X



トップページ育児
1002コメント392KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:52:30.46ID:uPYPdDzh
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540092706/
■小学校高学年の親集まれpart63■[無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539918300/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part30【小5 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537453879/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:24:13.35ID:8hbnZtMK
>>798
その意見に従うとチロルチョコ1個と100均で数本入りの鉛筆1本でもあげときゃいいってことかな
でもそれはそれで文句を言う女子親が絶対にいると思うw
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:36:33.27ID:TiBeSKHR
受け取りを拒否しろではなくて、最初から配らないように親が配慮するって考えが
ランダムでばらまくように配る子を擁護している側から出てこないのが不思議
配るのは絶対に正義で嫌なら拒否しろって……
人付き合いとか考えたら普通難しいでしょうに
普段のオヤツとは違うのに断りにくいのは子供だって同じだよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:17:07.44ID:AIGsLG9E
配りたがりの女子は、女子からしてもちょっと困る
女子親は、約束した人だけに渡すとか娘をコントロールしたほうがいいわ
男子のお母さんは、息子さんが貰って嬉しかったら、お返しを用意する気持ちも違うのかな?
全部面倒?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:17:26.32ID:TiBeSKHR
>>803
男女両方いるけど困るのは男女共に日頃仲良くもないのに手作りのチョコを二粒とかダース二粒位という
配った本人の自己満足を満たすだけののものが困る

渡してくる方の親も手作りチョコ二粒とかダース二粒とか貰っても……と考えられないのかな
もちろん、仲良しで事前に約束をした手作りチョコの交換なら二粒とかでも子供同士が楽しいならそれで良い
子供同士が仲良くないのに親が付き添ってまで配られることも男女両方あるよ
それでも市販品のお菓子を渡されたならお返しはこちらも同等の市販品を用意すればいいだけだからいいけれど
手作りお菓子を1つ2つ渡された場合のみ面倒
お返しをする日が設定されている以上、無視するわけにいかないもの
先方の親からも「受け取って」と言われたら断れないでしょ

こちらも手作りクッキーを数枚用意するわ!って出来るお母さんは羨ましい
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:20:05.11ID:RRCr/fiD
>>798
いろんな親がいていろんな子がいるってことで正解がないことだってわかる
だから各々好きなようにすればいいよもう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:48:15.27ID:mMIexpg7
もう来年から全部禁止禁止
自分で作って自分で食ってろ

そんなことより
インフルエンザはどうよ?
インフルエンザ以外も流行ってる?
暖かくなると収束していくのかな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:16.19ID:Q0TJvstK
>>807
インフルはピーク過ぎた感じ@首都圏
今月上旬に学級閉鎖になったけど、今は全校で10人程度
ただ、2回目のインフルの人が出たらしいから油断できない
あとはうちは花粉症っぽくなってきた
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:58:52.25ID:jHd1HLgi
>>807
四年生の上の子は先月Aに、三年生の下の子は今月Bになった
お互いに移すことはなくてちょっと不思議だった

成人式前から今月はじめが流行ピークで、インフルはおさまった感じ
でも今度はノロがでているとかでまだまだ気は抜けない
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:07:10.58ID:uoaFzJsf
子供の楽しいお遊びなのにいいやんけ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:52:03.37ID:QHOoV2WI
まさしく先日あった公開授業が二分の一成人式だった

将来の夢の発表やリコーダーの演奏は
みんな上手だったし微笑ましかったんだけど

ここから愚痴

子供から親に手紙を渡されて中身を見たら
なんだか教科書的な内容だった

美味しいご飯をありがとう
お仕事頑張ってくれてありがとうみたいな

違和感を感じたので子どもに聞いてみたら
なんと内容が全員同じものを書かされたっぽい

娘は自分の言葉で書いたものを全て担任に直されたとか

そんな手紙要らないよ…
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 23:42:47.08ID:+Ml5dJfP
あ、話終わってた
インフルはうちは今年も大丈夫だったわ
家族誰もなったこともなくワクチンも打ってない
ワクチン打ってる人たちが片っ端からインフルになってて色々文句を言われて困る
うち何も悪いことしてませんよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:22:42.41ID:FTwKrbeB
うちもワクチンは打った事なかったけど上の子が6年生までは誰もなった事ない。
その年初めてかワクチン打ったわ確かw
でも自分が子供の頃は全員学校で予防接種してたからインフルなんか都市伝説レベルの話だったし
欧州からも日本のインフル対策が素晴らしいなんて言われてたくらいなのに
今じゃこの有様だもんね。
ワクチン打つなら全員だったら意味あるかなとは思うけど
まあ今年も打ったわ。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:33:02.29ID:KBhH5Nyp
免疫の違いかね
多分、体内にウィルス侵入はしてるんだけど増える前に免疫が勝っちゃうんじゃないかと
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:41:18.40ID:pfBmqUHf
いいな〜インフルにかからない体質!

