X



トップページ育児
1002コメント415KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:43:10.32ID:c2MwT594
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
part45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537849246/


【過去スレ】
part37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509838378/
part38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515566936/
part39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/
part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527399663/
part43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530317070/
part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533709891/
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:01:23.51ID:GRwYaBTA
>>625
えっ
2人目以降は予定日より早く生まれる率が高まるの?ってことでしょ?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:06:07.53ID:LKKzBQGv
>>623
経産婦は予定日より早く産まれる傾向にあるから早めに準備しといてと言われたよ。
0628564
垢版 |
2018/11/28(水) 08:15:50.45ID:96dc1R+M
予定日じゃなくて、お産の進みの話だと思うけどな
病院で言われた来てほしい陣痛間隔は、初産婦より少し長いし(うちでは初産婦陣痛間隔10分以内、経産婦15分以内)
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:32:32.29ID:vUXtGvcj
身長は150-170
体重は35-80でバラつきあるのに妊娠期間はみんなほぼ40週って人体の神秘だね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:31.08ID:zrtZ+OM9
一人目は破水からの促進剤だったんだけど
促進剤使うとより痛いってたまに聞く気がする
医学的根拠あるのかな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:01.35ID:tkdJ3pwD
この間のエコーで赤ちゃんがお腹の中で手を振ってて癒された
上の子の時より胎動も激しいんだけど、元気いっぱいな子が出てくるのかな?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:45:50.05ID:7dF8Vc+S
>>632
うちは1人目が胎動激しい子だったけど、見事にバタバタが激しい子だったよ
YouTubeとかにバタバタ赤ちゃん動画があがってるけど、それよりも激しいw
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 09:13:32.78ID:XzRiAMl6
うちも一人目胎動激しくて後半はあばら骨ガンガン蹴られて痛くて痛くて胎動の度に悶絶してたよ
まぁ元気で落ち着きない子がでてきたわ
新生児の頃から手足の力強くて、もうすぐ3歳だけどやっぱり力強いしガッチリ体型
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:19:10.34ID:X8wMAKmx
そうなんだ!
やっぱ関係してるのかな?
どんな子が生まれてくるか楽しみだな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:25:52.95ID:ifLRFEMT
36wはじめなのに子宮口開きだしてて焦る
37wどころか40wは夢のまた夢なのか…
人によるのはわかるけど二人め早かったからもってほしいなあ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:25:47.98ID:tfhsvQ7q
>>626
予定日が早まると予定日より早まるだとまるっきり意味が違うじゃん
前者の捉え方ができるレスなんかないのに>>623が何見てそんなん言ったのかわけわからんかっただけだよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:10:02.92ID:YcIwlzE1
激戦の産院の分娩予約が無事取れて一安心
上の子と入院出来て至れり尽くせりでそれなのにお値段はリーズナブル
1人目は地獄の陣痛だったから無痛分娩ちょっと楽しみ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:05:12.67ID:X3t/xko3
>>637
36wから子宮口開いてると言われてまもなく40wを迎える私が通りますよ〜

子宮口ってそんな開きっぱなしでいいの??感染症とか的な意味で…
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:42:50.41ID:ugfoh2gn
なんかピリピリしてる人いるよね


1人目早産で小さいかったから分娩はそんなにキツくなかったな、陣痛キツイのも1時間くらいだった
2人目はちゃんと正産期までもってほしい、分娩は1人目ほど楽ではなさそうだけど
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:48:23.51ID:g+RM7KgB
上の子一緒に入院できてリーズナブルなんて羨ましい
うちは上の子一緒だとかなり高くて諦めたけど、実母と一緒に寝てくれるか今から不安で仕方ない
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:48:42.94ID:xEkmDk0j
>>641
個人病院だよー
でも元々が大きな病院の先生だから少しでも何かあるとすぐ搬送されちゃうみたい
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:15:31.59ID:9f4lSmVZ
上の子一緒ってすごいよね
日中は院内保育園みたいなのに預ける感じなのかな
うちは生まれる頃には2歳になってるはずだからおじいちゃんに預ける予定
面会時間が8時までだからギリギリまでいたら寝るの遅くなっちゃうな
でも早く帰られると寂しいな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:19:21.74ID:3xnIvbcc
>>583
2人目の時33wで頸管短いと言われて早産になる可能性あるからと自宅安静になったけど
産まれたのは予定日5日過ぎだったわ

