X



トップページ育児
1002コメント413KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 05:42:13.68ID:oJxxNhiq
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539942630/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:30:08.96ID:lntaPW20
煮沸消毒してる人、偉いし大変だね
私はミルトンでやってた
一応おもちゃの消毒にも使えるし哺乳瓶とおもちゃはミルトンしてるな
消毒は自分が仕事柄常に消毒をする仕事なので、やらないよりはやった方が良いと思ってる
産院でも一歳までと言われたし、続けていく根拠はそこまでないけど惰性で取り敢えずはやろうって感じ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:39:17.77ID:m/YduEhj
>>647
誰からも分からないから、親の思うようにやっていいんじゃない?
私は使えると思ったらパンツでも何でもお下がりしてるよ
ただ、靴はお下がり出来ないほどボロボロになるからほとんどしてない
別に貧乏ではないけど、使えるのに捨てるのがもったいないと思ってしまう
でもあり得ないって人の方が多そうだなー
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:04.37ID:y8gruDV6
離乳食の食器や調理器具も消毒してるってことだよね?
普通に尊敬する
私はミルトン面倒になって、電子レンジに変えたけどもう離乳食始めるから消毒やめたよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:51:17.59ID:O3uBeP0T
煮沸もミルトンもすごいね
うちは電子レンジタイプのやつを2ヶ月くらいまで使ってたけど、もうやめた
ミルトン臭いし
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:07:22.76ID:8AdzoMI2
二人目もそのうち……って思ってるけど、ミルク関係はどこまでOKなんだろ?
ニップルは変えなきゃダ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:53.88ID:ziM0/TR6
>>648
どのぐらいでそうなった?
摂取して2週間ぐらい経つんだけどよーく見ないと跡がわからない
打ち直しだったら可哀想だな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:52.28ID:lntaPW20
ミルトンは専用ケースに24時間おきに中身変えて、食器は一時間つけるだけだからそこまで苦労してないよ
ふた付きだからにおいも気にならないな
いま数えてみたけど仕事の時は10分に1度は手指消毒してた
多分ナースさんとか医療関係者より消毒してる
だから苦痛じゃないのかも
面倒に感じたらうちもやめようかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:26.54ID:cbzjsGn9
離乳食教室で、乳首が形状的に洗いにくい=雑菌が残りやすいので哺乳瓶の消毒だけは続けるようにって言われた
あとは子供の食器等を洗うスポンジは別にするってことくらいだったかな
おもちゃベロベロ舐めるし、お風呂では濡れたガーゼを吸ってるし、自分の髪の毛もかなり食べてそうだし、消毒にも限界があるよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:07:58.92ID:mHXo0g4S
口で吸うタイプの鼻吸い器でギャン泣きされながら吸ってたんだけど、すっきりする!って分かったのか最近泣かなくなった。精神面の成長が見られてすごく嬉しい
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:10.28ID:58yWA5vE
>>638
遅レスだけど参考になれば
うちも眠くなると耳の裏掻きむしって、爪切ってても常に爛れてベッドパットもいつも血まみれスプラッタ状態
諦めてたんだけど、別件で皮膚科行ったら、垢が溜まって湿疹できやすいからしっかり泡で洗ってくださいって言われた
で、ひとまずステロイド塗ったら速攻で治って、搔きむしりもかなり減ってきた
他レスのとおりこれからはしっかり洗って保湿かな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:04:47.75ID:2RzgcLvz
私も仕事柄菌を扱ってるけど
家で菌を0にするのがどんなに難しいか分かるから
指しゃぶり始まってから全く消毒してないわww
外で手づかみで食事とか、家から帰ってきた時には
子はアルコールで手を消毒してる親は手洗い
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:11:20.84ID:5oCLN50R
ミルトンの消毒聞いたものですがありがとう
とりあえずもうなくなったのでミルトンはなしでしっかり洗ったり煮沸したりして、やっぱりまだいるかなと思ったら買い足してみます
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:14:27.49ID:1CnfXeTK
>>648
お風呂で洗うたびにぼろっと取れて膿を出せるけど、翌日にも同じようにまたあふれ出てくる不思議
1か月位その状態が続いたけど、今では平らに目立たなくなってきた
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:11:08.98ID:0wMcswe6
>>620
同じような人がいると励まされるわ
今夜も絶賛寝ぐずり中だけどお互い頑張りましょう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:28.52ID:NdftJ3p3
母乳が薄くしょっぱくなってて吃驚した
授乳してる逆側のπから垂れてる母乳が半透明の色で、不思議に思って舐めてみたらほんのりしょっぱかった
今まで何を食べても母乳は白くて甘かったのに、授乳回数が1日2、3回にまで減ったからかな
子は気にせず飲んでた
最初にくわえていたほうのπの母乳はいつも通り白くて甘かった