BBAだからだからインフルは集団接種だったけど、注射をしててもはやった年もあったと思う
今は予防接種はいろんな型のインフルに対応してるけど、以前はA型、B型とかひとつずつに対応でその年に流行りそうな型を予測して予防接種してたと思うんだけど、予想がはずれてインフルが流行したこともあった気がする

集団接種してくれればいいのになぁとは思ってるけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:44:20.67ID:++4XyjUk
感染しても症状が出ないというか、>>819の言う通り免疫が勝つっていう感じなのかも
家族が感染したとき、私も1日だけはなんか具合悪いな〜ってなるけど、
その後は熱も上がらず普通に過ごせる
医者に見せるような状態でもないから感染してるかわからない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:45:55.26ID:s0raRyk3
わたし自身が記憶あるうちにはかかってないわ予防接種は打ったりうたなかったり
息子と旦那はかかるから予防接種するようにしてる
私はいつも看病要員だわ

ノロも一緒
もう10年近く吐いてないわ
旦那と子供はワンシーズンに一回は吐いてる
娘はまだ乳児だから何もかかってないけど私に似て欲しいわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:49:05.52ID:GQXsQk2b
小学生以来、インフルかかってなかった
予防はしてるけど、かかりにくい方なのかも
予防接種はしたりしなかったり
子供がインフルなってもうつらなかった
でも、胃腸炎系は頑張ってもうつってしまうから辛い
胃腸炎の予防接種欲しい
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:07:43.45ID:5Fa+WC9i
>>820
昔は希望者だけとはいえ、学校で集団接種してくれたよね
あのシステムは便利だったな…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:15:08.94ID:pjba0VvI
>>824
ほんとほんと、何で廃止?になったのかね
希望者のみ、有料でも良いから学校で集団接種してほしい(会社も)
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:28:17.29ID:s4pJCaYC
自分が紅茶と養命酒でインフルかからなくなったら家族もかからなくなった
自分が元凶だったんだな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:39:15.00ID:n0nUuOGJ
自分は数年前に2回酷いA型にかかってから家族が感染してもかからないので免疫ついたのかなと思っていたけどどうなんだろう?
その免疫もいつまでもつのかな
耐性型やら型が少しずつ変わっていったらまたかかってしまうのかな
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:05:27.59ID:ju++awvd
>>796
うちの子のクラスにも暴言がひどい女子がいるんだけど男子にも言うもんなんだね
子どもだった頃を思い返しても女子の仲いい子と主に話してて男子と関わった記憶がないから
女の子が男の子に暴言??って思ってたけど不思議じゃないのかしら
何で暴言吐くんだろうね
そういう子っていつかは収まるんだろうか
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:45.19ID:cSErZedU
>>828
そう言う子居たけど家庭の事情が荒れていた
小4女子
親友だとずっと言ってくれていた友達が最近何度も「え?親友だったっけ?」等と言う様に
友達関係が不安になりため息ばかりに成ってる我が子
クラス替えもないから特定の子に長い間虐められてきたけど
やっと友達って楽しいと思える様に成って一年経過し
仲良しグループの悪口を聞かされたりして(それでも表面は仲良しにしている)
自分も言われてるのかなと疑心暗鬼に成り疲れ切ってる
今は「女子面倒くさい…もう本が友達で良いや」を見守り中
女子面倒くさいね本当
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:09.38ID:s4pJCaYC
>>829
え?全然
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 18:43:39.83ID:vmMVGkln
クラスに問題行動のある子が二人いてなおかつその子の親がモンペ気味で
担任はメンタル壊して今年度いっぱい休養
子供は好きだった担任が居なくなって不安そうだし早く4月になってほしい…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:43:44.04ID:ZT2Iaipo
うちの社もインフル順繰りにかかって大流行。統計を取ったら、予防接種した人のほうが多い。会社でやったからね。
間違いなく予防接種したほうがかかりやすくなってると思う。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:13:25.54ID:XeZvc3Es
>>832
自分の周りだけの統計でしょ
それなら、私の周りの人、子が通っている小学校では予防接種をしていない人が次々と罹患して
予防接種していた人は罹患少なくて罹患しても極軽く済んだよ
結局、自分が信じたいことだけが目にはいるんじゃないの
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:30:26.58ID:s0raRyk3
>>832
こんなところまで出張お疲れ様反ワクチン
育児版ですよ
会社の話はスレチなのよ
ちょっと前にも書いてる人いるよね
今年の麻疹流行見てるとホント腹立たしい

