X



トップページ育児
1002コメント413KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 05:42:13.68ID:oJxxNhiq
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539942630/
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:17:59.33ID:eLYZvs+X
健診行くたびに自分のボロボロさに凹むわ
もう子供産んで4ヶ月経つのに髪はボサボサ
ほぼすっぴんで授乳しやすいような服着てる
でも健診に来てるママたち綺麗にしててすごいわ
こんな山姥みたいな母親日本で私だけかもしれない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:44.98ID:kbFIXjL1
>>352
いや、感電はするけど、静電気みたいなパチッとするような感じかね

>>353
自殺マニュアルでも読んで実行しないと、なかなか死亡までは行かないでしょ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:24:47.27ID:H3CaT5/k
>>354
私も一緒だ
私なんて7ヶ月たつのに自分の事にまで気が回せてないよ
化粧なんてお宮参りの時にしたきり、美容院も何ヶ月か行ってない
太ったままで産前の服はほとんど着れずマタニティの時のばかり
買い足す服も前より大きいサイズ
少しは自分にも気を回さないとって思うけど全く余力がない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:26:34.88ID:Oq7818zV
目を離したすきに図書館の本を舐めまくってビリビリに破いてしまい、弁償することになった‥。気を付けなきゃなー
0358836
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:41.51ID:bvTiknie
>>345,346
うちも10倍粥作ったら小さじ10出来るはずだったのに小さじ2しかできなかった意味がわからない
炊いたときのお湯も混ぜれば小さじ10になるかもしれないけどブレンダーなくて裏ごし器のみの場合はどうすりゃいいんだ…
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:48.28ID:YxZ3OeJp
>>346
>>358
同じような人がいてよかった。
私も炊いた米からやろうか迷って普通に生米からやった方が美味しいって読んで、最初くらい美味しいのあげるかと思ったらダメだった。中途半端に手抜かずに>>348が言うみたいにちゃんとやれば良かった。
あのたくさん余るお湯はなんなんだろうね。あれもちゃんと米が吸うべきなのかな。ちゃんとした10倍粥はもっと柔らかくて裏ごししやすいんだろうか。
最初からこれじゃあ先が思いやられるわ。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:54:46.45ID:ntzcbx8/
11ヶ月
お気に入りの曲がかかるとダンスするんだけど、最近どんどん激しくなってる
一緒に踊ると喜ぶから私も真似して躍ってる
そのうち自作ダンスなんてしなくなっちゃうと思うとさみしいなぁ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:58:16.94ID:QQcr30Mu
普段ロム専だけど明日で卒業だから記念かきこ
早く寝かせて部屋の飾り付けしたかったのに全然寝ないし何ならいつもより散らかってるし
夫はまだ帰ってこないし私も晩御飯食べてないししんどいけど明日はケーキスマッシュとか楽しもう
ホテルでファーストバースデープランとかあるんだね、夫が仕事仕事だから泊まりとかできないけど食事だけでも利用したかったな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:58:24.24ID:tOQknJ7B
子の金〇が可愛くて可愛くて可愛くて
毎日お風呂に入れる時にぷりぷりでつるつるの金〇をいろんな角度から見てニマニマしてる
お風呂上がりのだるんとした金〇も大好き
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:16:53.02ID:XXItNgDH
10ヶ月の子が正座したままジャンプ?ていうのかなピョンピョンしててかわいい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:17:03.52ID:wqrTPqGv
子供の手づかみ食べ見てるとアメリカのポリ袋に入ったシーフード料理を思い出す
赤子用のビニール手袋開発されないかしら
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:19:24.76ID:wqrTPqGv
>>365
私も尻が好きだから撮ろうとしたら旦那に止められた
男心としては微妙なのかもね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:20:13.49ID:pOUwcp8C
離乳食初期のお粥は和光堂のお湯でとくやつが楽だったな、二回食になってからやっとお粥だけは自作するようになったけど