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:03:35.69ID:aj3BIREB
哺乳瓶等の煮沸や消毒をやめたかたはどこに保管してますか?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:33.39ID:RktmTVW7
>>661
ミルトンはノロの時とか使えるから余ったら余ったでとっておくと便利だよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:08:53.40ID:Eh6m0Mb2
寝る前布団でハッスルするのは何なんだろう…
テンション上がってウーウー言いながら布団いっぱいにクネクネしたり高速クルクルゴロゴロしてて、内心なんだこれと思いつつも面白くて可愛い
さっきまでリビングでグズグズ言ってたのに
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:27.39ID:ECAiVGgF
もうすぐ5ヶ月
そっか、離乳食の食器とかは大人のとスポンジ分けるのか
ということは乾かす場所も分けたくなるなぁ
哺乳瓶のブラシとかもあるし、狭いキッチンにモノが増えていく…
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:45:00.03ID:CqNFSArY
どちらかというと潔癖の気がある方だけど、2回食始まったあたりから収集つかなくなってどんどん適当になってきた
完璧にマニュアルどおりにスポンジや鍋、調理道具や食器を分けたり、消毒したりなんて本当に無理
どちらかというと上記を生物油物のみ分けてる感じ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:54:07.54ID:nLI6hN8n
哺乳瓶も何もかも全部食洗機だわ
熱湯と熱風がなんとかしてくれるだろう
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:02.91ID:p8zto/Sn
いつも寝かしつけの時は部屋の電気を消し私が仰向けに寝転がってスマホでポコタウンをプレイすると、子は私に寄りかかってそれを見てて眠くなったら勝手に寝るという適当寝かしつけだったんだけど、
今日アップデートがあって冒険モードというのが増えたからやって見せたら、寝るどころか今までにないくらいゲラゲラ笑い始めて、笑いすぎてしんどくなるのか最後には泣き始めてしまった
冒険モードをやめると笑い泣き状態から普通モードに戻っていつものように寝始めた
冒険モードの一体何がツボったんだろう…
同じような感じのポコポコの冒険モードは興味なさ気なのに
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:16:31.28ID:8yDwwoPE
>>654
逆にすぐ反応でてたら結核感染だからあとから出た方が普通みたいだよ
うちは1ヶ月以上経ってからボコボコしてきたな

>>662
なぜか復活するよね
優しく泡で洗うとポロっと取れるのにまた出るよね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:52.16ID:PfZuv7PZ
>>672
同じ同じw
というかほこりを大事そうに握りしめたこぶしをナメナメしているのを見た時からどうでもよくなった
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:07:34.63ID:41xM1B2g
>>668
パナソニックだけど他社もあるかも
スマホの操作でズームできたり何かと楽しいよ
暗所は試してないから上手く撮れないかもしれないけど音は拾うはず
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:10:31.07ID:d5hQxaMx
>>654
うちも3週間くらい全く反応なくて心配したけど1ヶ月でほんのり赤くなってきたよ
膿んだりするのはこれからかもしれないけど、1ヶ月半経過して未だに赤みだけで膨らんでもいない
かかりつけ医に聞いたら個人差もあるし、最近のハンコ型注射器自体昔と比べて
跡が残りにくいよう改良されてるみたい
もう少し様子を見てもいいかも
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:56:37.16ID:5E+kkPs7
>>654
医者の打ち方によっても左右される
押し付けるように力いっぱい押されると真っ赤になるし跡も残りやすいけど、最近はそこまでやらなくてもちゃんと接種出来るそうだよ
うちは1ヵ月で赤くなりはじめ、2ヶ月程経ってプクッとしてきた
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:06:17.92ID:0ne+1PtX
4ヶ月息子の咳が止まらない
熱はないけれどコンコンしてて寝苦しそう
湿度もそこそこあるのに何故だ…風邪か…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:15:14.46ID:E8f4Chby
654です
BCGの件ありがとう
1ヶ月ぐらいは様子見だね
ひ素のこともあってなんだか過剰に心配してしまうな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:35:54.77ID:j1GiCV4i
>>664
私も片方だけしょっぱい
上の子の時もそうで離乳食後期くらい〜卒乳まで泣いて嫌がられた
今回も8ヶ月くらいから片方拒否気味になったからもしやと思って舐めてみたらしょっぱかったよ
何が原因だろう
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:36:37.38ID:u5mO/4j+
4ヶ月で動物園行ってきた
きっと夜は疲れてぐっすり寝るだろうなと思ってたのに刺激をたくさん受けたせいか興奮してなかなか寝付かなかった
こんなこともあるんだね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 03:48:31.99ID:0JvOk6dw
私も9ヶ月なんだけど母乳の色が灰色みたいに見える
というか薄い気がする
この頃になると?母乳の鉄が不足してくるとかいうよね?
