X



トップページ育児
1002コメント421KB
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 35[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:41:50.19ID:WIl75xIe
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 34[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536965160/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:18:05.43ID:TW7Sr6Yq
>>100
うちは紙だけど通信教材は本当にその子によるとしか
まだ3年生だからかもだけど基本丸つけしか見てないかな、そこでわかってなかったら解説はしてる
個人的には2ヶ月で解約できるしダメ元でとってみてもいいような気がする
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:22.89ID:dZavAdcV
うちは本読まないのにチャレンジの読み物が気に入っていて
そこから普通の子のセンスを多少身に付けたと思うw
読みながらゲラゲラ笑ってたりするのみてちょっとホッとした
特性で提出はバッチリやっていてご褒美に今までの添削のミニチュアを綴じたようなのくれたよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:26.00ID:O14Y9tdO
参考になりました!ありがとうございます
うちの娘は宿題の間違えてる所を解説しようとすると途端に怒り出すから、そこが心配な所。時々まともに聞いてくれる時もあります。
問題をきちんと読まず、読んだつもりで思い込みで書き、指摘すると「私はちゃんと読んだ!!」からの色々。
私からの指摘が嫌なのかな...なるべく冷静に話してるつもりだけど
頂いたご意見を思いながら、進研ゼミや学習アプリをもう少しまた調べてみます。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:25:52.26ID:450BUi3Q
>>99
先生の姥捨て山ではわりとある 普通級でまともにやれなかった問題教師が回されること多い
たまに、自分の子が自閉だったから勉強のためにと志願して来る先生もいるけど、いい先生とは限らない
でも、そういう人事配置ムカつくね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:56:36.35ID:7tL2xKGA
>>105
自分は教員だから、今の支援教育が分かる人に担任になってもらいたいと校長に直談判した
可能なら特支の免許持ってる人か、キチンと勉強する気がある人にしてくれと

だからってエース級が来ないのは分かってるけど、黙ってるとホントに教員失格の人を回されるの知ってるからさ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:45:22.23ID:WnHv5+j3
うちの子の学校は育休開けとか妊娠を考えてる感じの先生、講師の先生が多い。
だからといって手抜きされるとかハズレとかってことはないけど。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:09.86ID:6yLujLX3
うちの学校の支援級の先生ほんとダメ。
知的の子は理解してない子も中にはいるけど
それ以外はきちんとわかってるのに
お前らはバカだからー、とか平気で言っちゃう。
父兄から校長に苦情あるんだけど
校長からは教育委員会に連絡してくれだと。
多分校長の言う事も聞かないんだろうな。
ギター持ってきて休み時間に弾いてるらしい。
…頭おかしいわ。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:36:28.99ID:ZuNR+uyS
あるある
子の中学のとき、情緒が定年間際のたまにクレーム受ける体育教師で知的が育休明けだった
餅は餅屋という感じは全く無く、クラス担任の方がよく考えてくれてたし
情緒担任は当てにならないから…と考えているのがうっすら感じ取れた

自閉の強いパニッカーなので申し訳なくて、その時はそんなに要望がなかったけど
今思うともっとガンガンいっても良かったな…と思う
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:35:08.70ID:P036XNez
特支の資格持ってたり、支援級に長くいる先生でも微妙だったり
資格持ってなくても若くても熱意と意欲でいい支援する先生もいるよね
先生側のほうもあれこれ注文つけてくる親は面倒だろうからお互い様だけど

辛いのは普通→支援に異動、やっと慣れたのに翌年また普通級に戻っていくやつ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:17:15.66ID:ZaUbw+Sr
「10歳まえでに覚えたい言葉1000」みたいな本、お子さんに読ませた人いますか?
本屋の参考書コーナーに行くと類書がたくさん出てるので
検査で言語は悪くないけど国語の読解が苦手な子にどうかと思って。

