X



トップページ育児
1002コメント373KB

★☆高学年の中学受験 Part76☆★ [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:06:30.00ID:iqGhyO0T
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part75☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539315193/
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 01:36:35.79ID:W50qvmtp
>>689
中学受験を経験してたら高校受験でも相当有利だよ
国語、理科、社会は中学受験も公立高校受験も大きく変わらない
数学も算数の土台が役に立つ
英語くらいだよ、中学受験と高校受験で決定的に違うのは
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 01:53:22.21ID:YEprcaNh
というような営業トークに押し切られて騙されちゃうんだよねw
特に都立専門の塾とか酷いもんだよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:04:26.80ID:W50qvmtp
中学受験しなくても高学年くらいから進学塾に通うのは普通なんだけどな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:04:27.22ID:UhVlfMu2
何が本当かは自分で判断するしかないってことか
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:06:52.27ID:W50qvmtp
中学受験塾でも土日の特別講座みたいなの取らなかったら大した金額にはならんよ
講師レベルの低い普通の進学塾に行くくらいなら、中学受験塾の方がいいんじゃないの
そのあたりの見極めは中々難しいだろうけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:26:01.60ID:24XjFKNe
深夜2時の井戸端会議
マダムの見栄と知ったが蔓延るお受験談話
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:34:57.85ID:W50qvmtp
自分の経験上からも土日の特訓は必要ない
平日の通常授業の復習をしっかり家でやれば十分だよ
最難関中学を本気で狙うなら特訓は必要かもしれないけどさ
土日の特訓なんて時間が長すぎてダレる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:59:30.57ID:Oa2l57+a
まだ言ってるよw
これもしかしてあれ?サロンとかいうやつ?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 03:22:08.23ID:n+dKJM2L
>>695
どの点が適当なの?
真実を知りたい
あなたの意見でもいい
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:30:52.09ID:ITE48wUG
>>683
間抜けな質問で申し訳ないけどどういうワードでググってる?
自治体名、インフル、予防投与などで検索しても予防接種の情報ばかり出てきてイラつく
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:36:57.34ID:VhncMLL3
>>701
横ですが、
ご近所で検索しても出ない場合、都心で探してみてはどうでしょう。
都心の駅、インフルエンザ、予防投与
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:39:48.02ID:VhncMLL3
>>701
連投すみません。
予防投与は子供連れて行く必要ないので。ちょっと遠くても大丈夫かと思いました。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:44:35.01ID:JZn9uWLw
目指す学校のレベルと子供の地頭、ポテンシャルで塾の利用方法は全く異なるんじゃないのかな。
上の子は地頭良いが努力嫌いの算数得意男子だったから6年だけサピに行かせた。塾の先生のことは話半分くらいしか聞いてなかった感じだった。
下の子は何事も普通で素直。本が大好き女子。だから4年からサピに行かせた。塾の先生のいう通り勉強してた。どちらも同じレベルの S60超えの学校に。
兄妹を知る先生からは顔はそっくりなのに正反対ですねと言われました。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:19:59.94ID:ghkMadwb
>>687
1年もイナビルの予防効果が続くわけないでしょ
持って1週間

一番確実なのはタミフル
ジェネリックが出たからそれ貰ったら安いよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:24:18.51ID:9GURM2/S
>>706
横だけど、一年前に吸入した効果が続くと言ってるのではなく
イナビルは吸入が難しい、を受けての一年前に吸入して方法は分かってるから大丈夫かなって話でしょ?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:33:44.54ID:2hlmDsk4
リレンザは副作用で「頭がスッキリしなくなる可能性がある」ってどこかで見て受験にはちょっと怖い
タミフルはインフルの型によっては効かない
現時点ではイナビルがいちばんいいと思う
新薬のゾフルーザ出してもらえるならそれもいいかも
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:50:21.74ID:dlb+SbjZ
予防投与でもらった薬はいつ頃飲むの?受験2週間前くらいとか?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:50:22.49ID:VhncMLL3
>>709
ざっと見ただけですが、子供に予防投与はしないという病院は多いかも。
自分用に貰っても内容は同じですから、大人に出すところも探してみては?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:50:45.33ID:ghkMadwb
>>708
どれも同じくらい効く
型によっては効かないというのは嘘
イナビル、リレンザ、タミフル、ラピアクタの構造はほぼ一緒だから

ゾフルーザは構造違うけど予防の適応はない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:53:44.48ID:VhncMLL3
>>710
うちは2/3まで効果があればいいと思ったので、それに合わせて逆算して飲みましたよ。
10日間くらい効果あるんでしたっけ。もう忘れしまいましたが、病院で教えてくれます。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:06:56.86ID:YDMOT0ID
>>709
関西ってあまり予防投薬しないのかしらね
いずれにしても予防投薬は医師の裁量に任されるから
ネットに情報載せることはあまりないと思う
地道に片っ端から電話で聞いてみるか、受験終了の知り合いに
聞くとかしかないかなあ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:12:25.55ID:YDMOT0ID
>>708
>「頭がスッキリしなくなる可能性がある」