でもなぜか最近、哺乳瓶拒否で母乳ばかり欲しがる
完ミにすべきか断乳すべきか…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 04:25:38.62ID:pe430bla
>>670
離乳食ってアレルギーチェックも兼ねてるから大人と子供用のとで分けたほうがいいって教わったよ
大人の食器洗ったスポンジに付いた物質がアレルギー食品ってこともあって、それが何の食材だかわからないと困るからとか何とか
私もこれから離乳食スタートするんだけど、まな板、包丁、鍋とか全部分ける訳にもいかないしどこまでやればいいのか悩むよね
親がアレルギー体質であれば神経使った方が無難だろうし
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 04:46:11.65ID:JEJ7L/hK
スポンジ分けた方がいいの知らなかったわ
11ヶ月だし手遅れだよね、もういいか…
離乳食本当に面倒
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:12:54.06ID:6hby/9EN
愚痴すみません

ネットの産後うつセルフチェックしたら結構当てはまった
この時期まだ産後うつとかありえるのかな
同居だから家事も分担してるし義父義母も優しいのに甘えかな
夫は専業主婦なんだから頑張れというスタンスで相談できない
保健師相談に電話したいけどこんな時間だと受け付けてないし受け付けてる時間は家事育児で電話なんてしてる余裕ないし家族に聞かれたくないし
子は可愛いし育児も楽しいけどよく考えたら寝れてないし夫にイライラしてばっかだ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:23:50.62ID:FiENKR4x
そういえば子と一緒にそば屋に行ったけど
真剣にそばアレルギーの可能性を考えるならそれも控えるべきだった
スポンジも知らなかったし、どうしても「食べさせなきゃ大丈夫だろう」って思ってしまって身の回りの行動は雑になっちゃってるな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:48:09.03ID:WKny7Jd7
>>687
旦那にイライラするって産後うつっていうか産後クライシスに近そうな気がする
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:05:21.46ID:6hby/9EN
>>689
ありがとう
昨日見学がてら近所の支援センター行ったら閉園してたんだ
家にいたくない時の拠り所と思ってたから絶望しかなかった
田舎だから別のとこってなると遠距離なんだよね
そのショックを引きずってるのかも

>>690
産後クライシス言葉は聞いたことあるけど改めて見ると確かにこっちかも
ちゃんと調べてみるわ

スレチになってきたのでおいとまします
こんな時間なのにレスありがとう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:30:18.79ID:unJyHT9D
4ヶ月になって体重の増え方がいきなり鈍化してきた
3ヶ月までは日割り25〜30gだったのに今日測ったら20日前から日割り5g…
何かの間違いと思いたいけど確かに遊び飲みとかで飲む量は総量100mlは減った
体重があまり増えてない場合は、一回の量が飲めないなら夜中に飲ませたり、無理にでも飲ませた方がいいんでしょうか…
現在6120g、1日のミルクの量700くらいです
その他ちょっと母乳を飲むくらい
おっぱいにはいつまでも吸い付いてるけどあまり出ない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:53:34.42ID:AwEwPs+3
>>692
4カ月なら早い子だと寝返りし始めるけど、運動量は増えてる?
