X



トップページ育児
1002コメント429KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:50.07ID:4HS8KvJk
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:11:16.78ID:HRMRxKfi
イチローや松井みたいに歩くのが遅いのもただ大きくて身体が動かせなかったからとかならどれだけ良かったか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:16:24.73ID:SfrOe6P0
>>499
幼稚園の加配はつきません。
私立だからというのもあると思いますが、
必要なさそうと言われてるしまいました。
クラス人数が15人で先生が2人つくそうですが
どうなるのか不安です。

地域柄公立園はほとんどありません。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 19:03:07.37ID:Q9UnWFqD
うちの子5月生まれだけど、なにかの拍子で2ヶ月早く生まれて上の学年に入れられてたらと思うと
運動会のダンスとか考えるだけで寒気するから
3月生まれの方がいいなんて全く思わないな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:06:14.69ID:lYrYIIG9
早生まれ幼稚園年少だけど、クラスの4分の1が早生まれなのであまり目をかけてもらえない
参観や行事を見てると、泣く子動き回る子はいつも先生がついてくれるけど大人しいスローペースなうちの子は放置ぎみ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:01:23.89ID:pN50zDqv
保育園で加配の先生付けてくれることになった
ただでさえ少人数のクラスなのに本当にありがたい
あと療育も決まった、就学までにやれる事はやっておこう
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:48:40.78ID:vImAh2BS
>>503
信じるのは勝手だけどこのスレでまことしやかにそういうこと書くのはどうだろうね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 02:13:53.38ID:5b7+ccWd
>>520
早生まれ談義するスレじゃないし…発達が遅い場合どちらが親子ともに楽かならまだしもスポーツ選手の例出してどうするのと思うんだがw
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 02:19:45.20ID:d2ROL9sh
記事見た感じ学年内で体力に差があることで指導を受ける機会に差が出る可能性があるから早生まれは不利かもって話なだけな上に
少ないつっても0ではないんだから優秀な子には関係ないわけで
発達不安となんの関係があるのこれ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 03:07:42.01ID:XzRiAMl6
子供を何がなんでもスポーツ選手にしたいなら気になるかもだけど一般的な発達の不安とは関係ないよね
まぁ早生まれ遅生まれ論争もマウントの一種かなと思う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 07:49:29.35ID:u40qbN4A
母に子供の言葉が遅いのはお前のせいと言われるのが苦痛
確かにあんまり語りかけとか考えてなかったし関わりも不十分だったかもしれないけど、普通の子ならそれでももっと喋ってると思うんだけどな
むしろ診断出たほうが気が楽になるのかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:45.37ID:5Z5s8wJ6
こっちが言ってる言葉をあまり理解してると思えないのに、喋れてるっておかしい
発達系にある丸覚えとかパターンなのかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:59:57.18ID:zrtZ+OM9
年齢スレ見てるとどこの子もペラペラ喋ってて違う世界みたい
まだ2歳前半だからこれからと思いたいけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:40:49.98ID:7dL+UPZS
私自身3月下旬生まれだけど、言葉もオムツ外れもかなり早くて、幼稚園でも小学校でも先生や他のお母さんからなんでもできるって褒められてお母さん誇らしいってよく言われた
上に二人いたからかな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:50:10.86ID:ziLXsgWe
2歳なりたて
単語かなり出てて今まで発達に特に不安もなかったけど昨日保育士さんにあまりやりとり感がないかもと言われて急に不安になってきた
突然関係ない単語を口走ったりしますと
確かにこちらの問いかけには答えず全然関係ない単語を言う事が多い
発達的にどうなんでしょうか?と聞いたら今はまだ何とも言えないですね〜と言われた
そりゃそうだけどなんかモヤモヤしたまま不安な気持ちだけが募る
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:42:35.89ID:KUrjCNXc
そんなにハッキリほのめかす保育士いるんだね
うちの近所の保育士達はとにかくなんでもいいから今出来てる事褒めて親を不安にさせるな的な感じの人達ばかりだわ
1歳9だか10ヶ月くらいの時に発語ほぼゼロで相談してみたけど私がナイナイしてって言うとするし親の言うこと理解してるから大丈夫よ〜言葉も時期に出てくるわよ〜みたいな感じで発達の不安におわせるような事一切言わない
勿論真に受けてはいないけど。
こう言うタイプの保育士はどのくらいなら心配ですねって言うのか気になる
2歳でまだ歩いてないくらいとかかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:03:43.09ID:bEWYxWay
突然話したい事話しだすのは2歳くらいならあるあるかなと思う
ただやり取り感で指摘受けてるなら人とコミュニケーション取れないって事だろうから単語が出てても言葉に意味がないとかマイワールド強めとかなのかなと思う
家で親兄弟とやり取り感あるなら問題ないとは思うけど
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:11:57.49ID:18ipnQRe
今日で2歳半。単語しか喋らないし、喋れる単語も20もない
二語文なんて夢のまた夢。今のお気に入りの言葉は
アンパンマン見てた時に、ばいきんまんが言ってた「やいやいやいやい!」だわ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:51:05.66ID:gDA8naan
上の子も喋るの遅かったけど2歳半過ぎたくらいから凄く喋れるようになった
まだ半年あるけど心配だわ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:39:52.17ID:8BA4V9Fp
>>532
たまーにそういう保育士さんの話聞くけど
正直>>532自身がよっぽどの能天気でないなら、それが原因でそんなに不安にならなくてもいいと思う
自分の視点やその人との信頼関係があるなら別だけどさ
今はまだなんとも言えないですね〜て、時間が経っても保育士がなんとも言えないよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:42:49.96ID:TBHEUCw2
>>533
私の知ってる保育士さんたちも
不安をほのめかすようなことは自分からは一切言わない
たぶんそういうタイプの人はもし2歳で歩いてなくても
親が気にしてなければ何も言わないんじゃないかな
こっちがどうなんでしょう?って聞いても
お母さんが心配なら○○に相談してみてはいかがでしょう?っていう言い方になりそう
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:48:00.42ID:zrtZ+OM9
うちも「んー!」って泣きながら要求するタイプで
「あけてって言ってごらん」って促しても全然言えなかったけど
小学生が「あーそーぼー」って言うようなイントネーションで
「あーけーてーって言ってごらん」
って教えたらなぜか言えるようになった