今日朝寝も昼寝もほとんどしてなくてめっちゃ眠いはずなのに結局今まで寝なかった
むしろ完徹テンションか知らんけどちょっとあやされただけで爆笑してた
親も昼寝してないから疲れたな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:29:18.63ID:w3BDosNL
綺麗にしてるママは子がよく寝る子とか実家に住んでるとか心身に余裕があるのかなと思ってしまう
自分も朝10時の検診に間に合わせるのに精一杯だ…
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:33:26.97ID:T6mZwHAb
うちは女の子だけどお尻の形好きすぎて夫と一緒にぷにぷにしてるw
でも大人になった時に本人が嫌がるだろうなっていう写真は撮らないようにしてるよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:12:38.73ID:tH8opXh9
>>358
その水分にはお米のでんぷん質も含まれてるから一緒に裏ごしするか、米粒を裏ごした後に混ぜればいいんだよ!
それでできたほんのりお米味のトロトロが一番最初に食べさせる「10倍粥の裏ごし」なるものじゃないのかな。

私はそう理解してつくっていたけど。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:43:35.77ID:var4yJXR
お米くらいだったら泡立て器でガシュガシュ重湯部分と一緒に混ぜればいい感じになるよ〜

私も最初の離乳食失敗したわ
私が赤ちゃんのころのビデオ見たら親も失敗してて同じようにこんなはずではない〜ってグダグダ言いながら食べさせてたからそういう人多いと思うw
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:51:44.93ID:+55JYXSG
>>354
ここにもいますよ
私の場合元々そんなお洒落に興味なかったから、子供生まれて更に女子力格差が酷くなった感じ
誰も自分なんか見てないし…と開き直り過ぎててヤバい気もする
マスクするのが自然な季節になってきてありがたい
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 01:05:49.00ID:yMZAvM82
こどもちゃれんじとベビースイム(週2回、8000円)どっちやらせるか迷ってる
両方やらせたいけど月1万の出費は0歳児の月謝としては高いよなあ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 01:14:09.08ID:6MmdyeWr
化粧は子どもの様子見ながら最低限できるけど毛の処理ができない
脱毛しとけば良かった
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 02:16:33.78ID:pXxN9XHS
もう少しで一歳という今になって人見知りがぶり返した
すぐに泣きはしないけど知らない人を警戒し照るのがよくわかる
気前よく披露していたハーイやバイバイはやってくれない
こんなことあるんだね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 04:57:36.68ID:p+y/MHX0
尻もかわいいけど首から背中にかけての柔らかい皮膚が好き
生まれたての頃は背中毛ボーボーだったのが抜けてモチモチの肉がついて今まさに最高の触り心地
縦抱きしたときのたるみを永遠に触っていられる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 05:41:26.38ID:c7b6Y8Uz
>>360
そのお湯は重湯じゃないかな
できたお粥をすりつぶして重湯で伸ばすのが10倍粥だと思ってた
私は面倒なので米粉使っちゃってるけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 05:48:49.95ID:C83UBbUX
4ヶ月
夜中に唸ること多くてつらい
今までは泣いたら授乳すぐ寝るパターンだったんだけど
唸る授乳唸って暴れる抱っこ眼が覚めるまた唸るのパターン
もうどうしようもなくなって私だけ隣の部屋に移動したけど10分ぐらい唸り叫びみたいなの続けたら寝た
なんなのこれこれから続くの?全然眠れない
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:45:45.65ID:s9G0L2Zh
お風呂の質問した人です
レスくれた方、アドバイスくれた方ありがとうございます!
シャワーというかテキトー風呂なので洗面器にお湯ためたのをざばーと流してましたw
水になれさせといた方が後々楽そうですね!そのうちプールに入ることもあるだろうし。

湯船でつかまり立ちしてたんだけど、私の足を踏み台にしていて足を滑らせ、額までお湯に浸からせてしまいました
お湯になれさせる練習ってことで…w
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:55:17.47ID:yB6wBU1H
>>335
リビングをまるっとサークルで囲った
壁まで50センチ以上あるのでケーブルにも届かない
サークルで囲う前の名残でコンセントにはダイソーのカバー被せてある
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:58:49.06ID:yB6wBU1H
>>337
シャンプーは膝の上に乗せて美容室スタイルでシャワーで気持ち良さそうに目を閉じる
顔は泡ソープで洗ったあと濡れガーゼで拭き取り。

