X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:58.38ID:guYOsEC1
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528605542/
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 19:06:37.46ID:R/5Ha5kH
>>489
自分が長女で我慢ばかりさせられる側だった
例)週末どこに行きたい?とか夕飯なにがいい?と聞かれて
私がA、妹がBと答えると「小さい子の意見を採用」という建前で必ずBを採用
ストレス溜まるばかりで今考えても完全に無駄な我慢だったと思う
だから子供に何がいいか?と聞いた時には必ず採用している
ただ、ちょっと待つというのができない傾向にあったので
(一人っ子関係なく生まれ付きの性格)
おやつは大皿に盛ってママが行くまで待っててね!とか
あなたが○個多く食べていいから分けといて!と言って分配させてる
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 20:22:35.78ID:UVwZIudk
私ががっついてるタイプだから、子供に張り合う感じになる時があるわw
子供の方が欲が少なくて落ち着いてる
何か欲しがる事が少ないから、珍しく凄く欲しがってる時はだいたい叶えてあげることになる

平和なんだけど、外では他の子の勢いに負けることはあるかも…
0497489
垢版 |
2019/02/28(木) 20:57:43.34ID:2+51sNaB
ありがとうございます。今日出先でムスメと同い年くらいの子でも下の子がいたらそちらを優先して我慢しなくてはならない場面もあるのを見て、改めて思うところがありました。
という私も下の子が羨ましかった長女タイプです
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 22:25:18.33ID:O+qaVyCa
上の子の送迎で連れ回されたりとか、下の子に遊び邪魔されたりとかの経験は確かにないもんね。うちもそういう理不尽な我慢の経験が少なくて打たれ弱いのかなと思うときがある。まだ4歳だからこれからいくらでも試練はあると思うけど。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 22:39:20.14ID:Pa6faMpv
>>498
理不尽さで強くなる人もいれば弱くなる人もいるからなぁ。大事なのは単に我慢の経験ってより、向上するための忍耐とか鍛練じゃないかな。何か上手くなりたくて毎日練習するとか。克己心を育てるほうが良い気がするわ。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 22:48:36.14ID:MZBlR/I8
娘と行くディズニー楽しすぎる
ステラ・ルーのグッズ一杯買ってあげたい
身軽だし色々と一人っ子最高だわ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 07:30:18.46ID:9z5pfwrD
夫がいない土日祝にお洒落して母と子でちょっと良い所のランチに行ったりするのも楽しいよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 07:38:57.86ID:QqxtQWqT
>>501
それよくやるわ、めっちゃ楽しいよね

私の身長追い抜いたんだけどまだ反抗期来てないし一緒に出かけてくれて本当に嬉しい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 07:42:27.94ID:dIkWJZoA
落ち着いたディズニーや食事も一人っ子だからできることだよね
例えファミレスでもゆっくり選び食べられるのが嬉しい
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:11:59.53ID:1+QSr1sE
>>496
おいしいものがあるとついつい「好きなだけお食べ〜お母さんは残りでいいよ〜」って言っちゃうんだよね…
子は「いやいや〇個ずつにしようよお母さん」って分けてくれる

春休みはどこに行こうかな〜
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:39:19.83ID:sj5oZx2U
性格・ある程度大きくなればギャーギャー喚いてるばっかりじゃないし、ふたりでも3人でも問題無いとは思うんだけど……
そうなると私のお小遣いが厳しいのよね〜。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:54:31.11ID:bS87FbTM
女児と2人だと、内装に凝ったカフェ行くのも楽しい。
昨晩もキャラクターモチーフのカフェ行ったらめちゃ喜んでた。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 17:55:08.89ID:ZYn47H1u
GWにフェリーで北海道に行くことにした
子供1人だから荷物少ないし、食べ物にしても行く場所にしてもこの子に合わせたプランを組めるので楽
キャンプとか旭山動物園とかめっちゃ楽しみ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:55:47.45ID:hYSKMDI5
いいなー。フェリー旅行憧れてる。
神戸だから豪華客船とかさんふらわぁなどのフェリーを目撃することがあるんだけどいつも乗ってみたくてたまらないw
私は九州にいきたい。

