X



トップページ育児
1002コメント436KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part222【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:31:56.85ID:7qrPt3WO
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part221【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539092830/
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:10.74ID:ssCxBv3w
煽りとかではなく、0歳から幼児教室とか幼児教育の習い事させるお母さんってどういう目的なんだろうか。優秀な人になって欲しいとか将来入れたい学校があるとか英才教育とかに興味があるの?
それとも家にいたら息がつまるとか、他のお母さんと話をする場所がほしいとか?まだ1歳で習い事をさせようと思ったことがないので、どういうきっかけで決めるのか良かったら教えてください
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:53.20ID:Irs0CQu0
もうすぐ1ヶ月
最近高バイみたいに両手足をついて頭も床につけてトンネル覗くみたいな格好をよくするんだけどこれはひとりで立つ前兆なのかな
つかまり立ちから両手を離したことないんだけどいきなり立とうとしてるのか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:09:44.08ID:B4eXoTzS
>>854
前兆かはわからないけど立ち始める前後よくやってたよ
慣れてきたら両手も離して首だけで支えてて笑ったw
歩けるようになった今もトンネルからすかさず覗くと面白いのか何回もやる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:10:18.09ID:Ei0TseBG
>>853
実際は行ってないし、優秀な人になってほしいとかはないけど、行ってみたい気持ちはある
自分がちゃんと子の発達と興味に合った環境や遊びを用意してあげられてるとは思えないから
家にいるとついテレビ見せちゃうし
今育つ部分の発達を促して、世界を広げてあげたいって感じかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:05.41ID:t0THLLWC
>>854
うちも初めて立った時はまさしくその姿勢からだった
そこから少しずつ手を離して体を起こしていってたよー
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:14.30ID:D8A2WJIT
9ヶ月
7時半くらいから9時くらいまで、朝ご飯の片付け、身支度、昼食や夕食作りや下ごしらえ、洗濯で子供ほったらかしでテレビ見させるか一人遊び
ちょいちょい声かけしたり洗濯手伝ってくるくらいの構い方なんだけど、みんなこんな感じ?
テレビ見せすぎかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:13:43.39ID:B4eXoTzS
1歳3ヶ月
まだ意味のある発語ほぼなし
クリスマスにアンパンマンことばずかん買ってもらおうか悩み中
まだ早い気もするけど家での遊びがマンネリしてて困ってるからなぁ
まだおもちゃ口に運ぶことあるからこの月齢おもちゃ選びが難しい…
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:35:53.47ID:Q0x3l9mv
>>854
2人目できたジンクスあるよね、そのポーズ
産後の体調がようやく落ち着く時期って意味なのかなと勝手に解釈してるけど

鼻風邪ひいてヨダレがすごいことになったので仕舞いこんでたスタイ引っ張り出してきた
捨てないでいてよかった…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:46:52.24ID:c/0vk2s0
1歳4ヶ月
未だに一人遊びほとんどしてくれない。
家事の時はテレビ見せるしかない。
このくらいの月齢で一人遊びする子は何して遊んでますか?
おもちゃ買う→遊ばない→売るのループで嫌になってきた。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:45.78ID:lmmwHGi3
>>853
うちは0歳から幼児教室通ってるけどきっかけは単純に暇だったから
児童館代わりに通ってる
同じ幼児教室の人々も同じ感じの人が多い印象で母親同士の付き合いもさっぱりしてて居心地良いよ
目的や雰囲気は教室によるんだと思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:02:40.01ID:kpkB8spN
>>853
単純に児童館代わり
漫然と行く児童館より刺激になって、今後の関わり方とかも教えてもらえるから親もタメになるし(あくまで私の場合ね)
あとは幼稚園か小学校で受験予定なので、塾としていきなり行くより、教室通いを習慣化したかったのも大きい
情報も色々貰えるしね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:15.05ID:YcIESGxx
>>853
わたしも暇だったから
でも1週間に1回1時間行ったくらいで劇的に何か変わるわけじゃない
教室で学んだことを日々の育児で意識して取り入れていかないとあまり意味が無い感じ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:12:22.76ID:Q0x3l9mv
>>861
食いつき悪いものでもおもちゃ箱で寝かせておいたら数ヶ月後にいきなり遊び始めたりするから、すぐ手放すのはもったいないよ
同月齢のうちの子が今ハマってるのはレゴデュプロと100均のタッパー各種
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:23:12.43ID:MuGqbeyM
>>861
支援センターとか行ってどんなおもちゃが好みか様子見てみたら?
