X



トップページ育児
1002コメント421KB

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 35[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:41:50.19ID:WIl75xIe
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 34[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536965160/
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:20:10.96ID:mb8mnVB1
自閉症を持つ子どもがマインクラフトを愛する7つの理由
2015年4月1日 ランディ・クルマン

http://tentonto.jp/?p=1575

マインクラフトは国を超えて沢山の子ども達に遊ばれており、
それに足る理由がある。特に自閉症を持つ子どもにとって、
創造性のレベルによってその『サンドボックス』の環境は心
に訴えそれを促進させる。私の臨床経験を通して、
マインクラフトをすることを愛する自閉症スペクトラムの子どもに私はしょっちゅう会う。
彼らの親はしばしばゲームに対して複雑な感情を持ち、
彼らの子どもに応じたレベルの約束をしている。
これらの沢山の子どもは遊んだり、友達とマインクラフトの遊び方について
話しあったりする―これはゲームプレイの効果の良い側面―

だがときどき子ども達はこの信じられないほど夢中にさせてくれるゲームのスクリーンから離れたがらない。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:08:21.04ID:b20H/o20
>>953
取り上げなければ一日中やる
マイクラほんとに好きだよ
ただひたすら世界中の有名建築物の再現に心血注いでる感じ(ネットに上げてる人並みのクオリティある)
できた建物の中や周りでネコや家畜育てて
時々自慢作を見せてくれる

でも学校の成績は並だよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:51:45.94ID:n2yc1Ra2
>>853
平日30分、土日休日は1時間
友達と遊ぶ分にはカウントしないけどそれも1時間はしないかな
うちはゲーム与える時にルール徹底したからほとんど揉めないよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:25:53.28ID:G+tgww+R
>>855
旦那及び妻が発達の健常も多いんじゃないの
両親とも発達だと子供もかわいそうすぎだが
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:02:09.80ID:mOEwyiI4
そもそも遊びを制限すれば何か意味があると思ってるのがおかしい

やらなければいけないことをちゃんとやってるならいくらゲームやったっていい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:32:01.79ID:NMVTRLKX
たしかに悲しいことに
ゲームやテレビ制限してもその代わりに、やらなきゃいけないことをやるわけじゃないのよね…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 08:05:20.27ID:ie8jrqmP
意味はあると思うけど…スレタイ児こそ自然に節度は覚えないんだから
環境整えて自分のすることやしたいことを知ってくのは必要だよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:39.45ID:gMTiutj3
まともに稼げなくても仮に生活介護行くにしたってメリハリは必要でしょ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 10:03:43.69ID:fbchbIca
発達だと生活リズムをおかしくして体調が悪いのを気付かなかったり無関係な他の事のせいにしたりするから親が時間区切るのは大事だと思う
若いときは多少調子悪いな位ですむけど30代くらいからはやばい
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 18:40:55.47ID:RDSpB6j6
親の言うこと聞いてるうちはゲーム時間も管理できるさ
遅かれ早かれドロップアウト
高校まではなんとか節制させてたって
大学に行こうものなら一晩中ゲーム
あっという間に昼夜逆転、朝起きられず
社会人だとしても、当然時間の管理や明日のために寝なきゃ、なんて意識はない
目の前の楽しみをコントロールする術なんて身につかない
今大丈夫なのは、多少なりとも親が怖いという意識があるから
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 19:01:23.45ID:/I0uclu7
すっごい偏食の子なんだけど
将来もし、、もしも犯罪を犯して刑務所に入る事になったとしたら、何を食べるんだろう?