それでもまだまだ言葉は少ないけどね…
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:08:22.67ID:hDWf+1f6
>>538
そう思う
どんな子どもにとっても成長や出来ることを認めてくれて出来ないことはいずれ位の方がいいだろうし、そっちの方が保育士さんの仕事なんじゃないかな
具体的に例えば親が「質問しても答えないですが先生が質問しても同じですか?」とかなら返事はしてくれるよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:27:16.33ID:Rx0jzeuE
発達の可能性を指摘すると親はいい気分にはならないから。波風立てずに行くなら言わない方が無難
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:55:17.53ID:lnmI88Kp
波風立てないタイプもいるし
本心というか信念的なタイプもいる
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 06:07:39.78ID:7+QQQARl
2歳半まで2〜3語しか喋らず3ヶ月前にちょろっと単語が出てきて、その場で大人の真似するのはすごく増えたし言葉の理解も少しづつ進んでるみたい
多動もひどい癇癪もないし、手先の器用さや運動能力とか言葉が必要なもの以外はまぁまぁ出来ると思ってるんだけど親目線なので自信はない
3歳児検診までに言葉がどれだけ出るかなぁ
引っかかるとどうなるんだろう?発達や知能の検査とか勧められるのかな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 07:15:04.68ID:Sd06OJB/
インスタ見てるとみんな発表会楽しみにしてて旦那さんも休みとったりビデオ買ったりウキウキ
ちゃんと振り付け間違わずにうたえるかなーなんて言ってる