自治体の計測会とか保健師との相談とか行ってみたら
個人的には、体重増加鈍化の明らかな原因があって(運動量増えた、直近で体調不良あって嘔吐や下痢などしてた)、それでも前回計測時より体重か身長増えてるなら、多少ミルク量増やすの意識するくらいかな
成長曲線見たら平均より下かなくらいで、下限ギリギリなわけでもないし
身長はどうなのかな?
例えば身長が上限ギリギリなのにその体重なら心配するよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:25:00.27ID:Lnobvy2D
>>692
4ヶ月で同じ感じだよー
ちなみに上の子の時もそんな感じだった
どちらの子も身長は高めで3ヶ月で寝返りゴロゴロ
うちのかかりつけの小児科医には体重問題ないよ、機嫌がいいなら母乳は足りてるって事だから大丈夫〜と言われた
おしっこうんちが正常で機嫌いいならしばらく様子見でいいのでは?
上の子の時は不安になって母乳外来とかも行ったりしたけど結局本人が飲まなければ意味ないしね
その代わり5ヶ月になって割とすぐに離乳食始めた
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:55:13.15ID:5MoPAjMM
明け方起きてから眠そうなのに全然寝ないで遊んでいる
眠いからちょっとしたことですぐ泣くくせに寝るのも全力拒否
訳がわからないよ、母は眠いです
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:17:35.78ID:unJyHT9D
>>694
>>695
寝返りは3ヶ月になってすぐに始めて、寝返り返りはできませんが毎日ゴロゴロバタバタしてます。そのせいでしょうか…
身長は60cmくらいです
ギリ低出生体重児で生まれてずっと体重ばかり気にしてたので心配になりましたが、機嫌も体調もいいですし様子を見るのと、病院などに相談してみようと思います
少し安心しました!ありがとうございます!
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:54:01.63ID:YunMmoaT
5ヶ月、最近寝始める時に何度もビクってなってなかなか深く寝付けないみたいで可哀想だ。モロー反射と言うよりは高い所から落ちる夢を見た時のビクってなる感じなんだけど、よくある事?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:04:53.03ID:HqrblhrK
>>699
二週間くらいでいつの間にかなくなってなウトウトし始めて寝たと思ったらビクッ!寝たと思ったら・・今は頭左右振り回しに進化してる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:11:26.28ID:Uzn5mDOT
夜、うつ伏せの状態から急に首だけムクっと起きてキョロキョロしてニコッとしてバタンと倒れて寝る
これを何度も繰り返す
めっちゃ可愛いけどはよ寝ろ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:10:43.89ID:M9SKkwvN
>>699
うちもよくあるよ
目は瞑ったまま何度かビクッを繰り返してやっと寝る
ベッドに下ろしたときによくなってるなぁ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:37:28.38ID:nmxWhNWI
モロー反射もどきってあるあるなんだ
もうすぐ5ヶ月なのに夜はおくるみで緩くまいて寝かせてる
すぐ脱出するからスリーパー代わりにしかなってないけど

手を握りながら胸トントンしたりで対処してたけど
首振りになったらどうしてもあげられないなぁ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:10:50.52ID:nvjzXhzb
>>664
私はしょっぱくなるときはその後乳腺炎になった
乳腺炎のときもしょっぱくて不味い
そういえば水分補給しっかりしてなかったりしたときはそうなるかも
最近涼しくて前よりちゃんとお茶とか飲んでなくて、でもおっぱいは変わらず飲むから軽い脱水とかなってないかな?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:28:55.23ID:5mnxX/YX
今、朝と夜の2回食なんだけど、散歩やお出かけの時間がなかなかつかめない
午前は起きて授乳、自分のご飯。掃除や洗濯してると子の離乳食の時間。食べさせて授乳後は自分のお昼ご飯。
そうこうしてると子の昼寝時間。最近日が暮れるのも早いし夕方からしか出かける時間がない
どうしても出かけなきゃいけない時は、掃除や洗濯は後回しにしてるけど、みんな時間配分どうしてますか?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:18:46.47ID:jl1WF+uI
>>701
可愛いw
うちはニコッじゃなくて、うえーんと泣いてバタッと倒れてむくりと起きて泣いてと繰り返してるうちに寝るわ
そういう儀式だと思ってる

自分の寝相が信用ならないから添い寝はしないようにしてたんだけど、今朝5時ごろ起きてハスハスしてたから横になってトントンと腕まくらしてたら自分も寝てしまっていた
しかも子にだけ掛け布団かけてたしベビー布団だから自分けっこうはみ出してるしで寒くて起きた
気をつけなければ...
