X



トップページ育児
1002コメント449KB

【入院】安静中の妊婦15【自宅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 01:38:56.35ID:essdIYcK
>>136ですが本日退院です
疲れた…長かった、しんどかった
点滴がほんとにメンタルやられる

明日から正期産だけどもう少しだけのんびりしたい
お子よ、頼む
自分本位で大変申し訳ないけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 00:01:44.32ID:7bnUG+dn
予定帝王切開だと37週こえても自宅安静解除されないよね
むしろ一層安静必要だよね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 08:30:21.77ID:bvEFIjqP
血腫による大量出血で1ヶ月入院
退院後自宅安静1週間で再出血し再入院1週間
そして退院した次の日の今日また結構な出血
もう病院は嫌だ
安静には出来てもストレス凄くて戻りたくない
旦那にもまた面倒をかけるしなんでこんななんだろう
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 08:57:27.53ID:eCBpNH4G
>>150
すごく頑張っているよね。入院なんて本当嫌だよね。しかも再入院ってなると気持ちが折れると思うの。私も1ヶ月超えたけど、脱走したいなーって思う。
助産師さんやご家族に愚痴ってストレス発散できるといいね。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 09:35:27.90ID:yfhdlY6v
>>150
私も血腫で入院して3週間
自宅に帰ると2歳児がいて安静にするのは難しく旦那からも頼むから入院しててくれと言われる
安静にしてるのに出血続くし血腫も小さくならないから退院の見込みもなくてストレスが凄い
せっかく退院できたのに再入院て本当につらいね
お腹の子の為と言われてもつらいものはつらいし良いストレス発散方法見つかるといいね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 11:04:16.12ID:/4Vzp75+
退院、できませんでした

まさかの高血圧で。
37週に入り切迫ではなくなったのでこのスレは卒業ですが高血圧にはくれぐれもご注意ください。
と言っても特に暴飲暴食したわけではなかったんですが。
妊娠までも時間かかったし、自分に凹む。
とにかく子どもが無事であるように、祈りながら指示に従って過ごします。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 14:26:28.13ID:/4Vzp75+
わ、まちがった。
ここ切迫専用じゃなくて入院、安静ならいいのね
まだお世話になります…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 15:18:06.41ID:eCBpNH4G
>>154
大変ですよね。私も切迫34週ですが双子なので出産まで入院です。一回退院したい気持ちわかります。