中学受験は予定なし、読書は物語読まず好きな分野だけ、漫画は年齢相応じゃないけどなんとか読む程度。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:49:46.79ID:YyXM57UJ
>>113
うちの息子は両手が頭脳線と感情線が繋がるマスカケ相だった。
注意点を呼んだらそのまんま自閉症の特性。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:55:19.16ID:zlCyPj26
>>114
読ませたけど興味わかなかったみたい
その後なんかの付録のギャグ付きのは楽しそうに読んでた
やっぱり興味を持って楽しく読めるかがすべてな感じだったわ
そして学年なりの読解力はあるほうだけど会話になると処理速度についてけないw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:39:51.97ID:ZaUbw+Sr
>>116
ありがとう! 子供は学習漫画のベタなギャグが好きなので
笑える系のイラストついてればいけるかも

Amazonのレビューが良くても子供が興味持たないとかよくあるので……
本屋で見せても判断できないみたいだし、とりあえず買って
ダメだったらフリマサイトで売ることにする
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:41.83ID:alsGzGJm
>>114
国語の読解を鍛えるのが目的なら読解のプリントを適当にダウンロードしてきて一緒にやるのもいいと思うよ
うちも本読まない子で読解苦手だったけど問題解かせながら解き方にはルールがあることを繰り返し教えたら
ああそうやるものなのって分かったみたい
読解鍛える目的じゃなかったら見当外れでゴメン
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:47:07.81ID:RfjN4Q/V
11月16日(金) NHK総合
 10:40〜10:55 先どり 今日の健康
 「子どもの発達障害 注意欠陥・多動症(ADHD)」

11月17日(金) Eテレ
 21:30〜21:55 ウワサの保護者会
 「発達障害かも…どうすれば?」
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:41.32ID:mRF8ezAF
>>118
読解のプリントは苦手でやりたがらないのです
今は学研やくもんの読解じゃなくて「文の決まり」的なドリルの
1学年下のが終わって、これから今の学年のを始めるところです。
読解のプリントなら1学年下の簡単なのを、ルール教えながらが続きそうです。

あと作文とか会話で語彙が少ない、形容詞や形容動詞、擬音語が良くわかってないようです
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:11:36.67ID:ucKZMiFI
紹介状もらって別の病院行くことになったんだけど
予約が1ヶ月以上も先だよ
つらいなあ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:39:58.59ID:B0i7H6q6
運動がからっきしダメの年長
なわとび、鉄棒、跳び箱、フラフープ
体の使い方がイマイチわかってなくて、ラジオ体操とかも伸ばすところ伸ばせてなくて体操できてないしひょろひょろしてる
話すのも下手だから意味わからないしイライラする
怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまって声枯れるしもーやだ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 17:36:54.01ID:TdgXQBUn
>>123
私書いたのかと思った

今就学してて勉強はなんとかなってるけど、運動と喋り方へたは直らないな
運動は運動専用家庭教師がいいらしいので、予約してみた
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:07:20.25ID:YASOrCGV
>>105
> >>99
> 先生の姥捨て山ではわりとある 普通級でまともにやれなかった問題教師が回されること多い
> たまに、自分の子が自閉だったから勉強のためにと志願して来る先生もいるけど、いい先生とは限らない
> でも、そういう人事配置ムカつくね

そういうの多い。
教員間の協調性に欠ける熱血漢教師とか。
理想論が多く、他の教師に啓蒙しようとするわりに、自分は何にもできないとか。
教科指導や生活指導の能力が低いとか。

教師として「できてあたりまえ」なことができないから、「支援教育なら自分は評価される」って勘違いしてる。

教育論、理想論が優先してて、技術がないんだよね。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:23:14.22ID:hEYMKytI
メンヘラーだけは勘弁して欲しいわ…
数人不登校にして本人も辞めるとか本人に対しての嫌がらせにしてもおかしい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:30.97ID:ApjPmxkv
運動は本人の資質が多くを占めるから、教え方で劇的に改善するのはその素地がある子だと感じている
運動神経系は6歳までに8割?9割が確定するから幼少期が大事と言われて早々に習い事や自宅でトランポリンをしたけれど、定型きょうだいと違いすぎて愕然
うちのスレタイ児は割り切って体力作りの為に行っているよ
軸が弱く動きが変なのは改善しないかもと覚悟した方が精神衛生上良いかもしれない
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:26:55.27ID:mRF8ezAF
>>122
一応話せるよw
主語がなかったり、てにをはが変とか、何の話なのかさっぱりってのはあるけどね