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:04:13.08ID:MU9veS40
>>705
二回食の時は起き抜けに離乳食あげて授乳してたよ。
そうすると出かけやすくならないかな?
8時17時とかで離乳食あげて、あとは授乳してた
どうせ三回食になったらまた時間考えなきゃいけなくなるし
必要ならずらさないといけなくなるから
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:30:11.09ID:5MoPAjMM
テレビでチンパンジーの番組やってるのを見てなんかテンション上がってる
近しいものでも感じているのかな
まだまだチンパンジーの方が賢い気がするけどなあ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:42:35.39ID:07b1C18V
>>691
しめたあとにごめんね
私も8mになってもいまだに夜2-5回起こされてねれてないし夫にイライラしてやばかったんだけど
このスレで抑肝散ていう漢方薬知って婦人科で処方してもらったんだけど
イライラが1/4くらいになって心穏やかになったよ
効く人効かない人もいるらしいけどホルモンのせいとかなら試してみる価値があるかも

旦那さんの育児姿勢が問題とかでのイライラなら見当違いのクソバイスでごめんね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:29:10.02ID:55zhd0G/
今6ヶ月でずりばいするようになったから、何かおもちゃ買ってあげようとしてるんだけど
ずりばいの頃から暫く使えるのってどんなオモチャなのかな?
おきあがりこぼしとか?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:41:28.00ID:OfSO4Rkr
6ヶ月半で現在完ミの娘、完母の時から家以外の場所だとしっかり飲んでくれない
出先の授乳室や車の中、緊張しちゃうのかなぁ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:14:55.62ID:1Ed7Sk8g
>>713
オーボールがようやく真価を発揮するよ
自分で振り回して放り投げてはズリバイで追いかけるってのを繰り返すよ
あちこち潜り込むようになるから色々対策が必要になるけどね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:21:12.26ID:wxToTY5+
>>713
うちは今9ヶ月なんだけど、カップを重ねるやつがそのぐらいからお気に入りだよ
掴んで振り回したり、カンカン打ちつけたりしてた
今は私が積み重ねたやつをぶっ壊すのがお気に入り
長く使えそうだしオススメ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:26.35ID:u5mO/4j+
>>715
オーボールって長く遊べるね
4ヶ月のうちの子はひたすら舐め舐めしてる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:35.17ID:5mnxX/YX
>>708
起き抜けに離乳食あげてもいいのね!
寝起きは胃の負担になるかと、勝手に思ってたんだけど、その方がお出かけしやすいね!
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:35:28.36ID:JT9+745s
4ヶ月。今までずーっと抱っこして寝かせたり日中寝たときもずっと抱っこしたままソファーで過ごしてたりしたら私の抱っこでしか寝なくなった。
旦那もダメばあばもダメで実家に帰ってもなかなかゆっくり出来ない
4ヶ月てそんなもんかな?可愛いから苦じゃないけど肩もげそう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:42:16.65ID:Lnobvy2D
>>717
同じく4ヶ月の子が舐め舐めしているのを上の2歳がぶんどって投げて取りに行ってまた下の子に返してあげて仲良く?遊んでる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:47:34.41ID:1nyx89p9
うちも起き抜けにしてる
朝ごはんはお粥が待ってるのを理解してからはミルクあげてもわざと飲まないでお粥の為に胃を開けてるようになったw
朝が来たルーティーンになるのか腸も動いてくれるし我が家では良い週間だったかも
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:52:10.53ID:smcuVH5z
うちの4ヶ月もジムの上から吊るしたオーボール舐めたりパンチしながら鏡みてる
売れてるのにはやはりわけがあるのね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:06:00.95ID:votldeF5
うちも起き抜けに1回目あげたいなー
少し前にやってみたらだめだったのよね……
月齢少し進めば起き抜けでも食べるようになるものかな?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:45:18.69ID:hH1tAJZO
両親ともに風邪をひいてしまい子も鼻グスグス&咳するようになってしまった
とりあえず耳鼻科行ってシロップもらったけど鼻吸いが下手くそすぎてギャン泣きされる…しかも全然吸えないしどうしたらいいのこれ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:13:07.42ID:HqrblhrK
>>725
呼吸困難でさらにギャン泣きされるよね、一万超えるけど自分で鼻がかめるようになる3歳くらいまで使えるみたいだし買って損はない黄色い鼻水もどんどん取れる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:27:11.53ID:ZxAL9uSE
起き抜け離乳食の人は何時頃なんだろう
ほんとに起き抜けだと6時半とかになるんだけどいいとかな
大丈夫ならうちも試してみようかな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:31:01.49ID:d+6QsTT7
今日で4ヶ月女児
昨日の4ヶ月健診で体重引っかかった
3200で生まれて5800で平均っちゃ平均だけど上限ギリギリだったのに真ん中ちょい下になっちゃった
3ヶ月過ぎに寝返りしてすごい動くようになったからか、母乳が足りないのか、便秘ぎみだったのに最近すごい出すようになったからか...
