X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:58.38ID:guYOsEC1
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528605542/
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:34:55.33ID:81+J8Qfb
うちは元々子供作るなら一人と最初から決めていて産んでみての選択じゃないんだけど、
子供の授乳期が終わり、会話が通じ、トイトレも済み、そろそろ幼稚園って進んできて今更また一からやりたいとは絶対思わないわ…
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:42:12.75ID:Cs5Lsj7w
切迫で安静だったし痛かったしあんな思い何回もしたくない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:46:37.16ID:Gdxw4PL7
2人目3人目が確実に元気に生まれるとは限らないのに
複数産める人ほんとすごいと思う
年金もどうなるかわからんし、増税もやばいし
心配性すぎて無理だわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:28:58.57ID:uVhGnMQ+
自分も心配性で石橋を叩いて渡るタイプだから産む前から選択一人っ子
たまたま主人が同じ考えでよかったなと思う
学生から長く付き合っての結婚だったからあまりその辺の擦り合わせをしてなくて、もし相手が子沢山希望とかだったらお互い不幸になってしまっただろうなと思う
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:32:28.74ID:ihgQzcNy
>>659
ね、私も真っ平御免
人生がガチで子供のことだけで終わりそうだわ

>>660
たしかに!今度言われたら言ってみよー
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:26:54.94ID:PMbD7m0n
私三姉妹、旦那三兄弟で選択一人っ子
旦那側の御両親は結構お金持ちでお金いくらでも出すから〜って感じの人達だったから1人にしたこと知られたらなんか言われるかなと思ったけど全然そんなこと無かったし大賛成だったよ
しっかりした人ほど子供の数とか気にしないらしい、元気ならなんでも良しって言われて大好きになったわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:36:14.98ID:De9Cj5xS
うちの両親も義両親も一人っ子賛成してる
うちの両親は私達姉妹の学費でヒーヒー言ってたし、母は子育て中はヒステリックな人だったから余裕の大切さがわかるみたいw
義両親は義姉のところの歳の近い兄弟の世話にかり出されてててんやわんやだから〇〇ちゃんはいいねーっていつも遠い目で言われるw
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:13:59.30ID:FvnYSl3w
>>666
664だけど、主人は一人っ子ではなく2人兄妹の兄だよ
妹さんと3つ離れてて仲良いけどかなりドライな感じ
男女だからかな?
私は年子姉妹の妹で親友みたいに姉と仲良し

けれど不思議なことに夫婦2人とも一人っ子希望だから意見が合って良かったよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 17:40:05.36ID:PEAR4bRU
>>668
あーわかる
普通のサラリーマン家庭だったけど2人姉妹で、
妹もいるんだから!っていつも節約モードだった
習い事追加したくても、一人ならいいけど妹もやると費用が…
でも一人だけさせるのは不平等だから、でさせてもらえなかった

今、親戚の子がバレエ習いたいのに↑と同じ事言われてさせてもらえないのを見ると
かつての自分を見ているようで辛い
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 09:51:24.94ID:jnaeZBbE
なまじ上の兄弟が習い事やってると自分も同じ事をしたいと思うもんね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:59.04ID:Isazd9Ve
歯医者に行ったら春休み中だからか
待合室に未就学児っぽい3人きょうだい連れた母親が来ていて
絵本散らかしたり話し声が大きくなったり小競り合い始めたりするたびに
注意したり諫めたりして問診票もスムーズに書けない様子で
今の長期休み、子供が複数いたら家でも外でも1日中こんな感じなんだな
やっぱ私一人っ子でないと無理だわと思った
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:30:16.50ID:JFSU7Xhk
わかりすぎる!
近くの支援センター、春休み期間は幼稚園以上の兄弟姉妹連れてきていいんだけどこの前帰ろうとした時にわっと2人兄弟が入ってきてすごかったな
遊び方というか動きがまず激しいし、声も大きい
あれを毎日相手するのかと思ったらうんざりしそう
ひとり娘確定だわ…
姉の10ヶ月の娘の相手してても、もう一度離乳食やったり、言ってもわからない赤ん坊の相手をするのは二度とごめんだなと思った…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 00:55:51.67ID:UBCf8+W8
一人っ子と決めるほうが決断がいるんだよね。2人のほうがスタンダードだから、周りから絶対に責められることがなく精神的にはラクだと思う。
そういう理由で2人にしてる人少なくないと思う。
いろいろ腹割って話せる同級生がいるけど、彼女は20代から2人産んで、上の子もうすぐ中学生。かたや私の子は4歳
「一人っ子と決めてる、自分の子はとても可愛いけど、そもそも子どもあんまり好きじゃないんだよね」と言ったら、
「わかるよ〜、自分が2人いるのは、決断して決めたわけではなく、まだ若くて、家族を持つなら子は2人、そういうもんだと思ってただけなんだ。
自分もそんなに子育てが好きじゃなかったと今は思ってる」と。
もちろん彼女が2人の子を愛してて今幸せなのはいうまでもないけど、
言いたいのは、夫婦にとって、子を2人にする理由はほとんど問われないけど、1人にする理由は問われまくるんだなってこと。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 07:43:28.12ID:BloU5RG4
「いて良かった」と肯定せざるを得ない状態なだけで本当に良かったなら同居でもしてるだろ
兄弟姉妹は楽しいけど楽しいだけじゃない
その体験ができる程度
2人以上いたら必ず優劣がつく
準備の早い方とか好き嫌いしない方とか比べられて上げられたり下げられたり