そんな副作用ないよ
ちなみにどこ情報よ
あとゾフルーザを予防に出す医師は日本全国探しても
ひとりもいないと思うよw
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:21:48.97ID:D8/e1NXw
普段から診てる子には投与するけど、初診だとどこで何回貰ってるかわからないから断る、という所もあるよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:22:36.71ID:n+dKJM2L
>>690
英検4級持ち灘中合格の小学生は
帝京高校の試験は余裕で合格しますかね?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:23:49.81ID:n+dKJM2L
>>703
どうして?
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:06:08.35ID:QzoOI1lc
塾から志望校の願書は塾が準備するから受ける可能性がある学校を書いて提出したら願書を持って帰りました
前に願書は必ずそれを使うように説明があったのでなにか塾のマークでも付いてるのかな?と思ったら特に何もないようです
なんで願書はそれを使うように指示されたのか?理由って何かあるんでしょうか?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:39:46.19ID:pfNy5Tpr
>>721
紫外線を当てると文字が浮かぶ。
学校と塾の繋がりで秘密の加点がある。



ウソだけど。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:08:36.06ID:Z5tYQE03
>>721
へぇ、そんな指示が塾からある事ってあるんだね
うちは都内で1人終了してるけど願書についての言及なんてなかったわ
通り一遍等の書き方指南講座があった程度
でも確かにそんな風に言われたら塾と繋がる何かがあるっていう考えも強ち間違いではなさそうだよね
ちょっと嫌だなぁ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:21:01.04ID:BeUEe+dz
【関連スレ】

★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558/l50

レビー小体型認知症 part2
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1494547537/

シングル介護専用part44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1539087681/l50

【介護疲労】認知症の異常行動7 【家庭崩壊】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1513209461/l50

【シングル介護】認知症の家族【それでも長生きしてほしい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1474193304/l50

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【56】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1536887794/l50
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:27:14.82ID:Regp2tTU
>>721
変わってるね
単に親切心で用意してくれてるだけじゃないの?
神社でみんなの分まとめて祈祷してもらったとか
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:36:25.61ID:QzoOI1lc
>>721ですけど、普通じゃなかったんですね
その時、え?って思ったけど突っ込めず
願書どれも普通で一校だけ塾名と教室名書く学校ありました
忖度があるのか?授業態度とかを聞かれるのかな?とか塾にもノルマやお付き合いあるのかな?とか思って
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:48:20.52ID:ZoD8LUmz
でもこの塾はこの中学校に強い、とかはあるよね
洛南なら浜とかさ
通通なのかはわからないけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:36:59.64ID:ZoD8LUmz
ところでお正月特訓はいく?
うちの塾は大晦日〜1月3日まで休校なので、過ごし方に悩むわ@関西
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:44:37.96ID:vGi6RDpu
>>694
ウンウン
中学受験塾は、一切オプション取らず長期休みの講習も受けなければ、6年生は100万くらいでで足りると思うw
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:00:22.27ID:34GZampW
通常授業のみだったら100万円もかからないけど、どこの塾の話?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:06:51.72ID:34GZampW
塾の通常授業のみで100万超えるなんて大手ではないでしょ
受験費用も含めて100万円ってこと?それなら何校受けるつもりなの?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:44:10.80ID:0IK+bbig
>>733
それは無い
>>734
大手は季節講習と日曜特訓とかで総額100くらいじゃない?
4年と5年で100
4〜6年フルで200だと思う
うちは4〜5年時の季節講習や日曜特訓前半間引いたからそこまで行ってないけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:00:55.30ID:Mnaj5GCe
どこまでかけるかだよね〜
うちはほんと良いお客様だと思う。間引く勇気がなくオプション全て受講中。
入塾時がトップでほぼ変動がないから、もしやこれなくてもいいんじゃね?とか思うけれども。
悪い状態からスタートしたら何が効果あるか分析できるんだけど。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:10:50.35ID:shlsA/Yq
>>737
そこは塾によって様々なので後続者のための一般論としてはもう少し上がって3年間で250万
受験料やらなんやらで受験期のお金として50万
合わせて300万はかかると言っておいて方がいいかな
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:06:53.43ID:WYSoXpH0
過去問ってコピーしてさせますか?
そのまま直接使いますか?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:28:25.60ID:PjjiBXsZ
マジレスすると、解答用紙だけ元の大きさにコピーした。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:48:25.01ID:nkPhRPC9
うちは問題もコピーしたよ
線を引いたりチェック入れたり 本番と同じようにしたいって言われたから
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:54:35.60ID:LzOV2Iuq
黒木先生が一年間に落とす金額150万円って言ってたような
あれは早稲アカモデルだっけ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:30:46.96ID:AUf0aKT7
W出願とか、埼玉のホテルに急遽前泊とかなると、もっと費用がかかりそう。
コピー類もお金かかるし、入学後の寄付金まで残らなそうだわ。
0747バカ
垢版 |
2018/11/15(木) 02:49:31.45ID:8hydOgnb
741 名無しの心子知らず [sage] 2018/11/14(水) 21:10:19.11
>>740
そういうアホな質問されると荒らしに見えてくる