昨日寝てる時、変な夢見てキャーだかヒーだか自分の寝言で目が覚めた。
同室の人を起こしてしまったんじゃないかとヒヤヒヤ。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:37:51.02ID:65ct7e9t
トイレ以外寝たきりで頭痛と腰痛がつらい
少しでいいから外に出て散歩したい
早く退院したいよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:21:33.47ID:b6uGrCOa
30w頸管28mm(28wのときは29mm)
仕事はダメだけど、家事とか近くに買い物いいよーって……
シャワートイレ食事以外横になってたけど、いいの?不安……
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:15.88ID:L35ALJsn
>>157
双子妊婦で26週ぐらいから28mmになった。
先生にどのくらい安静にしてたらいいですかって聞いたら、自分が楽だと思う生活を送ればいいと言われた。
重い物を持つのと遠出は避けて、家事は休み休みやってた。午後は3時間ぐらい横になってたな。
結局29週に胃腸風邪になったせいか、30週には18mmになって入院になったけど(汗)
ストレスにならなければ、大事を取って安静にするのは良いと思うよ。
0159sage
垢版 |
2018/12/08(土) 21:38:07.71ID:b6uGrCOa
>>158
やっぱり安静心がけつつですよね
ありがとうございます!
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:01:36.35ID:dbuthmjr
入院中なんだけど出産ラッシュで周りの部屋が賑やかだ
羨ましいな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:18:37.41ID:Qn1v2mn1
入院に慣れてきた油断からか、トイレの鍵閉めるのついつい忘れてしまう
もう2回開けられてしまった、今日は早朝から驚かせてしまって本当に申し訳ないわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:05:07.11ID:GS/68pof
入院二カ月、その後自宅安静で、今日久しぶりに、自宅から病院に検診に行って動いたら、どっと疲れてしまった
来週37w入ったら普通の生活していいよ!と言われたから、あと数日でこのスレ卒業だ
皆さんこれからの人もいると思うけど、くれぐれも無理しないで、乗り越えてね!
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:08:04.71ID:ra2cqrfE
切迫早産で自宅安静と診断されてから2回目の検診に行ってきた
何とか今回も入院回避できたけど、33wで子宮頸管2センチで予定帝王切開だから少しも油断できない
次の検診はクリスマスでその時入院になったら本当に凹む
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:35:04.98ID:at9QLPjC
絨毛膜下血腫の切迫流産で入院して1ヶ月
今日の検査でようやく血腫が小さくなってて出血もほぼ無くなったからそろそろ退院できるかなと少し気持ちが軽くなった
上の子には寂しい思いをさせてしまってるから退院したらたくさん抱きしめてあげたいな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 20:24:57.87ID:/R9DT7dS
私も絨毛膜下血腫で入院→自宅安静中の18wなんだけど、血腫ってどうやって終わるんだろ
すべて排出されるか子宮に吸収されるかだとは聞いてるけど、吸収される人の場合はある日急にエコーから血腫が消えるってことなのかな?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 20:57:26.11ID:at9QLPjC
>>165
入院2週目から3週目はそこそこ出血してたし血腫は大きくなってた
3週目から4週目はほとんど出血無かったけど血腫は半分の大きさになってたから排出しなくても吸収されて消えるんだと思うよ
私は血腫が大きめだったらしくてもしかしたらこのまま出産まで残るかもと言われた
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 21:06:41.27ID:QFBso7V2
元巨大血腫持ちだけど黒い影が徐々に小さく&薄く白っぽくなってって
やがてエコーでも確認できなくなる感じだった
吸収されたのか血が出きったのかとかはあまりよく分からない

今は血腫もうないのに度々原因不明の出血が起こって入退院繰り返し中
病院で安静にしててもお腹痛くなって鮮血出るしもうなんかしんどい
朝昼晩張り止め飲んで寝てるだけだから病院にいる意味がない気がして余計につらい
自宅安静に戻りたい家が恋しい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:25:08.35ID:/R9DT7dS
血腫の件ありがとうございます

>>166さんみたいに出血がほとんどなくなっても小さくなるということはその間に吸収されていっているってことなんですね
>>167さんのエコーで薄く白っぽくなっていくという具体例参考になります
私ももう2週間くらい出血がほとんどなくて、でもエコーではまだ残ってると言われてるのでこのままそんな感じで吸収されるといいなと期待しておきます
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 07:11:14.88ID:xMj3/udi
切迫早産で入院中23w
検査してもこっちから聞かないと結果を教えてくれずストレスMAX。実家に上の子預けているけど子どもにたまにしか会えないし、騒がしいから長居させれなくてすぐ帰ってしまうの寂しいし申し訳ない。早く帰りたい。こんなことならもう上の子だけで良いって思っちゃう、母失格だ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 09:19:53.89ID:ZQqyIega
16wから頸管短く(28ミリ)張り止め飲んで寝たきり自宅安静して早1ヶ月
上の子いるから実家にかなり早めの里帰りで実家に帰ってきたけど、クリスマスとかあまりしてあげられなくて可哀想…
せっかくサンタさん分かるようになったのに申し訳ない気持ちでいっぱい
実家の親にも負担かけてるからそこまでは頼みづらいし、プレゼントだけは何とかネットで準備できたけど、今年だけのことと思っても悲しい
まさかこんな早く寝たきりになってるとは思わなかったな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:02:26.60ID:ptRPictN
初期の切迫流産で安静&食べづわりで体重が急激に増えてしまった
安定期入ったんだけど、どうしたらいいんだろう
散歩と食事制限かなあ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 17:16:46.31ID:JhgSK8WU
双子で35週、切迫早産入院中。
昨日の採血で血が固まりやすくなってて、妊娠高血圧症などの前兆かもしれないからと出産の予定が1週間ぐらい早まりそう。
お腹も大きくて胃腸が辛いし、上の子と夫も待ってるからさっさと出産したいと思ってたけど急展開でビックリした。
今まで切迫以外問題なかったから、のんびり構えてたけどやっぱり出産って大変だよなと改めて思うよ。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 01:31:09.17ID:2cSa5/gW
35週以降そういう鬼門もあるんだな…私も丁度その頃には持病の治療…と思っていたけど、何が起こるか分からない