うちは冬の沖縄旅行にいってきたばかりなのだし、夫も子供も人混みを嫌がるからGWは旅行じゃなくて古墳や史跡に行こうかと計画中。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 20:35:45.59ID:3vcTK5fn
>>507
船苦手&夏以外にキャンプやったことない身からすると、工程がしんどそう&寒そうby道民
上級者ならスマソ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:10:37.52ID:hYSKMDI5
たぶん大きなフェリーなら船が苦手な人も大丈夫だも思うよ。
子供の頃の記憶だけど飛行機より揺れないし、進んでる感覚もなかった。

離島にいくような小型は揺れまくる。
石垣から小浜とか離島にいくフェリーはすごい揺れる。
後部座席は小さなお子さんやお年寄りになんて張り紙されてるレベルw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:31:12.81ID:BvM2IJ9r
大きなフェリー乗ったことあるけどだめだったわ
車もバスもダメだけど、電車と飛行機は大丈夫
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 00:37:22.82ID:7Ui6KXIU
>>503
3人家族だとファミレスとかの4人がけのテーブル席に着いた時に
空いた一人分の所に荷物やコートを置ける点もいいよね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 02:05:47.60ID:/JQpSLnA
>>513
わかる
食事に行ったとき、あとから来たお子さん3人連れの家族が
椅子を移動したりしてワチャワチャしてて周りから顰蹙かってたわ
横目で見ながらのんびりお食事頂いたけどね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:50:33.68ID:K85Qk0+Z
>>513
わかるw
冬場はコートとかかさばるもの多くて荷物入れのカゴだけじゃ足りないし、足元に置きたくないものとかあるし
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:37:38.00ID:0SNJZKC/
自分ちもそうだし、外でも親子三人で落ち着いてご飯食べてる家族見るのが好き
ショッピングモールとかでカオスになってる家族は見てるだけでしんどい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:19.36ID:Wu7M74hv
>>516
ちゃんとしたレストランとかならわかるけど、ショッピングモールってだいたい騒がしくない?
むしろちゃんと使い分けてるだけいいのでは
落ち着いてご飯食べたいなら、それなりのお店に行けばいいだけだし、自らカオスな場所選んでシンドイって、なんだかなって感じだ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:45.81ID:uDYVArX3
うん、モールとかファミレスって騒がしいよね。
一人っ子のいいところはあまりそういうお店を選ばなくてもいいってことだと思うけどね。

うちは元気のありあまってるタイプで公園や園から帰りたくないって感じだったけど、お店とかでは静かにしてた。
兄弟がいると一緒に騒ぐ相手がいるから大変だけど一人っ子の場合騒ぐ相手がいないから静かなんだと思う。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:08:30.48ID:1QbAB5Bg
別によその家族が騒がしくても喧嘩しててもなんとも思わないし好きにしてくれって思うけど、こっちに側にジュースこぼしたり通りすがりにコートにアイスくっつけたりそういうのはやめてもらいたい
子が何人もいると大変なのはとてもよく分かるんだけど、あまりにも親が気付かないパターン多すぎて

迷惑かけない人だったらなんだっていいよ
こっちはこっちで楽しんでるし
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:23:55.00ID:7zDB7k4W
夫婦+子1人で遊んでると、しれっと3人兄弟の真ん中の子がまじってくるの迷惑だわ。
親はそれに気がついてなかったり。