うちの周りは小児科でインフルエンザ予防接種はすぐ予約いっぱい
予防接種難民が出るよ
どこで打てた?って聞かれる事はあったな
中学年だと耳鼻科とかでも受付てくれる病院があるから有り難いわ
暖かくなって早く収束するといいね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:34:37.01ID:FTwKrbeB
海外赴任してた時一年中インフル流行ってたわ
日本がそうならないと良いけど…
去年夏くらいに近所の学校がインフルで学級閉鎖になっていて驚いたよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 00:10:29.08ID:F3uK06LC
>>821
こう言う人が菌を撒き散らすんだろうな。
回りにインフルエンザが居て少しでも調子悪いなら大したことなくても念のため受診して欲しいわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 00:33:38.43ID:cpMjVHNa
>>833
>>834
>>835
いやいや、君らほんとに分かって無いよ。
予防接種しないほうが良いと言ってる訳じゃない。罹患する可能性を言ってる。
元からかかり辛い人が打つとかかりやすくなるから。重症化云々はまた別の話しな?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:35.44ID:IA1gtmUy
スルー出来ずに吠えまくってるワクチンさんたちも同類だだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:10.24ID:0pn8GPuR
>>832のことなら、会社で予防接種やったんだから打ってない人より打った人の方が圧倒的に多いわけで
そんな中の流行なんだから打った人が多くかかるのは当然
間違いなく打った人がかかりやすいと断言するなら、母数の違いも考慮して統計でも取ったのかな?
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:25:02.51ID:cU9VSn83
>>840
これに関してはスルーすると、そうなのかなって人がいるから反論しちゃう
ごめんね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:40.80ID:CPuWzLse
>>841
そうだよねぇ
予防接種受けていない人と受けた人、それぞれ同じ人数比べての話かしら
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:17:00.71ID:kZzdCi0Q
>>837
シェルターに籠ってろや
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:48:09.38ID:A+Fv7wEZ
ぶったぎりすみません。
去年のクリスマスに3年生の娘がサンタさんからSwitchをもらいました。
今はマリオパーティーが好きで、友達や私と一緒にやったり、ひとりで楽しんだりしてます(娘は一人っ子です)
もうすぐ娘の誕生日で、マリオパーティーのように一人でも複数でも遊べる簡単なゲームのソフトが欲しいと言うのですが、何かおすすめはないですか?
ポケモンが好きなので、レッツゴーイーブイも持ってるのですが、ああいうストーリーややりこみ要素のあるゲームはイマイチのようで…
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:02:33.83ID:MiTvvVHB
>>846
Wii Sports Clubとか?
ボーリングやテニス、野球、ゴルフとかできる
うちの4年男子は友達が来たときはもっぱら野球やってるけど
一人の時はボーリングやテニスで遊んでる
年長の妹もボーリングとテニスが大好き
たまに私も参加して一緒に遊んでる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:07:19.17ID:0nWJiD8e
最近でたマリオは四人でも出来るよ
一人プレイをあんまりやったことないけどオーバークックは複数人でかなり盛り上がる
ぷよぷよもいいかも
男の子はスマブラが熱いみたい