今3人目16w早く30wあたりになりたい
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:06:30.01ID:xEkmDk0j
>>646
日中も赤ん坊と上の子と3人でずっと一緒だよ
そう考えると休めないだろうし考えるだけで恐ろしいよ
でも旦那は単身赴任で両実家もバリバリ働いてるからの頑張るよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:25:50.99ID:VdXd1PbD
10wでまだまだ出産は先なんだけど、里帰り出産中の保育園をどれくらい休ませるか悩んでる

飛行機の距離だから33Wくらいには帰るんだけど、産後1ヶ月で戻るべきか…できるならプラス半月は居たいんだけど、長すぎても色々支障はあるだろうし

保育園自体は退園にもならず、休むだけどうぞ〜なんけどね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:03.03ID:qac1nyeH
里帰りの人は何週くらいに帰る予定ですか?
32〜34週がいいみたいだけど上の子の幼稚園プレの3月最後を待つと里帰りが35週になってしまう
行かせたいけどさすがに最後は休ませて里帰りしたほうがいいよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:49:43.39ID:E+LqsGbm
>>650
里帰り先の病院から指示されてない?
うちは遅くとも34週までに診察を受けに来るよう言われてたから33週で帰ったよ
その辺は医者に相談した方がいいと思う
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:05:18.98ID:jv4qDBNK
ピリピリっていうか自分の読解力か正しいってムキになってるだけでしょ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:01:02.95ID:wZvKXoI0
もう流れ変わってんのに蒸し返す方がよっぽど必死に見えるよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:22:30.07ID:Yp3TIrzf
2人目となると、里帰りひとつとっても1人目の時と違って気軽に出来ないもんだよね〜
上の子の色々タイミングとかあるし
3人目4人目ってお母さんは更にもっと色々考えなきゃいけないことあるだろうし、大変だろうな〜凄いなぁ
みんな凄い!偉いよ本当。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:30:22.14ID:d0IhgTow
>>655
本当にそう思うよ
年齢差次第だけど2人目までは自分が頑張ればどうにかなっても、3人目以降はなかなか厳しいものがあるよね
つわりにしろ、里帰りにしろ
3人目欲しいけどそういうところがかなりネックになるなぁ
とりあえず2人目を元気に産みたい!
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:28:33.46ID:IWaMJ/zl
3人目妊婦だけど、1番上が小学生だし実家は飛行機の距離だから里帰りは絶対無理
実母もまだバリバリ仕事してるから、産後の手伝いも厳しい
義実家近いけど、家庭環境的に協力は得られない
2人目産後でも本当にキツかったから、今回は自治体のサポート受けられるだけ受けるよ
お金かかることもあるけど、1人で頑張って倒れるよりはマシと思って
ただ、分娩だけが…
学校行ってる昼間とか夫がいる夜ならいいんだけど、夕方の中途半端な時間が1番困る
感染症予防で12歳以下は病棟に入れないから連れて行けない
預け先もない
計画分娩しかないよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:12:57.26ID:QuePCLI7
つわりがしんどいけどまだ週数的に言えなくて職場で一人悶えてる

一人目は無事生まれてくれたし今回も大丈夫でしょ!
という気持ちから、さっさと周囲に言ってしまいたい気持ちもあるし、やっぱり万が一の事があると自分も周りも辛いからある程度育つまでは止めようという気持ちもあるし