ミルク足しても全く飲まないしどうしたら...
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:39:27.03ID:QR/ImLoa
>>725
うちはトッテ使ってるけど最近コツを掴んだ
粘りが強いのは長く肺まで吸うやり方ではなく、短く口だけに空気を溜めるイメージでやるといいよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:51:04.93ID:kFZfwUbp
>>730
1ヵ月健診からの増え具合が少ないのかな?
ミルク飲まないなら足りてるんだと思うよ
フォローアップして貰えるんだろうから元気で機嫌いいなら飲まない時は無理に飲ませたりせず様子見でいいと思うけどなー
うちの上の子なんて増え方少なかったのに離乳食始めたらしっかり食べて飲んでまん丸になったよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:06:57.12ID:37e5tTiE
5時とか6時に離乳食は私がまだ寝ていたいからきつい
だいたい9時と18時
出かける時は8時かな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:14:50.58ID:IlB5geqD
>>732
そのパターンもあるんだね!
うちも上の子5歳がいるんだけど、3000で生まれて同じ時は7キロだったからどうしても比べて不安になってしまって...
今母子手帳見たら上の子は離乳食始めてから体重増加緩やかパターンだったみたいだし、とりあえず様子見ながらこのまま母乳でいってみる!
5年ぶりの出産ですべて忘れてしまって小さな事でアワアワしてしまうw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 01:08:16.06ID:Zh5Yv+8P
初めて停める立体駐車場に車を停め荷物をガサゴソしながらエレベーターに向かってたら、駐車スペースとエレベータースペースの間に段差があるのに気付かずつまづいた
子は素抱っこだから転けたら大怪我…と気合いで踏ん張り、何とか転けずに持ちこたえたけど心臓のドキドキが止まらなかった
もし転けて子が頭を打っていたら、ひどい怪我を負っていたらと思うと自己嫌悪が止まらない
でも本当に何もなくて良かった…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:55.43ID:lq+RXRmu
奮発して電動鼻吸い機を買ったはいいけど、使うとめちゃくちゃ嫌がられるわ
大泣きするのを無理矢理押さえつけて使ってるけど、上手く取れないし怖がらせてしまって申し訳ない
7ヶ月でこの先もまだまだ使いたいから早く慣れてほしい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:32:14.87ID:zx2ON+1N
>>710
優しい言葉ありがとう
産後すぐの入院中に私も処方されたのを思い出した
レス読む前の今朝旦那に思いの丈をぶちまけたら意外とすんなり受け止めてくれました
気持ち落ち着いたからまたしばらく頑張れそう
もしまた辛くなったら漢方のこと思い出します
気持ちが落ち着いたらこころなしか子の機嫌もいい気がする
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:35:28.61ID:AUi5IBzO
>>729
上の子の登園があるから家族揃って7:00〜7:30くらいスタートで朝食と離乳食だよ
下の子10カ月は5:30とか6:00に一度フニャってなって授乳して微妙にまた寝てから起こして朝の離乳食だわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 03:42:09.19ID:HhP1ZRzD
6ヶ月
夜間授乳で寝落ちした子をベッドに置くとそのまま寝てたのが最近覚醒するようになった
機嫌よくブーワッ!とか言ってるけどそんなに何回も寝かしつけしたくないので寝てください
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 04:43:01.11ID:qNHJAV1T
5ヶ月なりたてのうちの子も
ンキャー!ンパッ!ブー!ってご機嫌で可愛いけどもう一度寝てください…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:23:47.54ID:puMkvoCr