後はよくわかんないや
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:24:05.01ID:T35hBDHw
>>846
サンタさんからもらいました
が、可愛くて微笑んでしまった
親が買ってても家ではそういう風に話すもんね(うちもそう)
アドバイスでも何でもなく、ただの感想ごめん
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:35:15.20ID:3xYWTD2/
うちの3年女子もクリスマスにSwitchゲット
スプラトゥーン2にはまってる
友達とフレンドになって、時間が合えば対戦したり
ボタン操作が難しいかと思ったのですが、わりとすぐ慣れた
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:38:28.67ID:3xYWTD2/
あ、スプラトゥーンは一緒にいる友達と遊びにくいから向かないかな
もう挙がってるマリオカートなら、wiiやDSでもあって知ってる人も多いし、おすすめかも
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:52:15.35ID:IA1gtmUy
間違えていくじばんって読むからそういう間違いが起こるのかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 23:20:09.67ID:loaHA8g3
マジレスすると「ばん」と読むのは「タリ板」だけ
ってタリ板も今は名前変わったんだっけ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 07:16:47.28ID:fXjM1A4X
>>856
心の中でいくじばんと読んでいても
育児版って書いてしまった時点で恥ずかしいよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 08:17:36.62ID:UH2Jx6hX
846です。たくさんのレスありがとうございます!
教えて頂いたゲームについて、少し調べてみたらどれも楽しそうですね〜。
オーバークックは私がやりたいw
どれにするか子供と相談してみます。ありがとうございました
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:38:09.46ID:WgR7Q5oS
タリ板懐かしい
しかしたりばんじゃ変換できないせいかどうしても心の中でタリいたと読んでしまう
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:01:58.77ID:pHvL9vc2
読み方とかクソどうでもいいw
音読してんのかwきちんと読めましたね

今日用事があってひさしぶりに登校についていってみたんだけどもうみんなよそよそしくなってきたな
三年だった去年は誰々のお母さんー?とか話しかけられたりとかあったのに子供も子供の友達も距離あけて歩いてんの
もうすぐ高学年だなって感じたわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:39:02.39ID:+00bSP1N
>>865
うちの子の学校は1年の時から登校時はよそよそしい子が多かったな
校内に入ってしまえば普通に笑顔で声かけてくれるから、登校班しっかりしないとって意識が強すぎるのか
これが校内でもになってくと、悲しくなるわね

今日は二分の一成人式だ
はんかちティッシュ忘れないようにしなきゃ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:42.51ID:0OlX8u/8
>>861
ほんそれ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:48:30.71ID:I47UxAOV
四年から五年でクラス替えある方
あの子とは分けて欲しいっていうの、学校に言います?
言うとしたら電話?連絡帳は子供が見るから無理なんだけど…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:02:17.62ID:ltGoEvfH
>>874
電話連絡で済む話かな?
面談予約は電話で良いとして、担任や教務主任に相対してキチンと理由を話して納得してもらうとか、
教職会議に掛けてもらって来年度に引き継いで貰うとか、けっこう重要な案件だと思うけど
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:44:00.35ID:EtdSvqOI
>>874
面談は無いのかな?
無いなら電話か手紙で面談のアポ取るか
そんなにコアな話じゃなくて
手紙で一言希望を伝えたいだけなら
封をしたお手紙を連絡帳にマステで貼って持たせるとか。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:01:08.22ID:ZV58j3om
そういう子ってみんなが離れたいと思ってそう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:08:15.63ID:I47UxAOV
三月に保護者会はあるけど、個人面談は無いんだよね。
まさにみんなが一緒になりたがらないタイプの子のことなので、わざわざ言う意味あるのか、でもうちだけ黙ってたら損するのかとか思ってしまって。
クラス替えっていつ頃決めるんだろう
その前に電話で面談申し込むか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:32.43ID:17c5ZNCJ
人間関係で悩んでいて先生には相談していたから、その流れでお願いしたことはある
いきなり離して欲しい手紙だと先生も唐突に感じるかもしれないから、個別に面談申し込んで
子供の気持ちも詳しく話をして、離す必要性があると判断されれば調整はしてもらえるかもね
手遅れでも、悩んでいる旨の情報を伝えておくことは無駄じゃないとは思う
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:11:45.71ID:1a2Gymsy
>>880
うちは2年から3年に上がる際、いじめ案件があったから、
「保護者会(3/1)以降の日で面談をお願いしたい」という旨を連絡帳に書いたよ。
そうしたら保護者会終わった後に面談が面談が決まった。
そこで、いじめ案件の首謀者が誰かは先生も薄々わかっていると思いますから、クラスを離してくれないかと相談したところ、先生から実名をあげて、おそらく、この3人の誰かですって言われてびっくり。
ただ、クラスが少ない関係で、その3人全員と別は無理、2人ならなんとかできるみたいな提案をされた。
そうやって話しも広がったりするから、個別面談を申し入れるべきだと思う。