ここまではいいんだけど、最近首から下を洗おうとするとギャン泣き
ガーゼをジャバジャバに濡らして流すくらいが精一杯
お風呂で●流したときにシャワーで流して、それが嫌だったのかなー
うーん
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:09:42.07ID:zNOsPViU
>>383
横だけど米粉いいね!
すり潰す必要ないからこれから離乳食の我が子にピッタリ
ちなみにどうやって熱を加えてますか?
水の分量も教えてもらえると嬉しいです…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:15:49.50ID:c7b6Y8Uz
>>388
米粉大さじ1に水大さじ5を小鍋で煮てるよ
とろっとしたら完成
ベネッセムック本の5.6ヶ月ごろの離乳食って本に書いてあった
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:15.05ID:rLoQdTKn
わからないならお粥クッカー買うと良いよ
炊けてるお米と水を容器でチンしてあとはそのまま混ぜればすりおろせるようになってる
余る水もきちんと使えるし分量は専用のさじを説明書通りに使うだけだよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:38:36.47ID:QLmGd3pb
>>363
私はおむつ替えのときのぎゅっと固くなってしわしわのやつが可愛くて好きw
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:53:46.46ID:rLoQdTKn
>>392
賛同者が多かったしお粥やお米を炊飯器以外で炊かないとわからないことなのかもね
発言から察するに料理が苦手なのに子供のためにと奮闘してると思うと偉いよ
みんないつだって初めての時はあってわからないもんね
そのうちお粥の難しいお母さんがたがあの頃は酷い失敗したなって同じように笑えると良いわ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:22:19.79ID:l8VooVrP
上の子のとき10倍粥の裏ごししてるつもりだったけど後からちゃんとした写真と比べれば私がつくったやつはかなりツブツブが残っていた
え、こんな液体みたいになるの?初期は全然食べてくれなかったけどもしかしてそのせいだったの?とか思ったけど後の祭り
同じ事をママ友もしていて今となっては笑い話になっている
今回はおとなしく米粉使う
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:27:48.50ID:3+/cfPPL
初めてパン粥をあげたら物凄い勢いで食べた
勢いに乗って嫌いなはずのにんじんとポテトもなぜかよく食べたw
離乳食始めて一ヶ月経つけどOKな味とNGな味の基準がよくわからない…
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:01:14.72ID:0+BXjcvc
>>382
そこまではわからないけど全身運動にはなるみたいだし本人ひゃっほいで楽しんでるよ。
どんなにぐずぐずでも取りあえずスイマーバ付けとけば1人で興奮して遊んでくれる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:11:26.62ID:0+BXjcvc
上新粉でおかゆ目からうろこだわ。もう米粒ゴリゴリしなくていいのね…。
やってみよ!

同じ発想でうどんがゆとかそうめんがゆとかも小麦粉で作っていいのかしら。
すりつぶすこと考えると手が出なかった。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:58.07ID:l3H/V5cq
きのうは寝違えり?と思うくらいの肩の痛みと頭痛
今朝だるいと思ったら37.3度
なんだかゾクゾクと悪寒らしき症状あるからこれからまた上がるかも
もう子も10ヶ月過ぎたし夜間断乳はしてもいいのかな
でもどうせ夜泣き始まるならπあったほうがいいのだろうか
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:02:48.16ID:4Mvq/QyD
今月で1歳になるけど断乳してない
いつまでπ飲ませていいんだろう
保育園決まったら夜しか飲む時間ないよねと思ってズルズル続けてる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:44.70ID:cvP8lUkc
>>401
同じく今月で一歳。
寝る前、夜中1回、早朝1回、おやつの時間1回、の4回あげてる。夜間断乳すらしてない。
この前助産師に、冬の間は母乳続けた方がいいわよ、病気になったときの水分&栄養補給になるから!と言われた。
あげるのも大変だけどやめるのはもっと大変なんだよね。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:00.89ID:4hoA2LFK
5ヶ月男児
最近男の子特有の頭の匂いが減ってきた
産まれた時から赤ちゃんなのに男臭くて驚いたけどこの匂いが減るのはちょっと寂しい
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:53:08.00ID:gbelQPPr
>>403 うちも、顔まわりはミルクの匂いなのに頭はおじさんの4ヶ月
この匂いなくなるの?もう癖になってるからなくなったらさみしい
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:00:40.08ID:IFl9SXwo
三回食、私が朝起きれないのと後追いのなか用意するのがしんどくて時間が後ろ倒しになってしまい、全然軌道に乗らない
昼12時前後に食べたら次は夕方4.5時くらい、遅くとも6時までにと思うと朝は8時までには食べさせたいけど眠い
夫に出勤前に用意してもらうのも考えたけど、自分のお弁当や諸々で厳しそう
どう時間をやり繰りしたらいいんだろう、そもそも起きれないのがダメなんだろうけど
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:01.04ID:2D8wQiM4
>>403
そう言われてみれば、うちもちょっと弱くなったかも@7か月
といっても、赤ちゃんの匂いにはならなくて、弱いだけで普通に頭の匂いだけど