餓死しそうになって点滴打たれるのだろうか

犯罪者の内、発達障害者の割合は高いと聞くが、だとすれば超偏食の人間も珍しく無いと思うのだが
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:35.61ID:Cm2y1clx
杞憂すぎて知らんがなとしか言えないけど栄養失調で死んだら問題になるだろうし何かしらの配慮はあるんじゃない
アレルギーのある囚人もいるだろうし
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:04:59.73ID:qoWaKuO+
病死扱いになるだけでしょう
それか医療刑務所?で管に繋がれるか
それしか食べ物が無いギリギリの状態になったら流石に食べると思う
その点今は甘やかし過ぎかな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:09:59.61ID:swtpt4P+
>>865>>866>>867
何いってんだこいつ

おまえら学校の勉強ならずっとやっててもいいと思ってんだろ

それをメリハリだなんて言わねえんだよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:11:31.71ID:swtpt4P+
>>868
やりたいことをずっと制限されてたからそうなるわけだ

バカな親のせいで発達障害とか関係なしにそういうことになる

親がなんでも管理するというのは責任を全部親が肩代わりしてるのと同じ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:12:47.37ID:swtpt4P+
>>871
そんなことを心配してる時点でおかしいことに気づけ

偏食なのは本人の責任だ

おまえが背負ったってどうにもならねえんだよ

そんなんだから刑務所入ることになるんだ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:15:44.53ID:xFbjitdN
バカが嬉々として三連投
タイトルに発達と入れると目をつけられるからスレタイ英語にしたらどうかな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:28:19.54ID:Utk7frfL
>>880
発達障害のバカが反論できなくなるとこれ

英語の自分だけのスレ立てて勝手にやってろやw

>>881
わかる

ここはほんとバカばかりだからな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 21:46:05.41ID:/vMWayEH
的確な指摘をされても受け入れられないって発達障害の症状だね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 09:11:04.32ID:VAC/hI4q
うん…うちの子もそうだけど悪態の言葉のセレクトの少なさが残念さを加速させるよね
なんていうか、同じ言葉を繰り返す傾向にあるよね
韓国系というか、でかい声で繰り返せば勝ちと思い込んでる系?というか
論理的じゃなく感情的に聞こえるんだよね
もうちょっと賢っぽく言えないのかなと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:57.51ID:ZFaBCeqw
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749
>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:55.06ID:xgUTd/b0
発達障害児の親の勉強会に行っています。
親を教育して療育の基本を叩き込むことで、子供へのイライラが減り、伸ばす対応ができます。
親が適切な対応や笑顔でいると、子供の療育に活かせます。

自分から申し込みましたが、本当に行って良かったなあと思いました。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:45:23.63ID:ZgPjeR1s
ペアレントトレーニングのこと?
日本語怪しいし大変だね
頑張ってね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:14:22.83ID:Dr+IGVFQ
900は親子両方発達スレでもペアトレの宣伝してたね

育児板の発達関係スレの人は色々調べたり本読んだり勉強熱心だから
ペアトレ? 何それすごい! なんてことにはならないけど

あと、旦那が発達でって言ってる妻もあれ?って感じのことは多いよね
単に特性の出方が違うだけ、奥様は自閉弱めでADHD強そうってケースが多い
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:55:32.05ID:V7lHKRJI
お互いに相手が自分の思い通りに動いて当たり前だと思ってる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:07:40.55ID:zQimq0NJ
ADHD夫も多くない?靴下脱ぎ散らかしとかするのって定型なのか疑問だわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:11:27.45ID:3MdQHvq5
私も診断受けましたよ
健常者でした
文字が苦手なのは工業系だからです
話すと普通なんですけどね、文字は確かに苦手です
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:24:13.13ID:rBAI+/Su
何度も出しゃばってくるし5ちゃんとスレの空気読めてなさが怖い
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:25:44.13ID:rsPJDyMa
臭いすぎる
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:31.98ID:Q9Mugcz6
凸凹あったら凸凹あるくらいは言われるのでは
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:13.53ID:3MdQHvq5
初めてここ来たし、かしこまり過ぎたかー。
5chのルールは何となく分かりました。

