X



トップページ育児
1002コメント429KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:50.07ID:4HS8KvJk
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:23:51.40ID:70GML1Ki
うちの姉の三姉妹は3人中2人が自閉で2人とも幼稚園年少までは問題なく年中くらいから診断でたよ
私から見ても年中までは全然分からなかった
今は小学校を休みがちで適応障害というか人と上手に付き合えないみたい
支援級がないから支援学校も考えてると言ってた
うちの子も発達は普通だけどこだわりや癇癪がある3歳児だけど、週1で発達支援通ってる
遺伝だろうからかなり濃いグレーなんだろうな
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:28:26.82ID:u9QgaTJT
>>213
年中までわからなかった、ということは言葉は普通に出ててコミュニケーションは取れていたんでしょうか?
年中から特性が出てくるまでお姉さんはとくに育てにくさとかは感じなかったのかな
それとも集団生活で高度なコミュニケーション能力が必要とされてきて分かってきたかんじなのか
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:41:13.23ID:ItbRG57X
家ではダンスもしなけりゃ絵本読んでも聞いていない、おやつは歩き食べする、兄弟で遊んでもすぐ癇癪おこして暴れて泣いてる子が今日の保育参観では朝の準備してダンスして手遊びして、ちゃんと座ってお話聞いて、おやつも立たずに食べて、友達とも上手に遊んでた。
家では悩んで悩んで病みそうだったけど、保育園では色々出来てるみたいで嬉しかった。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:04:16.74ID:s7N1bZ9Y
>>217
おめでとう

うちも最初はお遊戯が全くできなくて先生抱っこ抱っこ〜って感じだったのがこの前はちゃんと出来てて他のお母さんから上手だねって褒められて私もすごく嬉しかったよ
うちはまだ他の発達不安があるから安心は出来ないけどね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:21:36.45ID:O3dHAMRq
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 20:25:20.81ID:HwZyASck
>>220
うちも踊らない
幼稚園のプレで踊るダンスは毎回仁王立ち
家では踊るから振り付けは覚えてるみたいなんだけどね
児童館でも幼児イベントでも絶対に踊らない
家意外の場所で踊ってる姿を早く見てみたいな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 22:26:00.40ID:gQNWuNUc
私の兄が3歳近くまでまともに言葉が出なかったと母に聞いた
何か言ってるけど何言ってるかわからなかったって
母は相当悩んだらしい
小学校上がる頃には吃音も出たらしいし
そんな兄も成績は中の上でまあまあの大学を卒業した

夫の叔母は今は普通のおばさんだけど、小学生の頃登校拒否児で過敏な性格だったらしい
今なら発達障害と言われてただろうと
でも途中から学校に行くようになり、有名企業の事務職を経て特に問題なく暮らしてる

色々だよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 02:48:00.98ID:R2SnxZyZ
>>210
2歳の時、いくら傾向あっても2歳では診断つけられない。3歳なれば望めば病院でいつでも診断は出せると保健センターでいわれたよ。
伸びる子もいるかもしれないけど、3歳は伸びないとも判断できる年齢なんだなと思った。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:36.03ID:6BLxoK/y
>>227
何が言いたいのかわからない
そりゃ3歳でこりゃもうダメだと診断される子もいればまだ様子見になる子もいるでしょ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:17:02.79ID:7G0bbhpj
>>228
三歳の子に知的ボーダーの確定診断をつけても後々診断が外れることも多そうだよね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:16:46.16ID:yV1BGLVF
小学校に入ってもわからないこともあるって臨床心理士が言ってたけど
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:27.07ID:YvDF0F3Y
人によるとしか言いようがない
親がどうしても診断が欲しいと言えばしたらつけられるだろうけど
わりとそういう人もいる
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:14.76ID:hxt4MGFa
3歳前に知的グレーの自閉症と診断された子が年長の今は個性の範囲内に落ち着いたブログ読んだ
本当にこうなってくれたらいいんだけどなあ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 12:42:06.51ID:R2SnxZyZ
>>228
もともと>>208で3歳で全体的に遅れてたらすぐ診断つくと書いたら>>210で3歳なら様子見になるんじゃとレスされた内容へ、3歳なら診断つけられるとの返信なんだけど。
通じないかな?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:45:02.29ID:2iYNnncy
>>233
でもさその子自身が将来多少なりとも生きづらさを感じた時、生きづらさの由来を自閉症のせいに出来た方が楽なんではないかと思うんだよね
あなたは個性的な普通の子よ、って育ってきたのに普通の子と自分が違うときすごく迷うような