親は親で健康体ならまだしも死のリスクをかけて出産するのは残された子を考えてない
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:21:13.19ID:MzAuvQR2
何となく二人とか、周りに合わせる為に二人にしたとかの人達はどうでもいいけど
考えに考え抜いた末の選択二人っ子の人達はなぜ3でも1でもなく2人にしたのか
意見を聞いてみたい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:53:49.01ID:hpUWDW07
>>676
私の周りだと、単純にやっぱり子供にきょうだいはいた方が良いし自分ももう1人欲しい、そして3人は育てられないけど2人までなら大丈夫って感じで2人って決めてる人が多いよ
というか、世間の選択2人っ子もだいたいそんな感じなんじゃないかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:11:23.14ID:d1WIfFK4
なんかもう本当に大変すぎてこんなの2度も繰り返したくないんだけど、複数産む人の子はもっと育てやすいの?
それともキャパが広いの?
みんなよく耐えられるなー
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:20:10.46ID:qfaShXfh
>>678
うちめちゃくちゃ育てやすい子だけど1人が良い
年がら年中騒がしいのは無理
保育園時代も小学校時代もデパートでも病院でもどこで見ても静かに仲良くしている兄弟ってのを見たことが無い
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:36:15.56ID:uWpTWhki
うちの子も育てやすい方だと思う
親バカ的には結構デキもいい子w
せっかく良い子を授かったのに、もう1人生んで万が一障害のある子とか生まれてしまったら絶対に私には無理だからもう生まない
無事に生まれても後々発達障害がわかったりってのが身近なママ友の子にも何件かあったから他人事ではないんだなと怖くなったよ
ムリムリ、そんなリスクは背負えない
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:55.77ID:lV1+x+RT
>>681
ああわかる、もう一度ガチャ引く気になれない
障害とかもそうだし、兄弟の仲がいいとも限らない
友達の子供が男女で兄弟仲悪くて全然一緒に遊ばないどころか喧嘩ばかりで大変そうだった
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 16:19:59.88ID:TueCU+jh
>>681
わかる障害が怖いし
あと娘1人でも事故に合わないか、いじめに合わないか、地震で連れて逃げれるか心配なのに
複数いたら心配すぎて精神が持たないwww
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 18:47:36.90ID:2CJW4Fqg
うちも育てやすい
どこもこんなものだと思ってたら、周りに言わせると相当育てやすい部類らしくて
次に生まれるのがどんな子でも少なくとも今の子よりは格段に手がかかるだろうねって言われて怖くなった
(それを言われる前から一人っ子予定ではあったけど)
兄弟いるメリットも分かってるつもりだけど、色々考えてやっぱ一人が我が家には正解だと思ってる
10連休も楽しみ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 21:39:33.28ID:RAkbV3G1
うん、すごい分かる
うちも育てやすい子だったけど、それでも育児は楽ではなかった
次の子がこの子以下の子だったら嫌だ、という本音はある
もうその段階で比べる気があるし、育てるの嫌だなとも思ってるし、2人目なんて欲しい理由がまるで無いんだわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:43:54.99ID:5Z607wQG
リアルで言い難い本音があるあるすぎる。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:20:15.41ID:bzrC589C
一人っ子娘今年中3
もう少ししたら家を離れて行くんだろうけど、
娘の部屋は手をつけないつもりなんだけど、
主に娘と二人だけで使ってるスペースとかどうしようと悩むようになった
夫はほぼ自分の部屋(+キッチン)と職場の行ったり来たりしかしなくなるだろうなぁ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:13:03.53ID:/rKWdRUA
うちは逆に育てにくい子
みんな育てやすい子で羨ましいな

