X



トップページ育児
1002コメント425KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:22:15.99ID:2PFDiv1l
>>178
余裕なわけあるかーい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:46:59.14ID:/UFMBiLV
子どもが大学行く間は私もフルで働かないとなと思うわ。

夫が転職して300万になったら…
私もフルで働いて、夫婦の趣味も全部やめて、さらに足りない所は月々の貯金をやめて、習い事全部やめて、保険もギリギリまで落としてくらいしか削れるとこないわ。

衣食は結構ギリギリでやってるし、家はさすがに売りたくないし。


考えるだけで切なくなってくるわー
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:42:35.44ID:hr0etjMJ
幼稚園無償化って年収関係なくみんな無料になるの?
(バスや給食費等は含まず)
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:42.90ID:KGj0OXzN
うちここ上限で3700組んだけど厳しいわ
子供が中学生になったら貯まらなくなった
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 22:36:57.01ID:ZGwizTt7
うちはローン組めても3000万程度までかな
夫が既に32歳だし、あまり無茶はできない
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:22.23ID:X/I9qP8n
>>195
なるらしいけど、消費税が10%になる前提の話だからどうなるか分からないし、実施されてもいつ所得制限つけられるか分からないよね。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:43.55ID:1Q2i+xko
>>200
月々15万いかないよー?
ボーナス払いないし
20代で組んで残り4900万くらい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 03:14:10.72ID:W9bxnxcm
>>180
マジレスすると産休育休とって復帰してるような良い会社のフル正社員は9時5時で高給稼いでるよ。大学の友達とかみんなそう。夫の転勤で仕事辞めたのほんと後悔してるわ。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 06:52:49.45ID:75w2ECoO
時短勤務で手取り13万だったよ。辞めて専業になった。
全く後悔してない。ボーナス手取りで年60くらいだったかな。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 07:00:37.42ID:wnx13ZdD
家に対しては月10万までしか払いたくないな
14万前後って当たり前なのかもしれないけど他で余裕がなくなるから嫌だな
基本ダラな私は外食を削りたくない、貯金もしておきたい
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 07:03:58.40ID:OSoITfIH
>>204
そりゃ辞めても後悔ないわ
良い会社だと時短になっても小学校上がるまでとか子がある程度の年齢になるまで給料カットなし、ボーナス満額支給だよ
給料カット入っても手取り15、ボーナス年200はあるから私も旦那転勤で辞めたけど後悔してる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 07:08:38.93ID:tych88Su
>>208
ないない
世間知らずやねぇw
主人の一部上場も私のとこのメガバンもなかったしw
40くらいで出産した外資系大企業の役職つきの人だけ、ヒラの旦那さんが育休取って高収入を維持してるよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 07:50:11.18ID:75w2ECoO
>>208
ボーナス年200は良いな。うちも小6まで時短可でもこの給料で通勤片道1時間。近所のパートで良いと思った。
子育て楽しいし良かったと思う。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:04:36.29ID:3crjki9Y
課税妻から転落して旦那上限あたり+扶養内パートだけど共働きフルは色々と条件揃わないと出来ないよ
特に家事育児に非協力な旦那は詰みだ
小学校入学いきなりインフル、治ってすぐ学級閉鎖に家庭訪問やら…
会社に休みますの電話しながら涙と手の震え止まらないうつ+パニック障害の診断
収入激減したけど保育料が安くなって平日に安く買い物する余裕もあるし今のほうが金銭的にゆとりがある
電車遅延だのスーパーのレジの店員がもたつくだけでイライラしてた常に追い詰められてた
もう二人目なんて無理というかイヤ
辞めた職場は制度整った大手メーカーだったから理解は恵まれてたほうだと思う
少子化も女性の社会進出の妨害があるとすればうちは行政でも会社でもアベでもなくまさに家にいる旦那だったな…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:06:58.27ID:OSoITfIH
>>209
本当だよ
時短カットの給料も新卒の給料と同じだもの
両親揃った状態で子育てしたいから辞めたけど旦那の転勤なんて2.3年、でもお金がかかる子育てはそれ以降が本番だから辞めなければよかったかなと
そう思うのも転勤地に飽きてきたからかなw
早く次の所行きたい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:12:01.09ID:wnx13ZdD
>>207
もう辞めちゃったけど9時5時だったらフルで時短だと9-15時か10-16時って感じだった
会社によってじゃないの
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:17:08.18ID:wnx13ZdD
あ、9-15時を選んだら8:30出勤で、10-16時を選んだら9:30とかなんとか
ややこしかったな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:48:54.54ID:fdv8unXj
>>209
いちいち否定するね
自分の周りにないからって理由で
恵まれなかったんだねとしか思えない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:09:30.44ID:lxrKWnTG
世の中一部上場の大企業に分類される会社たくさんあるのに、自分の周りがそうだから絶対ない!って言い切る辺りが世間知らずというか…
うちの夫の会社も時短で来てる社員さんいるけど給料それなりに良かったよ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:16:46.34ID:1DY0kCCV
>>215
そっくりそのまま返すわ
そもそも女性正社員の平均年収自体300万とかで、中央値はもっと低い上に育休産休で出世は遅れて残業もできないのに何であなたの周りの一部で語るの?
基本給に近いレベルだから大企業でも給料低いから
外資系だけは別