あとやっぱりまず親が一緒に遊んで
それが楽しい!と思わせるのも大事だと思う
ちなみにうちの子はタッパーとペットボトルキャップで作ったポットン落としにハマってる
遊び方はちょっと間違ってるけどw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:41:38.42ID:XiVmYHJV
>>853
幼稚園受験予定だから、義両親の勧めで妊娠中からお教室の先生にご挨拶していたし、ゆくゆくは海外のボーディングスクールに入れるつもりなのでそれに向けて色々考えて習い事もさせてる。
あとは習い事のママ友は価値観の合う人が多いので自然と仲良くなるし、情報共有もできて楽しいしためになるかな。
もちろん親子の時間も幸せだけどスクールに長く預けるのは娘にいい環境でたくさん刺激を受けて欲しいのと、自分がゆったり過ごす時間が必要なのもあるよね。
シッターさんと一対一で見てもらうより少し上の年齢の子供たちと触れ合ったり、長年経験のあるプロの先生たちに見てもらう方が娘にとってもいいと思ったし。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:46:55.70ID:8jKoizwc
ってか港区さんでしょこの人
数ヶ月前に一歳すぎやら言ってたから月齢的にも合うし
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:05:24.41ID:Irs0CQu0
>>854ですありがとう
やっぱここから立つ子もいるんだね
発達ゆっくりでつかまり立ち始めたのもここ2週間くらいだけどこのまま立てるといいな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:57.79ID:4MUQHeQN
>>858
うちもまさにおんなじ感じ
この時間家事やっとかないと外遊びも連れてけないから仕方ないかと割り切ってる
ダラダラ見せるわけじゃないから…と自分に言い訳しつつ
テレビ観てくれるの有り難いよね
全然見てくれなくて後追い大変てケースもあるそうだし
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:18:12.74ID:gDGXKlIo
>>853
幼児教育のブースト効果は小学校中学年で切れるから優秀になるうんぬんはあまり気にしてない
自己肯定感や子供の精神面の支え方なんかがすごく勉強になるなと思って通ってる
0歳3ヶ月から通ってるけど、実家も義実家も遠くて先生がおばあちゃん代わりみたいになってる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:32:24.23ID:fpIOThmB
>>853です。
なんとなく目的は二極化して、先を見据えての受験組と児童館の延長だったり発達の手助けという感じの印象を受けました。教えてくれた方ありがとうございました
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:35:11.25ID:Ei0TseBG
>>861
月齢同じ
絵本や雑誌(グルメ雑誌とか)を読む、ぬいぐるみ並べてままごと
風船とボールを投げる、型落としのおもちゃ、大量のテレホンカードを見る並べる、歌の絵本で歌う踊るなど

ままごととか、親が一緒に遊んだのを覚えてて再現するように遊んでるよ
絵本は覚えてるフレーズを喋りながら読んでる

あとほかの人も言ってるけど買ったときは全然遊ばなかったのにしばらくしてボチボチ遊びだしたおもちゃがいくつかあるよ
お絵かきボードとかくるくるチャイムとか
遊ばなかったからって処分するのはもったいないよー
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:33:49.50ID:par50I7U
8ヶ月
体重計を引っ張りだして、空の洗顔フォームの容器を真ん中に置いて自分も体重計に乗り、しゃっ!しゃっ!しゃっ!と言いながら体重計から落ちないように、容器を倒さないようにその周りをぐるぐる回っていた
大人には何が何だか分からない事も楽しいんだね…
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 16:40:21.70ID:Pcd4efSS
>>842
うちは否定は「ナイナイ」だ