とかずっとぐるぐる考えてしまう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:36:00.81ID:h8Xr7IWx
言語の取得によって知能は伸びる傾向にあるから言葉が遅い子のDQは特に流動的みたい
思考は言語の理解の深さによるしね
だから言葉が遅いと理解に関しても徐々に遅れが出てくる
複雑な概念の理解にどうしても差が出てくる
それが顕著になってくるのが3歳以降という話だよ
でも言葉が出てくると就学前くらいで追いつくらしい
言葉が遅い子は幼児のうちDQが低く出て就学してからDQが上がることが多い
逆に言葉の遅れがなく傾向がある子は就学後から徐々に差が開いたりする
そのことから、うちの自治体では幼児のうちの診断は勧めずに受給者証のみで療育を受けられるようにしている
つくづく発達のスピードは一定じゃないね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:40:43.53ID:2p4+Eadj
やっぱり言語の習得が遅いとなかなか理解も進まないよね
声掛けもっと頑張ろう
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:15:08.19ID:LLZgNnQ2
ごめん
3歳過ぎて発達検査しても、言葉が遅かった子はDQ低くく出ることが多いから気にしすぎない方が良いよと言いたかった
早いうちに診断名つけると、本人の理解が追いついた時に自己肯定感を大いに下げたり先の選択を狭めたりとデメリットもあるよって話です
長いし分かりにくかったね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 01:07:37.68ID:6BgPCK+k
うちは言葉早くてこのスレだから就学後差が開くパターンかなあ
今のところそこまで困り感は感じてないけど不安だ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:32:07.34ID:2A1zUiqb
うちも言葉の遅れはないタイプだからちょっと不安だわ
言葉が遅い子のDQが上がるのはわかるんだけど言葉の遅れがなく傾向がある子と健常児の差が開くのはなぜなんだろう
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:41:25.54ID:UcIHnGRX
言葉の遅れがなくてここのぞいてる人ってどんなことで悩んでる?
うちは他害と自傷があって悩んでる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:36:37.14ID:L2nk8cHG
テンプレのことなんだけど、住人が少し入れ替わってまた見てない人がいるから、ここは診断されてない広い層の「吐き出し」とはっきり分かるようにしたらどうかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:51:12.73ID:sF54+Qt8
>>243
途中で話が止まってたやつ?
もともとこのスレは
>>172みたいなスレで親子教室に行ってる場合は療育スレに行くのかどうか結局は分からないまま話が流れてた
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:06:35.14ID:L2nk8cHG
>>245
いやもっと前の話
というか>>172が誤解
>>162が言ってたようにここは親が不安なだけの人とか逆に何らかの支援を受けてる人とか限定してないという話
質問相談可にすると結局
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:21:41.16ID:L2nk8cHG
途中だったごめん
質問相談可というテンプレ無視をすると他のスレと重複する
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:24:00.25ID:2A1zUiqb
>>246
>>172は誤解なの?私もこの認識だったけどな
診断はついてないけど発達支援を受けている人を追い出すことまではしたくないから診断がついてない人は受け入れる空気になったんだと思ってた
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:28:26.68ID:sF54+Qt8
>>246
いやもともと172のスレであってるよね
162もそういう風に読めるよ
ただ、親子教室や療育に通ってても診断ついてない人がいるし、追い出したくないから今の流れになった、と書いてるし