>>123
運動のデイがあるので行ってるけどいまいちなんだよなあ
>>126
体育の成績は悪くても諦められるけど、余暇や健康のこと考えると
何か体を動かす習慣はあったほうがいいよね
以前Yahooニュースか何かで見た、ゆる〜く運動するという部活が
学区の中学校に欲しい。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 05:18:53.54ID:pu1HDeTv
ゆるい運動部はいいね、ってか田舎の学校は文化部が少ない
上の子の時、運動部と吹奏しかなかったので友人ママとパソコン部作って欲しいと学校にお願いしたけど
顧問のなり手がいないのと地区の後援会の許可がいるとかなんとかで駄目だった
あえなく帰宅部だったけど社会人になった今は会社の厚生でジムに通ってるわ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:11:08.42ID:85Gy7EoD
声を荒らげて話すのを辞めたい
私がすぐ感情的になるからこどももちゃんと聞けてない悪循環
こどもと話すとすぐイライラしちゃうから
私自身の感情をどうにかしたら平和になりそうなのに全然できない
病院行ったり薬飲んだ方が良いよね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:35:15.67ID:iCfO+tOg
>>130
社会人になられたんですね!?
進学の時や療育のこと、どうされたのか参考にお聞きしたいのですが差し支えない範囲で教えていただいて良いですか?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:44:51.23ID:Sp5/5uj1
>>120
学研は分からないけどくもんのプリントって小さいよね
B6くらいだったかな?(違ったらゴメン)
うちは小さいプリントに文字がびっしりだとそれだけでやる気なくすので
A5サイズにプリントしておっ楽勝かも?と思わせてまず2枚、
気が乗ってるようならもう1枚やらない?って作戦を取ったよ
勉強得意でなくてもあまりやらせられないからこれが精一杯
他のお子さんはもっとやってるんだろうになーと思うけど
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:13:24.33ID:ExjtjwtV
それくらい耐えられるようならないとダメだよーみたいな感じで息子に伝えてしまった。
プレッシャーになってしまったんじゃないかと、今絶賛モヤモヤ中。
スモールステップで進めて行くのが基本なの十分知ってるのになー。

夫にお膳立てするから出来ない的な事言われたのもあって、どうしたら良いのか分からなくなってしまったよ。。
はぁ、発達の子育て難しいな。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:00:42.61ID:A46R9SIL
療育のときの先生に親が先回りして手を出しすぎるって言われたことあったから声かけと手出しのバランスって難しい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:49:53.80ID:c+JL0CJ3
それでよくモメたなー
娘ADD入ってるので朝とかも時間が止まっちゃってて
頻繁に声をかけないと支度が進まなかった
集団登校無理なので旦那が出勤に合わせて送っていってたんだけど
(私はカナーの下の子の世話)
旦那もASD入りなので「早くしてー 早くしてー」の連呼でますますパニクらせる上に、遅刻させてみれば懲りて治るだろうという持論
しかしADHD由来の見通しの下手さやボーッとしてしまうのって、経験を蓄積させてもあまり次に繋がらないんだよね…
朝からそんな口論の繰り返しで本当にしんどかった
小学校卒業したとき、送りがなくなって本当にホッとした…と言ったら
アンタが送ってないのになんでホッとするの?と旦那に言われてムカついたわ

でもそんなマイペースだった娘も高校生になった今はちゃんと時間通りに出られるよ、その点だけは成長したもんだ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:00:14.63ID:We/ToCw5
>>136
うちもADDはいっててよく意識(と時間)飛ばすんだけど高校に入ったらおちつくの?
脳の多動は落ち着かないと言われたんだけど年齢上がったら治まる子もいると希望持ちたいのでよかったら教えてほしいです
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:01:43.32ID:c+JL0CJ3
>>137
中学に入ってもドタバタしていたけど
高校生になってからはスクールバスにのりそびれるとマズイという緊迫感もあり、ちゃんと出られるようになったなあ
時々、トイレやドライヤーが長くて声かけることもあるけど
全く時が止まってしまうような娘ワールドから出てこちら側に近づいたと思うw