まじってくるの大抵真ん中の子。
上の子は1人で遊ぶ、末っ子は小さいから親がみてるからかな。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:44:45.93ID:0Gcfe7lS
児童館とかで知らない人の上の子とかが絡んでくる
親は下の子にかかりっきりで放置
うちは自分の子で精一杯なのに無視するわけにもいかず構ってる
私に二人は無理だと改めて実感した
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:54:11.03ID:CvV6a/pu
ちゃんと見てる人もいるけど、下の子が小さいと上の子放置してて全然観てない母親多いよね……
何も問題ない子ならちょっと構ってやる位全然いいけど、他害児見てない親がいて本当に嫌だったし悩んだ
荒れた子でうちの子にも危害加えてくるし
悪いけど疎遠にさせてもらったよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:00:48.03ID:iIRNSBU3
一人っ子だとフードコートにも行けるしちゃんとした店にも行けるのが良いよね
行きたいところに行ける
例えば3人連れて焼肉とかブュッフェとかは焼いたり取りに行ったり落ち着いて食べられず疲れるだけだと思うし
2歳前にホテルビュッフェデビューしたけど交替で取りに行くことさえすればお互いに食べられるし楽しかった
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:17:18.78ID:BTaNwnT4
分かりすぎる〜。
実母に2人目早よって言われてるけど、キッパリさっぱり一人っ子宣言してきた
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:47:41.89ID:pmMA9vYf
たまに夫か私のどちらかが丸1日子どもの面倒見て、どちらかが1人の休日を味わってる
1人の時間があると本当に心に余裕が生まれるw
これが子ども2人になったら自分1人で子ども2人の面倒見るのは無理だから、一人っ子最高だわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:05:42.20ID:l3Abj2q9
ほんとだね
転勤前に仲良くしてた一人っ子のお宅へ子供と2人新幹線に乗って行くのが今年も楽しみ
相手も一人っ子だとほんとに気を使わなくていいから楽だ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 23:53:31.62ID:Sc7SnG2U
娘がもうすぐ卒園なんだけど、娘がボロボロ泣いてるから私も涙が止まらないわ〜。
下の子いる人はまだまだ幼稚園とお付き合いあるし、上の子いる人はこれで2人とも小学生〜って感じだし、
なんか!もう!一人っ子だからさー、本当もう我が子にかける想いが半端ないわ。
全力投球で大満喫だわ、一人っ子最高。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 00:16:18.20ID:u3nxC5ww
分かるなあ
特に娘だと自分の人生2周目みたいな感覚で思わず見ちゃうわw
過干渉気をつけて見守るようにはしてるけど
これから楽しいこといっぱい経験して幸せになって欲しいなあ

もう1人いたらどういう風に子育て意識分けたらいいのか思いつかんから私には1人っ子育児が向いてると思う
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 01:02:27.77ID:o0R4sutp
楽しい事も悲しい事も一人占めしなきゃいけないのが1人っ子の定めだから
後者はせめて大人になるまではなるべく経験させたくない
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 10:38:31.22ID:qp7q6I6F
3歳差なら欲しくないけどそれ以上なら居てもいいかなぁ
年子や2歳差だと喧嘩の方が絶対多い
上が理不尽に我慢してる姿を末子の私はよく知ってる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 11:57:52.31ID:v/TyaxhJ
>>529
私個人のことだけど、兄弟いたけど相性が悪くて、楽しいことも潰されたり、悲しいことも兄弟いるのに一人で抱えなくてはいけなくて、より悲しくなったよ
それでいて親を一人占めはできないし
我が娘を見てると親を一人占めできることで、心の基盤がしっかりしてて強いように見える
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 14:23:51.28ID:IxEEyBtq
自分の人生で親にやって欲しかった事やりたかった事全部1人の子に集中してあげられる
この子に自分がして欲しかった事してあげるたびに子も私も情緒が安定してる
自分の人生補完してるような気分で幸せ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 16:06:04.99ID:o0R4sutp
>>531
あと親子間だけじゃなくて夫婦間の仲が良い事も子供の心の基盤を強くする上では大事だよね
両親の喧嘩を間近で一人で見させられるのは心の逃げ場が無いし
「またママとパパが喧嘩してる。子供部屋へ行こう」みたいなことも一人っ子では出来ないし。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 16:25:01.03ID:v/TyaxhJ
>>533
そんな事例なら、兄弟関係なく害悪だよね
兄弟いれば子供部屋に避難するから軽傷なんてのは親の勝手な考えだよ
兄弟に傷を癒すことを丸投げしてるし、複数お子さんがいる親御さんはナチュラルに兄弟いるからで済むと思う人がいるから困惑するわ
一人っ子親さんの書き込みなのかと疑ってしまう
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 17:11:29.16ID:4GVsubyr
夫婦喧嘩なんて一人っ子だろうが兄弟いようが悪影響でしかないでしょ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:49:32.31ID:LL2SkZXq
兄弟の数は関係ないよね。
私の経験上、親が不仲だと子供が支え合うのも無理だよ。
子供は支え合うお手本がいないわけだから、兄弟の間も険悪になったりする。