まだ2ヶ月のころとか、赤ちゃんがミルクの匂いなんて嘘っぱちだー!と思ってた
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:08:16.46ID:HwuUM76K
>>401
うちも今月1歳
海外では2歳以上までの授乳を推奨してたりするし、断乳しなくていいと思ってた
離乳食の合間の水分補給としてあげちゃってる
かかりつけには虫歯の観点から今年の春までに夜間断乳するように言われたけど、徐々に夜起きない日も出てきた
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:48.55ID:CcZTpykN
>>405
私も起きれない、もう朝は9時にして昼は12時でやってるよ
3時間しか空いてないけど子は食べるし、どっちかがよく食べてどっちかは少なかったりもするけど
そのうちフォロミ始めようかと思ってるし食事はできる範囲でやるしかないかなって
休日はやる事が多くてたまに2回になったりもする…みんな本当にちゃんと毎日3回あげられてるのかな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:31:13.54ID:l3H/V5cq
>>401
保育園もう預けてるけどまだあげてる
朝目覚めの一杯で登園して夕方帰宅だから帰ってすぐとお風呂の後夜中二回


冬の間は断乳やめるべきか
もうしばらくは頑張ってみようかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:15:46.18ID:YAvE992d
もうすぐ10ヶ月
夜頻繁に起きるようになってげっそりしてたら上の歯が生えてきてた
ほぼ同時だった下の歯2本の時も歯ぐずりすごかったけど、これ歯が生えるたびにこうなの?
日中もなんとなくぐずぐずしてるし、寝ぐずりなのか後追いなのか歯ぐずりなのかもうわからなーい
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:21:36.95ID:tnd+3xUD
5ヶ月
夜中も欲しいと言って起きだすけどこれがいつかなくなるのかな夜泣きなのかも分からない
夜よく寝る赤ちゃんが羨ましい…夜間ぐっすり寝たい…
旦那は別室で寝てて、一度も起きてきたことないしそれでいいと思ってたけど余裕がなくなるとそれが羨ましくて仕方なくなる
0413401
垢版 |
2018/11/07(水) 13:32:36.10ID:4Mvq/QyD
みんなまだ飲ませてて安心した
πに吸い付いてる姿も可愛いしまだ先でいいかな
低月齢の頃は四苦八苦しながら授乳してたし今も夜2~3回起きるけど、いざ断乳/卒乳となると寂しくて泣くかもしれない自分がいる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:34.24ID:DKsUiTOa
昔読んだ雑誌には、4歳まで吸わせてた人がいたな。
乳離れしなくて困ってたけど、ジジババに「小学生になっても吸ってる子なんていないから、好きにさせておやり。」と言われたので、好きにさせた結果だとか。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:28.11ID:pXxN9XHS
>>401
同じく11ヶ月
πはやめてミルクのみ
離乳食よく食べるし夜間も欲しがらないのだけど、風呂あがりの一杯を飲んでから寝るというサイクルができちゃってるのでやめられない
哺乳瓶くらいは卒業すべきだよね…
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:41.74ID:C83UBbUX
ちょっと愚痴らせてほしい
本日健診行ってきたんだけど着く時間早すぎて受付1番だった
なのに診察始まると2番になってた
結果1番目になってたママはどうも病院関係者らしく便宜図ってもらったっぽい
そのお子さんが1ヶ月健診とかならまだ許せたんだけど
10ヶ月健診ですこぶる健康そうだった
別に一番じゃなくてもいいんだけどさ…なんかモヤモヤする
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:02:10.49ID:IFl9SXwo
>>409
仲間がいたというだけでちょっと安心するw
泣かれながらレンチンする気力がなくてついなぁなぁにしてしまうけど、多少時間の間隔狭まってもあげてみようかなぁ
乳アレがあるからフォロミも難しそうでなかなか悩ましい
せめて後追いが落ち着いたら少しは楽になるんだろうけどねぇ
お互い大変だけど頑張ろう…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:05:34.12ID:ycDG73RB
>>382
ならないんじゃない?
でも運動にはなるし、スイマーバのおかげか、ハイハイも立っちも早かったよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:08:02.45ID:ycDG73RB
>>403
ミルクの匂いがしたのは新生児期だけだなあ
ほんっっとにいい匂いだった
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:14:11.28ID:zNOsPViU
>>390
ありがとう!
裏ごし面倒で始めるのズルズル引き伸ばしそうだったから助かりました
これでしばらくは楽に離乳食作れるw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:16:30.65ID:6MmdyeWr
久々に子どもがまとまった昼寝してくれた
あれもこれも済ませたい!って思ってたけど、子どもの爪切って自分も寝てボーナスタイム終わった
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:30:25.13ID:nIY5Zv4f
モンゴルでは小学校高学年ぐらいまで母乳飲ませてるらしいよ
そのせいか母親がとても尊敬されているらしい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:33:50.36ID:OZkw4qm0