身支度に要する時間の見通しの甘さもあるけど
ボーッとしてしまうのはやはり、マルチタスクの苦手さが大きかったのかなと思う
スマホで1分ごとに時刻を読み上げてくれるアプリとかつけても全然駄目だったんだよね
段々いろんな処理を並行できるようになったのか、
ひとつひとつの刺激や考え事に吸い込まれすぎなくなったのか
とにかく成長とともによくなったので期待していいと思うよ
まあ私もいまだにドタバタしてるので限界はありそうだが…

ただ、娘はASD由来でイレギュラーな事態が苦手なので、楽天的で学校遅刻したって平気♪というタイプだとまた難しいかも?
長々とすみません
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:14:55.03ID:c+JL0CJ3
>>137
あーごめんなさい、登校のことばかり書いてしまったけど
授業のノートがとれないとかの問題もあるよね
高校受験前の体験授業のときも、先生の話ときどき聞いてなくてビックリしたけど
今も結構ボーッとしてるのかも?
うちは自閉がきついので進学は考えてなくて、手帳とって就労支援に行かせようと思ってるので
勉強あまり気にしてなくてすみません
うちの高校は割と発達の子に手厚くて、サブの先生も回ったりしているのでサポートはしてくれてると思う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:26:08.71ID:XWuGeX4c
>>133
120だけど、くもん教室のプリントは知人の子がやってるの見たけど結構小さい
市販のくもんのドリルはB5くらいのと、もう少し小さいのがあるはず

うちの子も問題びっしりあるとできるはずの内容でも敬遠する上に
答え書く欄から字がはみ出してるので、その辺考えて教材探してみます
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:49:17.93ID:We/ToCw5
>>138
>>139
詳しくありがとうございます!
朝の支度がいま一番のストレスになっているのでとてもありがたかったです
遅刻するのはむしろ気にならない子だけどはやく遊びたい気持の継続に期待したいところです
いま小2なので8年先を夢見て毎朝の常時カウントダウン係がんばろうと思います

そっかノートのチェックもしなきゃですよね
低学年なので他の子に迷惑かけてないかばかり担任に聞いてたけどそちらも聞いてみようと思います
本当にいろいろ教えてくださってありがとうございました
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:59:53.02ID:5wUb0VIU
朝の支度、うちも毎朝「あと何分しかないよ!」といちいち言うのがかなりストレスだったけど、あさ○けいってアプリでお出かけ時間をセットすると女の人の声で「お出かけまであと○分です」って代わりにカウントダウンしてくれるのでそれだけでもストレス減った。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:33:29.97ID:Y/jQhrcG
>>126
それが、できなすぎると劣等感がひどくなるし、
うちは運動会出なくなったよ
自分も運動できなくて苦労した
バレーボール大会とか、地獄だった
よく不登校にならなかったなと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:42:26.62ID:4V86aKZX
運動なんて〜と思ってたら自分よりスレタイ息子のほうがよっぽどマシだったわ
デイや体育教室の存在ってやっぱり大きいんだろうね
診断ついたころに運動会や球技大会なんてと共感してあげようと思ってたのになんか複雑だw
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:56:32.65ID:ZxjE3JT0
うちの子も運動できなさすぎて小学校入学したら劣等感ヤバそう
しかも男子だから余計に
4歳なのにブランコ自分で座れないケンケン出来ない足遅いボール投げも下手
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:14:17.37ID:+SMgQ/bE
うちの息子も運動がめちゃダメでおまけにハサミで真っ直ぐ切れないくらい凄い不器用。
心臓病も持ってるので全部心臓病の所為にした。
心臓病だと回りも引くのでずいぶん助かった。
でもやっぱり運動できない、不器用も全部発達障害の所為だよね。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:14:35.93ID:Y/jQhrcG
>>131
子ども何歳?
実際よりもっと低年齢の子だと思って対処してあげて
6歳なら4歳くらいだと
そしたら少しはいらつかないかも
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:24:49.29ID:Y/jQhrcG
あんまりにも運動音痴、不器用なら、
支援級をお勧めする
いくら親がフォローしようとも、
子どもは子供社会の中で順列を作り、自我像を作っていくもの
いつもその最下層でい続けるのはあまりに辛い