忘年会や新年会を回避したいし、腹を決めて言うしかないかなー
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:16:36.46ID:RwwzT+F6
>>658
私もそう
1人だけ仲良くて優しいおばちゃんにだけは言ったけど上司にはまだ
1人目もそうだけど余計に貧血酷くなるのと立ちくらみが凄くて倒れそう
基本立ちっぱなしで人と話しながら急にしゃがんだりするから怖い
職場も冷えるし年明けにやめてしまおうか迷う
でも少し乗り切って頑張って働けば育休手当は良いしなぁと葛藤
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:33:27.02ID:wysvQoBD
>>658
万が一なんて、極端なこと言うと臨月・出産までずっとありえることだよ
あまり仕事で絡みない人ならともかく、いま倒れたら迷惑かけるなーとか、助けてほしいなぁと思う人がいるなら、早めに言った方がいいと思うよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:36:40.89ID:JcM1abjb
>>650
体調悪すぎて30週で親に迎えにきてもらって里帰りしたとこ
今まで通ってた病院で体重は洋服の重さを考慮して量った数値からマイナス1キロして記入してたのが、
里帰り先の病院では体重をそのまま記入なので、
2週間で体重が1.5キロ増えたみたいに見えてしまい、
「里帰りして美味しいものいっぱい食べたのね〜」と笑われてしまったw
慌てて前の病院ではこうで〜と説明したけどつわりが酷くてご飯食べられなくてって話した後だったから恥ずかしかったw
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:42:31.33ID:EReVSTXY
>>660
私もそういう考えで、つわりもひどいし隠せる感じではなかったから一人目も二人目も心拍確認できたら言ったな。
流産死産の可能性は何週だってあるわけだし…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:42:46.55ID:ool/TYPb
>>660
もっと極端なこと言うと産まれてからも、母親自身にも万が一はある…
けどまぁ、初期は万が一というか百が一くらいでダメになるから、もう少し待ってもいいかもね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:57.32ID:kyhV3Z5d
臨月入って体調いい日がない
妊婦ってこんなキツかったっけ
1人目はつわりもそこそこで出産までわりかし順調だったと記憶してるけど
今回はつわりも酷かったしお腹も張りやすいし腰は痛いしゲップと吐き気がキツイ
生まれてから実家帰るつもりだけどもう帰りたいよー
愚痴ばっかですみません
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:54:45.67ID:Om0oPUGt
>>664
今まで頑張ってつわり乗り越えてきたからこその臨月だよ!
あと少しでつわりともお腹の重みともおさらばだから、もうちょっと頑張って!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:26:21.39ID:eOJQrfqi
前にサイトメガロ云々で騒いでた者だけど、今日の検診でやっぱり不安だから検査して欲しいって言ったら
「必要ないです。陽性だったらこんな子いらないって言うんですか?」とかわけわからんこと言われた
そうじゃないし障害が出るかどうか不安なまま過ごすのが嫌、事前にわかってれば新生児期に治療できるのでは?と言ったら「そんなこと言ったら全てのウイルスの検査しないといけないですけど?」って話が通じない
上の子保育園入りたてだから可能性高いものだけでも検査しときたいってそんな変な事言ってるかな
30週だからここから産院変えるのも無理だしなんかもう嫌になってきた
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:30:44.73ID:jVnrC/gb
30週とはいえ今からでも転院出来るとこ探した方がいいかもね
そこまで感じ悪いとお産任せたくないわ
検査だけなら他院でもできるから他の婦人科あるとこ行ってみたらいいよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:30.15ID:QuePCLI7
>>658です

確かに、いつになってもリスクは付きまとうよね。
それで迷惑かけたらーとか思ったけど、やっぱり上司だけにでも伝える事にするよ!

ありがとう
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:35:17.77ID:Lf6WPlun
サイトメガロの検査って希望者だけなの?
みんな検査してるもの?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 13:11:37.76ID:4le1ZHKk
日中つわりで横になってるともうすぐ一歳の子供がお腹にダイブしてくるわ、髪引っ張るわでもー辛い。
わざとかってくらい顔踏んだり、叩いたりは何で?
それで抱っこすると逃げて違う遊び始めるし…舐められてる。泣
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:22.40ID:kyhV3Z5d
>>665
ありがとう
辛くなると度々ここで愚痴らせて貰ってたけどその度に優しい言葉をかけてくれる人がいて本当に救われる
あともう少し頑張ります!
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:49:51.46ID:d43MuVrH
>>666
なんか、寄り添う気持ちが皆無だよね

もはや信頼も出来ないだろうし、本当は転院できたらそれが一番良いと思うけど…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 17:11:25.84ID:0UQSMdB0
>>658
上司と信頼できる同僚くらいには初期でも言っておいた方が、職場で倒れたり大量出血なんてときに安心じゃない?
心拍確認までは待ってもいいと思うけど
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 17:49:52.07ID:EwAZpAo2
眠りづわりってやつらしくて、ひたすら眠い
20時間ぐらい横になってるし、ぼーっとしてる

上の子は3歳男子だけどひたすら空気読んで絵本読んで静かに遊んでくれるし、普段しないお昼寝をしてくれる

本当申し訳ないや
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:06:59.68ID:QuePCLI7
>>674
ありがとう!ベテラン方も多いし一人目の時も黙っててくれたから、上司に報告して頃合見て報告してみるよ