ちなみに肯定は手を上げて「ハーイ」
そっか今だけかぁ、そう思うと感慨深い
私も動画撮っておかなきゃ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 16:49:41.12ID:ISD11xGP
否定が言える子良いなぁ、うちはイヤだと手でパシーっと払い落とすわ

比べちゃいけないと分かりつつ、上の女の子が言葉が早くて何で泣いてるか分からないって事がほぼ無かったんだけど、
下の男の子4ヶ月は全然分からないー!なぜ同じように育てて、こんなに個人差があるのかねぇ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:14:00.19ID:WeuREtqg
>>871
同じような人がいて安心した
寒くなってきて外出時間を繰り下げたし、できれば朝に家事を済ませておきたいんだよね
1歳前半まで後追いひどすぎてノイローゼになりそうだったから、罪悪感はもちつつもテレビ見てくれて助かってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:23:33.27ID:bn+XgMBr
>>877
なんなら双子でも二卵性だと言葉の習得にかなり差があることもあるとか見たよ
ほんと個人差なんだろうね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:12:49.99ID:k8y/clTE
全力で遊んで構うの1時間くらいだわ。
あとはご飯やおやつや散歩や支援センターやテレビで時間潰してる。べったり後追い中でしんどいからテレビくらい仕方ないって思ってる。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:42:09.20ID:vntLEduY
一歳、来週8ヶ月発語なし…
言ってることはだいたい理解していて、取って、座って、返してなど会話は通じる
でも言葉が言えないからなのか、とにかく少しでも気に入らないことがあると側にあったものを掴んで投げ飛ばす
人を叩く、髪を引っ張る、人にものを投げつける等
こんな子供をお持ちの方いますか?
対処法どうしていますか?
相手の言葉を代弁してあげて受け止める、そのあとで叩いたらだめよとかいう感じで徐々に良くなるでしょうか
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:43:47.59ID:vntLEduY
ちなみに、乱暴しているときは叫んだり怒ってる様子はなく
胸を張ってまるで勇者にでもなった様に、物を投げたり乱暴を繰り返しています
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:45:30.66ID:hgJrI689
テレビはもう二人目とかになると見せない訳にいかないって言うしなあ
ずーーーっと見せっぱなし、テレビに子守状態とかじゃなきゃ全然良いと思うけどな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:53:59.53ID:G+llxLSQ
>>881
うち親戚の女の子が言葉遅かったせいか元の基質か(様子見てるとやや多動気味?)奇声、叩く、投げる、ツバを飛ばすみたいな感じでかなり乱暴だった
3歳過ぎて言葉が出だしたり保育園行きだしたりするようになったら落ち着きは相変わらずないけど乱暴はかなり落ち着いて来たよ
何がベストかは分からないけどダメなものはダメだよって言い続けるのと他人にやりそうな時はその場を離れるのと成長を待つ、なのかなあ…
検診とかでは何か言われたり相談したりはしたのかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:36:14.79ID:Pcd4efSS
4ヶ月
お絵かきをしてるときにクレヨンを渡されたのでアンパンマンを書いてあげたら「あっ!」と言ってSassyの「にこにこ」という絵本を持ってきた
子はずっとこれをアンパンマンだと思って見てたのかと衝撃だったんだけど、冷静に考えたらただ単に私の絵が下手なだけだった
子供は正直
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:13:34.84ID:KsjrD8AL
>>860
そうなの?!