うちはみんなと一緒に立ってられれば御の字だわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:16:23.27ID:m5OfVi1m
3歳児健診普段は名前も年齢も言えるのに、年いえず 普段はできるんですけどと言ったらパスした
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:53:44.81ID:hV2Sx7JX
3歳までは様子見と言われたが、それで大丈夫な事の方が多いのか?
後1年も待てないわ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:05.57ID:U+z+X7EU
子の横目の表情がすごく嫌だ…前はそんなに気にならなかったのに
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 10:24:57.15ID:2yHBRAaw
友人の保育士さんは、あぁこの子療育必要だなぁと思っても
言わないといってた
余程アレだと思ったら上司に相談して上司の保育士さんから
親御さんにやんわり伝えてもらうみたいだけど
結局親御さんの大半は、うちの子は障害児じゃないからと療育に
あまりいい顔しないって
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:17:18.91ID:AepyMtBZ
3歳まで様子見って、発達障害の検査を3歳からしかしてない病院が多いからなのかな

なんか養育園の子たちをちらっと見る機会あったけどみんな大人しいしあんまりうちの子と違いがないような気がして不安
まぁ年齢は一年以上は上の子たちなんだけど、うちの子も養育園のがいいのかなとか思ってしまう
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:26.97ID:tvYKnVM1
今公園に来たらどこかの学校から子供達が遊びに来てて、うちの娘に話しかけてくれた男の子に「クラスに外国の子多いんだねぇ」って話しかけたら「だってインターナショナルスクールだもん」って言われた
そのあと金髪のクラスメイトの子と流暢な英語で会話してたわ
私も昔は子供が生まれたら英語教えたいとか思ってたけど英語どころか日本語がダメだなんて・・・
明日ついにk式よ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:24:54.01ID:kHFBpkRL
K式しても知的に問題なかったからそのまま様子見になったんだけど
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:49:29.50ID:C2sE7cUq
k式ちょっと調べたら「雨が降ったらさすものは?」とか聞かれてる子がいて
傘なんてテレビでしか見たことないんだけど大丈夫だろうか
あと雨もよくわかってなさそう
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:41:22.24ID:nvFb3SVJ
>>553
ちょょょょょちょっと待って
そんな質問されるの?
絶望的ね・・・
みなさまご機嫌よう・・・
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 17:13:56.37ID:m5OfVi1m
その質問は3歳児健診でもやるやつね 何歳でk式受けるのかな
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:31.29ID:EKC4pKaE
流石に生活してたら雨を教える場面はあるんじゃない?
うちのところは年齢と名前以外に「空を飛ぶ乗り物は?」「保育園での仲良いお友達と先生の名前は?」「好きな食べ物と嫌いな食べ物は?」だったな
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:03:00.67ID:7+QQQARl
>>557
基本車移動だから傘さしたことがない
車の中からさしてる人を見てるかもしれないけど
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:19:11.04ID:xUp3h+Wz
>>558
雨も傘も見せたら言えるけど「雨の時にさすものは?」なんて質問到底無理だわ・・・
試しにパパは今何してる?って聞いたらパパいたっ!って天井の方指差したわ
好きな食べ物嫌いな食べ物なんてもっと無理
はー明日からしばらく食欲なくなりそうだから今晩は寿司でもとるわw
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 18:59:20.33ID:njh0EJ3o
わかる
うちも目の前にあるものは答えられるけど、
文章を聞いて想像して答えられない
もちろん今日何して遊んだ?とか明日どこ行く?とかもはにかんで終わり
もっと会話できるようになってほしいなあ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:24:08.94ID:tskvz0x5
言葉が出る事で理解力も増えるって聞いた事あるし2語文3語文話せるようになったら文章問題も答えられるようになるのかな
2語文すら果てしなく遠いんだけど
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:34:51.99ID:F2Hw/kOv
頭にかぶるものは?とか白い飲み物は?とかちょっとら優しめなものからスタートしたらどうかな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:44.93ID:pNxtIJej
K式でコップの中におもちゃ入れてそれをシャッフル→「どこに入ってた?」ってやつがあると聞いて試しにやってみた
結果、コップをシャッフルしている最中に脱走されて終了
だめだこりゃ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:40:21.53ID:VJHEqYL+
>>553
うちもその質問された。
あと「お外に行く時に履くものはどれ?」→靴を選ぶ
「座るのはどれ?」→イスを選ぶ だったよ。
あとは色んな表情してる顔のイラスト見せて、「ニコニコ嬉しい人はどれ?」「悲しくて泣いてる人はどれ?」もやった。参考までに。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:51:07.69ID:+q4iAfqO
傘とか使う機会なくても絵本とかで出てこない?

うちも2ヶ月前は「何する?」「誰と?」系の自分で考える質問に答えられず悩みまくったけど、最近は何とか答えてくれるよ。
寝る前とか、「今日は何したっけ。◯◯したね!誰としたっけー。お父さんとしたね!」とか自問自答ぽく語りかけてきた成果が実ってきたかも。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:51.73ID:NOW0L+ko
自分の言いたいことはよく話すけどちょっと質問変えると全然だめ
傘とか椅子の何するの?とか全く反応せず
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:18:36.24ID:8Xsq3sYm
この月齢で傘と雨知らないって、発達不安以前にまずはそういうのを教えてあげる方が先でしょうよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:25:23.38ID:XFGz8qia
調べたら、「雨が降ったら差すのは?」の質問は通過率75%になるのが3歳過ぎだった
なので>>554は絶望する必要ないのでは?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:54:27.23ID:sT71pIOt
ていうか、発達検査受けるのに事前練習してはダメなのでは……
試験じゃないんだから、ありのままで、引っ掛けるんなら引っ掛けてもらわないと受ける意味なくない?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 00:59:39.57ID:4aq+VJGx
うちも雨の日は車かカッパだな
傘は振り回すものと思ってるぽい

そういうのを差し引いても、自分に益のある質問以外に答えるようになる図が浮かばないけど…

普段から、ミルク作ってあげるからマグもってきてとか
お散歩いく?→はーい
というやりとりはあるけど
○○好き?とかの質問にはきょとんとしてる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 03:01:54.94ID:fIniI9mm
事前に練習して本番で答えれたとしても、
結局言葉の理解力が乏しいのに変わりはないからね

うちも質問形式に答えれないわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 06:24:59.41ID:5645qNIP
発達検査の練習とか関係なく質問は普段からたくさんしたほうがいいと思う
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:34:50.82ID:lmGHIyM4
イラスト見て表情読み取れるかってやつは1歳半健診の時にもやったけど2歳半健診の時は1枚の紙に表情のイラストが8個くらいあって悲しい顔どれかな?笑ってる顔どれかな?って選んだ後じゃあこの顔してる人はどんな事お話するかな?なんて言ってるんだろう?って質問されたよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:20:25.52ID:ry1Cg+PF
早期療育受けたいならありのままで行け
安心する為に検査受けたら結果出た時ダメージでかいよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:23:08.60ID:ry1Cg+PF
言葉の遅れもなく質問に答えられても、コミュニケーション能力に幼さ不器用さがあれば結構簡単に診断は付く
それだけ対人能力は重要視される
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:00:17.00ID:GzoH68a1
>>577
うちがこれタイプっぽい
親や先生とはコミュニケーション取れてもお友達とは弱い
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:17:57.87ID:4jUnSZwX
言葉や知能の遅れがない場合、激しめのイヤイヤ期と発達の区別ってどこらへんからつくんだろうか

2歳7ヶ月
助詞付の文章で喋る、平仮名アルファベット数字読める、日本語英語で十まで数えられる
だがとんでもない癇癪持ちで多動
支援センターではお片付けの曲が流れると号泣、手遊び始まると逃亡するもダンスになると復帰して最前列で踊る
基本自分のしたいことしかしない
スーパーではカート乗らない、手は振りほどいて走る寝転ぶ、だから連れていかない、公道歩行不可
同年代にはフレンドリーで機嫌がいいと貸し借りもするが最後は大ケンカ
小学生姉とも喧嘩「ちゃんと勉強してるのかい、バーカ」と煽って返り討ちに合う
めちゃくちゃ育てにくい
相談しても年齢的なものだろうとは言われているが来年度からのプレ幼稚園が思いやられる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:39:33.45ID:MrnMTm4a
昨日スーパーで明らかにうちの子より幼い女の子が、母親に「ねぇ、あれ◯◯だったりして〜」みたいな冗談言われて「きゃはははは!」ってウケてるの見て驚愕したわ
コミュニケーション能力高杉
その時うちの子はお菓子コーナーでアンパンマンチョコがほしくて泣き叫んで転がってるところだったわ
せめて、「これ買って」「だめ」「嫌だぁぁぁぁぁぁ」みたいな会話のやり取りの後に泣かれるならまだいいのよ
お菓子コーナーに行って突然アンパンマンチョコを掴もうとする→「ダメだよ」→ギャアアアアアアアア
これが悲しいのよね
早く子と会話したいわ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:15:04.87ID:4aq+VJGx
コミニュケーション能力ってどんなことなんだろう

1歳9ヶ月ごろからお友達に「貸してー」のジェスチャー(手のひらを上に向けて差し出す)して
お友達がイヤイヤって首を振ったりしてて
やりとりしてるーかわいーって思ってたけど
2歳過ぎても全く変わらない
そろそろ言葉で言えないといけないのか
でも言葉が出ててもダメなこともあるって聞くとよく分からなくなる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:39:59.27ID:uG0v7HP/
2歳なりたて
全体的に幼いし、言える三語文もあるけど親が言ったのをそのまま暗唱してるだけって感じでロボットみたい
単語もバナナ→ナナ おやつ→やつ みたいな感じのがかなり多い…コミニケーション能力も低い
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 04:45:49.83ID:yT/sruEX
同じくらいの子と勝手に比べて不安になったり安心したりと忙しい
人それぞれと言われても気になってたまらない
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 05:06:31.99ID:yT/sruEX
問診とかって親の性格によって結果が違いそう
真似はするからこの子はたくさん喋るor真似しかしないからこの子は全然喋らない、
たまにしか目が合わないからこの子は目を合わせないor目が合うこともあるからこの子は目が合わせられる

車や猫の絵を見せられて名前を答えられなかったけど「家では(たまに)言えます」って答えてクリアしてしまったのちょっと後悔してる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:01:41.81ID:Cvjq0+U/
問題のない普通の子はテレビつけっぱなしでも親が放っておいても勝手にペラペラ喋り出すのかぁ…
うちはつわりで寝込んでテレビつけっぱなしだったから言葉が遅いんだ、これから追い付くはずとか思ってたけど
どうにもならないのかも
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:27:43.50ID:R9tXe/i/
年齢月齢がわからないからなんとも言えないけど、集団に入れてみるとか?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 05:31:21.63ID:stVwyWyR
うちの子はまさに集団に入れたら伸びたタイプだ
言葉は単語数個程度だったのに、今やペラペラ喋ってる
癇癪とこだわりさえなくなればなー
これがほんとにしんどい
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 06:50:47.30ID:ZJQ7FMJU
発語の数え方って、前は言ってたけど最近全く言わなくなったものははずしたほうがいいんだろうか?
あと「やったー!」とか「よいしょ!」とかはカウントしないんだね
もうすぐ三歳なのに100語も言えないわ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 10:17:15.78ID:+tBk/si2
コミュニケーション能力の塊みたいな子とならなんとなく一緒に遊べるようになってきた6月生まれの3歳女子
手先は器用だけど運動は苦手
友達との遊びを通してコミュニケーション能力を伸ばして欲しいと思い近所の自由保育の園に入園予定
しかし最近、発達早めの子や年度の前半生まれの子は近所の自由保育の園に物足りなさを感じて少し離れたところにあるイベント盛りだくさんのバランス園に入れているということを知った
特に女子持ちの家庭にその傾向があるみたい
公園で出会って子どもも親も仲良くなれそうだなと思えた人にどこに入園予定かきくとみんなそのバランス園に入れるとのこと
後悔しても後の祭りなんだけど、もっと情報収集するべきだったかな…
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:08:07.85ID:buhT6Fr/
>>589
幼稚園入ると発達早い子や春夏生まれの子同士、遅めの子や早生まれ同士で何となくグループできてくるよ
早い子の中に入れて成長引っ張って貰いたがる親もいるけど、結局友達の遊びについて行けなくてキツイこと言われたりで本人がしんどいからね
初めに決めたとおり、のびのび園で同じ感じの子の間で揉まれて成長してから小学校で合流するので正解だと思うよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:38.80ID:X06o38Y4
>>590
>>591
引っ込み思案でマイペースなところがあって今まで友達との関わりをあまり持つことなく来ました
月齢が近い子と遊んだときに遊びのルールもわかっていたし、二人で話をしながらお絵描きをしているのを見ていたら気が合いそうな子となら遊べるのかもと思えたんですよね
そんな時に入園予定の園は園児の月齢が年度後半に偏っていると聞いて不安になってしまいました
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:18:30.54ID:Kw5gE4ku
>>592
幼稚園では世話好きの子と2人きりって状況とは違うからね
しっかりした子はしっかりした子達とグループ作りたがるし
だから>>591がいうようにしんどい思いをするかもしれないし、そうじゃないかもしれない
結局は運だね
入園予定の園で良い友達ができるといいね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:03:07.60ID:VCeP/99Z
恥ずかしがり屋なのか、人によって目を合わせようとしないのが気になる。
特に、覗き込む様に話しかけられるとニヤけながら目を逸らすんだよね…
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:06:40.73ID:G5tgn6wn
幼稚園、ほんとにきれいにグループわかれてる
お姉さんぽい春夏生まれの女の子たちは公園ではお菓子を食べながらお互いのファッション持ちものについておしゃべり
活発な男の子と女の子は基地を作ってごっこ遊びや補助輪なし自転車でアクティブに遊び、早生まれやのんびりした子はルールのない追いかけっこをわいわいやるか砂場でおとなしく遊んでる
ほかにもグループに属さない二人組や三人組もいる
遊びや気が合う子がいるといいね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:58:59.36ID:MS71r3UB
>>593
走るのが遅くて広い場所での鬼ごっこはタッチできなくて諦めちゃうし、かけっこはズルをしても負けます
確かに発達早めで活発な子との集団遊びにはついていけなさそうな気はしています

>>595
その3グループのいずれにも属する姿が想像できないです
そうなるとグループに属さない二人組で遊ぶのかな
ほんと遊びやペースが合う子が見つかるといいのですが
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 03:35:11.28ID:ZMSDRT7S
>>596
そんな早くからグループに属することにこだわらなくてもいいと思うよ
成長がゆっくりなら尚更
年少のうちはそばにいても平行で遊んでいる子もまだまだ多いし、成長過程でグループ作り出したりルール作って遊んだりは年中から年長の育ちだって聞いたことがあるよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 07:56:46.23ID:eWMo6kOK
3歳で急にペラペラ喋りだしたって話たまに聞くけど、うちもそうならないかなぁ
うちはもうすぐ3歳で発語は20くらい
年の近い友達もいないし私が先回りばかりしてたしすごく無口だった
ほんと後悔しかない
最近子供がたくさんいる公園につれてってるけど、プレとかいかせればよかった
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:22:51.00ID:PHV+XP3m
>>598
友達いなくて親や上の子が先回りしても喋る子は喋るしプレやら習い事やらたくさん同年代と触れ合わせても喋らない子は喋らんよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:45:53.42ID:aDQibWbM
喋る子はなーんにもしなくてもペラペラ喋り始めるんだよね。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:59:52.11ID:cE90RqEB
でも発達外来の先生にはとにかく児童館とか保育園とかプレとか同月齢の子がたくさんいる所に連れて行ってって何度も言われたよ
刺激になるのは確かなはず
まあ何もしなくても喋る子はほんと喋るよね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:10:37.50ID:ZuWGr28d
同月齢の子との触れ合いは成長という点から見ると基本的にデメリットないもんね