まだ心拍確認できてなくて明日休んで病院予定だから、来週良い報告が出来るといいな……

つわりも乗り越えよう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:10:37.48ID:Om0oPUGt
8w
今週ずっと吐いてて、今日は一段とマーの勢いがひどい
何も食べれてないから貧血ひどくて倒れそうなんだけど
今日に限って旦那の帰りがかなり遅いらしい
1日だけお子(1歳)のお風呂サボってもバチ当たらないよね
シャワーだけでもいいよね……だれか背中押して……
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:45.11ID:CFBxN8bW
むしろ1日だったらシャワーも浴びなくていいんじゃないかい?
風邪ひいてる時とか入れない時だってあるし、地域によるけど今日は寒いからシャワー浴びただけだったらかえって冷えちゃうよ〜
気になる様だったら、パジャマに着替える時にでも熱くない程度にホッカホカの蒸しタオルで拭いてあげればいいよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:29:53.30ID:Om0oPUGt
>>679
ありがたや…マーで思考も停止してて清拭のこと完全に忘れてた。今日はシャワーもやめてそれにします、感謝
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:35:18.49ID:Anr97DwK
>>678
1日くらいお風呂はいらなくても全然大丈夫だよ
うちも私の体調不良でお風呂入れられないとかしょっちゅうだしそういう時はシャワーすら浴びせてないよ
夏じゃないし泥んことかじゃない限りはそんな罪悪感感じるほどの事じゃないよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:39:26.11ID:Om0oPUGt
>>681
いつもは全然気にしないよガハハってタイプなんだけど、流石にマー続きで精神的にきててさ。背中押されたかった、レスありがとう。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:46:49.42ID:51C7zFDT
出産後、2歳差の子を2人とも家庭育児の予定の人いる?
いま34wで覚悟はしてたつもりなんだけどいざ近づくとこなせるか心配になってきてしまった
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:54:29.36ID:TN3VcFEn
>>684
うちは2歳7ヶ月差で2人自宅育児の予定
産前産後の保育園申し込んだけど
共働き夫婦にポイントで負けるからまず受からなそう
キッズラインのシッターさんと
上の子を満三歳児入園させてなんとか凌ごうと思ってる
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:55:20.17ID:TN3VcFEn
>>683
大丈夫?お大事に

うちも一時期はつわりがつらくて
上は着せたままお尻だけシャワーですすいだりとかしてたよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:17:10.87ID:WUhC5aM2
切迫で早めの里帰りして上の子は実母に見てもらってた
祖母が入院してそのあと私も入院になって実母の負担が増えたから保育園に入れようとしてるけど里帰り先の保育園空きがほとんど無く空いてるのは実家から遠い評判の微妙な園ばかり
あそこの園に入れたくないしこれから雪積もって送迎大変だから家で頑張ると実母は言うけれど体壊さないか心配で仕方ない
早く退院したいよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:37:01.78ID:4qrKZOvJ
つわりは終わったと思うんだけど、胃がダルくて吐き気がするし食欲がわかない
ご飯作るのも面倒だけど子供にはしっかり食べてほしいから作らなきゃならない…けど結局白米だけ食べて終わりだから虚しい
保育園では「他の子が真似してよく食べるんですよ!」って言われるくらいしっかり食べてるらしいけど家だと全然だ〜
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:50.97ID:ULBDp0+E
ハビナースっていう介護用の清拭剤おすすめ
介護用だけどこども病院でもシャワー不可の子に使っているところもあると知って、上の子が手術で数ヶ月入浴不可の時に使ってたけど髪もサラサラで垢もたまらなかった
つわりや安静で上の子のお風呂大変な方にぜひ試してほしいわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:07:04.39ID:Px/7sTjM
>>684
2歳差3人目妊娠中で産後は自宅で見るよー
1人目もまだ年少なので多分帰宅後はカオス
ご飯だけは宅配弁当と冷凍食品なんかをしばらく使うつもり
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:08:42.54ID:DxaBfvR6
吐きづわりはあまりないけど眠りづわり?があるみたいで常に目が曇ってる
鉄分飲んでても変わらず貧血もひどいから子供と手繋いで歩いていてフラッと意識飛ぶから怖い
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:26:04.16ID:4qrKZOvJ
>>690
まだだったのか…もう18週で食べられるものも増えたし歩き回れるようになったしで終わったものかと思ってた…
夜だけ食欲わかないから朝と昼に食べてるんだよね
晩御飯が一番大変なのに作る気力も持っていかれるから早く収まってほしい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:43:56.57ID:51C7zFDT
>>685
産前産後が一番心配だよね
うちは実家遠方だから、実母と義母に時間差で来てもらってしのごうかと思ってる
キッズライン検討中だけど値段がネックでファミサポも検討中

>>692
更に大変であろう3人目の出産と聞いて尊敬の念しかない
節約したくて悩んでたけどわたしも宅配弁当をうまく使おう
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:39:11.54ID:U59PTsTX
両実家遠方で手伝い来れずの里帰りなし出産だけど夫が最大2ヶ月程育休をとってくれる
分娩は計画の予定で、上の子未就園児だけど夫にみてもらうので産前産後の保育園入れるつもりなし
完全に夫頼みで夫が体調崩したら詰むのでファミサポ登録や産後数週間は宅食は頼もうと思っているけど、何か他にできることあるかな
夫婦ともに何とかなるだろの楽観的すぎて抜け落ちてるところないか心配
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 22:34:31.68ID:Rpn8C95W
>>692
うちとほぼ形態一緒だ。うちは生まれてくるの3学年差だけど。未就学児3人育児、産まれる前からドキドキ。
同じく冷凍弁当にはつわりの時期からお世話になってる。
ネットスーパー、便利家電はほぼすべて導入してとにかく家事負担を最小限にしてあとは子供が生きてれば満点ってことにしてるよ。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:33:35.69ID:gjSSll8/
>>691
これ良さそう!
ついこの前、上の子のお風呂をパスして蒸しタオルだけですませたところだった
買ってみる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:37:54.45ID:wsCrDRt6
495で生協のたすけあいについて書いたものですが丸くおさまったので生協のイメージが悪くならないためにもご報告
こちらが2歳児だというのが相手に上手く伝わっておらず親や子連れでの見守りを名乗り出ていたらしく、
子の年齢を伝えると相手からお断りしてきたとのこと
改めて募集をかけてもらい、子育て経験豊富な方にサポートしてもらえることになりました
利用規約はしっかりとありますが、
ファミサポと違って子どもの見守りに関する研修や補償がないのは確かなのでそこは注意が必要ですが、
事前に担当者を交えてしっかりと面談をするのと、万が一の時にはその担当者さんが窓口になってくれるので安心できそうです

里帰り先で子どもの預かりを利用したい人は少数かもしれませんが、
万が一の時には生協のたすけあいも選択肢の1つとしてオススメ出来るかと思います
スレ汚し失礼しました
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:02:42.92ID:ClijKUiq
>>699
同じくどうなったのか気になってました
無事にサポートしてもらえるなら良かったね!
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:15:33.85ID:gjSSll8/
里帰りなしで生協の助け合いを利用するんだけど、こちらだと万が一の保険が一応あるみたい
生協によるのかな