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:28:58.04ID:Ehzr1izz
いま旦那がもし時短勤務になったらこのスレの半分くらいは貰えると思う
そしたらいないことはないでしょ
ここが最終地点ならそりゃ周りにいなくても不思議じゃないけど
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:39:38.31ID:08mzJWo0
そんなにその待遇がどこにでもあるというなら紹介しろやって話をしてるんじゃないの?
ID:1DY0kCCVもそれが存在するかどうかの否定はしてないでしょ。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:53:35.55ID:9bmjGhmP
自分の周りにはいないけど世の中いろいろあるのねで済む話。
なんでも把握しないと気がすまない性格だと、家庭内もワンマン経営になるわよ。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 11:40:39.43ID:iLpVoRSX
残業なし、子供のために度々休むみたいな人を企業側だって高給で雇いたくはないでしょ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:50:34.22ID:bre+UfXX
妻課税で働いてるときは稼いで該当スレが1000↑だったけど収入が落ちて普通に転落だと思うけどこのスレの流れからして別にそこまで表現に配慮必要?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:23:07.46ID:pOSr3lTX
転落が
世帯収入減(上のスレからの移動)ではなく、妻の課税から非課税へと立場が変化したことへの表現に使われてる感じだからなんじゃない?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:23:39.42ID:W9bxnxcm
>>223
仕事できてれば問題ない。だから育休復帰が強いのよ。確かにリスクの高い子持ちを新規で雇うとこは少ないかもだけど、実績出してた職場への復帰なら全然ある
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:03:36.50ID:RExuIQty
昨日からズレた女がギャーギャー騒いでてうるさいね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:21:12.08ID:Iz/5jmki
子供が大きくなってきたからフルタイムの仕事探すか迷う…。
私立中とかもない地域だしお金にすごく困ってるわけじゃないけど
扶養内だと時間を持て余すようになってきた。
自分42だからフルタイム探すならそろそろタイムリミットかも知れない。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:44:55.59ID:QbfgVXkO
夫が将来あるかどうかもわからないリストラに怯えてる
その時になったら離婚すれば良いだけなのに、何をそんなに心配することがあるんだろう
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:51:50.76ID:+9lbj4iO
夫の仕事はこれから伸び代のある産業で、技術が必要な仕事だからリストラになったとしてももっといい職場が見つかる可能性すらあってその辺は全く心配してないな
夫も転職しようかなと時々言ってて、夫の同僚は転職する人もいる
年齢が結構いっててここじゃなければ結構稼いでる方だから、そういう夫も多いんじゃない?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:13:18.72ID:ypNDXOhG
うちも技術系の研究開発で特許色々持ってるし、転職する時も大体名前知られてたからスムーズにいけた。英語中国語喋れて仕事出来てコミュニケーション能力も激高だからリストラの心配はないけど、もしされたら海外の企業に行きたいって言うと思うからそれは困る。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:28:44.56ID:G9ulAu9R
>>232
同じ感じ?
今の職場が居心地良すぎて離れられないというのもある…。
とりあえず今年度の役員が終われば必須役員は全部終わるからそれから考えようかな。
配偶者控除も無くなったし扶養内って結局今の時代の流れに合ってないという事なのかもね。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:08:02.54ID:3w13Xjis
だんなさんがリストラされたら離婚する夫婦って、リストラされる前から関係が破綻してる夫婦だよね
普通はリストラなんて大変なことになったら夫婦で力合わせて危機を乗り越えようと頑張るよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:02:03.18ID:cdyBddqm
>>237
それが正常
うちは旦那が病気になってしまって働けなくなったら私が支えるつもりでいるよ
旦那より稼げないけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:47.29ID:wPe/ZxoV
夫リストラになったら私もフルタイム残業ありの勢いで働きたいから、離婚して家事の担い手が一人減ったらかえって詰む
愛情うんぬん抜きにしても離婚は無いわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:06:02.94ID:weDPiiR0
フルタイム残業ありで働くにしても、保育園に入れるか心配だわ…
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:45:52.19ID:3w13Xjis
もしもの話でそこまで心配しなくても
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:21:02.02ID:cwINbq2T
>>243
その「もしも」になった人はみんな口を揃えて「まさか家が」と言うんだよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:59:58.14ID:9zSxIflB
主人が50歳このスレ真ん中北関東住みなのだけど、2人目を作ることを迷ってる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:09:07.77ID:hCUbeD1k
>>245
お金の事だけ言えば、旦那さんの定年後に二番目の子が教育でお金がかかる年齢になるね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:17:05.87ID:grO3o2j3
今、大学無償化とか始まりそうだから、旦那さんの定年までヒッシに貯蓄して下の子が大学行く頃には無職もしくはアルバイターでちょっと収入得て低収入に抑えるのも賢い生き方なのかもしれない
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:37:02.78ID:9zSxIflB
>>246
本当にそう思う
定年後も同じ職場で働けるにしろ、このスレの収入貰えないかもしれないし
>>247
目から鱗です
教育費どうしようもなくなったら、その手が

