X



トップページ育児
1002コメント411KB

【マンマ】離乳食Part93【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:58:21.71ID:wzl+VlGx
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part92【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535532795/
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:20:27.33ID:B4U3trc4
お米お焼きの固さがさーうまくいかなくて
ゆるすぎるときは何足せばいい?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:34:43.96ID:B4U3trc4
小麦粉?
試してみる、ありがとう〜
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:28:14.51ID:xbSXJtCx
離乳食始めて2週間
嫌がらずに食べてるぞよしよし、と思っていたけど、インスタ等の食べさせ動画見てると、うちの子食べてるというより流し込まれて垂れ流してるだけなんじゃないかと思えてきた
ビョルンやビニールスタイしてても左肩が肌着までベチョベチョで毎回総着替えするのが地味にストレス
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:02.97ID:3HNAqYgi
うちも離乳食始めた頃同じ感じだったよー。服汚れるのが嫌で長袖エプロンの上にビョルンつけたらだいぶましになったよ。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:19.27ID:BXIADJVh
>>418
そっかーすり鉢やみそこしを持ってないからまずはその辺を用意して、指がどうしても辛かったらブレンダー買い足すって感じがいいかな


>>420>>421
冷凍容器は完全に盲点だった!
それこそ毎回のことだから重要だよね

みなさんありがとうございました!
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:35:27.43ID:ZlPBsL9a
うちもたんぱく質は豆腐しかあげてなくて毎日豆腐食べてるから逆に豆腐アレルギーになっちゃうんじゃないかと思ってしまう
お魚って最初は刺身を使うことが多いと思うけど、夜買った刺身をチルド保存して次の日の午前中にあげるのはダメなのかな?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:13:15.45ID:L7QGCdB2
スプーンの練習しんどい。というかできるようになる気がしない。持たせたら食べ物乗ってても必ず振り回すから下に新聞敷いてもそれを超えていく。取り返すとギャン泣き。
なにこれ?みんなこれ乗り越えてるの?いつか急にできるようになるの?ちなみに1歳1ヶ月
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 00:06:04.43ID:GkfJ04mH
>>435
あまりストレスならやめてまだしばらく手づかみ中心の食事でいいと思う
2歳までに使えればいいらしいし
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 01:05:04.57ID:czklDJN7
>>435
ひたすら遊んじゃう時期はとりあえずスプーンだけ持たせて、たまに練習する程度にしてた
今、1歳4ヶ月でやっと自分でスプーンですくいたいって気持ちが出てきたみたいで練習中だけどそれでもまだまだ出来てない
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 01:48:55.66ID:lN8hD1x9
>>434
半日くらいならチルド保存でもいいと思うけど、買ってきてすぐに調理して冷蔵なり冷凍なりした方が鮮度は保たれるんじゃない?
新鮮・出来たてに拘るなら調理前に買いに行く
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:08:31.13ID:m5TLxlM8
>>431
フェイスタオルをヘアカットの時に着るクロスみたいに肩に巻き付けて後ろで軽く結ぶといいよ!
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:10:58.14ID:mSuDsxZw
>>431
スモッグとか子供の髪を切るときに巻くやつ(名前がわからない)使うとか?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:18:18.66ID:I5y/TLzP
>>432 >>439 >>440
431です
長袖のエプロン?スモッグ?見てみようと思います
ビョルンやスタイの下にタオル巻いてたんですが、タオルごとビチョビチョになってしまいます
もうちょっと厚手のタオルをきつめに巻いてみようかな
レスありがとうございました
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:38:42.77ID:jJOqg9jc
豆腐をレンチンして裏ごしして冷凍したらボソボソになっちゃった
木綿だったから?
豆腐ってどうやって調理して冷凍したらいいのかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:05:11.55ID:3057yGCz
>>430
ごはん卵おやきがうまくできなくてw
どんだけ料理下手なんだってとこだけど。。
160gのごはんに卵一個では少ないのか?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:26:47.78ID:E/u8x11y
>>442
絹豆腐でも冷凍したらボソボソだよ
豆腐は冷凍すると高野豆腐みたいになるからしないほうがいい
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:29:59.04ID:pxNFh9nt
>>435
うちはその頃スプーン握らせても全くだめだったわ
腹立つからデザートの時しか持たせなかった
気長に構えていいとおもうよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:36:37.56ID:7dgv9TpY
>>444
昨日作ったけど、150gでMサイズの卵で作れたよ
そこに小松菜とタマネギと片栗粉入れた
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:58:55.09ID:HC6l18r5
>>442
男前豆腐なら裏ごしして冷凍してもボソボソにならなかったよ
ただ豆腐単品で冷凍すると水分がちょっと抜けるみたいだから何かと混ぜた豆腐にした方がいいかも
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:13:13.32ID:jJOqg9jc
>>445
絹でもボソボソなんだ
もしかして自然解凍ならボソボソじゃないのかな
>>449
男前豆腐っていうの近場に売ってなさそう
何かと混ぜるといいのね
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:25:17.32ID:W6zWW8SN
>>450
横だけど