もともとはそういうスレだから
>>1と現状があってないしテンプレ見直すのは必要だとは思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:29:30.10ID:L2nk8cHG
>>248
経緯はちょっと違うけどあなたのレスは>>162と同意だと思う
>>172の誤解は役場と関わりがないなど不安相談レベル?で住民が決まるみたいに見えたから
ここが軽い不安レベル限定の雑談スレじゃなくて、とにかく不安吐き出しスレだってこと
でもごめん、もう>>172のことはいいと思う
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:33:51.95ID:RMDiaJ7D
『初めて来た方へ』 
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです

・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・療育やその前段階の親子教室については療育ばなしスレへ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』 
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要
  
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』 
『様子見でも大きい子の親御さん』 
『診断済みの子の親御さん』 
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい

『元・住人の方へ』 
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。 

次スレは980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:34:10.98ID:zvWT1VeM
>>250
もともとそういうニッチなスレだったのが今は幅広く受け入れて162の状態になってるって話だよ
172がとくに誤解ってわけじゃない

とりあえず自分は162の親子教室も療育スレへって話は気になる
だいぶ不安な部分は成長してきてるけど、親子教室には希望して通ってるし移動したほうがいいのか分からなかったし
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:36:45.12ID:u+XDd1me
テンプレを現状に合わせる
つまりテンプレ無視を受け入れるだもんね
こないだの流れで散々出た話
そうじゃなくて分かりやすくするってことだと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:36:51.19ID:eNK/FWMG
住んでる自治体は親子教室も未就園児位までの療育も親が不安を吐露する位で入れるよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:37:40.76ID:sF54+Qt8
>>251
172の状態に戻せって話じゃなくて、そういう、話題で止まってたねって出しただけでそこに突っかかってきたのは243でしょ
わたしがもともと言いたかったのは後半だから
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:39:24.91ID:u+XDd1me
>>253
ん?あなたも誤解してるよね
親子教室の具体的な話や相談は療育スレで大丈夫よってだけだったよ
別に親子教室行ってる人はここ出てけなんてことじゃない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:43:31.55ID:u+XDd1me
>>256
横だけど安価ミス?
よく分からないけどその後半が後戻りだと思うわ
見返したけど前スレだけ見れば分かる筈
新しい人たち誤解してるよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:50:17.92ID:sF54+Qt8
>>259
ミスじゃないよ
もともと一番新しいスレの話題がそこで話が止まってたからその流れのことかな?って聞いたのに変なところに突っ込まれるしわざわざIDはかえられるし
会話にならないからもうレスしなくていいよ
誤解にこだわってるから自演がよく分かる
私もスルーするわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:50:23.09ID:/uD1R9+1
錯綜してるな
>>172は当て付けに見えてたからどうでもいい
>>252は変更案だよね
いいんじゃないか
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:00:43.84ID:eFpypROl
最初にスレ建てした人に、このスレがどういう内容を想定してたかを聞きたいけど
もうその人は年齢的に卒業してるのかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:15:10.65ID:ahbFebTj
・元は「たぶん大丈夫だけど不安」のスレ
・そのうち診断は受けてないけど「様子見未満」と称する人々がここに居付く
・テンプレ違反の応酬
・軽い不安組が追い出される状態
・またテンプレ遵守!の流れになるが上記の通りなので不安軽重間で軋轢生じる
・テンプレ遵守なら吐き出しのみだから様子見スレ趣旨と重複しないし軽重関係なく様子見親もここでオケ
・でも療育話OKにすると障害の可能性云々荒れるからそれはやめとこ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:18:21.80ID:VYJvnmkE
>>252
・療育やその前段階の親子教室については療育ばなしスレへ
これは
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ
でもいいかな
前段階とか入れるとまた荒れそう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:15:23.83ID:mOdnUGzr
2、3歳で親子教室も行かないで発達不安の人は何が不安なんだろう
この年齢で発達不安なら親子教室位行くだろうし
むしろそれくらいの行動力あって欲しい。不安なら自分で動かないと、何もならないよ

障害ない子供限定発達不安吐き出しスレに名前変えてもいいんじゃないの?
分かりやすいし、療育話は絶対でないよ
もしくはレス禁止とか
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:25:19.12ID:6BgPCK+k
>>268
希望すれば全員週5の療育に通える自治体もあれば、月1の親子教室すらなかなか通わせてもらえない自治体もあるんだよね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:51:03.88ID:h1+GltDb
ここでの質問も許可してほしい
質問・相談はスレチと殊更言われるようになったのはここ最近だよね
以前は質問OKの雰囲気だったし、ここ未満の年齢のスレは質問OKで進行されてる
ここは日常スレから隔離されてできたから発達不安については日常スレに書き込みづらいし
様子見スレは親が様子見している人は厳密にはスレチみたいなので書き込みづらい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:31.39ID:WXB4PT2z
そもそも吐き出しスレが年齢ごとに分かれてる意味ってなんなんだろう
吐き出したいだけならレス不要で年齢分ける必要ないしみんな吐き出しつつ誰かが反応してくれるの待ってる感じじゃない?
だったら雑談質問オッケーにしちゃえばいいのに
気軽に話せるスレが他にないんだよね
様子見スレは結構重めだし2、3歳スレは発達関係の話題はあまり受け入れてもらえないし
今更こんなこと言ってもしょうがないんだけどさ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:08.34ID:echeiGd+
>>271
以前は質問相談OKの雰囲気だったけど、その代わり荒れることも多かったし変な人もよくいた
ルール破ってまで質問相談したいなら知恵袋にでもしたら?
なんでここでするの?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:11.75ID:XWzJF7Fi
>>271
信じられない
以前を知ってるってことは散々話した流れを踏まえてそれ?
上で出てるけどテンプレ変えるのではなくて分かりやすくならいいけど>>268>>271みたいなのが出てけるなら現行でいいわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:07:28.35ID:Uen1W0Oj
2歳1ヶ月でやや言葉遅め&やや偏食あり

保健師さんと心理士さんに相談したけど
親子教室に行くほどじゃないと言われた
(療育も3歳すぎてまだ気になるならそのときに改めて相談してくださいと)

日によってまあ大丈夫かなーと思える日と
やっぱり不安になる日とある
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:25:05.31ID:zz3Etrgx
>>264
たぶん大丈夫だけど不安
ってさ、胸を張って大丈夫と言えるくらいなら普通の日常スレでダメなの?
発達不安というスレタイ自体、発達障害に続きそうに感じるしみんなそこが心配な人がほとんどだろうに。

その下の診断はされてないが様子見の人レベルじゃないとそんなに心配にならなくない?
これじゃあただの心配症のスレみたい。
みんな聞きたいことや心配してることは発達障害や知的障害なんでしょ?
スレタイ変えればいいのに
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:40:17.52ID:tJWXRCrw
でも療育って早い方がいいんだよね
不安なまま何ヶ月何年過ごすより療育行った方が得だよね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:53:13.67ID:ftte+5/X
このスレできたのって10年以上前だから、昔ならスルーされた子でも今はグレーとか
療育、親子教室も希望すれば入れるって時代になってるからどのスレ行ったらいいの?ってのはあるかも
園児で療育行ってる人は、園児の発達障害スレにいるっぽいし
療育ばなしスレって未就園の子がメインになってる気がするけど
そっちが未就園の療育、親子教室ばなし質問おkスレみたいになったらいいのかな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:55:21.71ID:h1+GltDb
>>272
スレが年齢毎に分かれている経緯についてだけど
最初は1〜2歳の不安スレだったところに要望があり、3歳が追加されて1〜3歳になる
様子見だった子も2歳以降は療育に案内され始めるので2歳未満の子とは親の心配度が違う→1歳と2〜3歳に分かれる
一歳半健診以前と以降で親の心配度が違う→1歳スレが前半と後半に分かれる
どこのタイミングか忘れたけど0歳の不安スレも需要があったので立つ
こんな感じだったはず

>>273
>>274
ルールを破りたいわけじゃなくてテンプレを変えたいという要望です
最近までは質問雑談OKで10年やってきたんだからテンプレを変えて前の雰囲気に戻ってくれるとありがたいということです
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:02:56.71ID:GzwB9Eek
>>282
度々荒れるから厳密に質問相談NGになったのにもう戻さないでしょ
また「3ヶ月に1回くらいチラッと横目するのですが自閉症ですか?」みたいな質問が多くなって荒れるよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:42:18.32ID:/9tf+tZA
療育スレ行こうとしたら結構重くてびびった
言葉が遅いから療育通うことになったのでここには来ないほうがいいってことなんだろうけど、
言葉以外になにもなくて3歳児検診もまださきで診断もなしなのでどこ行けば…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:50:16.86ID:e40xR7Q0
>>284
なんで?
療育のことなら療育ばなしに
不安吐き出しならここ
でいいじゃない
療育ばなしスレなんてここの住人とかぶってるんだから
あっちに行けなくてここになら居られるっておかしいよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:52:27.75ID:e40xR7Q0
あ、ごめん
ここにも居られないって言ったのか
どっちにも居ればいいよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:04:01.25ID:1hG9oxa/
超亀ですいません、>>17です。レスついてると思わず見てなかった

>>18
うちはまず言葉が出ないこと、出たものが消失すること(ママパパわんわん少し言ってたのに言わなくなった)が問題とのこと。言葉は最大のコミュニケーションだそうで…
他、つま先立ち、目だけ横見て歩く、食事の順番のこだわり、標識数字好きなどなど…


>>19
普通1歳半検診で教室勧められるんだけどその時妊娠中だったので、区役所からは出産後にしましょうとなり…
産後かかりつけの小児科で発達見てもらったら、もう2歳なので教室飛ばして次のステップに進むのもいいですね、となりました。

>>20
自治体は手厚いわけじゃないみたい…かかりつけの先生が発達力入れてるから次のとこがいいと判断して紹介してくれたんだと思う。
友達の子で3歳で言葉出た子知ってるし、障害なのか個人差なのか判断難しいですよね…ママさんが気になるなら、どんどんお願いしてみるといいと思います。どうしても予約取るの先になるので…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:17:10.88ID:h1+GltDb
>>283
症状を書き込んで自閉症かどうか聞くのはやめましょう
をテンプレに追加してはどうでしょう
様子見スレから拝借しました

医師の様子見ではなく療育にも通ってない人はどこで質問してるんだろう
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:23:30.01ID:1hG9oxa/
そして愚痴りに来たんだった。
療育勧められて予約待ちなんだけど、療育っていうワードを小児科で言われてから、息子がヘマをする度に発達障害なのかなぁ…と意識してしまい、余計にイライラするようになってしまった…
さっきも下の子昼寝させるときに奇声あげたりバナナの皮寝室に持って来たりして寝ないから何かと思ったらうんちしてたよ…せめて「う!」とでも言って教えてほしいよ…ほんとこのまま体だけ大きくなったらやだよ…
こういうこと旦那に愚痴ると、まず返ってくるのは「お前何でも影響されすぎなんだって〜」なのでイラッとして言えない。旦那にも他の家族にも気軽に話せないのが苦しいわ
近くの支援センター行っても成長の差を見せつけられそうで行けなくなっちゃったし、早く療育でもなんでもいいから他の理解者と話がしたいよ〜
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:28:50.33ID:54Ny8qHI
>>289
そういう単一の問題ではないしキリがない
日常か様子見スレで質問できるよ
前ここを追い出されてた軽め不安組は様子見スレに書いてたんだから
前の雰囲気なんてごめんだわ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:36:25.22ID:ncZpIvY9
>>289
幼稚園や保育園とか自治体の発達相談とかじゃない?
うちの幼稚園は言語聴覚士の巡回訪問が月1回程度あるので質問したいことや様子を見て欲しいことがあればお願いしてる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:55:05.35ID:zCvgohMU
>>283
横だけどうちの診察医に横目は健常はやらないから頻度が少なくともその時点でグレーと言われたよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:58:18.48ID:4ZabmlBn
>>243です
>>241>>242を見て発案しましたが、テンプレの内容を変えようという意図はありませんでした
文章が単純になったらいいのかと考えたまでですが荒れさせてすみません
撤回します
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:02:17.39ID:OjA407Hr
>>294
その横目が医者のいうレベルの横目もあれば、ちらっと横を見たくらいで横目て書き込んでる親もいるのよ。だから医者以外は判断出来ない。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:03:47.22ID:CKHhg3sB
>>294
うちは健常でもやるって言われたよ
頻度や続く時期の問題でしかないって
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:08:14.35ID:1hG9oxa/
>>292
年齢だけ見て書き込んでた、様子見スレの方が合ってますね。失礼しました。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:20:52.59ID:La7tVXwy
横目に限らずだけど「○○は健常はやらない」「△△するから発達」みたいなことはまともな医者は言わないと思う
自閉症スペクトラム、発達障害自体がラインをどこで区切るかという話で微妙な物じゃない?
というか特定行動で健常かそうじゃないか見分けられるなら論文くらい既にあると思うんだよね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:26:03.32ID:EuyzSRXB
>>298
いえごめんなさい
私の勘違いです
なぜか289さんと290さんが同じIDに見えてた
愚痴なのでここで適切だと思います
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:53.03ID:ilP6m+rS
この分野はまだ途上だから
医者によって知識も見解もバラバラだから、一人の医者の言うことを信じない方がいいよ
私は3人くらいにかかるつもり
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:11:12.51ID:zWJ+fqxJ
すみません、横目ってなんですか?
顔は違う方向いてるのに、目だけテレビ見てるみたいな?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:20:08.08ID:SU0I7+dK
あー幼稚園が不安
集団に適応してる姿がまったく想像できない
何も始まってないからしょうがないんだけど、あれこれ心配しながらグレーの状態で過ごさなきゃいけないのもしんどい
生田斗真の保険のCMみたいに未来から来た息子にどんな生活してるか聞きたい
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:03.99ID:DQNkLcfu
>>264
>>268から一連の流れがこの通りでワロタ
これを>>2に追加しとこうよ
関連スレは様子見と園児と療育くらいで足りる
0305298
垢版 |
2018/11/20(火) 04:58:05.97ID:hvUOtJrO
>>300
様子見スレ見てみたら幼稚園以上が多くて戻ってきましたwお気になさらず!

>>302
目線だけ横見ながら歩いたり動いたりすることですね。その景色が面白くて刺激になるらしいです。
うちの子はテレビは集中して真正面で見てるけど、テレビバージョンもあるのかな…?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:31:53.52ID:0Vc1aHW4
>>291
軽い不安組が追い出される状況が疑問なんですよね
様子見スレにいる人の中には軽い不安なんて見たくない人もいるだろうし軽めの質問・相談はここが丁度よかったということです
ちょっと前の荒れた時期までは10年そうやってきたわけですから

>>293
わかりにくい書き方ですみません
どこのスレで質問や相談をしているんだろうという疑問でした
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:34:21.24ID:0Vc1aHW4
連投すみません
興味深い話題が出たときに誰かが掘り下げようと質問すると、質問や相談はスレチとレスがついてしまうこともあるし
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:42:24.56ID:wn5BlmiE
>>306
必ずスレで質問しなきゃいけないわけじゃないしなぁ…
自称専門家も医者が言ってた系のレスも本当か分からないんだし普通に質問したいなら身近な専門家のほうが良いでしょ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:52:45.73ID:lptbDbYJ
>>306
10年いるわけないね
他に10年やってる人もいない
テンプレの話が出たからって便乗して明後日のこど言い出すのはやめて
どこで質問するかなんて数ヶ月前から何回も何回も出てるよね
昨日の日常スレなんて積極奇異の話だよ
日常が嫌なら様子見スレ行けばいいでしょ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:01:45.83ID:xF+iX1nd
>>305
異様ですね。ありがとうございます。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:07:25.72ID:8akJqevc
>>306
様子見スレ住人だけど普通に2〜3才の療育も行ってない親がちょくちょく相談してるし、誰も追い出したり文句言ってない
ここは見直し前は療育が占拠しててそこに至らない段階の人を責めるわ追い出すわ
様子見スレが軽い不安を見たくないなんておためごかし、自分が障害と名のつくスレに行きたくないのよね
普通に考えて、日常、様子見、診断済のスレがあるのに他にスレ立てる必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況