夫と一回り以上の年齢差で、一歳の息子がいます
父親が年取ってるだけに、子が大きくなった時に兄弟がいるほうが一緒にのびのび遊べるのでは、と夫は考えているようです
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:59:57.47ID:3w13Xjis
>>244
そりゃ「まさか家が」とは言うけど、なったらなったでなんとかするよ
だんなの会社はリストラの時は退職金上乗せして希望退職者を募るっていうやり方だから
次の仕事決まるまでの生活くらいなんとでもなるよ
それに関連会社紹介とかもあると思う
紹介を蹴ったとしても、新規参入の業者が多い職種だし、ベテランで専門の資格も持ってるから次の仕事もすぐ決まりそう
給料下がるだろけど、私も家計の足しに掃除や介護の仕事でも何でもする覚悟あるよ
子供育てるためならなんでもするよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:21:54.69ID:GaIU8/cx
>>245
そんなこと考えなくていいよ
子供が作れるなら作った方がトータル絶対に幸せだよ
親がなくとも子は育つ
と、子供1人しか出来なくて兄弟が欲しかったとメソメソされる我が家は思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:06:12.18ID:7Rb99ZkR
リストラ時代到来で明日は我が身
もうすでにリストラ確定してそうな企業のニュースばかりだ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:31.12ID:KrHdfFMV
旦那がリストラされたら、看護師の私がバトンタッチするしかない。
旦那は料理好きだから主夫でもしてもらおう。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:13:32.21ID:weDPiiR0
うちはこのスレ上限〜上のスレうろうろしてる51歳夫に5歳の子1人だけど説得して2人目は回避したよ

男性不妊ってのも大きいけど、高校無償化とか大学無償化とか、いつまで制度があるかもわからないし
兄弟いた方が幸せかどうかは私も一人っ子だからなんとも言えない
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:20:57.81ID:G9ulAu9R
お金の問題と自分の妊娠中の体調不良さえなければ4人5人いた方が幸せかなとは思う。
大きなお洒落なおうちで男の子4人って家庭があるけど羨ましい。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:37:49.64ID:ypNDXOhG
私も宝くじ当たったら4〜5人子供欲しい。
今のところ色々考えて2人って決めてるけど。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:06:28.29ID:0u4obLmj
40代半ばでやっとこのスレの中〜後半程度
私も扶養内でパートしてるけど生活は結構カツカツ
公立行ってねってずっと言ってたし子どももそのつもりって言ってた
でも中3で学校説明会に参加して比較対象ができたら私立がいいって言い出した
そりゃ私立は設備にお金ジャブジャブ使えるもん、公立高校はその部分では太刀打ちできないよ