私の場合三姉妹だけどずっと微妙な仲だった。
それぞれ結婚して落ち着いてやっと、それぞれ大変な子供時代だったんだと気づいてから仲よくなったけどね。
でも仲良くはなったけど常にお互いに気を使ってる感じもあるし適度な距離を保ってるわ。
そして3人とも実家によりつかない。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:31.80ID:EmvKDGg5
でも結局三姉妹とも結婚出来たんだから子供の生育環境としては間違ってなかったんじゃない?
三人子供を作れる夫婦の喧嘩なんてタカが知れてるよ。
本当に仲が悪いなら普通そこまで子供を作る前に離婚してる。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:07:16.81ID:l9fQEwTd
>>541
うち3姉妹だけど離婚してるわ(笑)
たかが知れてないよ(笑)
人生どうなるか分からないからね〜あまり決めつけない方がいいかも
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:15:42.99ID:l9fQEwTd
>>540
うちも誰も実家に寄り付かない、というかほぼ3人とも絶縁状態で(兄弟間も)SNSだけ知ってる感じ
もう10年くらい顔も見てない
法事に来ない子もいる、けど親戚情報でお金包んでるとか聞いてるから気にならない
多分次に会うのは親戚の誰かの葬式だろうな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:22:05.41ID:QqT7qf3+
仲直りをセックスでする夫婦なんかは子供多いのに離婚したりしそうなイメージ
勝手なイメージだけど
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:34:44.66ID:k9PWsvWL
>>541
540だけど離婚するだけが不仲なわけじゃないよ。
うちは両親が会社経営してたから離婚は選択肢になかった。
母は離婚したら金銭面で損をするって計算したから娘たちが全員結婚した父を無視して生きていくつもりだったらしく、今は趣味と旅行三昧。

私が大人になってから母に愚痴られたけどセックスは強要だったみたいだよ。
父はモラハラ気味だったからありえるなと思った。
親のこんな話気持ち悪いけど母が50代で病気で入院してから初めて拒否したらしい。

母は子供には過干渉でコントロールしたがるタイプ。
父は基本機嫌が悪くモラハラ気味、たまに機嫌のいいときだけ自分本位に子供に関わっていい父ぶるタイプ。
勿論いい思い出が全くないわけじゃないし、両親が子供に対して愛情がなかったわけじゃないと思うけど、不仲な上に毒親でいろいろ間違ってたと思う。

ちなみに三姉妹が結婚できたのは、みんな早く実家から出ていきたかったからじゃないかな。
大学も実家から通える距離しか認めてもらえず遠方は受験すらさせてもらえなかったので、私は結婚しか出でいく手段がなくて24歳で結婚した。
他の姉妹も似たような感じで早めにさくさく結婚したよ。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:53:26.59ID:ziGUbKC2
あまり幸せじゃない家庭環境で育った子ほど早婚のイメージはあるなー
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 09:29:11.99ID:/KxKLMKY
>>544
私もそのイメージある