ペアトレって一般名なのね。
マニュアル通りにやってるだけでメキメキ伸びてるよ。
でも伸び幅が小さいのが気になってイライラしちゃう。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:04.73ID:3MdQHvq5
書き方云々を指摘ばっかりする変な人多いんで
これで消えるねー
不快にさせてごめんねー
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:48:31.77ID:6GAxbeas
はいはい、そろそろスルー検定
踊り子さんには触らないように
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:57:27.89ID:35A9a+lD
心愛ちゃんの事件をニュースで見てから何かあるたびに「虐待だ!虐待ババア!アンケートに書いてやる!」と騒ぎ立てる小2スレタイ児。
好き放題ゲームやらせない・9時に寝かせようとする・小さい弟虐める事を止めるのも虐待。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:45.83ID:+FkEd4gJ
私もアンケートに書かれそう、というか書いて欲しい
そのまま児相に連れて行ってくれたらいいのに
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:20:20.18ID:IohKyKj0
アンケートの結果が922みたいなしょーもない回答だったら見放されそう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:23:25.61ID:bI8Kiycs
むしろ書いて先生に子どもなら当然ですって諭されたらいいわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:27.35ID:g/Y4IyVG
でかい声でひとりごと言ってるのかと思ったら話しかけられてたっぽい

このスレのやつってあんななんだろ こっわ

そら子供は障害なるわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:31:01.29ID:t4sU2soi
>>938
お前は自分の母ちゃんのおっぱいでも飲んで情緒安定させろよ
趣味がよその母ちゃんの集まる掲示板荒らす事だって知られたら泣かれるぞ
夜は友達と飲みにでも行ってこいよ
毎日毎日こんなとこ来て何やってんだ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 16:42:22.84ID:23kBLfzj
ASD小4。エビリファイ2mgとコンサータ27mg服用中。
コンサータを年末から18mg開始、先月から27mgに変えて学校でのイライラや癇癪が減って前より過ごしやすくなってたのに、最近また学校でイライラしっぱなし、癇癪起こす、交流級でもそういう事起こすようになって支援級で過ごす時間が増え続けてる。
支援級でも癇癪起こすならもうどうすりゃいいの...
小3で診断ついた時は軽度と言われてたのにどんどん酷くなっていく。ほんとに軽度なの?
プリントの問題を間違えただけで発狂してあちこち迷惑かけて、支援級の先生も困り果てて、私の話聞いてもくれないしもうほんとやだ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:15:03.73ID:k3LCL5g/
エビリファイ

「突然死」(エビリファイもまた、統合失調、双極性障害用のお薬です。)
https://ameblo.jp/nekoinusun/entry-11936773521.html

「エビリファイと言う薬。ハンパない吐き気で口からシャワーのように綺麗(?)に胃酸吐き続けて」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1082620/blog/23676554/

「ほぼ寝たきりです」
https://danyaku.com/show_comment/647/
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:17:02.51ID:6GnKHfCp
>>942
子供のそれは迷惑ではないよ。学校側は制度上前例のない事にはあまり柔軟でないので小学生のうちにもっと専門的にみてもらった方がいいよ。
よくあるのが中学生とかになって力も性的にも増してしまった時に取り合えしがつかない事件を起こしたりする。
親や周囲の大人を抑え込める学習をしたらますます支援できないからただ抑えて薬でおとなしくするよりは何か発散できたり消化できる分野がないかなどを検査で見てもらって相談した方がいい。
親も子も周りも誰も悪くないので問題を先延ばしせず少し遠出してでも専門医探して当たってみてね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:20:54.19ID:Ay9JM51z
小3まで診断付かなかったのにそこまで重いって珍しいね
交流級はしばらくの間お休みさせた方がいいんじゃない?
無理して交流よりまずは支援級一本にしてお子さんの体調やメンタルを落ち着かせる方が先決のような気がする
プリントも問題数減らしたり、少し遡って間違えにくい簡単な問題にしてもらうとか
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:47:51.93ID:/f0vYrN1
>>942
それ二次障害起こしてる可能性ない?
ちょうど小4なら9,10歳の壁にもあたるだろうし
投薬も難しいよね、うちも探り探りだわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:40.42ID:nmWUvjM0
>>939
>>940
お前は自分の母ちゃんのおっぱいでも飲んで情緒安定させろよ
趣味がよその母ちゃんの集まる掲示板荒らす事だって知られたら泣かれるぞ
夜は友達と飲みにでも行ってこいよ
毎日毎日こんなとこ来て何やってんだ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 21:56:28.18ID:t4sU2soi
>>948
よその母ちゃんにかまってもらってそんな嬉しいの?
変わったマザコンだね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:15:53.98ID:3Rs0k6wq
うちも小4で軽度のASD
二次障害出ててエビリファイ服用中
学校でキモい死ね等の悪口言われてストレスで不登校になった
おとなしい子だったのに不安な気持ちになると暴れて叫ぶようになった
酷いと気を失うこともある
一時期は幻覚幻聴もあったけどそれは薬のおかげか落ち着いてる
でも刺激があると復活するから油断できない