うちも急に股の間からの逆さ覗き見が大ブームで面白いなあ、って思ってたんだけど
つい先日、二人目の妊娠が確定した
たまたまなんだろうけど…ビックリした
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:17:00.41ID:qLlpcc5B
>>887
股覗きのポーズ自体がちょうど1歳前後で出来るようになるんだよ
だから2歳差だと妊娠のタイミングと重なりやすいんだよね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:23:13.17ID:5FURYMJ3
明日1歳半検診だけど昼寝ともろかぶりだわ
寝られないとぐずりまくるんだよね…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:25:33.46ID:K4FqlzSQ
>>881
先に駄目って教えてからじゃないと何が駄目だったか理解出来ないんじゃないかな?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:47.12ID:Z++611NG
もうすぐ7ヶ月
1歳過ぎた頃から、私の体に文字通り乗っかって寝るんだけど、同じような子いるのかな
先々月妊娠が分かるまで、夜も昼寝もラッコ状態で寝てた
もしくは、腹をローリングした後そのまま腹や太もも枕にして寝たり
私の方が先に昼寝してしまったとき、気づいたら股の間に入ってて股ぐら枕にそて寝てることもあった
妊娠分かってから、こまめに降ろすからラッコ状態はなくなったけど、胸やお腹に頭乗せて寝る
安心するのかな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:34:19.27ID:HeXAyObz
>>881
上の子が言葉遅めで、物を投げたりはしなかったものの、ちょっとしたことで1時間近く泣き続ける時期があった
言葉がスムーズに出始めて、少し複雑な話も理解できるようになったらおさまったよ
子供の気持ちを代弁するのは、想像がつかなかったり的外れなこと言ったなと感じる時があったから、私はあんまりやらなかった
親が先回りし過ぎても良くないと聞いたし、言わなきゃ分からないんだけどなーってスタンスでいた
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:11:47.44ID:szaZbHxm
>>888
歩いたの一歳前後からで今9ヶ月だけど股のぞきで遊ぶようになったの最近だわ
そして今第二子妊娠初期
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:15:38.23ID:MizHaSMK
>>889
何でこんな時間にやるのと恨んだよ
待ち時間とか寝ないようにするの大変だったな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:16:57.16ID:oqpBK+0F
>>891
うちの1ヶ月も同じ。
いまだに入眠は添い乳なんだけど、寝ぼけてるのか飲みながら私の頭を跨いだり腰を高く上げて逆V字したりとかなりアクロバッティック
そして寝付いてからもゴロゴロして大体腹や太ももを枕にしてる
せっかく寝てくれても動けないのよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:17:18.45ID:W/Q0lFpS
>>891
4か月だけどうちも1歳過ぎたあたりから全く同じ
自分が仰向けで寝れないから結構辛い
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:33:07.69ID:yBj+d3Cm
>>891
うちもやる
最近は肩口とか顔の近くとかに寝てくることが多いかな
0歳台のときは上にラッコで乗らないと寝ないとか腕枕じゃないと寝ないみたいな時期もあった
ダブルの布団を子供用に敷いて、自分はシングルの布団で並んで寝てるけど夜中目が覚めたときに枕の辺りに乗ってくるから
布団の端まで追いやられてダブルのほうがら空きとかよく有るw
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:01:39.27ID:w92fPcBw
ユーチューブでベビーサインの動画を見たんですが、あれは覚えさせてるんですか?
1歳2ヶ月の子がいるのですが、動画のようなベビーサインはしたことなくて、お腹いっぱい、まだモグモグしてるから待ってと言う時は頭をテンテンするくらいです。
動画の子たちは息子より月齢が低いのに、上手にベビーサインしてたので不安になって書き込みました。どなたか教えてください。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:01:15.53ID:EGlDGPv0
>>900
癖づけて覚えさせてるに決まってる…と思うけど
美味しいときにほっぺにおてて持っていったりするやつでしょ?
教えられてないのにあなた子供の頃そんなことしてた?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:10.57ID:1m9mf8IN
>>900
トイザらスでよくベビーサインの体験教室やってるから、興味があるなら行ってみたらどうかな

うちは0歳5ヶ月のころトイザらスのイベントに参加したんだけど、いくつかのサイン(もっと、ミルク等)を教えてできるようになったら言葉がなくても要求がわかるから楽だなと思ったよ

でも1歳になって話すようになったらいらないかも
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:48.33ID:1m9mf8IN
改行おかしくなっちゃってごめんなさい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:07.30ID:m2o+fN6v
>>897
何度も出ているけど当番の小児科医が午前診と午後診の合間を縫ってやってくれているからなんだって
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:42:52.40ID:uVwKgpJX
>>900
今はベビーサインのスレ無くなっちゃったんだよね。
今7歳の上の子には、1歳過ぎ頃から教えたよ。幾つか覚えてくれて、可愛くて便利だった。
絵本を読んだり、母親が何かするとき声を出しながら動作もして教えるんだよ。
特にベビーサインと考えなくても、ウサギさん可愛いね〜とか言って両手を頭の上にやって耳の真似したりするでしょ?