指を突っ込みすぎてオエッと吐かれたー
最近、1〜2日に1回はやるわ
ゲロ臭い
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:42:58.27ID:8Z5B/X2K
私が38.5℃の熱が出た
子供預けられる人いないし旦那遅いし、一緒に病院連れていくしかない
インフルエンザだったらどうしよう
予防接種予約してたのに
もっと早くやっとけばよかった
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:46:33.67ID:dQHCvbV0
>>413
うちも11ヶ月でまだ明け方一回、離乳食後一回ずつの四回だよ
せめて明け方をやめられないかと抱っこでごまかそうとしても無理だった
断乳、卒乳考えると寂しいよね
授乳中のまったりした時間が最高に幸せだし風邪を引きにくくなるかなと思って私は卒乳まで続けるつもりだー
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:51:33.83ID:D2bap9BZ
離乳食いつも起きたてはお腹すいてぐずるし授乳後時間置いて泣く前にあげてたんだけど
今日はお腹すいて泣いた時に急いで用意してあげたらめっちゃ食いつきよかった
いつが正解か未だに謎
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:59:30.98ID:SzosGdKa
昨日の夜10倍粥失敗した者だけど、今日の朝、無事10倍粥食べてもらえた!いや、食べたって言うかスプーン吸ってたかな。
米粉で10倍粥のレス見て目から鱗だった。米粉使えば失敗しないよね。今後を考えてとりあえずお米からお粥作れるようにがんばろ。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:09:22.17ID:WP6ZABWz
新生児期からあまり空腹で泣かない子で、私の感覚で少しずつ授乳間隔あけてきた
今もそれは変わらないから、母乳止めようと思えばすぐに止められる
そして子も腹が満たされれば別に母乳でも離乳食でもかまわない
この場合は卒乳っていうのかな
断乳っていうのかな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:22:28.80ID:IFl9SXwo
支援センターで同じ9カ月ちゃんの子が居たけど、夜は8時から7時までノンストップで寝るし離乳食パクパク食べるし授乳は4回と聞いて羨まし過ぎて辛い
大きさも発達具合もぱっと見ほとんど同じくらいなのになぁ
とにかく寝たい、妊娠してからずっと細切れ睡眠が続いている
寝る子の話を聞くといつも羨ましい
他人を羨む無意味さをわかっているのに羨ましいやら妬ましいやらでしんどい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:22:52.24ID:fLCJ+ELG
支援センターで話すようになった母親と連絡先って交換する?
乳児限定クラスがある支援センターにたまに行ってて、そこで数回話して感じが合う(と私は思っている)ママさんがいるんだけどもうすぐそのクラス卒業になってしまう
これでお別れなのも寂しいけど特別仲良くなったわけでもないのに連絡先聞いて引かれないかとか、そもそも聞いたところで今後連絡しないかな?と迷う
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:33:23.21ID:rLoQdTKn
>>427
炊飯器使えて米のカップあるなら限定だけど
1/4カップが50グラムだからそれと500mlの水でお粥モードで炊けば10倍粥になるよ
生米から作るならこれが一番わかりやすいと思う
お米図るカップに1/2と1/4のラインあるやつ買えばほぼ失敗しないからね
余ったやつはフリージングしてる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:38:42.52ID:lbcmrfIA
>>429
赤ちゃん育児の何がつらいかって寝不足が一番つらいよね
うちは4ヶ月くらいからだいぶ寝てくれるようになったけど、あれが続いてたらと思うと心底ぞっとする
(マウンティングとかじゃないです。メンタル強いほうだと思ってたけど寝不足の日々は本当に精神やられたので)
寝ない子は本当に大変だと思う、お疲れさまです
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:14:44.82ID:PRx1j1/h
>>430
うちはだいたい集まりの後ご飯かお茶に誘ってもらってそこで連絡先交換パターンが多い
でもその場で聞いても大丈夫だと思うよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:31:52.44ID:mjdkFG/J
>>429
気持ち分かるよ。上の子がすごい細切れで、同じような子を持つ人に出会ったら、ふたりで泣きながら頑張ろうねって励ましあった思い出がある
子どもに睡眠薬を飲ませたいとすら思ったよ
9ヶ月なら、きっとあとひと息だよ!とりあえず寝室の豆電球も消して、夜間断乳頑張って、抱っこじゃなくても眠れるように泣かせつつ寝かせてみるように挑戦するのをおすすめするよ。うちの子は11ヶ月で初めて4時間連続寝てくれた
きっとあとちょっとだよ!
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:01.19ID:AKRvfFq4
>>429
睡眠不足つらいよね
私も妊娠後期から生後半年の今までまともに夜眠れたことがないわ
夜通し眠れる夫を羨んでる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:46.49ID:X4M9e2zY
ちょっと相談なんだけど、旦那の父親が倒れて飛行機の距離の実家へ旦那だけ帰る事に
子供は感染症の問題から私と留守番
4日間、旦那は帰るんだけどワンオペきついと思うのはやはりわがままだよね?
その前の週も4日くらい帰ってて親もに大事には至らず旦那本人は夜に友達とご飯行ってたり