軽度だったからこだわり強い子だなと思ってても育てにくさはなくて特に何もしてこなかった
今すごく後悔してる
年齢上がってくると人間関係で状況がかなり変るよ
もう学校に通うのは無理かなと諦めてる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:23:09.85ID:3wiq3aq7
942です。冬から宿題は支援級から出してもらってます。
あれから先生から電話があり、支援級で落ち着くことを優先していくとなりました。
二次障害を改めて調べたら思い当たる事がいくつかありました。ちょうど来週は児童精神科の通院日なのでこれも相談してきます。
ありがとうございます。
壁に当たる度、私はまだ受容できてなかったんだなって情けない気持ちでいっぱいです。

>>946
小2まで問題行動起こす事もなく、むしろいい子の方でした。学校の先生から何か言われた事も無く。
宿題にちょっと時間かかったり、準備に少し遅れがちなのは前からありましたが、この子はこういう子なんだろうと思ってました。今思えば...ですね。
3年生になってすぐ色々な事が起きて、スクールカウンセラー→wisk→通級→児童精神科で診断→支援級、今に至ります。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:18.83ID:W5PDsku7
>>951
うちもそんな感じの子で園時代に何度か相談に行ったけどお母さん気にしすぎ!と言われ続け、結局小3になって診断。
投薬とカウンセリングでなんとかやってこれて今小6だけどこれまでにひどく荒れて困り果てたことが何度かあった。

ただ、極端に荒れる時は必ず原因があった。
担任との相性が悪くてクラスのスケープゴートにされてた時と友達関係で悩みがあった時。
ちょっと癖のあるクラスメイトに粘着され毎日悪口を言われ続けていてあるとき大爆発して癇癪大暴れ。
定型の子ならスルーしたり言い返したりするんだろうけど、自分から離れたり拒絶することができなかったみたい。
このときはカウンセラーさんに時間をかけて聞き出してもらって原因判明、その子と距離を置く方法もアドバイスしてもらった。

聞き取りしてもらうまで子供本人も自分のストレスに気づいていないことも多いので、ドクター以外にも相談できる人がいると少し楽になるかも・・・
私のグチや悩みも受け止めてもらえて、自分のストレス軽減にもなって助かってる。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:08:07.12ID:UAC4xJHA
>>949
よその健常者にかまってもらってそんな嬉しいの?
変わった発達障害だね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:09:10.18ID:i71KxanT
4歳男児、ウィプシーで言語理解60台、知覚推理80台、処理速度90台で、総合70台だった。
まだウィスクが受けられないけど、ワーキングメモリーも低そう。情緒面では落ち着いてて、一学年下の子と思って接すればこちらもストレスなく過ごせる感じ。

今後言語が伸びて、総合IQが上がることをつい期待してしまうけど、そんなことはないのかなぁ。この数値のバランスはずっと変わらないものですか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況