離乳食も食べないし寝ないしすぐグズグズする
そして活発すぎ

後追いも酷くて私の姿が少しでも見えなくなったらすぐに大泣き
私は産後うつと育児ノイローゼになって精神科通院中

もうこんな大変な思いは二度としたくないから一人っ子決定
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:55:50.39ID:0EgE1+pc
>>690
男の子かな?全く自分とは異なる考え方や行動をする生き物だから理解できずに苦しむママが多い
ただ女の子では味わえない幸福が男の子育児てはたくさんある
どうか子どもを嫌悪せずたくさん許して愛してあげてね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:09:11.03ID:6BNpcIul
>>692
あなたのお子さんも一人っ子なんだよね?
なんで両性育てたわけでもないのに比べるようなレスをするんだろう
そして元レスの人のお子さんが女の子だったら更に微妙な励ましだと思うよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:34:37.27ID:Ia9U48pF
>>692
男の子の親だけど全然理解出来ずに苦しんだりしないよw
男の子が育てにくいみたいな書き方やめてくれw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:03:13.50ID:/rKWdRUA
>>691
ありがとう
もうこの子1人でいっぱいいっぱいだよ

>>692
男の子だよ
まぁ男の子でも女の子でも活発な子もいれば大人しい子もいるからなんとも言えないよね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:18:15.71ID:0nTkORzK
うちは女の子だけど活発で全然寝ないしアトピー、アレルギー持ちで頼れるジジババもなし。夫も自分優先なんで一人っ子。育てやすい子だったとしても金銭的に一人だっただろうけど
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:06:53.64ID:PrLRdXAJ
うちは有り余る育てやすさを圧倒的に上回る自分のキャパ狭が問題
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:49:31.09ID:29y3lBBu
わかる。私自身のキャパが狭すぎる。
あと子供のことだけで人生が過ぎてくのは真っ平御免。
自分にお金使いたいし旅行もしたいしやりたいことやって悔いなく生きたい。
子供1人ですら学費食費服飾ありとあらゆる面でお金かかるのにこれ以上(言い方は悪いけど)金食い虫を増やしたくない…。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:22:25.39ID:wLt6A6b9
>>697
自分もこれ

子育て向いてない
だから一人っ子確定
沢山育ててる人は本当に尊敬する
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:36:33.00ID:/rJXlhPC
今日やってた池上彰の番組で、このままでは2030年には国立大学の学費が90万を超えるかも…と言っているのを聞いて一人っ子で良かったとつくづく思った
子どもはまだ2歳だから大学行く頃には学費がいくらになっているか…
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:38:56.93ID:vSfcTbKp
ほんと育てにくいし寝ないしイヤイヤ激しい毎日公園行かなきゃならないで疲労感と自分の時間がほぼないのでイライラしてしまうキャパの狭さ…早く就園して欲しくてたまらない。やっと就園て時期に赤ちゃん連れてる人尊敬の念しかないわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:31:06.32ID:QTT5gV/h
幼少期は育てやすかったのに思春期頃から性格が捻くれてしまう子もいるし
その逆もあるし
ずっと同じ性格のまま成長するとは限らないよね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 04:12:00.42ID:65SsGwLd
そうそう周り見てると育てやすい優等生だったのに大学中退して引きこもりパターンも多い
逆に超育てにくかったのにしっかり自力して海外でバリバリ働いていたり
こればかりはわからない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 04:54:09.07ID:OYjpkVX3
まぁ今は反抗期がない子が多いって言うし
そんな不安を煽るような書き方しなさんな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 05:38:59.52ID:65SsGwLd
>>705
不安煽ってるんじゃなくて逆だよ
702さんみたいな育てにくい子も将来はしっかりして大物になるかもしれない
育てやすい子も育てにくい子もどちらもどうなるかはわからないねって話
全然不安は煽ってないw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 06:19:14.75ID:QTT5gV/h
「自分は兄弟がいないという少数派な境遇でここまで成長してきたけど大丈夫か。兄弟持ちの友人らに比べていろいろ経験が欠けてるんじゃないか」
的な葛藤は一人っ子の思春期の通り道
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:10:23.05ID:gv4Q4lp2
>>707
一人っ子が経験してきたことを、兄弟待ちは経験してきたことないからねー
そんな兄弟待ち信者の老害みたいな狭量な悩みよく思いつくもんだねー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:46:42.73ID:Of3Pv3cV
うちの子も育てやすいんだけど、それは一人っ子だからかなって思う所もあるなー
イヤイヤ期はそれなりにあってしんどかったけど、過ぎたら楽
家では誰にも邪魔されずに好きなことに熱中してるし、親を独占してるから自分が愛されてることになんの疑いもない感じで親を試すようなぐずりとか我が儘も言わないし
なんか素直なのよねー本当かわいい
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:31:47.36ID:e7cT9FSM
>>707
それって子供が幼稚園くらいまでに一人っ子親が感じることはあっても一人っ子自身はなさそう。