そのバリエーションが色々あって、自分で発明しなくても良いってところかな。

下の1歳2ヵ月児には教え込む暇がなくて、美味しいとお水ぐらいしか教えてないけど、まだ覚えて無いわ。言葉の方が先になっちゃうかもね。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:24:58.26ID:5BbNv/kz
うちの自治体は3.4ヶ月検診は朝9時〜10時だったんだよね
あの頃は正直朝キツかったしお昼寝リズムが定まった1歳半検診を朝にして3.4ヶ月検診を午後にしてほしかったや
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:58:04.06ID:RLoDbRgW
>>901>>903>>907
レスありがとうございました!
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:38:57.53ID:EjU3pu7Y
思い出すわ1歳半検診
最初は施設内を歩き回り、階段登り降り、はしゃぎまくり
時間が経ち測定と個別問診の時間に眠くなりひっくり返ってずっとギャン泣き
超絶焦ったわ…大丈夫だったけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:32:20.88ID:UzO4Y+hg
3ヶ月
午前中お出掛けの車移動で隙を見て寝てしまう
今も用事が済んだので公園でも行くかと思ったら移動の10分で寝てしまい車で待機中
6時に起きるので眠いのはわかるんだけど、午後のお昼寝がずれこんでしまって大変…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:02:23.94ID:mXL5DHuf
みなさん運転中などどんな音楽聞かせていますか?今まではディズニーのクラシックなど聞いてましたが、検索したらクラシックなど聞かせるのはもう古いと言うことで、どんな音楽がいいでしょうか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:43.28ID:6nCjg3q/
車の音楽は全然自分好みの聴いてるよ
子供向きの音楽とかはかけてないや
星野源のドラえもんのとかUSAは子供もノリノリになってて可愛い
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:49.86ID:s+PgebmG
>>912
基本は音楽流してない
長距離やグズったときはおかいつのCD
あとはアマゾンミュージックにおかいつ、いなばあ、童謡とかいっぱいあるから好きなのダウンロードして流してる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:05:06.44ID:7FHQVXOW
>>912
うちはおかいつとか子供が好きな歌(はたらくくるまとかトーマスとか)流してる
好きな曲が出来てから随分グズらず乗ってくれるようになって助かる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:09:31.81ID:vE9W2cLS
3ヶ月、昼寝から覚めたら38.5度の高熱、ぐずりがあります。この時間小児科開いてなくて、どうしたらいいかな?とりあえず薄着にしました
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:38.39ID:8LQwQnhV
9ヶ月
いつも12時から2時間くらい昼寝するけど、なぜか遊びから帰宅して11時に寝出して1時間弱しか寝ず、夜までぶっ通しはしんどすぎると思ってたら今寝出した
どうすんのこれ…何時まで寝かせるか悩む
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:12:16.99ID:sdz9wc4Z
>>912
私自身、車で音楽を聞くのが大好きなので聞きたい物を聞いています。
今はごりごりのヒップホップですw
子供もチャイルドシートで横ノリしながら手叩いてます。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:17.56ID:JnUSmeol
クラシック聴かせるのはもう古いってどういう意味なんだろう
夫婦でクラシック大好きだから、1歳しか居なきゃクラシックかける

2歳3歳になったら、えー!何とかの曲にして!とか言い出して、メロンパンナちゃんのキャラソングとかを永久にリピートさせられたりするから、
1歳のうちくらい親が好きな曲を聴くべし…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:59:26.88ID:31YUqQOM
モーツァルトの育脳効果とかが科学的に否定されてるって意味じゃないかな
親が楽しめないのに、無理に子どもにクラシック聴かせてる人とか少し前にはいたんじゃないの
私はクラシックあまり詳しくないけど、0歳児向けのクラシックCD手に借りてみたらすごく楽しく聞けた
育脳とかじゃなくて、クラシックだろうとヒップホップだろうと楽しめる音楽がいいよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:00:15.69ID:eEzwEWX4
クラシック=古典という意味だし
クラシックは古いってじわる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:14:25.03ID:c0ldrH4a
私もクラシック好きだから車で聴くこともあるけど、何か効果を期待してかけたことはないなぁ
超絶大音量でズンズンとかじゃなけりゃ親の好きな曲聴けばいいと思うけどね
それが子供にとって親との思い出の曲になってくれたら嬉しいじゃない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:27:32.76ID:YOHcwwc/
1時間くらい電車で出掛けなければいけないことが週1回くらいあるんだけど、本やおもちゃ、アプリとかでは最後までもたなくて今すぐ電車降りたくなるくらいの大絶叫をかましてくる
唯一食べ物あげているとおとなしいんだけど、電車以外のスーパーや家でも頻繁に要求するようになってきてダメと断るとギャーギャー泣いてなだめるのが超大変
来月には2歳、このままじゃいけないと焦るばかりでどうしていいか分からない
なんでもいいので誰かアドバイスください
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:50:54.23ID:37LiCkJU
>>923
シールとかだめかな?