私の親だと子供を旦那に見てもらうなんてことはないし、友達と予定立てるなんて無理
旦那の兄妹は子供いないし仕事の都合でいれるのは全然良いけど子供いると空いた日全部実家行かれるのはきつい
私の予定全部変更してワンオペしたのにってモヤモヤしてしまう
親だから心配してそばにいてあげたいって当たり前のことなのに
いつからこんなに心が狭くなったんだろ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:57:41.86ID:D2bap9BZ
>>436
どのくらいの深刻度によるかわからないけどもう言っちゃ悪いけどいつ死ぬかわからないぐらいなら実家に帰るのを温かく見守ってほしいな
経験から言うと、死に目に会えないのは本当につらいよ
夜友達とご飯って言うのも抱えきれなくて話聞いてもらうって場合もあるんじゃないかな

ただ、そこまで深刻じゃなくて具合悪いだけでの帰省ならそれで友達と遊んだりするくらい余裕で過ごしてるんなら話は別
そんな余裕あるなら早く帰ってきて子供の面倒でも見てといってもいいと思う
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:59:03.83ID:krxOoGal
>>412
うちも5ヶ月だけど、夜中でも3時間あくとπあげないと寝ないわ
2時間とかで起きちゃった時はトントンでだいたい寝るんだけどね
そして夫も寝室一緒だけど、隣で掃除機かけててもインターホン鳴っても起きないタイプだから子が泣いてても絶対に起きないw
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:08:20.11ID:X4M9e2zY
>>437
最初は寝たきりかも?ってくらい悪かったんだけどすぐ回復して一時退院も余裕で死に目とか関係ないくらい元気になったんだよね
心の中の半分はしょうがない、ここで親孝行してくれたらって気持ちと、子供いるんだし1日くらいはって気持ちが混ざってる
疲れて余裕なかったかも。反省
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:31:16.29ID:Cc8YPNDr
>>439
わかるよ
退院間もない頃、義祖母が急逝して夫は泊まりがけで葬儀に参列したんだけど、こっちはマタニティブルーで辛くて仕方ないのに呑気に「姪っ子可愛い〜」って写メ付きでLINEしてきたのには心底腹が立ったし、よその子が可愛いとかふざけんなって思って泣いた
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:12.41ID:RRoLNFol
>>439
私ならその気持ちをまんま本人に伝えるな
親孝行してほしい気持ちもあるしでもワンオペきついと思ってる自分もいるって
それでキレるような夫ならもうATMってことでお金は入ってくるシングルマザーと思って頑張る
普通の夫なら多少は考えてくれるんじゃない?
ちなみにうちは夫ワーカホリックでほぼずっとワンオペ
貴重な赤ちゃん時代を全然見ないなんてバカめと思ってるし私は大変だけど毎日成長を見られて嬉しいと思う(ようにしてる)
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:30.85ID:ng6tqFAw
5ヶ月
今日子育て支援センターで身体測定をやったけど1ヶ月前から140gしか増えてない
ずりばいしてるから運動量が増えたのもあるけどやっぱり母乳足りてないよね
なるべく母乳で頑張りたくてミルクギリギリまで減らしてた
離乳食は始めたばかり
ミルクを増やすより離乳食を進めていったほうがいいよね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:27:15.65ID:awwxmI3F
>>429
つわりでしんどかったとき病院や雑誌の中のキラキラ妊婦を妬んでたの思い出したわ
嫉妬してもいいじゃない人間だもの
何の解決にもなってなくてごめんなさいね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:40:41.99ID:IQyKVTPv
>>442
元の体重知らないからわからないけど、その時期って1ヶ月で最低でも500gくらい増えないっけ?
離乳食は進めてもいいと思うけど、ミルクももう少し出したらどうかな?
この時期の離乳食は栄養よりも離乳食自体に慣れさせることが主体だし
もはや離乳食始めたら母乳とかこだわらなくてもいい気がするけど…
ここで相談するより小児科とかに聞いた方が良いんじゃない
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:51.35ID:fGijSSG3
>>439
一人っきりで育児してると気持ちに余裕無くなるよね
辛いよね
でも同じように親が死にかけて飛行機の距離を移動するのもしんどいと思うんだよね
そこでまた持ち越すかしないかの緊張感を何度も味わってるから辛いと思うよ
今は夫に頼ることより実家に帰っちゃうとか一時保育とかそっちに頼めないのかな?

>>442
母乳に拘りすぎじゃないな?
ミルクは悪いもんじゃないし、ミルク足した方がいいよ
今は大きくなる時期なんだからお腹一杯にさせてあげようよ
離乳食は始めたばかりだから無理に進めたり増やしたりするのはよくないよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:46:46.73ID:qhDH2VVn
>>442
離乳食はじめの時期って、ミルクは飲みたいだけ飲ますのがセオリーだったような。
子どもが飲みたがらないならともかく。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:47:02.44ID:6y5gxJKX
このスレ読んでる感じだと、世の中の旦那さんたちは割とみんな育児してるのかしらね
うち旦那が単身赴任してるから旦那に育児面で頼ってる部分が今のところ何もないわ
旦那が家にいるときはご飯作ったりしてくれるからありがたいけど、夜間授乳中とかに隣でぐーすか寝られてるとイライラしまくるからいないほうが心が穏やかだわ…
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:36.39ID:5HGcXk2f
>>442
成長曲線の上すれすれ位ならそれでもいいと思うが
下に近いなら栄養不足の虐待しているのと同じ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:01:40.71ID:O7oce8w8
>>431
そうなんだ!それなら簡単だね。今度やってみる!
それでも失敗したら私のお昼ご飯だな。

>>447
育児に関わらないと私が怒るから参加しようとはしてくれるけど、意味不明な事したり言ったりしてくるし、いざという時居眠りしたりしてるから頼りにはしてない。取り敢えず休日は抱っこ要員くらいのつもりでいる。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:07:05.04ID:fLCJ+ELG
>>433
そうか、支援センターの後にお茶に誘う方法もあるのか
そっちの方が良さそうだから近くの行けそうなお店を調べて声かけてみるよ
ナンパみたいにならないよう気をつけねばw
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:14:08.95ID:0y098Ar3
>>442
ミルクあげなー
5か月まであげたんなら十分だよ
母乳の栄養も減ってきたし混合でいいとこどりしちゃいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況