そもそも思春期でそんなこと考えるかな。
経験上、思春期って親もきょうだいも一番ウザく感じる年頃だったけどね。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:49:17.23ID:jMP9u3Et
>>707
一人っ子だけどその道は通らなかったわ
多数でいることが安心みたいな感覚?
経験なんて人それぞれだよ。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:06:44.78ID:Uc+HyNXa
イヤイヤされてもグズグズされても、1人に全力を注げばいいから何とかやってこれたし、それが子の為にもなったと思ってる
キャパ狭だから子供が二人とかだったらどちらも中途半端に対応してしまいそうだ

イヤイヤ期の子供を抱えてわんぱく盛りの上の子連れて公園へ…とか周りの母親が普通にやってのけるのを見ると本当に凄いと感心する
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:14:11.46ID:BtDoL+YE
>>706
育てやすい子もどうなるかわからないみたいな書き方してるから突っ込まれるんだよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:15:13.66ID:BtDoL+YE
>>713
本当にね、特に年が近い兄弟は大変そうだから尊敬するよ
頑張ってるよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:54:06.49ID:gv4Q4lp2
育てやすい子が将来どうなるか分からないのは事実
でも一人っ子なら、うちの場合コネと金でどうとでもしてやれるわ
2人3人いたら無理だけど
むしろ将来を悲観してるのに複数兄弟持とうなんて思わないだろうし、世の中楽観的な親が多いんじゃないの?
どうにもならない子供が家に何人もいたら、自分なら発狂しそうだし、一人っ子で良かった
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:13:06.86ID:zp2I+vI7
>>717
>>うちの場合コネと金でどうとでもしてやれるわ
なんかすごいねw実際どんなもんなんだろ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:09:34.10ID:IhL01q21
最近やけにネチネチ絡む人がいるな〜書き方同じですぐ分かるし見てて気分悪い
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:55:25.97ID:t1Y0BGtJ
10連休どうしよう
もう旅館とか予約取れなさそうだし、もう少し早く行動に移すべきだった
みんなどれくらいの割合でお出掛けと自宅か聞きたい
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:02.44ID:kKLZk+CE
10日中、土日は習い事だし夫が休みは4日間。1日は遠出、1日は自宅でBBQ
あとは適当に近くのショッピングモールぐらいかな。
旅行は夏休みと年末に計画してるから、今回の連休は特になし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:42:05.36ID:8tq1rE49
>>722
10連休なんて初めてで、旦那の仕事の予定がわからないからまだ何も予約していない。
仕事上では10日間休みのはずだけど、休日出勤あるかもらしい。

とりあえず、日帰りできるイベントを調べてる。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:24:36.82ID:8MzQDSAv
うちも夫は連休じゃないので、一応いくつかイベントや普段は行かないような場所をピックアップしておいて、その時の気分とか天気で動く予定w
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:27:40.97ID:YJqCYMbS
うちは週前半はbbqしたり実家行ったり、後半はプーケットへ
大型連休の人混みはきつい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:54:34.53ID:JoKii/L/
>>726
プーケットいいですね!プーケットGWだと家族3人で費用どれくらい?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:37:14.48ID:YJqCYMbS
>>727
うちはマイル使うので渡航費はゼロ、ホテル代と買い物や諸々で20万くらい
ハワイだと倍かかるし遠いんで専らアジアばかりw
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:21:11.15ID:+1a9/9qN
>>728
マイル活用いいですね!ANA?JAL?
うちも今マイル貯めてるんですけどGWでもチケットとれるのすごい!裏ワザとかあります?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:32:27.39ID:/7mU+nVi
甥も一人っ子なんだけど数ヶ月に一度会うと兄弟みたいでとても楽しそう
4歳差だけどよく構ってくれて遊んでくれる
「年上なんだから譲りなさい」みたいな場面もたまにはあるけど素直に折れてくれるし、息子も素直に謝ったりできる
でもこれが毎日だったらお互いに不満も溜まるだろうからこれくらいの関係性が良いなと思う
一人っ子だからこそ人と遊ぶのが好きで人に優しくできる気がする
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:39:38.86ID:tJ6vgKFe
今回は春休み旅行したので10連休は特に予定なし!私がサービス業なので仕事…近場遠征や祖父母に会ったりで終わるかなー。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:59:55.19ID:4qDPZhAA
>>729
ANAです
マイルの管理は夫まかせなので細かい事情は分からないけど、GWでも平日挟んだりする日程は
結構取れるよ
さすがオセアニア、ハワイあたりは無理だけど、アジアやグアムは比較的取れる