それとは別で子どもが多ければ多い分幸せ一人っ子は論外みたいな友人がいるんだけど、夫婦仲冷え切ってるのに排卵日に合わせて3人とも一発で妊娠したようなもの
夫婦仲は変わらず悪く、夫激務で育児に役立たないから3人抱えてイライラしてる
3人産んだら幸せなんじゃなかったのかな?と側から見てて思う
子どもの数じゃないよ、イライラキリキリしない母親が良いよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 11:10:43.79ID:QDl0+rRv
昨晩、いつも私のそばに寝てる年中の娘が「今日は離れて寝てみる!」と言って、かなり端のほうで横になったんだけど1分もしないうちに「ただいま〜!」と言いながら私の所まで転がってきて、結局いつも以上にくっついてそのまま寝たw
「小学生になったら一人で寝る!」と今から意気込んでるので、貴重な癒しタイムだわw
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:14:30.53ID:083wFX5C
>>548
もうすぐ6年生になるのに、一緒に寝よ〜って言ってくるわw
他のきょうだいの目も無いから気にならないのかもね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:20.71ID:QFoN+s2+
ほんとだね
毒親って言葉が知られるようになって毒親認定厳しすぎる人多いよね
どの家もそれなりに抱えてるもんだよ
いま幸せなら許してやれよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:18.80ID:kPPeggTp
20歳前に子供が出来てその子供がもうすぐ中学生。
同年代が遊んでいる頃に子育てに仕事にあっぷあっぷしつつ夫と共に実家と義実家の助けを借りて色々試行錯誤しながらもここまでやってきた。
30過ぎた今、周りの同年代も結婚出産する人が増えてきたんだがそれに合わせて私にも2人目の声をかけてくる人が未だにいてウンザリ。今いる子供のとの年の差考えて欲しい。
若いうちにさっさと子育て終わらせて元気なうちに老後の資金貯めたり昔遊びに行けなかった分旦那と2人で遊びに行くんだー
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:21.10ID:WOgTbrQB
>>554
「こっちは手のかかる乳幼児かかえてるのに、あんなに大きな子がいるなんて楽しててずるい!手がかからなくなったのなら二人目行けよ!」ってか?

単にあなたと同年代の子供トークしたいだけなのかもしれないけど、人の人生設計・家族計画にまで口出しされたくないよねー
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:03:05.96ID:Sa+/014/
ちょっと愚痴
幼稚園が古い考えのところなんだけど、何かにつけて一人っ子は〜と言ってくる
一人っ子率は高い方なんだけど、私がまだ30代前半だから集中攻撃
そろそろ言い返してしまいそう
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:11.81ID:Jt9YsNrg
>>556
園とは仲良くやっていった方が良いよ
2人目考えてはいるんですけどぉーなかなかぁー…って濁しとけばいいと思う
先生がそうなら保護者も同じ考えの人も多いと思うし、受け流し術は園児のうちに親が身につけないと、子供が言われて悩んだ時に困ることになるよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:37.04ID:Sa+/014/
>>557
自分も一人っ子だからだいぶ受け流せるんだけど、受け流してたらエスカレートした
最初にガッツリ夫婦揃ってクレーム入れたところは平和に過ごしてる
どうやら権力者とガッツリクレーム入れる人には弱い園だったみたいで初動間違えた

他害受けても、兄弟いたらこの程度は当たり前ですとか〜ちゃんは妹産まれてたてで少し不安定なので一人っ子なんですがら我慢させてくださいとかでまともに取り合ってくれない
むしろ我慢を覚えさせるとかいう名目で他害する子の隣に固定されたり
理不尽に物を破壊されたり叩かれる必要って無いと思うんだよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:18:47.96ID:Jt9YsNrg
>>558
なんというか、一人っ子だから、というより、我慢できる子供を選んで他害児のターゲットにして納めてる感じだね
転園か、役所の教育課?に実際言われたことを全部メモして困ってるんですと相談に行くのもいいかも
直接クレーム言うより効くかもしれない
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:43:38.42ID:lpWH3Azr
>>558
えーー!ビックリ!
あり得ないよその対応
一人っ子どうこうよりまず園としてあり得ない
ご主人には相談した?
母親から言ってダメなら父親登場させると園の対応もちょっと変わるとかどっかで見たことあるけど…
他害の被害を我慢してくださいって…
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:45:24.44ID:Q6TYb4lK
>>558
一人っ子云々以前に園の体質が嫌だね。
うちの子はもう随分我慢させられましたから他害する子を我慢させてくださいって言ってやりたいね。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:20:53.73ID:BCK5c+u+
変な園だね
うちの幼稚園、一人っ子率高いからそんなこと言う先生居たら(゚Д゚)ハァ?だわ