元々自宅安静気味の生活で、あともうちょっと家で過ごしたいなと思っていたけど、34週に入りもたなかった
前回よりはマシだけど、風呂に入れなさそうなのが辛い。汗かいて身体が冷える
前の入院は別の病院だったけど、このくらいの状態だったら余裕でシャワーは出来てたんだけどなぁ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 01:37:01.67ID:tU0nE+Ms
あと3日で正期産に入る。
頑張れ私の子宮頚菅と赤ちゃん!
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 07:50:37.07ID:wNtoGwDA
26wの検診で突然頚管長が短いと言われた。
26w→23ミリ
27w→25ミリ
29w→30ミリ
って感じでギリギリ入院免れてる。
次の検診は31wなんだけど、色々調べると30w過ぎると一気に短くなる人が多い気がして怖いな。
一人目なので仕事も休んでひたすら何もせず横になってるけど持ちこたえてくれるだろうか。
切迫言い渡されるまで元気だからって自転車乗ったり歩き回ったりちょっと重いもの持っちゃってた事を本当後悔してる。
恥ずかしながら頚管長の事知らなかったしね。
妊娠中って何が起こるか解らないから怖いね・・・
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 09:24:22.56ID:tzeST8h/
切迫早産で2ヶ月入院、
薬止めたその夜、37wぴったりに破水して、12/6に出産しました。
分娩台に上がってからは30分くらいのスピード出産さすが切迫!と謎の言葉を貰ったよ。

切迫はまだいいけど一つだけ後悔してるのが>>172にもある高血圧。
入院後半で一気に血圧が上がってしまい、エコーでみてた体重よりもかなり少ない体重で産まれました。
血圧高いと赤ちゃんに栄養いきづらいらしい。
2000はあるけど、吸う力が弱くて体重増やすのが凄く大変。
正直高血圧は無縁だと思ってたので、ほんとうに皆さん気をつけて。
わたしはストレスだと思ってるのでゆったり構えてくださいね
皆さんの安産願ってます
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 19:03:50.90ID:iw1WoAhu
17wで子宮頸管15mmで入院、その後内服と安静で25mm前後キープしてたけど、22wを明日に控えて17mmになってしまった
少し様子を見て張りがあるなら点滴開始と言われたけどこまでいけるんだろう
今はただ怖い
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 21:55:25.58ID:TJ+Fhraq
>>177
22wだと不安になるよね。
私は双子で明日で36w、子宮口2センチ開いてて頸管長8ミリだけど今まで点滴無しでなんとか内服を増やしながらも持ってるよ。
同室の人も4ミリしかないって言ってたけど点滴で36wまで持ってる。
安静と薬で意外に持つからストレスをなるべく貯めないで、過ごしてね。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 09:13:40.38ID:he8XlOKB
>>178
ありがとう
安静にするしかないと分かってても凄く不安で、力づけられました
安静頑張るよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:51.71ID:7Asjq9Fa
31w子宮頸長管6.8ミリで自宅安静から入院に。32wに入った入院4日目に破水しちゃった。
幸い羊水もまだあるし感染もなし。取り敢えず点滴と安静様子見だけど、この状態から3週間とか持った人いる?
安心要素が欲しくて。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:10:06.48ID:jbtQJyvE
切迫流産で入院してから1ヶ月、やっと退院できる
ただ安静にしてるだけの生活がこんなにキツイと思わなかった
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:03.93ID:06/W+LP+
週数早いとどうなるか分からないという不安もあるもんね。
退院になって良かった。お大事に!
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 15:20:36.74ID:ffdkpqKd
23wで自宅安静から入院にクラスチェンジしてしまった。
ここから先が長すぎて白目…。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 07:10:14.37ID:SYsUAs9p
すみません、愚痴です。

36週双子妊婦で、30週から切迫で入院してます。上に4歳の子がいて、義実家遠方、実家は当てにならなかったので夫が1人で家事育児仕事と往復1時間かけて病院までマメに見舞いにも来てくれます。
上の子の時も切迫で入院してましたが、今回は点滴無しでシャワーもほぼ毎日浴びれたので前回よりストレスは少ないです。
ですがやっぱり長い入院生活は気が滅入ってきますし、辛いです。
昨日電話で夫にもう入院生活はコリゴリだよねーと軽く愚痴ったら「僕の方が大変なんだけど」と言われました。
「そりゃあそうだよ、夫の方が大変だよ。」とその時は返しましたが、少しぐらい愚痴るのもダメなのか、そもそも夫から今回の入院で「頑張ってるよね」「辛いよね」などの言葉もほとんどなかったことに気づいて朝早くから泣いてしまいました。
夫が私より大変なのはわかっていますが、少しぐらい労ってもらっても良いのではと思ってしまいます。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 07:14:55.32ID:SYsUAs9p
すみません、185ですが操作ミスで直後指で書いてアップする画像?まで一緒にアップしてしまったみたいです。
画像は無視してください。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:41:08.00ID:aqnVFhkE
6wから絨毛膜下血腫での自宅安静に加えて22wから頸管長が短くなり入院にシフトチェンジ
更にMFICUへ救急搬送
それでも40w越えてまだ産まれない私が通りますよ
少しでも皆さんの不安打破の材料になれば…
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:04:02.98ID:LdyJ140D
●話

はーーー入院してから解消しない便秘しんどい
家にいる間はある程度動いていたからか、薬でコントロールすることができたけど…
そして相部屋で使えるトイレ一つだけだから、好きに篭れないのも辛い
浣腸できたらいいのになぁ。サッサと出したいわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 16:01:40.23ID:LyQH5fEV
>>187
血腫で度重なる出血に耐えている最中なので、勇気付けられます
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 03:33:56.26ID:OA7yt5lm
昨日から仲間入り…27wの切迫です
先長いね
仕事してた人いますか?

突然の入院にテンパってるし、
昨日は3.4分の強烈な張りでそのまま陣痛なるんじゃ!?と怖かったし、
5年ぶりのウテメリンの副作用の強烈さにもビビってる。
仕事ほっぽり投げてしまって、
下手したらこのまま産休かもしれないからどうしようって状態なのに、
状況報告した人がいまいち切迫を理解してくれなくて、もやもやするよー。

今週は無理ですか?じゃなくて…
色んなパターンについて相談したかったのにな…
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:09:23.46ID:0cJ7GT2m
>>190
29wで仕事してたけど先週の頭に切迫と言われ自宅安静の指示が出て、本当は年末まで仕事して退職の予定だったけど、早めの退職になりました
私も上が理解してくれず、後ちょっとなんだから出れるでしょとか、とりあえず明日は休んでいいけどまた出てきてとか、無責任とか色々言われたけど無理矢理辞めてきた
仕事も嫌な辞め方してしまって自己嫌悪だし、早産の不安もあるし副作用辛いしで落ち込んでたけど、このスレみたら入院してる人が多くて皆んな私より辛い状況で頑張ってると思うと自分も頑張ろうと思った
>>190突然の入院大変だね
お腹が張ったり子宮頸管が短くなっても周りから見ると特に問題なさそうに見えるから緊急性理解してもらえないの辛いよね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:53:43.62ID:QhEnDf6a
>>190
27w〜35wまで入院してたよ。仕事してたけど、子持ち上司(男)は理解があってよかった。
ドクターストップの診断書を提出したら職場も理解するんじゃないのかな
点滴痛いし、WiFi無いから、パソコンあったけど仕事出来なかったわ
担当してた仕事のやりとりを少しだけスマホでしたくらい
お大事にね
0193190
垢版 |
2018/12/19(水) 11:30:15.19ID:OA7yt5lm
>>191
>>192
ありがとう。
ここみてみんなも頑張ってると思いながら、張りと副作用に怯えてる。