夫の海外出張とカード利用の陸マイルで自然と1年に1回以上は3人分貯まるんだけど、
これも子どもが沢山いたら難しいのかも
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:21:34.04ID:aOk271s/
>>732
ありがとうございます
うちも今生活費全カードにしてマイル貯め頑張ってるので参考になりました
平日挟んだりするととれるんですね!

たしかにこれも1人っ子の利点ですよね
2人いたらマイル貯めるの大変そう
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:22:05.46ID:yf1ODdNv
旅行だけじゃなく実家や義実家、親戚一族の本家とかに家族全員で帰省するのも一人っ子家族ならしやすいよね
子供が複数いると部活やバイトで誰かしら行けなくなったりするから
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:38:44.51ID:VQ3+OOWH
>>734
それは成長と共に一人っ子でも難しくなってくるんじゃないかな
夫の従姉の子も一人っ子だけど小学校高学年になってからはなかなか会えなくなったよ

この春休みも海外にホームステイに行ってるみたいで、早く会って話聞きたいわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:33:22.67ID:258twLIK
この前ヒルナンデスに出てた某小学生ユーチューバー(一人っ子)の動画を見てたらフットワーク軽く買い物に行ったり海外のディズニーに行ったり一人っ子ならではの良さが出てて見ていて面白かった。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:20.98ID:JW8R5fbd
小学1年女子。私が子供と遊ぶのが苦手なのですが、みんな普段どうやって子供と遊んでるのかな。働いてるしカレンダー通りで10連休はないだろ。と思ってたのに、会社からもらった月報は10連休になってた、、。どうしよう。。旦那はGW関係なく仕事です
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:39:50.11ID:jsFYBsEJ
子供に何したいか聞くことからでは?
ディズニーなら混んでるけど一日使えるし、あとは映画や水族館、動物園とか?
何もしない日もあっても良いと思うし
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:08:21.72ID:JlOteu7c
幼稚園児だけど春休みは相談してやりたいことリストを作ったよ
動物園とか博物館のおでかけもあるけど、少し遠いパン屋に行くとかスーパー銭湯みたいな予定もあるし
工作の日とかピザやお菓子を作って家で過ごす日もある
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:38.04ID:3rV+lQpT
混んでて出かけるのが嫌なら家で物作りも楽しいんじゃない?
うどん打ってそのまま一食とかオススメよw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:44.02ID:1OVDJMqL
3歳の一人っ子同士で遊んだんだけど平和だったわ
普段から満たされてるからおもちゃも貸し合えるし、お菓子も分け合えるし、普段1人だから友達と遊ぶのが楽しくてたまらない感じだった
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:00:42.36ID:U7m3gTWn
ピザやお菓子作るとかすごいなあ
料理好きじゃない私は家でご飯作りたくないからGWは長期旅行に行く計画立てたわw

軽井沢のおもちゃ王国が良いと義妹から聞いたので27日に軽井沢から始まりぐるっと観光地巡って1日に石和で終わる旅
いったん帰宅して3日から5日まで旦那の実家に帰省するよ
2歳半の娘がいるから各日の車の移動は短めにしつつ色々なところに行けそうだから今から楽しみ