ちなみに私はいつも子どもを褒め続けることを心掛けたが、
そんなことお構いなしに、
子どもはすごい劣等感に凝り固まった人間になってしまった
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:33:20.01ID:ueUGFHUl
支援級行ったとして、その先は?
運動音痴なんていっぱいいるよ
体操教室や療育通わせて体の動かし方を鍛える方が子供のためかと思う
うちは療育で作業療法士さんに指導してもらったら、かなりマシになったよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:58:21.32ID:2Pgig4GM
勉強できない。
運動できない。
不器用。

何かできることあるの?
どうやって生きていくの?

発達に限るはなしじゃないけど、偏差値40割り込むと、ゲームもできなかったりする。

ゲームクリアのコツをまとめサイトで調べたり
世界観から、正解を推測したり
オンラインゲーのアカウント取ったり
機敏にスティックをうごかしたり
複雑な駆け引きをしたり、「属性」を理解したり
さまざまな数値を合計して比較したり

できないんで、「太鼓」とか、ただ叩くだけのゲームが好きだったりする。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:16:36.96ID:883GmdiY
うちは運動通ってるけど、運動機能の向上と言うよりはルールづくりやセルフコントロールの場として使ってる
あと習い事が続かないから体を動かす貴重な場ではある

今小6だけど体育の授業は小3くらいからほとんど出てない
運動会と陸上記録会の練習だけはハマったみたいで全出席
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:19:19.39ID:IkzmhmFk
特性によるところが大きいんだろうけど全体指導だけだと厳しいよね
ボールの投げ方とか定形が当たり前に習得できるだろうことだけど体育教室とデイでやっと覚えた気がする
ブランコ漕げるようになったのは入学してからだし片足バランスも年長まで5秒以下だったけど今は学年平均くらいになったかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 08:40:46.23ID:3wEpkezC
旦那は仕事のことばっかで全然助けてくれないしもう疲れ果てたわ
てかてめぇの発達が子供に遺伝しちゃったんだよボケ
あぁ辛い
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:07:37.00ID:G4NPNb4q
>>149
療育でよくなるならそれでいいに決まってる。
それでもよくならない場合の話だよ。
しかも、運動音痴だけならまだまし。
不器用も入ってくると、
いろいろな作業が遅れがちになり、
子ども同士の遊びもレベルが合わず、
うまくいかない。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:13:33.65ID:gGk62b2v
運動はゆっくりできるようになっていくことが多いよね
うちも家やデイで体の動かし方のコツは教えてるけど同学年並は要求しない
身体能力はぱっと見は出来そうに見えるしこなす子だけどラジオ体操や球技になるとぎこちない感すごいw

カレーなんかを食べてる時に皿を回すんだよね
行儀悪いよって初めは叱ってたけど手首が硬いんだなと気がついて手首を回す遊びを意識してる
球技苦手なのもこの辺が理由なんだと思う
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:19:26.65ID:G4NPNb4q
>>150
うちは頭は普通以上にあるけど、
不器用だからゲームできない。
不器用すぎて、太鼓もできない。
もっぱら、ネットでゲーム実況見てるだけ。
ゲームができたら、
友だちもできるかもしれないのになと残念。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:25:59.05ID:G4NPNb4q
不器用娘、
目をキラキラさせながら、
今から頑張っていれば、将来コスプレ服とか自分でつくれるようになるよね!!と言う。
いや、そんな日はやってこないよ。永遠に。
ほんとうにかわいそうでならない。

連投すまん。今いろいろあって落ち込んでる。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:28:31.11ID:G4NPNb4q
>>154
発達の夫が手出しし始めると
かえってややこしくなること多いよ。
できない子供を怒ってこじらせたりとか。
もう金づると思って。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 11:09:45.58ID:5nY4Ohiu
>>158
コスプレの衣装は定型発達でもハードル高いから気にすんな

お茶でも飲んでゆっくりしてね
( ・∀・)っ旦
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:54:13.30ID:sl0jlyjT
>>158
同じだ
娘がゲームのキャラクターのデザイナーになりたいと色々なキャラのお絵かきを頑張っているが正直ド下手で到底無理
しかし親としては可愛くかけたねえと褒めてやらねばならずツラい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:56:38.19ID:kWpi0Pcl
来週の放送予定(発達障害関連)

19日(月)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:30 きょうの健康

20日(火)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康

21日(水)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 9:00 u&i
NHK総合 11:05 ラン×スマ
        (首都圏以外)
NHK総合 14:05 ごごナマ
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康
NHK総合 クローズアップ現代+

22日(木)
NHK総合 7:00台 おはよう日本
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
NHK総合 8:15 ウワサの保護者会(再)
        (首都圏、東北地方以外)
NHK総合 20:15 所さん!大変ですよ
Eテレ 20:30 きょうの健康

23日(金)
NHK総合 6:30 インタビューここから
Eテレ 22:00 ドキュランドへようこそ!

24日(土)
Eテレ 12:30 ウワサの保護者会(再)
Eテレ 19:00 地球ドラマチック
NHK総合 21:00 発達障害って何だろうスペシャル
NHK総合 0:05 今夜も生でさだまさし

25日(日)
NHK総合 6:15 目撃!にっぽん
Eテレ 19:00 バリバラ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:35:33.92ID:fR7zi51A
>>157
それはよかった!

ただしあんたの子は「例外」。

多くの発達の親は「ウチの子はゲームもやらずに、まじめなのに成績があがらない。これは学校の教師がバカだからムキーッツ!」

っていう人生を送るのであった!

↓以下、例外とウソが続く。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:05:15.02ID:V/QJT85Z
>>162
好きこそものの上手なれだから
今は下手でも数年〜数十年後はわからないので、飽きなきゃそれなりに描けるようになるかもよ
ただし発達は飽きることも多いからね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:24:46.77ID:N2kaLT97
>>150 >>165は普通級スレにもコピペする荒らしのレス
変な長文毎日貼りに来るつもりかもしれないので気をつけて
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 05:31:10.95ID:os21uIJn
人によるんじゃない
うちは誰も飽きっぽいとは思わないけど
お金かけて実にならなくても後悔しない程度に応援したらいいと思う
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:57:54.54ID:ZFE0WTtS
スレ違いでしたらばすみません。

子どもが発達障害かもと思って、桜新町にある発達相談室に行きました。
しかし、担当の人は、わたしの話に頷いて「そうなんですねー」を繰り返すばかり。関わり方のアドバイスももらいましたが、ネットで載ってるものばかり。区の施設と聞いて行ったのに、スタッフの専門性の無さにびっくりしました。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:03.93ID:ZFE0WTtS
>>171
すみません、スレ違いだったみたいです、失礼しました。
適切なスレがあれば教えていただけるとありがたいです。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:03:05.79ID:/2l+RPLV
>>171
スレ違いだし釣りかなとも迷うけど発達障害の診断を下せるのはお医者さんだけだから
市の人がいくら知識持っててもあなたのお子さんは発達障害です!とは言わないよ
その子の集団での様子を知ってる園や学校の先生ですら
お子さんもしかして、とは中々言わない
障害スレはたくさんあるけどその中ならここが適切と思う
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:38.92ID:ZFE0WTtS
>>173
アドバイスありがとうございます。
釣りかもしれないと思わせるほど、スレ違いなことを言ってしまい、反省しています。
ご紹介いただいたスレに行きます。
ありがとうございました。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:42:37.48ID:LWAAQg2x
子供が発達障害だと疲れ果てるよね
なんで私こんな不幸な人生歩まなければいけなかたのか
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:50:16.95ID:frwly5Z9
>>152
体育ほとんど出てない、ってどういうこと?
見学?先生に話して回避させてもらってるの?
まだ未就学児だけど、よければ詳しく教えてください
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 20:06:58.51ID:y0b+Qp/K
>>177
今は情緒の支援級だから、支援級担任についてもらって教室か図書室にいる
大抵は読書だけど、たまにやり残してる課題をやったりすることもある