私の手持ちの本にも豆腐は冷凍すると高野豆腐みたいになると書いてあるから自然解凍とかレンチンとかの問題じゃないんだと思う
コープやってれば冷凍の小さいカット豆腐があるから個人的にはオススメ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:27:32.42ID:W6zWW8SN
>>434
うちも豆腐ばっかり毎日2回食べてる
ちなみにヨーグルトとパン粥も毎日食べてるから同じようにアレルギーにならないかと心配して小児科で聞いたら毎日食べても大丈夫らしい
逆に今は毎日食べる事でアレルギーを抑えましょうみたいな事も言われてたりするらしい
ただ卵は2~3日おきがいいとどこかで聞いたけどそれは卵のアレルギー物質の分解がしにくいからみたい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:37:15.46ID:zZ/p2XIa
>>425
424だけど、結局少し溶けるのを待ってから旦那に力づくで外してもらったよ
毎回いるとは限らないから次はお湯でやるかもうちょっと小分けにするよ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:56:33.08ID:ggLLw+wU
>>435
スプーン子に持たせた後もこっそり持ち手の先端を持って投げたり傾けたりしないようにおさえてる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:32:08.03ID:390706Q1
>>453
容量100mlくらいの小さめタッパーで1食分ずつ冷凍すると楽だよ
蓋したままレンジかけるだけの容器ならラップもいらない
温めすぎたら爆発するけどw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:41:01.22ID:cyjtRHu9
>>453
うちも初期に同じことやったよー
でも外してすぐ食べる分はいいけど
また冷凍庫にしまうこと考えたらあまり溶かしたくないよね
今は後期の軟飯だけど平たくラップで包んで筋を入れて…
ってやってたら平たくするときに潰してべっちょりしてしまったわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:29:16.93ID:yi1Avvui
6個分けの小さい豆腐のパック使ってる
まだ少量だから1つ2日に分けてる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:38:40.90ID:yzRCx61h
離乳食教室で栄養士さんが、豆腐だけは冷凍すると別な食べ物(高野豆腐)になるから都度調理してくださいねって言ってた
大人用ストックで豆腐入りのハンバーグは冷凍OKなので離乳食でも取り入れられそう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:41:54.38ID:I5y/TLzP
>>443 >>447
ありがとうございます
今日も惨敗でした
タオルやスタイと、首の間から漏れていきビショビショになるようです
もはやラップ巻こうか…
Amazonで見てみます
ありがとうございました
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:13:38.55ID:7dgv9TpY
>>459
タオル首にとめるときどうしてる?
うちは洗濯バサミでピチィ!っと固定してるよ
もし試してたらごめん
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:13.56ID:LX380TjN
製氷皿で冷凍して、凍ったら全部外してビニール袋に入れてるよ
製氷皿から一気に外せるし、取り出しもらくちん。翌日には次の野菜を製氷皿に仕込むことができるよ
種類別の袋に日付と中身書き込んで、さらに大きいジップロックにいれてる。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:16:51.31ID:I5y/TLzP
>>460
首に巻くと嫌がってぐずるのでフワッと巻いてました
明日やってみます!ありがとうございます
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:28:28.35ID:cyjtRHu9
>>461
大体みんなそうやってると思うけどなあ、うちもそう
それでも製氷皿からはずすのに力がいるっていうことの解決策にはならないよね?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:42:55.77ID:cyjtRHu9
>>455
横だけどこれ良さそうね!
容器が冷凍庫の中で場所とるかなーと思ってこれまで躊躇してたけど
なんならチンしてその容器のまま食べさせられるね(ダラじゃなくてエコよw)
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:36:32.50ID:LX380TjN
>>464
461だけど、前の人のレスが「また冷凍庫に戻す」だったから、製氷皿のまま冷凍庫に戻すのかと思ってしまった
製氷皿からはずすときに、少し溶かしてしまうと、中身を冷凍庫に戻すのを躊躇するということだったのね
アドバイスにはならなくてごめん、読解力のなさに反省
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:47:12.69ID:HC6l18r5
製氷皿は力いるんじゃない?
リッチェルは外しやすいよね
あと水分ばかりの離乳食は剥がれない気がする
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:34:52.37ID:jJOqg9jc
普通に100均の製氷皿だけど簡単にとれるよ
しっかりした作りの固めの製氷皿はガチガチで自分の力じゃとれなかった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:40:33.04ID:yi1Avvui
普通の製氷皿だったけど裏に水つけたり置いとくと食材によってはすぐ溶けて捻ってガンガン机に打ち付けて外してたけどリッチェルにしたら後ろから押せるからきれいに取れる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:04.54ID:2vJjHBGR
手づかみはニンジンが好きすぎて一瞬でなくなる
ニンジンばかり食べさせるわけにはいかないから、ニンジン好きな子には何がいいかな?
大根かぶきゅうり豆腐ハンバーグお好み焼きはイマイチ
みかんも好きだけど、味や食感がいいんだろうなあ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:38.08ID:GsX9YSqw
5ヶ月で、明日から野菜をあげてみようと思ってさっきブロッコリーを茹でたけど、いつも色が良くなるように塩を少し入れてたからいつもの癖で入れてしまった
本当にちょびっとなんだけど
流水でよく洗っても使わない方がいいかな?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:44:02.13ID:wRitJNgx
>>470
トマト、パプリカあたりはどうでしょうか
>>471
私なら全く気にしない
気になるならもう一度湯通しするとか
既に水洗いしたならそのままでいいと思うけど
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:26:41.80ID:j+hJgDNd
>>438
やっぱり半日くらいが限度ですよね