ま、でも一人っ子特有のマイペースさはあると思うけどね
だからといってそれを父兄に言うのは間違ってる
気にしない方がいいんじゃない?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:22.29ID:Sa+/014/
最初はよくある、一人っ子だからワガママ一人っ子だから行動が遅い一人っ子だから積極性が無いとかいうようなことをチクチク言われるだけだったんだけどね
お手数かけます、家でも気をつけてみておきますとか言ってたらだんだん言われる内容が激しくなってきた感じ

夫は困ったね〜って言うだけで頼りにならない
今のクラス30人のうち9人が一人っ子で少なくは無いんだけどね…
ちなみに他害する子の祖母が市の教育委員会だか教育課だかにいてそっち方面から攻めるのも厳しそう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:48:37.90ID:ryEd2MfD
>>566
一人っ子関係なく言い返せない親選んでそうで嫌だね
暴力沙汰にまでなってるなら今からでも厳しく言いかえしていいよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:23:38.00ID:mL7d3K7e
私も同じ経験したよ。

年中の担任に、大人しいおっとり娘と大人しく見える私はターゲットにされていじめられたよ〜。
全く一緒、チクチクの時に言い返さなかったらエスカレート。
わざわざ「今日お友達の靴箱に間違えて入れてたんですよ?!このままでは心配です」とか電話してくるの。物凄くストレスだった。

私がブチ切れたのも同じ。
娘がおでこをぶつけて帰ってきて、その日バスに乗ってた他の先生に、お友達に突き飛ばされてぶつけてしまったと謝罪されたんだけど、
その後電話がかかってきて、担任から怪我の謝罪だと思ったら
「娘ちゃんはお友達が謝ったのに、娘ちゃんはいつまでも泣き止むことが出来なかった!」とお叱り。
いやそれは違うでしょ!!!と反論したんだけど、向こうも完全舐めてる態度だったから、園長と話し合いさせてもらった。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:00:38.88ID:mL7d3K7e
夫が単身赴任中なので、ひとりでの話し合いだったけど、園長先生は理解してくれて話し合いはスムーズだった。

最後にうちは夫が弁護士だから、何かあったら夫に連絡して下さいって名刺を渡したのもあるので(企業内弁護士なので幼稚園提出書類には会社員とだけ書いていた)、
担任がビービー泣きながら謝罪してきたけど。
弁護士と言う前に園長先生が理解してくれてなかったら転園するつもりだったよ。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:36:40.32ID:fsN38X1V
そこまでしてよく転園しなかったね
旦那さんはそういう理由で名刺を出したことは許してくれた?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:53:59.98ID:dLATK5+/
完全に最後の余計だったんじゃない?
園長との面談はわかるけど夫の名刺って…自宅の連絡先は提出してあるだろうし渡された方は何で??ってなるよ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:07:56.67ID:xXbIkkKz
夫の名刺はやりすぎじゃない?
こういうのがモンペ予備軍なんだろうなぁ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:33.63ID:mL7d3K7e
モンペで全然構わないよ。
教室の中で先生にいじめられてた娘には逃げ場が無いし、二学期の話だからまだ担任持ってもらうわけだし。

今悩んでる>>556は園の体質と言ってるから、担任の先生だけじゃなく園長も同じ考えなのかな。
今本当に辛いだろうなと思う。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:38:50.06ID:35axY6s7
>>569
同じような経験した人がいてびっくりした
ビービー泣きながら謝罪、今の担任も別件で何度かしてる話は聞く…
うちは夫婦揃って舐められてる感はあるから、やりたい放題なんだろうな
次何かあったら反撃しようとは思うけど、その前にママ友に根回ししないといけない
以前の学年で先生に刃向かった保護者を先生主導でイジメやってたらしいので

うちはただの会社員だし園長も好き嫌いが激しい&半分引退状態みたいだから話しに行ってどうなるかは微妙
園の体質自体が昭和の体育会系で、今の担任が次の園長予定
何度か転園させようと思ったけど、お友達とは離れたくないらしく難しいね