100均でシールブックたくさん買って荷物に忍ばせてるよ
うまく貼れなくてもベタベタが楽しいみたいで無言でずーっと遊んでる
100円で結構な枚数あるしスマホ見せるよりいいかなと思っていつもそうしてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:52:48.27ID:Kq/f4q90
>>923
泣いたり騒げば貰えると思ってるのかもしれないから、家では泣こうが喚こうがあげない
スーパーとかは泣く子はお外出られないよって即退散
泣いてない機嫌の良いときにおやつあげる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:32.70ID:QnG0wcMw
>>923
「大声で騒いだら狭いとこに連れてくよ」と約束して乗車
騒いだら車両の連結部に移動して、自力で落ち着くまで待つ
食べ物は空腹で機嫌が悪ければあげる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:30:32.77ID:EGlDGPv0
車でおかいついなばあ童謡流してると
歌ったり踊ったりかわいいんだこれが
ミラー越しにしか見れないけど
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:01:55.67ID:6dnrnjD/
スリーパー脱ぐのは高等技術だねw
冬に備えてスリーパー新調したいんだけど、ダウンにするか着る毛布にするか悩む
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:27:36.70ID:kpcX9Lsz
三ヶ月、絶対に家でしかウンチしないんだけど、みんな出先でウンチする?
外でもしてたのはまだ離乳食始まる前のゆるゆるの時だけ
こっちは助かるけど、1日出かける時とかは心配になる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:31:30.22ID:QFkG8GnN
一ヶ月
いないいないばあって発語して仕草するのか可愛い
上の子の時は一ヶ月だと全然だったから驚く
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:31:59.62ID:WOTUxL/1
>>932
自己紹介かな?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:12.32ID:JYoyzXNo
>>934
煽るわけじゃないけど私も日本語分からないのかなと思ったよ
クラシック=古典だし(ドヤ
したところで話の論点ずれてるし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:38.11ID:HlFKSTZy
6ヶ月間近の息子
ここ一週間、なんとなく元気がなく、なんとなく食欲がない
元気がないのは私の思い過ごしかと思ったら、今日保育園の先生にも指摘されてしまった
最近の変化というと、話せる言葉が急に増えたこと、これまでほとんどなかった後追いが今になって始まったこと、うんちがゆるい日が続いていること、奥歯が生え始めたこと、くらいかな
あと、食事の時に一口を咀嚼している時間が長くなり、いつまでも食べ物が口に残っていることが多い
今までただひたすら明るい、という感じの子だったのに、最近は笑顔に陰りがあるような、悩みでもあるような、暗い雰囲気の時があって気になる
脳のアップデート的な時期で一時的にこうなのかな…
大きな病気とかだったらどうしよう
似た感じの方、いませんか?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:56:28.91ID:7q16hjqO
親が好きな音楽聴かせたら良いと思う
私は子供が自分と同じ趣味になってくれたら、将来いっしょに音楽を楽しんだりコンサートに行けるかもと期待して、自分の好きな曲をかけてる


乱暴に関して相談した>>881ですが、何人かの方有難うございました
一時的なものと思って様子見してみます
うちは4個上の兄も私も夫も、叩かれてもやり返したりもしないですし、親も子供を乱暴したりしないので少し困惑していましたが、子供の気持ちをなるべく受け止めつつ落ち着いて対応したいと思います
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:00:54.85ID:Kq/f4q90
>>936
言葉が増えたって事は色々理解もしてきてるだろうし、後追いもあるなら最接近期なのでは?