そういう可能性を考えずに車を買い替えた旦那に腹が立つし逆ギレされるのが面倒で止められなかった自分も馬鹿で嫌気がさす
あのお金があればおそらくは何とか希望の私立にやれたのになあ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:29:32.05ID:P676ALSW
>>256
旦那さんに相談してみたら?
あの時車買い換えた俺がバカだったくらい思うかもよ。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 09:20:57.70ID:YvEBnTPA
>>256
高校で部活するなら県外遠征や合宿があるから、高校の学校案内に書いているよりもっとお金が出ていくよ
大学進学に備えてお金を残しておきたいだろうし、そのあたりをお子さんと話してみては
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:42.65ID:v0UdS9Gd
>>256
兄弟が多いとか、車がものすごく高いとか、大学から下宿の予定なの?
高校からなら私立でもどうにでもなるような
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 15:39:42.50ID:JJjhl3os
なんか私立高校行かせられないなんて、二個ぐらい下のスレみたい
貯金皆無なのかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 15:46:08.75ID:H9ubJcL1
遠方の私立大がきついならともかく、私立高がきついのか。
独身時代の貯蓄もないのかな。年収帯のせいじゃなくやりくりの問題の気がする。
それぞれ事情があるかもしれんけど、扶養関係なくなりふりかまわず働いた方がいいかもしれん。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 16:20:40.44ID:Vh1OpCR0
えっ
ここ上限だけど私立高きつい
大学まで国公立にしてほしい
住んでる地域的には公立優位、田舎なので大学は下宿やむなし
だから国公立育ちであってくれないと困る
でも滑り止め私立高に行かせる羽目になる場合もありえるから腹は括ってる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 17:59:12.89ID:n4PqYPE+
>>256
親の大切なことって子供の希望を叶えるじゃなくて、社会で生きていくためのカードやメンタルを与えることだよ。
叶えたい親心は解るけど別に無理して希望通りにしなくてもいいと思う。
私立に行かせてたのはいいものの、大学の選択を狭めたり生活の質が下がったら子供も不本意かもしれないし。

一度子供に家の経済状況を伝えて、大学進学などの長期プランを相談してみたら?
相談した結果、無理しても私立に行く理由があるなら側張ればいいし、ただ施設が綺麗だからって理由なら一蹴。
親のお金だから一蹴する権利はある。
でも子供の人生に影響するから子供も交えて相談する必要がある。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:00:31.94ID:n4PqYPE+
側張ればいいし→頑張ればいいし
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 19:33:29.74ID:WErsslAK
子育ては子供の健全な精神を養うことと自立の手伝いだよね。納得だわ。
親が勝手に決めるより家族会議をしたほうが本人も納得するし将来のビジョンを共有できるから良いね。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 04:05:19.96ID:rjPOFM9p
子供の誕生日やクリスマスなどの行事ごとにWFPなどの任意の団体に寄付してるけどこういうニュースを見るとやるせなくなる。
とは言え私は寄付しかできないから寄付をする。
この年収帯、余裕ある人多いから気が向いたら寄付してあげて。控除もあるよ。
中抜きを理由に寄付しない人もいるけど団体の人もお金がないと生活していけないのは当たり前のことだから。
りばぁねっとみたいな糞団体もいるけど、日赤やWFPみたいな国連関連だったら大丈夫。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 04:36:11.87ID:Z0Us62Y+
最近のドラえもん募金は酷い
コアラのマーチのような大きさの貯金箱みたいな箱に入れさせられる
募金箱を持ち帰って回収は1か月後
これじゃ、貯金箱じゃねえか
子供の貯金ごと掠め取ろうという手口
コンビニに置いておく箱じゃないんだから、個人の家にこんなデカイ募金箱で心理的圧迫するのはやめて欲しい
小学生なんて子供の感覚だと、この大きさに十円を入れただけでは「お前、少なっ!」「俺、こんなに入れたよ〜♪」というような子供同士の競争を煽ってる
募金箱の大きさでそういう感覚になることを予め設定するという姑息な手口
こういうことをできるブラック企業のような人間が集まってるのが透けて見える
誰も反対しなかったのか、上層部の方針なのか?

空だと子供が可愛そうだから一円5枚と5円1枚いれて持たせてる
こんな大きな募金箱を全国の学校の子供に配布してる神経がもうすでに図々しすぎる
昔は封筒に10円20円を入れる程度だった
募金者が減って、少数のお人好しや気弱な家庭に高額な募金をさせて巨大な組織を維持してるだけじゃないか
これでは募金してくださいというお願いするような運営じゃない
いかに高額な募金を集めるかのビジネス手法になってしまっている