そして母に愚痴ったら私も小学校の時の担任にタゲられて似たようなことされてたらしい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:41:25.53ID:04L3x5Ky
>>573
特に必要ない場面で「夫の」名刺出してさらに担任が泣いたことをビービーとか揶揄して掲示板に書き込んで…
なんだかなぁ
園長も理解したというよりとにかく穏便に済ませようとしたんじゃないの?
弁護士の夫に一連の流れ伝えたらどういう反応するんだろ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:48:10.65ID:RzV577HY
旦那さんの名刺は抑止力になってる。
おそらく園長が叱ってもネチネチ続いたと思う。
こういうバカなタイプは権威に弱いから弁護士は効いたと思うよw

夫が仕事で理不尽なクレームや訴訟に対応してるけど
理不尽な相手にはこちらが手強いからきちんと対応しなければと思わせるのが最大の抑止力になるらしい。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 17:04:11.81ID:Wy7io5YB
日本が核持ってれば舐めてこない理論と一緒
抑止にはなるからいいと思う
モンペって自分の子が悪い癖に悪くないって感情ごなしに怒鳴ったりするぐらいのクソ親に言うと思ってたからこの程度で認定はちょっと
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 17:07:38.35ID:35axY6s7
私もそう思う<名刺が抑止力
うちの担任も開業医、地元の名家、弁護士、税理士あたりの家庭には凄くペコペコして気を使ってるし声がワントーン違う
私立園だからある程は仕方ないとは思うけど

今日は何も言われなかったわ
早く春休み来て担任変わってほしい
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 17:43:25.85ID:zAZPzzKe
>>579
余計なお世話だと思うけど。
旦那さんからの提案かもしれないよ。

うちも夫が激務で単身赴任してたこともあるから分かるけどトラブルがあったら心細いよ。
相手によっては母親だけだと舐めてかかってくるし。
相手があきらかにおかしいし、名刺1枚で抑止力になって平和に過ごせるならそれでいいと思う。

579はどうすれば上手く解決できると思ってるの?
経験上、キチっぽい先生や学級崩壊を起こすような頼りない先生って正攻法では解決しないよ。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:15:40.92ID:H00kgzjG
毅然としてカッコいいママだなと思って読んでたら名刺のくだりでずっこけたw
まあはたから見てカッコ悪くても解決したなら良かった
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:55.75ID:FL9WL2bp
所属企業の名刺を出したのかな?
そこに連絡来たら会社の人もビックリだねw

某私立小は弁護士さんの子は取りたがらないって聞いたけど、なるほどなと思いました
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:07:39.43ID:ty/HUPKu
本人がナメられまくってるんだから夫の名刺に頼らなきゃ仕方ないのかもしれないけど、
いじめっ子に僕のパパはおまわりさんなんだぞぉ!って言う子供と同じ
母親としてはちょっと情けないからこれからしっかりして頑張ろう
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:33:29.21ID:aeo6qjUk
1人っ子ならいじめに巻き込まれても引っ越しして転校しやすいメリットが有る
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:40:53.57ID:sKvlAcNl
まあ今後も同様のことあるたび名刺ちらつかせるわけにはいかないしね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:26:20.00ID:Oy5WaTV2
子供を守れたんだからいいじゃないの?
スカッとジャパンに投稿したら即採用されそうなくらい良くできた話だと思うよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:50:28.47ID:ImFHPD4v
一人っ子親かつ自分も一人っ子である私に言わせれば、一人っ子っていじめない方が良いと思うんだよね
兄弟喧嘩を経験しないで成長すると手加減が分からないし
いじめてきた相手をナイフで刺し殺したって兄弟がいないから親にしか迷惑を掛けない。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:03:45.34ID:BVGtYDQH
むしろ1人っ子って苛められる事少なくない?
同級生で何人かいたけどみんな頭も良かったし育ちがいいのか性格もいい人多かったからそういう話し全然聞かなかったけどなぁ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:24:35.55ID:+e2plUNf
いじめなんて誰だってない方がいいよ
一人っ子だって幼稚園、小学校と集団生活おくるんだし、手加減なんて兄弟がいなくてもわかるから大丈夫
かっとなってやり返すとかその程度はその子の衝動性とかの問題じゃないかなぁ?
ナイフで刺すとか飛躍しすぎよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況