それとは別に4月に九州に行く予定なんだけど飛行機に乗るの生後半年の時ぶりだから不安だわ
2時間弱とはいえ大人しくしててくれるかしら
最悪動画漬けだな…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:44:15.04ID:5t446+/+
>>742
2歳半ならうちの子は余裕だったよ
ぬり絵とか折り紙とか何か好きなもの用意したりして
飛行機なら絵本も貸してくれるしくだらないおもちゃとかもくれたりするし
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:06:32.24ID:1VyLuZaX
しんどいスレで複数子持ちの人が書き込んでることも多いけど、しんどいのになんで1人目でやめておこうと思わなかったのか疑問…
1人目は全く手のかからない子だったのかな?
私は1人産んでみて想像よりも育児がしんどくて選択一人っ子にしたけど、こういうほうが少数派なのかな
周りに流されて2人目産む人も多そう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:22:11.46ID:Pk+ZaSC/
産む前から一人の予定だったからなぁ
産んでみたらめちゃくちゃ育てやすかったけど別にもう一人欲しいとも思わなかったし
流されて産む人は確かに多いかもね、避妊とかしっかりしないんだろうな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:08:38.52ID:q+QXCVqt
そりゃしんどいことが2倍でも嬉しいことも2倍あるほうが素敵!と思う人がいても不思議じゃないでしょ
しんどいスレの人がずっとしんどいわけしゃあるまいしるw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:40:29.70ID:3JfxRClP
>>744
私は1人産んでみたら、もうダメと選択一人っ子にしたけど、旦那が2人目を欲しがってたな。
しんどいけど、旦那さんの希望って言う人も多そう。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:35:13.84ID:AbnGWDA6
色んな人がいるよー
一人目で辛い辛い、二人目で2人育児に悩みまくってた友人が三人目どうするか悩んでたもん
凄いなーと思うよね
私なら完全に懲りちゃうけど
思考回路が違うのよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:49:10.08ID:OWTKrRjc
小学生になってもしんどいよ
複数育児をできる見込みがないのに流されて無理に二人目を作って自滅するのは同情できない
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:25:55.47ID:2kv81EBO
よく一人目は初めてだから子育てが神経質になるって聞くけど皆さんはどうですか?
真正だらの私は離乳食すら適当だったわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:27:49.15ID:2kv81EBO
>>741
よく一人っ子はわがままになるとか譲り合わないとか聞くけど、むしろ奪い合わないから穏やかに育つよね。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:38:53.91ID:G2QHEfPR
神経質ではないな、普通かな
確かに初めての子育てでどうするものかわからずに自分にしては拘ってやってた事もあるかもー
でもそれが悪かったとは思わないよ
キッチリやってた自分偉いって思うw
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:19:49.64ID:rMsXZviU
>>751
幼稚園で意地悪してくる子って兄弟姉妹で劣等感持ってる方や親からの愛情不足やらで歪んだ子の方が多い気がするよ

自分が子供の時もそんな感じ
唯一1人っ子で意地悪な女児いたけど親も片親で男好きっぽい、放置子だったと思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:04:41.30ID:80REfUMw
>>754
めっちゃわかる!
幼稚園児位だと歳が近い兄弟姉妹の上の子に多い気がする
身近にもビックリな意地悪する子とか、凄い荒れてる子何人かいるけどみんなそう
で、親はイライラして厳しく対応して悪循環
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 01:58:56.76ID:RKrM3dGd
大抵いじめられっ子よりいじめっ子の家庭環境の方が悪いよね
家庭で蓄積されたストレスを家庭の外で晴らしてる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 02:36:47.11ID:s7u+GWrX
一見普通の家庭でもほぼ母親の対応次第で子供は荒れるよね
だから母親の精神的な安定って子供にとっても凄く大切だと思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:32:56.20ID:RlnDeMzn
>>758
同感
性格の良い3人きょうだいがいるんだけど、自営業みたいなもので両親が家にいて触れ合うことが多くママ自身もこどもの趣味やおもちゃを全力で楽しんでいてイライラするような場面も基本笑い飛ばしている
キャパ広いなーと思うしここの子どもたちはいじめっ子にはならないだろうなと感じるよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:32:08.28ID:01u3TfH5
公園に登って遊ぶための塀があって、お母さんがよちよち歩きの子を登らせて、手を繋いで隣を歩いてた
可愛いなぁと思って見てたら、少し後ろに2〜3歳くらいのお姉ちゃんが塀の上で足がすくんだのかしゃがんだまま
自分もお母さんに手を繋いで欲しそうにじっと見てるのに、言えずにどんどん距離が開いていって、見てて切なかった

きょうだい育児の良さもたくさんあるとは思うけど、寂しい思いをすることも多いんだろうな
仮にうちに下の子が出来たとして(作らないけど)今いる娘を構ってあげられず寂しい思いはさせたくないなーと思ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況