普通級だったころから度々ドロップアウトしていて、その時は支援員さんか教務の先生がついてくれるか、図書室だったよ

どっちにしても、このスタイルが許されるのは稀だと思うので、参考にはならないかも
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:32:29.13ID:BTHvLqpP
>>178
>今小6だけど体育の授業は小3くらいからほとんど出てない
>運動会と陸上記録会の練習だけはハマったみたいで全出席

おもしろいよね、それ。
「体育」がイヤなんじゃなくて、他の生徒と比較される状況がイヤなだけ。
体育の時間の評価者は教員か、クラスメートだからね。

一方で運動会とか陸上記録会は「親の評価」だから、「ハマ」ってるわけ。

親以外との関係を作れない、幼児性が原因。
発達障害、というより人格上の問題のほうが大きいよね。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:55:40.95ID:8iYB4+A8
>>178
何のためにやってるか本人が納得できればやるのかなって思った
体育の授業は参加できなくても、大人になってスポーツクラブ通ったり
興味持ったスポーツで個人的に頑張るとかしそうだね

うちの子も似たような感じ。
小学校のうちはいいけど、中学校以降どうするか悩み中。
公立高校に行きたければ交流級の授業に参加→テスト受ける→成績つける
が必要なので。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:51.41ID:ou70pKcE
>>179
教員はともかく、友達の目を過度に気にするのは間違いないですね
最初が体育抜けで、その後音楽とか図工とかに飛び火してるし…
どっちも割と上手なんだけど、そういう問題では無いみたい

>>181
中学進学、不安だらけです
小学校では1人支援級でかなり融通きかせてもらってたけど、地元の中学は大規模だから支援級も複数人複学年
体育抜けるとか前例無いみたいだし、対応して貰えるか分からない
評定以前に毎日をトラブル起こさずに過ごせるか考えると、ただただ頭痛い
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 14:09:59.87ID:T59uv/0c
荷物を手持ちにさせると持ってること忘れて落としてくるって我が子ながらすごいわ
どこかに置いてそのまま置き忘れもいつもやるけどそれは理解できる
持ってるの忘れて手放して落としても気づかないで歩き続けるってのはもう逆に感心する
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:50:02.13ID:tXpoBVBD
>>184
あなた普通級スレでも見当違いなこと書いてるね
発達児育ててる人とは思えないようなレスしてる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:01:41.99ID:W3ZcTW2U
普通級スレで頭おかしい長文投下してるね>>184
メンタルビジネスとか書いてるし投薬の話になるとコピペ貼りまくるいつもの人かな
安定のゴミ付き無駄な改行
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:12:03.55ID:H+EfghQM
>>187
発達か後天的な精神病かは分からないけどおかしいよね
ずっとスレに粘着しそうだしNGするしか術がない
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:55:42.42ID:XaSazTXS
最近adhdの子供に暴言吐いてしまう
言ってもやらないし毎日同じことの繰り返し
怒らないようになんて自分には無理
出ていけいらないと言ってしまったが、自分に言ってる気がした
私が出ていきたい、いなくなりたいんだな…
疲れた
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:27:53.04ID:AdygGtW3
>>189
分かる

言うことを減らそう
できないことが多くてたくさん言われると、
ADHD子にはただの雑音に聞こえて来て頭に残らない
優先順位を考えて、
言いたいことの3つに一つに絞るとか
お互いストレス減ってよい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:30:39.03ID:XaSazTXS
>>190
ありがとう
ガーッと言い過ぎるから気をつける

イライラしてばっかりだしサプリ試してみよう
息子も改善されるといいな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 11:00:26.58ID:Flal5eKk
私も暴言吐きまくり。
小2だけど言葉の覚えと口だけは異常に達者なので私が常に罵られてる→堪忍袋の尾が切れて私も爆発状態。
隣人は定型一人っ子(うちは男児2人)で叱らない育児やってるので、すっごい惨めで母親失格に思えてくる。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:22.31ID:tl1dJZIe
上の子知能指数75の自閉、下の子不注意型のADHDで2人とも特性違ってなかなか大変。