好きにしろ
塾に聞け
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 02:55:51.89ID:vCJJvYsM
>>739
そやね

>>744
学年によるよ
3年40万 
4年70万 
5年90万 
6年130万 
受験に40万
じゃないのかな
ママがパートや残業を辞める機会損失もあるし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:15:04.71ID:Lum64AEo
>>748
高っ
4年40
5年60
6年100
受験4、5万位〜せいぜい20万じゃないの?
いったい何校受けるのよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:59:21.96ID:1k4hs/wr
>>751
4から5万って、2校くらいしか受けないってこと?

千葉埼玉で1、2校
都内で3校としても、15万。
実際には午後とか、ダブル出願とかもあるし
入学金早めに入れないといけない学校もあるから
4 50万は見ておいた方がいいんじゃないの?

塾代は人によるだろうけど、模試代もバカにならないし、とにかくお金かかるね。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:02:28.87ID:CzVEkg90
>>752
1月千葉で第二志望ゲット→1日。
2日休んで3日国立。
実際いるけど金銭的にも親孝行な受験はあるね。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:53.57ID:1k4hs/wr
>>753
結果的にお金かからず済むことはあるけど、
そんなの終わってみないと分からない。

2/3の筑駒だけ受けて、受かる保証があるなら、受験料もその後の費用も最低限で済むけど
そうはいかないからみんな予算組んでおくんじゃ?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:28:45.52ID:PgYay6j+
>>755
なんだエデュの記事かよw
実体験で話せないってことは受験生保護者じゃないんだろうね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:36:02.81ID:Lum64AEo
>>757
終了組
実際そんなもんだったけど?
うちは Nで、色々間引いたからもっと少ないかも
模試は他塾や首都圏模試は受けなかったし

二校しか受けてない子も結構居たよ
なかなか決まらなかった子は1月2校、午前午後3日か4日まで午前午後受けたって話は聞いたけど
それでも20万くらいじゃない?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:38.16ID:VtWNT+eZ
>>758
自分がイレギュラーだとわからない?
うちはずっと特待で季節講習も受けたり受けなかったりだからかなり安く済んだけど自分がレアケースだという自覚はあるよ。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:29.79ID:lLlq1ix0
過去問実物大で売ってるやつ
あれ5年分にしてくれたらいいのに
3年前に買っておけば楽だったけど志望校決まってなかったしなぁ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:55:51.99ID:Lum64AEo
>>759
>>760
上で上げたのは間引かない数字だって
うちは間引いたからさらに掛からなかったって話
個別とか家庭教師まで頼ればもっとかかるんだろうけど、あまり聞かなかった
そう言えばWはオプション次々取らされて高くついたと言う話は聞いたな
具体的な数字は分からないけど
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:28.16ID:0GCVmuWx
サピだと個別やカテキョ当たり前だからグンと跳ね上がるね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:04:28.18ID:PgYay6j+
>>763
だからその上げたっていう数字はあなたの経験談ではなくてただの受験情報記事でしょ
多くの人がもっとかかるよって言ってるんだからさ
あなたは例外
少なくてよかったね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:04:37.67ID:ONW9+dRc
当たり前←都市伝説
そう思いたいのはわかるけど親が教えられる家庭がそもそも多いわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:06:55.90ID:6J+a4AvO
Nで首都圏模試なんて言葉が出てくるって事は下のクラスだね
Nはクラスの上と下でトータル費用がかなり変わってくるからそういうのもあるんじゃないの
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:09:07.22ID:Lum64AEo
>>765
?塾から季節講習や日特の案内来るんだから
実際受けなかろうがだいたい分かるって
まぁキチンと計算まではしてないけどさ
逆になんでそんなに必死に否定するわけ?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:14:14.02ID:Lum64AEo
>>767
Mでしたけど…
首都圏模試くらい知ってる
地元塾の子は受けてたし、2ちゃんで良く目にするし
でもたしかに塾では聞いた事無かったかも
他の模試は受ける必要無しってスタンスだったし
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:16:23.21ID:QB78JpBL
小6で100万もかけてる人は大学入るまでに一体いくら掛かるんだろうな
塾行って一時的に点数のゲタはかせても地頭は良くはならんよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:16:54.35ID:wT++/J/1
今に限った事じゃないけど、
殊更、中受費用は高い高い高い!と不自然にアピールする人って居るんだよねー
ライバル減らしたいのかな?とか思ったりするw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:20:38.45ID:1k4hs/wr
>>762
ダブル出願必要ないとわかるのは、土壇場(6年年末〜)の話であって、
塾通い始める4年や5年の時点で、オプションもダブル出願も絶対いらないってわかる人どれだけいるの?

