>>794
ランドセルの持ち物はどこに何を入れるか分かるようにシールなどで分かるようにする
(赤シールを筆箱に張ってランドセルの入れて欲しいところにシールなど)
筆箱は鉛筆は何本、赤鉛筆、消しゴムなど持っていく数をきめる
持ち物一覧表を作って把握する
朝の支度は順番を書いたスケジュールを提示する
とかタスク化するといいよ

勉強は板書が苦手なら担任に伝えて消すのをゆっくり目にしてもらって
このページに書きますと声かけしてもらう
宿題は本人のペースに合ったものに配慮してもらう
忘れ物がないように不意の持ち物には担任と連携を取る
身辺が整わないと集中力もメンタルも下がるから
身辺整理から始めたらお子さんの困りごとがなにか見えてくると思うよ
声かけは否定形は使わない
淡々と声のトーンは抑えても有効だよ
ひとつ本を買ったりしてやってみるのがよいよ