今は自分の体調が良くなくてあまり連れ出したり
家に人を招いたりできないので子に申し訳ない
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:07:40.38ID:j9dV1u9m
人嫌いによる発達の遅れってあるよね
うちの子私以外は基本的に嫌いで公園とか連れてっても人がいるから遊ばないって感じだったのでとにかくいろんな経験を積めなかった
2歳前から保育園入れて今3歳半気の合う先生はいるけどやはり友達は苦手
それでも今の保育園1年通ってだいぶ環境に慣れてきて会話とか替え歌とかどんどん出て言葉はかなり追いついてきたかな
まぁ療育通うことになったので全体的な遅れはあるんだろう
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:09:43.89ID:eWMo6kOK
2歳9ヶ月
最近「これは○○よ」って教えると数日で「これはなに?」って聞いたら答えられるようになって、それが1日2〜3個増えてく感じ
二語文はまだ
これから言葉の爆発が起きてくれるんだろうか?
それとも停滞するんだろうか
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:53:40.09ID:SSluX6zL
うち絵本からなぜなぜ期はじまって爆発きたよ
605さんの環境と同じ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:59:10.53ID:Igfp5RTG
言葉の遅れはないんだが、人見知りがひどい
自閉症スペクトラムかな
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:32:42.48ID:U12Wl3HT
先週発表会だったんだけど、うちの子にしては泣かずに立ってただけで上出来ではあった
しかし同じ年の子達と並んでると、見た目も小柄だし表情やしぐさもすごく幼くて、一人だけ年下の子がいるみたいだった
自閉ばかり疑ってたけど、もしかしたら知的の方なのかも
少しずつ成長はしてるんだけどなあ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:45:50.34ID:SSluX6zL
ここの皆さん保育園での発表会はどうでしたか?
うちは走り回るとかはなかったけど一番端で先生がついてくれてなんとか凌げた感じ…
何がびっくりって、2歳の時から親子教室で一緒で手遊び等も完全拒否だった子が舞台の上では真ん中でセリフ振り付け完コピで堂々と踊ってたあげく、他の子に担当のセリフ教えてあげてた
その子3歳になってからは親子教室こなくなったし、成長してご両親も心配等が無くなったのかなと思った
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:02:25.98ID:CTualhbQ
衝動性や多動だけの子って3歳過ぎる頃には
ぐっと落ち着く子が多い印象
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 15:42:48.66ID:UBWxUaEr
《訂正版》注意!【さいたま市南区】から犬殺し逃走中

○家族構成※2018年11月現在
●父 建設業
●母 風俗嬢
●長男(高校生 家出中 家族と不仲)
●次男(中学生)
●三男(小学校高学年)
※逃走先で子供が増えている可能性あり

○他人の柴犬を撲殺して2014年3月下旬に【さいたま市南区】から一家で夜逃げ

○長男が犬殺しなのに犬(ミニチュアダックス)を飼っている

※御宅の愛犬、愛猫(特に外飼い)が撲殺されない様に気をつけてください。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:21:09.28ID:HQF9ckY+
まさに3歳過ぎて落ち着くのに期待してるADHD疑いの2歳8ヶ月
とにかく落ち着きが無い興味がある物は何でも触る口に入れてしまうのがずっと続いてて健診の度に個別面談で簡易検査受けるけど毎回様子見になる
幼稚園面接では一人だけ脱走したり能力検査で居残りになったりしてギリギリで受かった
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:25:03.13ID:yzvEAMV2
入園予定の幼稚園へ体験入園に行った。
紙芝居→おもちゃ遊び→手遊び→お菓子貰って帰るって感じ。(親は後ろで見守る)

紙芝居ではじっとしてないし、手遊びは先生が弾いてるピアノに興味深々で突撃していくし、公開処刑状態…

事前に個別面談して困り事や苦手な事も話してはあるから先生は「こんなものですよ」と。
定型の子との差を見せつけられた。

1人だけ泣いてお母さんから離れず、言葉も凄い遅い感じの子が居たんだけど、帰り際にお母さんが先生から「早生まれの子はまだなかなか…」みたいなフォローしてもらってた。
それを横目に通り過ぎるもうすぐ3歳半の我が子。オムツも外れてないし、偏食は酷いし、お箸は使えない…
すいませんって感じだ。

やっていく自信なくなった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況