産後の保育園送迎がファミサポではうまく見つからず、生協にお願いしたたころ何とかなりそうです
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:49:26.92ID:RwBJftAY
逆流性食道炎なのか、横になると酸っぱいのが上がってきてしんどい
第一子の時も中期から生まれるまでだったからこれから出産までこれが続くのか…
病院で薬出してもらってた人いる?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 22:50:18.93ID:LkUnwLS/
>>703
一人目の時も処方してもらわなかったの?
私は一人目の時酷くて検診の時に胃薬処方してもらったらだいぶ楽になったよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 23:49:40.94ID:cd2lh9uf
>>704
一人目の時は食べ過ぎないように気をつけてなんとか耐えたんだよね
でも今回はもう処方してもらおうかと
やっぱ薬飲むと楽になるよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 07:51:41.59ID:svAMl9Q+
妊娠6ヶ月のタイミングで夫の東京異動が決まってしまった…
今までは地方のゆるい支社で週3は定時退社だったから
なんだかんだ手伝ってもらえたけど今度は出張続きになるみたい
産後2ヶ月は実家戻るけど、そのあと東京で乳児と2歳児抱えて
車のない育児とか未知すぎてどうしたらいいかもうwww
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 07:54:22.24ID:0CHE/l2R
>>706
電動自転車は使えるのが下の子が一歳になってからだし
また異動があるかもと思うと悩ましいね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:45:03.29ID:D3tLwyZw
>>706
場所にもよるけど都内はバスも電車もあるから困らないよ
私は逆に都内から電車一時間に一本のド田舎に嫁いで突然の車生活になって車シンドイ…ってしてるクチだわ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:59:36.52ID:WQTo473s
2歳児と乳児連れて公共機関は自分はけっこうきついな…
上の子がおとなしくて聞き分けがよくて抱っこをせがまなければいけるけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:43.49ID:rzMomLBW
子供一人だと自転車いらないんだけどね
うちは来年子供が幼稚園で場所が家から徒歩30分でバスもあまりない
二人目も夏に産まれるし自転車買ってしまいたいけど
下の子が首座るまではおんぶも出来ないし本当に使うのかなーと迷ってる
お腹大きくなってきたら徒歩もつらいし自転車も乗れないしとで持て余しそう
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:09:22.68ID:YtkLXrz1
都内だと交通機関しっかりしてるから車なくても移動はできるけど、2歳児と乳児つれての電車はなかなかしんどいものがあるよねー
けどみんなそんなに平日一人で子供連れて電車乗ってるの?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:20:32.18ID:FhIvUxJM
>>711
うちは夫無しではあまり乗らないなー
2人目産後しばらくは託児付きの骨盤矯正行きたくて月2回片道1時間乗ってたけど
でも昼間だったから上の子ベビーカー下の子抱っこ紐でどうにでもなったよ
あとは平日はほぼ自転車生活で健診とか病院はタクシー使うことも多かった
今子ども達は3歳と2歳、一人で電車は考えたくないw
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:58:11.97ID:+AL7ZPg4
普段自転車生活してて子連れで電車に乗る時は旦那も一緒だけど、今後二人目生まれてから自転車に乗れるようになるまで移動手段困るなー
近所のママさん達は二人目を抱っこ紐で抱っこして自転車乗ってるけど本当はそれダメなんだよね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 14:07:44.27ID:aoSYY7LZ
何人も事故って赤ちゃん亡くなってるしね>抱っこ紐自転車
普通の感覚というか子供を守る意識があればまずやらない
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:10:52.38ID:UGLP1D6d
なんでおんぶならいいんだろ?
転んだ時は抱っこもおんぶも危険だよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:40:29.16ID:IFptg9LQ
おんぶでも亡くなってる子いるよね?

まぁ子供が小さすぎたり、3人とかいたら抱っこ紐も選択肢に入るのかなと思うけど、たまに目にする死亡事故ニュースは胸が痛すぎて、怖くてやろうとは思えない

一瞬の油断が一生の後悔
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:54:20.43ID:ffi60hcI
>>717
おんぶで亡くなってる子いたけどあれ片側渋滞をすり抜けての事故だから子がベビーカーでも下手したら徒歩でも子だけが亡くなってると思うわ
自転車はほぼ無傷だったのよね

ちなみにおんぶOKなのは背中に背負うのは荷物扱いだから
あと抱っこはハンドルとの間に挟まれる衝撃が危ないらしい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:56:42.45ID:erOF07Nr
自転車も下の子が1歳くらいにならないと使えないし、現実どうしても抱っこ紐での自転車になっちゃうのは分かる…いやうちはしないつもりだけどさ
幼稚園の送迎だけが悩みなんだよなー子と歩いたら30分くらいだから上をベビーカーにして近くで降ろして行く予定だけど、その頃上の子は4歳半の年中…
側からみたら年中さんがベビーカー乗ってたらギョッとするかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:11:50.82ID:kVfT/Xyj
>>719
なんでバスある園選んだり近くの園選ばなかったんだろう
年中のベビーカー通常利用は他の子から「なんで?」って聞かれる可能性高いと思う
そういうのを気にしないタイプの子ならそれでも乗るかもしれないけど
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:13:20.94ID:a+w9tUla
>>719
下の子ベビーカーに乗せてベビーカーにつけるステップ?に上の子に乗ってもらうのは?
4歳半だと大人しく乗ってられないかな?
使ったことないから使用感わからないけどたまに使ってる人見るよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:27:25.60ID:5xEzWHXI
>>721
家の近くに幼稚園がないとかあっても定員満員で入れなかったとか、その家庭家庭の色んな事情があるんじゃない

>>719 お迎えバスとかあったらよかったね。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:51:35.88ID:erOF07Nr
やっぱベビーカー乗せるのなしかな
バスあるけど一番早いコースで7時半なんだよね…7時過ぎには出るとして6時に起きるとしたら新生児の世話しながらこなせるかなとか考えたりしてたら
今のところ徒歩登園がやりやすいかなとか考えたり…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況