>>729
うち6時半くらいだよ
もりもり食べてる
お昼は11時すぎで、12時から昼寝
間に授乳してます
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:34:53.84ID:6IM62Ack
やられた
旦那が休みだし私は夜間授乳三回で眠いしで朝からキャッキヤしてる子供を寝室からさらっていったから面倒見てくれるんだなと眠り続けたら
旦那だけなぜか寝室に戻ってきて何かをごそごそ
ああ、おもちゃ探してるのね助かるわとまた寝ようとしたら大きな音と子供の泣き声
ベッドから転落してた
旦那なりに嫌な予感がしたのかベッドのしたに枕敷き詰めてて床にはぶつけなかったけどベビーベッドの柵にぶつかった模様
クイーンサイズとか関係ないって…お前のベッドに置き去りにするな
初転落が旦那の失態なのか私の失態なのかとモヤモヤ
幸いにも子供は怪我もなく驚いて泣いただけだけどすっかり目が覚めた
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:20:38.35ID:CI24s1/h
>>736
うちも7ヶ月で初めてもらってあった電動鼻吸い器使ったよ
やはり最初はすごく嫌がられたけど何回か使ってると
これを使うとラクになると少し理解したのか?大人しく
やらせてくれるようになったよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:32:18.41ID:pajwa4me
>>742
どう考えても旦那の失態でしょ
お子さんに怪我なくて良かったよ
クッション敷き詰めるくらいならどこかにおろしておけよって大激怒だわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:36:46.35ID:1U2q+JFq
6ヶ月
本当に寝つきが悪くなった
授乳で寝かしつけてたんだけど平気で1時間とかかかるようになってしまった
昨日トントンで寝るかなと思ってやってみたけどひどくなって夜中にギャン泣き覚醒
πして寝たと思って置いたら30分でお目覚め
つらいよーセルねんねできる日とかほんとにくるのかな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:44:22.86ID:GaxKheft
4ヶ月
昨夜寝かしつけてる最中にいきなり覚醒し始めて笑い出す
もう無理…と1時間ぐらいゴロゴロして
旦那と子供が遊んでたら急にギャン泣き
いきなり睡魔が襲ってきたらしく暴れる暴れる
抱っこしたりして最終的に添い乳したら寝た
いつになったらつづけて寝てくれるの…
今も授乳クッションの上で寝ちゃって動けない
あーー溜まりに溜まった家事がーーー
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:46:34.41ID:9r+o7/Y6
若干汚話

5ヶ月
生まれて初めて丸2日便が出てない
2ヶ月くらいからほぼなかった吐き戻しが昨日は3回くらいあった
先週から離乳食始めたのが原因だと思うんだけど、離乳食しばらくストップしたほうがいいかな
10倍粥のクオリティが低かったせいかと思うと申し訳なくなるわ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:58:50.44ID:bT2Hlmxr
離乳食始めて約一ヶ月で初めて完食してくれた
キューピーの瓶詰めコーンのおかげだ
りんごとかバナナの甘い物は嫌がるからちゃんと食べてくれる日は来ないかもと諦めかけてたけど、色々試してみるもんだわ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:00:10.58ID:9VC4TdjS
>>747
うちもその時期便秘になったよ
5日くらい出なくて、5日目に綿棒浣腸したらその翌日に出た
離乳食を始めるとそれに合わせて身体が適応しようとするから便秘になりがちって聞いたよ〜
10倍粥のクオリティは関係ないんじゃないかなぁ
私は最初はちょっとしか食べないし〜と思ってBF使ってた
最初からしっかり手作りして偉いね
綿棒浣腸やうつぶせ、足動かすのを試してみたり、それでも出なかったら小児科受診も考えてみたらいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況