ドラえもん募金でググると悪評だらけなのも納得だ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 09:42:34.50ID:JX3lcLJs
>>270
小学校のドラえもんの貯金箱は赤い羽根共同募金
ドラえもん募金はテレ朝
赤い羽根は昔から貯金箱型だったよ
各県ごとに違いはあるみたいだけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 09:47:16.21ID:ccqiR8p7
公共心は親が見せるものだから親に公共心が無ければ子も芽生えない。公共心は育ちが出る。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:26:18.14ID:YLFzDnwl
>>272
育ちというか人となりだよね。
うちの近所の人は子供会役員やりたくないってずっとごねてたから
もう子供は退会するんだろうなと思ってたら
今年一年生になった下の子もブッ込んできたから
どういう人間性なのかと思ったけど
そこの家は旦那さんも同居の祖母さんも子供もみんなそんな感じで笑った。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:48:31.30ID:JX3lcLJs
同居の祖母も子供もそんな感じなら正に育ちじゃん
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 12:00:36.20ID:i2z8l64R
「多文化社会とは多紛争社会であり紛争の恒常的な状態を言います。」
「イスラム教原理主義者は私たちの生活様式である啓蒙主義の理想とは
何の関係もない。未来は破滅に向かっている」

イスラム化を警告していたフランスの賞を受賞した歴史家・ジョルジュベンツサン
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 19:11:58.85ID:JX3lcLJs
>>270は酷いコピペと思ったら違ったwこの年収帯で10円てww
子供の金銭感覚は反発しない限り親と同じになるから子供が反発してくれたらいいねw
読んでて恥ずかしいわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:12.67ID:Uppynv5f
普通に寄付してくださいでいいと思うんだけどだめなんだよね。
学校のバザーもめんどうだからやめにして、寄付してくださいにした方がよっぽど収入になると思うんどけどな。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 23:51:15.42ID:6KpThlmd
>>277
バザーは不用品を再利用する目的もあるから。
バザーは奉仕の意味が強いのでキリスト教徒でない日本人には馴染まないのかもね。
日本人は仕事や災害などの「やらねばならない時」においては奉仕の心を発揮するけれど、それ以外の時は面倒臭い・無関心。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:11:03.19ID:NozhGAxA
ボーナス支給額が分かったけど、ここから40万以上引かれるかと思うとウンザリする。なのに児童手当は5000円、様々な福祉は受けれない、保育所は同じ点数なら所得低い方が優先されるし、無償化も制限で引っかかる。ってもう低所得者の奴隷みたいなもんだよね。
来年の幼稚園無償化は土壇場になって所得制限とかつけられませんように。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:21:27.03ID:R/FZCsSw
>>280
同じく毎回40万くらい引かれてて泣きたくなる
幼稚園無償化は来年の下期からだっけ?
土壇場で所得制限つけられませんように…
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 14:21:46.99ID:kZ486mTR
もうすぐ第一子が生まれてこのスレ住民になりそうです
今から何か気にした方が良いことありますか?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:28.01ID:YZ53u0nl
一番いいのはやっぱり働かない嫁は家から追い出すことだな。
金を食い潰すごくつぶしを追い出し無駄を減らすのが一番合理的
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 15:03:03.71ID:pZ3Y58az
金引かれて困るなら嫁を働かせればいい
納税もしない無職のすねかじりの豚に飯を食わせるなどという無意味な事に金使って悦に入ってる家庭に支援なんて明らかに必要ないだろ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 15:18:10.13ID:RqQgia1n
つまんないこと言ってないで育児しろよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 16:09:44.45ID:NozhGAxA
低収入な詰まらない男は専業主婦を叩くしか趣味がないもんなぁ…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 17:00:14.65ID:VvZDyTd5
>>281
所得制限付けられるかもね
延期になるかもしれないけど
国が各自治体にも保育料負担しろって言い出してるし
うちはもう小学生だから関係ないけど、所得制限つくならいっそ延期になればいいのに!って思うわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:53.70ID:+gG2esPa
>>282
大学までの教育費を見ておくといいかな
国公立、私立、一人暮らし、自宅生、おおまかな目安が出てると思うんで、準備する参考になる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 07:41:34.23ID:d4ipet3J
>>284
まあでも一理あるかな
客観的に見て、経済活動をしない大人を置いとく余裕がある家庭って事だもんね
そう考えると優遇は不要だし税金高いのも仕方ない
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 09:38:37.84ID:cAsTLNeG
専業兼業どちらも選択できる世の中のするのがいいと思う
各家庭の事情もわからず一方を下げるのは物事を多面的に捉えられてないし考えが浅すぎ

乳幼児を預かる保育園にも多額の税金が投入されてるし高齢者の医療費は物凄いことになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況