今朝連絡したら少し調べてくれたのか(同僚ママさんパパさんになんか言われたのか?)、とりあえず問題無いから気にせず休めと言ってくれた。
このまま産休パターンも十分ありえるよね…というか、万が一服薬で退院OKになったところで仕事行くのが怖いのは確かだ。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:32:31.52ID:jDR73psR
同じ妊婦でも経験してないと解らないのに子供居ない人だったらもっと解らないんだろうなとは思う。
私自身同僚が切迫早産になってもここまで大変な事だとは正直思ってなかった。
さすがに頑張って会社に来いとは思わなかったけどね。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:42.05ID:BaAayQfe
うちも切迫流産で報告した時「え!流産!?」みたいな反応だったな…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:17.61ID:bQQlAmEl
みんなは大部屋?個室?
とりあえずバタバタと入院になって保険の事とか何も調べられて無かったからまずは大部屋にいたんだけど、
引っ越した先が合わずにストレス…
ベッド代分は出るから個室に移らせてもらおうか悩み中…他の大部屋はもう空いてないらしい。
朝から消灯後までずっとお喋りされたら身がもたん…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:30:49.44ID:gHUp3yY/
>>196
先日退院したけど(スレにいてごめんなさい、たまたま覗いてみた)途中から個室にしたよ!
長引きそうかな?私はもう長引くと判断してたので、どうせ長期になるならと移った。
もちろん差額は痛いけどストレスまみれになるよりよかったよ。
何より面会がストレスフリーで旦那も過ごしやすそうにしてた。
結局2ヶ月丸々入院してたけど1ヶ月は個室で過ごした。最初から個室にしとけばなぁとすら思ったよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:57:04.76ID:8ctLDfsL
>>196
上の子出産の時大部屋でストレスだったし今回の入院長くなりそうだったから初めから個室にしたよ
1ヶ月以上入院したからかなりの出費覚悟したけど保険で全額分戻ってきた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:49:10.26ID:buuu2tKR
個室の料金1日1万くらいだから大部屋にした
個室がいいけど、2ヶ月以上となるとさすがになー

あー、点滴外してほしい
だけどちょっとでも張ったら点滴増やされそうな雰囲気でやだ
ちょっとくらい張っても頸管長も十分あるし
子宮口も閉じてるんだから別にいいんじゃないのーーーだめなのーーー?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:52:51.90ID:hsRTUall
>>196
お喋りが苦痛なら個室の方が良いだろうね。
私は逆で大部屋の方が良いタイプ。
同室の人もみんな良い人で励ましあってたよ。
今は事情があって隔離のため強制的に個室になった。
私は寂しくなったけど、夫と子どもは過ごしやすいみたいで一長一短かな。
0201196
垢版 |
2018/12/20(木) 16:40:04.24ID:mHmQHSr8
リアクションたくさんで嬉しい196です。
きっと同室の人達との相性もあるよね
あとは点滴ピロリンを鳴らしまくってしまうのが申し訳なくて、動きに制限かけてるのもストレスだったり…

とりあえず長引きそうだから思い切って個室希望出して、
空きがでるまでの辛抱になりました。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 16:46:11.01ID:mHmQHSr8
途中で書き込んでしまった。

私もお喋り自体は嫌じゃないんだけど、
適度にプライベートも守りつつな環境が良いかな
四六時中オープンは気が滅入る

点滴さえ無ければねー
医学は色々進歩してるんだから、
快適な点滴?とか開発してくれたらいいのにー
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:01:11.55ID:dSCrT10y
退院して自宅安静になったけど出血してしまった
また入院になったら嫌だな
これから病院行くけど怖い
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:56:30.96ID:ERwgJMkj
20wで経管2センチちょい
21wで2.4センチ
早めに里帰り先のNICUのある総合病院に転院になってしまいました
安定期入ってつわりも明けてやっと落ち着くかなぁと思った矢先凹む…
まず車で2時間近くかかる実家に帰るのが不安
フラットに倒して寝て行くしかないよね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:51:33.77ID:BNI5Kt1W
>>203
どうだったかな?
せっかく退院したのにまた逆戻りは精神的にキツイね。

>>204
それは凹む
ノントラブルの妊婦さんと何が違うんだろうって思っちゃうよね
移動中横になってても振動感じるからやだね。なんとか無事に。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:54:11.64ID:WGIt5+vy
切迫早産入院中で36週だけど双子だからと退院できないで30週から入院中。
来週から誘発で出産予定だから確実にクリスマスは病院。
去年は3歳息子と夫婦でサンタ帽かぶって楽しかったなあと思うと泣けてくる。
クリスマス特集のケーキも羨ましい。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 00:40:30.10ID:w3x9zSdl
>>205
>>203だけど入院はとりあえずしなくて済んだ
出血の原因が分からないから安静にして様子見ることになったよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 04:02:14.10ID:GAE4+3MZ
>>206
食事制限とか無ければ、ケーキ食べたりして病院でささやかにクリスマス会したいところだけどね
来年からは賑やかに5人でクリスマスだね

私もクリスマスや年越しは病院だわ…しかも2回目
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 04:28:25.93ID:wlljgGDA
今ここにいる人達は多分ほとんど病院で年越しだよね…悲しいね。いや、産まれてきたら困るんだけどね…。
私が搬送された病院は感染症の流行で子どもとの面会が不可になるらしいのでびくびくしてる。インフルエンザやめてよ…
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:32:59.05ID:mLou5F7h
>>208
206です。
私も四年前も切迫で入院してて、自分の誕生日が病院だって嘆いていました。1度あることは2度あるという(汗)
夫が24日にはケーキを持って見舞いに来てくれると言っていたので、ささやかに祝えそうです。賑やかなクリスマスは来年にとっておきます。
レスありがとうございます!
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 16:51:30.87ID:GDhwrGRa
上の子が三歳になったところで、サンタさんの意味がわかって待ち遠しくなった初めての年の、枕元にプレゼントがある喜ぶ顔が見れないのが一番辛い
動画送ってもらうけど、見たかったなあ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 09:48:26.48ID:zm3nd0bP
>>211
気持ちよくわかる。
クリスマスではないけど、私は今年の幼稚園のお遊戯会見たかった。
去年は本人もよくわかってないって感じだったんだけど、今年はカスタネット叩くんだーって嬉しそうに練習してたから楽しみにしてた。
結局頸管長短くなって外出許可出なかったから動画で見たけど泣いてしまったよ(泣)
来年見れるんだと自分を励ますしかないよね。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:55:10.03ID:fLR2EYpp
20週で子宮頸管30mm。仕事なるべく休憩してねーとしか言われなかったが行ったら行ったで休憩とかできない雰囲気なので自宅安静してます。1週間後にまた受診、長くなってますように
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:53:47.05ID:fLR2EYpp
20週で子宮頸管30mm。仕事なるべく休憩してねーとしか言われなかったが行ったら行ったで休憩とかできない雰囲気なので自宅安静してます。1週間後にまた受診、長くなってますように
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 18:13:53.43ID:/oz8JGlK
脅すわけじゃ無いんだけど、
頚管長は1回短くなったら長くなることはないと言われたよ
長く見えることはあるけど…って。
だから安静にしてそれ以上酷くならないようにって。
だから気をつけてね!
入院ほんと辛いから…なんとか自宅で安静で乗り越えられますように。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:04:35.65ID:atCgRE8p
ようやく10w入ったけど妊娠発覚後からずっと自宅安静できつい
緊急里帰りしたものの上の子を遊んであげられないのが悲しい
そしていつもより長く相手してたからかまた出血だし腹痛あるしで憂鬱
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 22:07:32.66ID:CTdTrkQE
>>216
私も自宅安静になって里帰り中
遊んであげられないのつらいし安静にするのも難しいよね
これから年末年始になっちゃうけど保育園入れたり一時保育使ったり出来ないかな?
私里帰りしたものの安静が足りなくて入院になってしまったから実母の負担減らすのと上の子の遊びのために空きのあった認可外保育園に入れた
退院したけど自宅安静継続だから日中保育園に行ってくれてるとゆっくり横になれるし上の子も沢山遊べて楽しそうだし入れて良かったよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 04:48:05.78ID:7O5oAMBF
マグセント経験者いますか
多分もう次はマグセント投入だ
嫌だ…怖い…
でも今陣痛くるのはもっと怖い…
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 06:23:43.91ID:+y56Osok
自宅安静になってから昼夜逆転してしまった。
今日も寝れずにこんな時間。
せめて本でも読めば良いのに何もやる気しないからひたすらスマホいじってる。
もうちょっと時間を有効に使わないとな・・・
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 06:56:41.48ID:AOb0z7W9
マグセントは副作用もあるし、点滴量がどんどん上がると不安だよね…
そういうストレスも状況が安定しない一因なんではと思ったことがあるよ

