パート先のおばちゃんの話なんだけど、娘さんが女の赤ちゃん産んだんだよね
で、娘さんの友達がみんな子供に香ばしい名前つけてるから、おばちゃんはついつい「変な名前つけないでよ」って口出してたら、怒って届け出すまで言わない!ってなって

で、ついた名前が「きゃめる」
(漢字もあるらしいけどきゃめるの衝撃で覚えてないって)
どうやら娘さんは、キャメルはフランス語でキャラメルを意味すると思い込んでたらしい
おばちゃんが「ラクダだよ…」といっても「でもチョコレートだってフランス語でショコラだし、英語とフランス語は違う!」「服とかのキャメルってキャラメル色じゃん」と言い張って大変だったらしい
どうすんだろ
漢字あるなら読み方でどうにかなるかな
娘さんの顔は知らないけど、おばちゃん結構ラクダ顔なんだよね…