>>452
そうなんだ!勉強になりました
安心して豆腐あげられるわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:34:06.22ID:ckA1XZ1u
>>471
柔らかくなりすぎるかも知れないけど、再度お湯で茹でてみたらどうかな?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:11:50.06ID:pQN8tXhS
豆腐と言えば京の石畳がスーパーから消えてだいぶたつ
前にメーカーかどっかに問い合わせてくれたレス見たような?再販売はしないのかな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:25:16.24ID:E7K9rlUJ
石畳豆腐、近所のスーパーには普通に売ってて先週も買ったけど売ってない所もあるの?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:58:50.03ID:gosEcnSP
>>475
うちの近くのスーパーも普通に売ってるよ
たまたまそのスーパーが取り扱わなくなっただけでは?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 23:01:59.92ID:2vJjHBGR
>>472
トマトは好きだからいいかも!
パプリカは柔らかく茹でて皮向けばいけそう

1歳1ヶ月なんだけどミニトマトって皮と種取らなくていいのかな
今は普通のトマトを皮と種取って冷凍して使ってる
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 23:29:20.05ID:ggLLw+wU
京の石畳は2ヶ月くらい前に生産追いつかなくて品薄になったんだよね
うちの近所は今山積みであるよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:02.50ID:HQhm1jGz
もうすぐ8ヶ月
しらすや白身魚が食べられない
本には白身魚に慣れたら鳥ささみ それに慣れたら…って感じで段階的に書いてあるけど、消化の負担を考えると魚食べられないまま先に進むべきじゃないのかな
タンパク質源が豆腐のみになっちゃうからヨーグルトも試していこうと思ってるけど、もぐもぐ期は乳製品 一食50〜70グラム目安と書いてある
ヨーグルトだけでそんなに食べていいのかと疑問
なんらかタンパク質でつまずいた方はどうしましたか?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:18:17.61ID:MGBv33eu
>>481
豆腐食べられるなら納豆とかはどうだろう?
鶏ささみもとりあえず小さじ1で食べるかどうか試してみるとか
●の様子見つつ徐々に増やしてく分にはそんなに負担もないんじゃないかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:28:12.74ID:elnq99oy
>>481
生臭さが苦手なのかな?
出汁で誤魔化したり、モグモグ期なら極少量の塩や醤油で味付けてみたらどうかな
あとはツナの水煮缶とか和光堂の鯛とレバーの粉末のBF使うとか
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 02:38:26.86ID:GGscCuj/
>>484
ミニトマトは窒息して亡くなった例あるから気を付けて
4分の1以下にカットするのが望ましいらしいよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 06:06:39.16ID:Rh5iJppQ
卵黄を初めてあげる時期に悩みすぎて卵スパイラルに陥ってる…
7〜8ヶ月が定説?だけど最新の発表では6ヶ月とも言われてるし
皆さんはどうされましたか?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:02:43.67ID:lU0qjnMP
ごっくん期で小型のブレンダーつかって離乳食つくってるんだけど、
ペースト状は簡単なのにみじん切りってなかなかできなくない?
私の使い方が下手なのかな?
めっちゃくちゃ細かいみじん切りというかマッシュポテトみたいな感じになっちゃう
モグモグ期以降ってみなさんどうやって粗めのみじん切りつくってますか?
ふつうに包丁?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:11:51.57ID:39FRkg58
>>485
そうなんだ、これからはちゃんとカットします
ちなみに皮は飲み込めなくて残すんだけど、これもちゃんと剥いてあげるのが普通なのかな?
一歳過ぎてからテキトーになり過ぎてたかな

>>486
https://www.j-cast.com/2017/06/21301075.html?p=all
これだよね、こういうの悩むよね
うちはアトピーないので開始2ヶ月経ってからあげたけど、掛かりつけ医に相談してみたら?
大体定説通りの答えが返ってくるとは思うけど(数年後にはまた学会も方針転換するかもしれないし)
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:15:01.45ID:QLgBA7aL
>>481
好みの問題ならすっとばしてささみくらいから行ってもいいんじゃないかな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:55:07.33ID:/IFxHgF+
>>487
ブレンダーはみじん切りむいてないというか出来ないと思う
フードプロセッサーならできるけどこれも割と細かくなるかな
あとは普通に包丁かここでよく見るブンブンチョッパー
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:02:33.27ID:GGscCuj/
>>488
うちは皮も飲み込もうとしてむせることあるから剥いてた
面倒だけど、食べ辛そうだったら剥いてあげた方がいいと思うな
ちなみに、ぶどうとか枝豆とか丸くてつるっとしてるのが詰まらせやすいからカットした方がいいんだって
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:00.43ID:zQWJqGES
>>488
読んできたけど、「かゆみのある湿疹をともなう「アトピー性皮膚炎」のある乳児で、湿疹のない乳児は生後5〜6か月から離乳食を与える一般的な進め方でよい。」と書いてあった
アトピー性皮膚炎あるならこの記事もって病院へ相談、ないならこれまでの定説どおりでいいと思う
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:18:37.21ID:Rh5iJppQ
>>488
>>493

記事も持ってきてくれて有難うございます
アトピー性皮膚炎は今のところ見られないので7ヶ月以降にすると心に決めました
食べられる食材増やさなきゃ!って変な焦りが生まれてたけど冷静になれました
本当に有難う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:05.50ID:l9/OHyis
>>481
うちも白身魚もしらすもささみもダメだった。
モソモソした感じが苦手だったみたい。
8ヶ月くらいから青魚の焼き魚を軽く塩抜きしたり、レバーペースト作ったりしてたよ。
あとは>>483の言うように水煮のツナ缶をBFに混ぜたりしてる。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:56:58.54ID:OZNXXbTM
>>475です
石畳普通に売ってるんだね
うちの近所から消えただけなのか!普段行かないスーパーにも行ってみることにします!
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:22:44.31ID:S9ogd1gV
うちの近所にも京の石畳ないから山食っていうところの「半熟 こくてとろける」っていう60g*6の豆腐買ってる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 15:59:07.32ID:qfc/torG
>>481です
レスくださった方々どうもありがとう
お礼まとめてですみません

魚は食感も生臭さも苦手みたいだから、アドバイスしてもらったことは全部試してみます
手っ取り早く、お昼に出汁で伸ばして子の好きなコーンのBFと混ぜてみたら口には入れてくれた 結局飲み込めなくて出てきたけど
あとは●はじめ子の体と相談しながらやってみます!
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:14:32.61ID:97tNDDOF
離乳食でほうれん草あげたら2日連続で●出た!
何ヶ月ぶりだろう
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:46:00.51ID:QQAVqj9h
離乳食中期なんだけど納豆に挑戦しようかなと思ってます
他の食材は基本冷凍しておいて食べる時にレンチンなんだけど納豆の冷凍はこうやったら便利!みたいなコツとかありますか?
普通に四角い納豆のパックに入ったひきわり納豆です