ちなみに、うちは5年スタートで5年のときは季節講習もとってなかったし、
今もオプションとってないから塾代はあまりかかってないよ。

でも、これから個別やらカテキョ頼みたくなるかもしれないし、出願もマックスするかもしれない。

そんなの最後までわからないじゃん。

間引いた金額でいいなら、それこそ塾なし、模試なしで筑駒(そこまでレベル高くなくても、都立とか特待とか)だっているにはいるでしょ。
そういう人にうちはトータル10万円だったから、100万もかからないよと言われても、全くアドバイスにならないよね。
一般的にいくらくらいみておけば良いかって話ししてるんだから。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:21:57.88ID:PgYay6j+
>>768
否定なんてしてないじゃん
あなたの経験談は節約型の人の経験談なんだから一般論を語るのはやめてねってだけ
逆にどうやったら節約出来ますか?って特に山ほど語ればいい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:22:57.93ID:PgYay6j+
>>771
今話してるのは不自然じゃないでしょ
200万→250万って言ってるだけじゃん
そんな微増でライバル減らんよw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:26:27.87ID:QB78JpBL
>>772
不安に思うことはあるだろうけどお宅のお子さんが
どの程度出来るのかはみんなにはわからないよ?
地域と第一志望の条件も絞り込まないと何ともいえないし
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:33:10.79ID:pvZBo3nr
>>775
いや、うちの子の話じゃなくて
一般的に20万もあれば十分とかオプション必要なしとかいうのは安易じゃないのって話。

あくまで私の知ってる都内での話で、
そもそも、受ける学校が少ない地方はまた違うのかもしれないけど。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:35:48.24ID:Dejxj3MC
3日筑駒1日開成だと
開成にお金払わないとだからリーズナブルではない。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:51:08.78ID:ONW9+dRc
>>772
一般的にと言うなら偏差値と反比例でお金がかかる傾向にあるとしか
あとは家庭の戦略
ダブル出願や午後受験するくらいなら併願をきっちりおさえるとかで費用なんて変わるよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:54:56.70ID:vCJJvYsM
>>751
そんなカツカツで大丈夫?
土壇場でケチると後悔するんじゃ?

>>760
親孝行な御子でw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:56:17.97ID:pvZBo3nr
>>779
大体の子は筑駒落ちて開成に行くんだから、開成の費用を見込んどけという話。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:10:44.89ID:PmJWzRIa
>>770
小6で100万も と思う人は私立一貫校通ってる中では少ないと思うよ。
学費関係で大体年間100万は掛かるし、理系私大なんか行ったらもっと掛かる。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:13:18.00ID:PmJWzRIa
>>782
公立一貫校も私立併願校受かってると入学金は掛かるけど、学費取り戻すパターンだよね。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:36:01.62ID:Laqsw3/T
多めに見積もっといて損はないって話だよね
例え受けるのは国公立だけ、ダメだったら地元公立って決めてても、これだけ頑張ったんだから私立行きたいって子どもに泣きつかれるかもしれんし
たくさん余ってもいずれ学費や大学費用に回せるわけで

その時その時の収入でギリギリやっていくしかない家庭に中学受験はちょっと難しいかもなー
不可能とは言わないけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:37:41.69ID:aFGsKBBP
サピの入試報告会で平均7校程度に出願して実際に受験するのは4校程度ってたしか言ってたよ
女子の方が午後受験やダブル出願をする率が高いらしくて
それが数字を少し引っ張り上げてるらしい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:47:05.41ID:zHIyaozO
うちは熱烈志望校が初日だから、そこで決まってくれれば先に支払ってる受験料だけで済むんだがなぁ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:50:06.12ID:Du/fHl/3
去年から圧倒的にネット出願が多数派になったので受験料自体は数年前よりはかからなくなってるよ
ギリギリまで待てる事が多くなったしね
でも捨て入学金に関しては一校分は覚悟してる家庭が多いと思う
金銭面を重視したプランとかこの期に及んでしたくないしね
うちは上の娘の時はどうやっても第一志望の合格発表までにどこかしら一校分の入学金は入れる必要があったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています