毎年この時期になると憂鬱で体調悪くなる
看護師なんだけど、年末年始は忙しい訳じゃないけど年中無休
普段30人近い社員とパートで回してるのをいつも五人くらいで回していかないといけない
その稼働メンバーも毎年毎年何年経っても同じ人
年末年始は時給や手当も3割くらいアップするけどそれでもやっぱりパートの人は皆年末年始は一週間以上休む
子供が小さい人は預け先もないから分かるんだけど、親の介護もなく子供も中学生とか高校生くらいになったら
せめて毎年毎年連休じゃなくて、今年は休んだから来年は一日くらいなら出ますとかそう言う休みに関してはお互い様って気持ちが無いのかな、と悲しくなる
「お互い様」っていつもフォローしかしてない立場だと微妙な気分になる
こっちのフォローをしてもらった事なんて一度もない
旦那が協力的で病児保育などのサポートも利用できるから仕事に穴を開けずに働けるのはありがたい事なのだけど
それが当たり前でしょ?社員はそれが仕事なんだから、パートは何の保証もないんだから好きに休むくらいさせてよね!それをフォローするのが社員でしょ?当たり前でしょ?嫌なら辞めれば?と言う態度がミエミエでしんどい・・・
だからか知らないけどうちの会社はパートの定着率は高いけど、社員は慢性的な人手不足
社員の仕事を任せる事は出来ないからパートの簡単な仕事もして社員の仕事はするから当然本来の業務が滞ってる
社員や休めないでしょお?嫌だ〜私には無理〜って言われるけど 
そうなったのは貴方達のせいですとは言えない
いくらパートを増やしたところでできる仕事は限られてるし意味がない