大変だけど…ウトの世話&干渉の方が超大変。

自分の両親は子供の発達がわかったときも「今はそんな子珍しくない。本人がやっていけるように育てればいい」と言って一切育児に口出ししないのに、ウトは「好きになれば勉強も仕事もできるようになる。そういう家庭教師を探した方がいい」とかめちゃくちゃ口出しまくり。

私の育児が良くなかった発言したときには流石にキレたので、その時はしばらく大人しかったけど、また最近口出しはじめた。

良トメさんが亡くなって通いで家事と自営の手伝いをしてるから、平日毎日顔合わせるのホントにストレス。
私も死にそう…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:33:58.15ID:ZCU0Oq/B
S+ 早稲田 慶應義塾
S 上智 東京理科 国際基督教
A 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾 東京女子
B 成蹊 成城 明治学院 獨協 國學院 武蔵 芝浦工業 東邦 日本女子 学習院女子
C 日本 東洋 駒澤 専修 東京電機 東京農業 聖心女子 清泉女子 フェリス女学院
D 文教 玉川 神奈川 武蔵野 創価 二松学舎 東京経済 工学院 神田外語 共立女子 昭和女子 大妻女子
E 大東文化 東海 亜細亜 国士舘 拓殖 立正 大正 関東学院 千葉工業 東京工科 実践女子
F 帝京 明星 中央学院 和光 上武 江戸川 流通経済 桜美林 千葉商科 埼玉工業 相模女子
G 城西 高千穂 平成国際 東京国際 関東学園 産業能率 多摩 横浜商科 帝京平成 駿河台 神奈川工科 ものつくり
H 目白 城西国際 明海 埼玉学園 日本工業 湘南工科 足利工業 ルーテル学院 日本文化 帝京科学 つくば国際 東京未来
I 嘉悦 筑波学院 東京情報 千葉経済 松蔭 敬愛 秀明 白鴎 東京都市
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:58:54.29ID:T8+WO/3e
>>193
障害2児の世話だけでも大変なのに、
自営の手伝いなんてしなくていいんじゃ?
子育て大変なのでやりません、とはいかないのかな…

私の友達、自閉の一人っ子親だけど、
仕事辞めたよ
仕事しない立派な理由になると思う
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:33:15.49ID:pAPTb5Ie
学習院とか津田ってそんなに高いかなあ
まあ国立入ってない時点で、スレタイ向けのリストだとは思うけど
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:37:09.83ID:pAPTb5Ie
>>195
経済的な理由もあるからやめられるかは人それぞれ

実家が自営だけど、手伝いは嫁のノルマみたいなとこがあるから簡単にやめさせてくれないとこも多いかと
うちの場合、兄はそれで結婚破談になったし
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:00:10.85ID:xQ2LVPUl
コメントありがとうございます

>>195,197
自分がやめたら旦那の他の兄弟の嫁が犠牲になりそうなのが…田舎の嫌な習慣ですね。

自営手伝うまでは仕事も別にやってたので大丈夫です…が、典型的なパワハラ体質のウトがもう。
義実家の集まりで子供に会うと、上の子に自分の若かりし頃の功績やらを長々と話してて、ヒートアップすると「お前も頑張ってるのか」と。
返事が小さいと更にヒートアップして努力が足らんやら言い出すので、私が「返事小さいだけで努力してない訳じゃないんです」と言い返してうやむやに終わる…がもう何度か。
(旦那も旦那の兄弟もウトの遠くで話し合っててこちらスルー)

次は正月に顔合わすだろうから、その時同じ事繰り返したらガチギレして手伝いやめよう。
育児じゃなくて家庭板よりの愚痴ですみませんでした。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 00:30:09.31ID:Y1Dbi1o6
うん 手伝いやめるに一票 ガチギレ上等
やな人と定期的に会ってたら病むよ スレタイだけで精一杯
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:00:57.78ID:l8BgTLHR
>>197
195だが、
うちも実家が自営だから分かるけど、
どっちに行っても気が休まらないなんて、大変すぎる

一度自閉っ子預かってもらって実情理解してもらうとか?
非現実的かなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況