私はマグセントつけて導尿してた時もあったけど、幸いあまり副作用出ず、ちょっとずつ点滴が減って37週まで結局もった
早産してしまうことがあれば、それはもう二人の命を守るためにやむを得ない、最善のタイミングだったのかもしれないという考え方もある
もしマグセントをつけることになっても「ここからは良くなっていくだけ!」「今日も産まれなかった、良かった」という謎の希望を持って、出来るだけもつよう日々信じるしか無い
お互い無事に出産できるといいね。長々とごめんね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 09:56:59.12ID:cAmT7+p1
>>217
ありがとう
実は元々保育園通わせてて里帰りで一時休園にしてもらったので他が考えられないんだ
本人も保育園好きみたいだし早く自宅に戻って行かせたいんだけどね
入院は大変だね…どうぞご自愛なさってください
0222218
垢版 |
2018/12/24(月) 10:57:11.80ID:7O5oAMBF
>>220
ありがとう
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 11:41:57.91ID:VRzmozrK
>>221
休園中でも一時保育とか使えないのかな?
友人が里帰りで休園して里帰り先の保育園利用してるって言ってたけど自治体に寄るのかもしれないね
0224218
垢版 |
2018/12/24(月) 12:00:18.42ID:7O5oAMBF
さっき途中で書き込んでしまった
>>220
37週までいったのね!おめでとう!

たしかにストレスとか考えすぎで余計に張るってのはある気がする
NST中になぜか張るのもきっとあるあるだよね

次抑えられない張りがきたらマグセント投入しますと言われたので、
少しずつ覚悟決めつつ、
でもあまり考えすぎずに1日ずつクリアしていこうと思います
心強い言葉をありがとう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 12:31:35.74ID:TcekFOkY
>>221
認可保育園に通いながら別の認可保育園に行くのは難しいけど、施設と直接契約して利用するのは大丈夫なはずだよ。
なので一時預かりなら問題ないはず。
ただ、自治体が違うなら住民票を移してないと、利用できるか役所に聞いた方がいいかも。
あとは、認可外保育施設は空きさえあれば誰でも使えるはず。高いけどね。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 21:15:12.88ID:oNgaFv23
入院中ではあるのですが、今晩で7週間の安静生活が終わります。
明日から誘発して出産です。
双子で34週からは子宮口も開き始め、いつ破水してもおかしくないと言われてましたが、張り止めの内服だけで37週まで持ちました。
少しでも他の方の希望になれば。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 23:00:03.25ID:F9Kh3hOc
>>223>>225
在園中でも可能な場合があるとは思いませんでした!
1度自治体に確認してみます
本当にありがとうございます!
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 10:32:44.95ID:BukTxnD3
>>215
安静にしてたら36mmに伸びてたけど心配なので仕事は1ヶ月休ませてもらうことにしました。
アドバイスありがとうございます!
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 11:33:32.78ID:q1bQBrb0
>>218
入れた最初は副作用にやられたけど、私はウテメリンより副作用が軽くなったしハリも減ったから、精神的に安定したよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 12:17:50.57ID:UCTeIDxB
36wで退院して翌週に出産してきました!
子宮頸管5mmから2ヶ月入院し体力も落ちきっていたけれど
早産気味だったのもあり超スピード出産で痛みも想像していたよりマシでした
ここの皆さんも今が辛い分きっと安産になると思うので
前向きにお腹の赤ちゃん育ててくださいね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 15:57:12.33ID:VuHNLGPH
34w

ずっと自宅安静、服薬中
最近頸管長のこと言われなくなって、軽い家事やったりして油断してた
今日健診行ったら26ミリで、薬も1日3錠から4錠に薬増えた
37wで帝王切開決まってるから、なんとしてもあと3週間持ちこたえたい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 17:08:09.98ID:GhWA3YCQ
>>230
おめでとう!あやかれますように!