うちとしては、その時はなしてもらった子が5年のクラス替えで変わらず有効なのかはすごく気になってる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:47:00.77ID:ZgWoY2hB
>>882
基本的には毎年申し入れしたほうがいいってスクールカウンセラーから言われたよ。
時間が経って状況が変わることもあるし、こういう申し入れや相談は結構あるから毎年お願いし直した方が確実だって。
人数が少ない学校なら大丈夫なのかもしれないけど。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 16:24:58.44ID:JSNABRHU
今は一学年5クラスなんだけど来年度から4クラスになるらしい。

支援級の子が一学年に10人くらい居るんだけど、高学年になると結構普通級で過ごす事が多い。
でも、クラス編成の時にはカウントされないから一クラス42人くらいで過ごす感じ。
それなら支援級じゃなくて普通級の在籍にしてくれたら5クラスで編成されるから一クラス32人くらいでゆったり過ごせるのにって思ってしまう。

支援級の子どもにも事情はあるんだろうけど、モヤる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 17:27:20.40ID:I6iaiQ/p
自分の子供のことだけもっと見て欲しいとか考えててるからモヤるんだよw
スレタイ児の学年の親、こんなのが多くて年少からずっと学年崩壊してもうウンザリ。
先生を何人休職させたら気が済むんだろうな。
去年から厳しい先生が受け持つようになってだいぶ変わったけどね。
上の子の親はこういう人いなかったよ…。情けない。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 17:36:16.88ID:JSNABRHU
支援級に在籍してるのに普通級でほとんど過ごすからもやるんだよ。
実際、先生も40人以上を一辺に見るより33人くらいを見る方が楽じゃないの?

発達障害の子は一回普通級になると支援級に戻るのが難しいらしくて、とりあえず支援級に席を置いたまま普通級で過ごすらしい。
それが許されるなら市もせめて支援級の子も数に含めたクラス編成にして欲しいわ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:40.28ID:3CgplNfG
小4男子
ノートのメモ?に産休から戻ってきた担任の先生のことについて
ブラジャーが透けてた、前かがみになったときにブラジャーが見えた、
今日もオッパイ大きい、母乳飲みたいだの書いてあった…

性的なことに興味もつころだとは分かってたけどショックすぎる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:22.90ID:e8VhcfHf
考えてるだけならまだしも、ノートに書いてるってネタっぽい
誰かにイタズラで書かれたとかならありそうだけど、我が子の筆跡くらい分かるだろうしなぁ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:05.63ID:patFglTO
というか、クラスの上限って40人までって法律で決まってるよね?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:10:27.18ID:JSNABRHU
だから、支援級に籍がある子は人数に入らないから39人学級とか40人学級って言う扱いになる。
でも、実際は支援級の子も殆どの教科を普通級で過ごすからクラスには41人とか42人とか居る時間もある。
支援級の先生も時々様子を見に来てはくれるけど、ずっと居るわけではない。

普通級で殆ど過ごすなら普通級に籍を置いて貰って33人くらいで5クラスの方が良いのでは?って話。
もしくは支援級で殆ど過ごして欲しい。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:21:27.41ID:J8lIdm0S
>>893
教育委員会とかに言っても改善はしないのかな?

先生1人でみる人数が多いだけでも先生の負担は大きいだろうに、その中に配慮が必要な子も数人含まれてるなんて良い状態ではないよね
普通級から支援級に戻れないとかの事情は理解したとしても、普通級の親から不満が出るよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:22:53.53ID:1a2Gymsy
>>892
だからおそらく1学年160人弱くらいで、更に支援学級の子が10人いるんでしょ?
40.40.40.39とかのクラス編成で、支援学級の子が1クラスに2人入ったら、
42.42.42.41になるけど、支援学級の子は普通学級で過ごしながらも、普通学級に在籍してないから、
届け出は40.40.40.39

5クラスには勝手にできないよ
クラス人数は国で決められているわけだし
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:50:26.93ID:uI/bP9VC
>>887
むしろその先生が見えやすい服着てるのかなって気になる。
授業参観に行ったときの先生を見て、すぐ見えちゃう格好だなって思ったことあるので。
中学年くらいだと男子の目なんてあまり気にしないのかな?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:15:46.86ID:TExpGX+J
何言っちゃってんだここの男児親は
男児なんか幼稚園入ったくらいから頭の中はみんなこんなもんでしょ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:19:07.69ID:TExpGX+J
…まさかだけど本気でショック受けてるの?
正常な成長の証だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況