて帰って次の日も送ってもらってたな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 13:55:55.19ID:FryTO6BS
うちは小1からの塾と水泳は自転車の距離だったから、割と雨だと親が迎えに来て自転車も乗せてもらってたよ
学校は近いし次の日送っていけば良いけど、塾や水泳は週1.2回とかだし置いていけなかったからな
皆そんなに自転車載せないのか
私は高校は自転車で15キロだったし、中学も4キロ離れてたし、塾は1キロ水泳も3キロくらい離れてたし、なんなら小学校も3.5キロは離れていたわ
徒歩圏内の習い事は近所の公文とピアノ程度しかなかった
バスなんてろくに無かったし
今の家も、習い事を良い先生に師事したいとなると徒歩圏内は厳しい
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 15:30:37.73ID:1fgMemzx
>>482
中学生、高校生が自転車通学だからね。
次の日送ってくより
壊れた自転車回収してその日のうちに直した方が面倒がない。
自分もパートしてるから暇じゃないしさ。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 16:34:09.05ID:atqyz2FL
雨だったら濡れて帰ればいいと思ってたけど案外違うのね
自分は待つのもめんどくさいから濡れて帰ってた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 13:25:55.25ID:bqI/ymk6
自転車結構積んだ記憶があるなぁ、自分の車に積めなかったので軽トラを使ってた
意外かもしれないがフィットは自転車積めたはず、昔カタログで見た
この視点が自社にも欲しいよって日産の開発やってる同級生が言ってたわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 18:18:51.73ID:vhs0vO2X
たしかにフィットも後部座席畳んだらかなり広くて大物も乗るよね
スライドドアの方が便利かとフィットは候補から外れたけどコスパいい車だと思う
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 18:43:42.08ID:aXNlTgng
フィットは子どもが小学生くらいになって買い物の足などに使うなら問題ない
値段も安いし軽よりトランクも広いから荷物も意外に積めるし、フラットにするのも楽
あと見た目より室内高はあって130センチくらいの小学生なら立てるよ
うちの子は学童からの帰りは車中でランドセルを背負ってから降りてる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 11:17:35.29ID:Rv/GD0/x
フィットはかなり優秀
ハイブリッドで無ければ無茶に高くも無いし安全性に不安持ちながら軽四乗るよりはいいと思うわ
育児視点で軽四以外の車とくればフィット、フリード、ソリオの3択で概ね解決するよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 15:35:16.20ID:ApOB+DVk
これから買うのに子供いるならスライド一択な気もするけどね
フィット押されてもピンとこない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 16:01:19.56ID:BrA1xuKS
うちも車1人1台地域で夫通勤用コンパクトカーと幼稚園の送迎、日中の買い物用スライドドアミニバン所有
今年度から小学校に上がり幼稚園の送り迎えが無くなったのを機にチェンジしたんだけど(コンパクトカーの方が燃費がいいから)スライドドア無いのは3日で慣れたわ
今までは自動ドア最高もう手放せない!とか思ってたけど田舎の細道や狭い駐車場もスイスイだしストレス無いから逆にもうミニバン運転したくないw
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 16:07:38.30ID:nrvWCdTx
フィットって見切りもいいしハンドルも軽くて運転しやすい
買い替えの候補に入れてるけどCVT故障しやすいという話が気になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況