分離不安と自我の目覚めとで不安定になるのかもしれない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:02:44.74ID:28pT/D82
>>931
4ヶ月、うちも家でしかしないの同じ
すごい食べるから毎食後出る感じだけど、昼に外食だと帰り道グズって家着いて即出たりする
先月朝から移動して実家帰省した時は、夕方到着してまもなく溜まりに溜まったすごい量出たわ
こればっかりは諭しても出るもんでもないし仕方ないのかね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:08:56.87ID:ShpyGWVe
4ヶ月
ここのところ夜寝るのが嫌でそろそろ寝ようねと言うだけで泣き始めたり
入眠儀式もいろいろ試したけどどれもまだ!もっと!もう一回!と言われ結局泣き寝入りさせたりでうまくいかず悩んでた
今日も泣いてたんだけど、起きたら朝だね
朝になったら朝ごはん食べて〜靴はいて公園行くんだよね
絵本も読んでいいし〜いないいないばぁ見てもいいし〜楽しみだね!だから夜は寝ようね
とか適当に話してたら泣き止んで、うん。うん。あさたのし〜ね。とか言ってすんなり寝た
意外と話がよくわかってるのかそれか話が長くて気が逸れたのか、どちらにしても可愛い
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:48:43.67ID:Mz7AIRrd
>>936
なんとなくでも、元気がない食欲がない、うんちがゆるいって状態なら私なら小児科に行くかな
一度診察してもらえば自分自身も安心するから
体調良くないのが不安で後追いしてる可能性もあるかもしれないし

早くいつもの元気に戻るといいね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 05:21:29.00ID:MCeZ3gZG
1ヶ月
基本朝までぐっすりなのに今日は3時頃に静かに起きててほっといたらギャン泣きになりそこから寝ない
トントンしたり色々試したあと最終的に抱っこ紐入れたらすんなり寝たけど着地に失敗して振り出しでなおかつ少しだけ寝たからか寝る気配がなくなった
子も自分も風邪引いてるからゆっくり寝たいのに、そして朝から病院いく予定だから寝坊できないのにいつ寝てくれるのか
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 06:48:52.04ID:HeooxL1D
>>931
うちも外出中はほぼしないなぁ
家で●する時は踏ん張りスタイルで時間かけてしてるから、外だと集中できないのかなと思ってる
今のところ翌朝には普通にしてるから特に気にしてない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:17:12.01ID:qQ33taZQ
夢とか見始めたかな
うちの子も1〜3ヶ月頃に毎日じゃないけど夜に「ぎゃっ」て急に泣いて起きてた
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:47:05.97ID:50foD1VZ
月齢スレはどこも自慢とマウンティング多いよ
子の成長は嬉しいから当然の傾向だけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:09:36.04ID:3GS3wNDu
まあいいじゃない
のろけ話聞くのも楽しいから好き

8か月にしてイヤイヤ期の娘
昨日までは「イヤ!ダメ!ギャー!」だったのに今日は「まめよぅ」に変わった
なんか許せる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:19:23.18ID:pFT2eiJ1
自慢と捉える人がいることに驚き
これだからママ友とか怖いわ
可愛いじゃん>>940
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:25:52.00ID:w54UEQXO
940はいいけど、
うちの子発達が早すぎて逆に心配なんです!
みたいのはイラッとするね
言いたいだけだからアドバイスとかされても
あんまり反応しないし
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:29:09.61ID:cKbcO/N8
>>948
そんなんだからママ友欲しいのに出来ないんだよ
ADHDみたいだから仕方ないかもしれないけど
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:37:23.00ID:ovZso7A0
はぁ?と思ったら940がママ友できないスレとADHDのスレに書き込んでるんだね
ストーカーすぎて引くし940の内容でマウンティングになるんだったらここは何書くスレなの?って感じ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:46:56.02ID:KY44xvym
1歳の子に使いやすいおすすめの電動鼻吸い器ありますか?
鼻水が凄すぎて拭いてもキリがないので吸ってあげたいです
病院でもらった薬を飲んでもあまり変わらなくて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況