今日はメンタルボロボロの日だ
張りも落ち着いてるし、赤ちゃんも元気なのに
何かしててもポロポロ泣いてしまう
そんな日もあるよね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:23:53.41ID:49v1m1rq
>>232
私もなんか今日ダメだった
ぼんやり動画見たり本読んだりして、出来るだけ何も考えないようにしてた
入院してると体もだけど心も弱るよね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 04:26:54.62ID:I0y6jatF
36w、点滴外して張り返しの様子見。
一時陣痛に繋がるかとも思ったけどだいぶ落ち着いてきて、3時間くらい寝たなぁと思ったら、1時間しか寝れてなかった…
早く朝が来て欲しい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:22:34.33ID:eEHibOVf
自宅安静指示2日目の朝
昨日は1歳の子どもを敷地内の義実家に預けたら、夜引っ付いて離れなかった
今日は、半分くらい義実家で休むつもり
今はソファーで子どもと一緒にテレビ
よくないよなぁ
まだ19wだし、先が長いね
身体は元気だから、無力感が半端ない
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:25:05.47ID:KEyrTeSA
私も19週で自宅安静指示出た
上の2歳児を保育園連れてくのと、家で相手するのはどっちが安静度高いのか迷ってる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:50:13.78ID:RMvGjAM3
37週4日、誘発分娩で昨日無事に双子を出産しました!
丸7週間の安静入院生活、このスレには励まされました。
皆さんが無事に出産されることを祈っています!
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 18:10:09.84ID:A0cmkEJX
今日の診察で、自宅安静継続でとりあえずほっとしてメンタルよくなったと思ったけど、なんかまた下がってきてしまった
主人の一言一言が気になって、悲しくなる
まだ20wなのに、これからどうするんだろう
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 05:03:12.40ID:y1MnglsS
旦那さんも一緒になって、先の長さに弱くなっているのかなぁ…
あなた一人か、二人きりで頑張っているの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 07:13:49.29ID:9DQmX0e0
昨日32wで入院になりました。
平成最後に入院とは・・・家で年越ししたかったな。
入院してる病院はNICUが無いから転院にならないか怖い。この病院で産みたいんだ。
頚管16ミリしかないんだけど持ってくれるかな。不安。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 10:39:42.75ID:k4gD6BTP
>>240
仕事のほかに、上の子の世話、昼間の分の食器洗いとか洗濯とかの家事で疲れてるのかも
義実家と敷地内同居だから、食事はお願いしてるんだけどね
頭痛持ちでまた痛いみたいなんだけど、そういうときは口が悪くなるから、今の私にはきつい

赤ちゃんは元気だって先生言ってくれたけど、やっぱり心配だよね
赤ちゃんのためにも安静頑張る
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 11:02:44.54ID:OeXA9uoW
>>238
ありがとうございます!
双子育児が恐怖ですが(汗)
双子育児スレの住人になります。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 13:17:17.15ID:y1MnglsS
>>242
うちの旦那も私が入院した翌日にストレスが顔に出てたわ…
義両親もその辺理解が持ってくれて、旦那さんの負担をたまにもうちょっと肩代わりできればいいんだけどなぁ
安静にしている時は、赤ちゃん元気なのが本当に救いになるよね。私も励まされてきたよ。
お互い無事に出産できますように
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 09:00:56.19ID:9FLtqgT7
>>244
義両親は、子どもの相手もしてくれるし、食事も用意してくれて、だいぶ助けてくれてるよ
土曜は、義両親にお風呂も見せてたから、お願いできそう

自宅安静で診断書だしてもらったから、保育園に空きがあれば、預けられることになったけど、いまさら迷ってる
今のままじゃ外遊びもさせられないし、預けた方がいいんだろうなぁと思いつつ、主人は家でみてほしそうな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況