また、与える時にレンチンでOKってレシピと湯通しみたくして粘りを取るってレシピと2通り見た事があるんだけど、どちらがいいのでしょうか?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:01:49.26ID:mns9mcPt
座らせると暴れる子はどうしたらいいんですかねー。。疲
半分も食べさせられなくて、ハイハイして遊んでるところを追いかけ回すのも非常に時間かかるし(今日は1時間!)
そのくせ足りなくてすぐお腹空かせてミルク欲しがる
いつまで経ってもミルク減らせない!
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:08:03.43ID:IkC+CbhH
>>500
うち中期でひきわり納豆そのままあげてた……
もちろん1パック全部じゃなくて3〜4等分してたけど
納豆好きな子だから、とくに食べないってことはなかったな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:12:48.31ID:Q7X7KLjE
>>500
ダラなのでフィルムの上から箸などで4等分に区切ってそのままジップロックに入れて冷凍
粘りが嫌いな子はお湯で粘りを取ると本にはあったので好みで良いと思う
うちの子はとろみがある方が食べやすいのでそのまま
少量レンチン時は気を抜くとカピカピになっていたので少し湯を足してからチンしたりしてた
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:45.61ID:MGBv33eu
>>500
最初の何回か湯通しして慣れてきたらそのままあげてた
ひきわり納豆1パックを4等分して小分け容器に入れて冷凍して食べる日の朝に冷蔵庫に移して解凍して夕飯にあげてた
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:48.90ID:d0ugZh+1
>>500
私は最初納豆を大根おろしで少し煮てあげてました。粘りが無くなって食べやすいかなと思って。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:04:18.61ID:QQAVqj9h
>>502>>503>>504
納豆のアドバイスありがとうございます
そのままだったり、湯通し、レンチンなど割とどんなあげ方でも大丈夫そうで安心しました
フィルムの上から4等分して冷凍も便利そう!
色々参考にしてみます
ありがとうございます
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:06:01.27ID:QQAVqj9h
>>505
なるほど!
最初は納豆に単品であげたとしても、その内アレンジとかしないと離乳食にバリエーションもでないかなぁとか少し思ってたので参考にさせてもらいます
ありがとうございます
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:32:31.04ID:lU0qjnMP
>>490
>>491
ブンブンチョッパー今からネットで迷わず買います
ありがとう
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:35:52.72ID:VKls+eVa
11ヶ月だけどいまだに納豆湯通ししてる
あげ始めの頃にしっかり粘りを取った方がよく食べたからなんだけど、そろそろそのままあげてみようかな
湯通しひきわり納豆+塩抜きしらす+ほうれん草を混ぜて小分け冷凍してるんだけど大根おろしもやってみよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:41:30.89ID:7rCAEWji
納豆のアレコレ、参考になるわ
初期の頃に3回くらいあげたけどあまりにオエッとなるから食べさせてなかったんだけど
この流れ見て10ヶ月の今またチャレンジしてみるかという気になってきた
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 23:22:48.79ID:39FRkg58
>>492
亀ですがレスありがとう
そっか、明日からちゃんと皮剥いてあげよう
丸い物も気を付けます

>>501
ハイハイしちゃうってことは低いテーブルで食事してるのかな?
しばらくバンボみたいな抜け出しづらいのに座らせてみたら?
うちも大人しく座ってられない子だったので1歳過ぎるまでバンボでした(月齢的には良くないのかもしれないけど)
1歳過ぎて少しは落ち着いて座れるようになってきたよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:19.45ID:3C76AtSx
バンボは食事椅子にしちゃ駄目なんじゃなかったっけ?
お腹を圧迫するから苦しいとか
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:07:29.41ID:W3oAORpX
コアラシートで離乳食あげてるわ
食べないのはそのせいなのかな
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:31:00.40ID:AMymOqWg
ぶんぶんチョッパー買おうと思ったらまるっきり同じ形で同じ色のチョッピングカッターというのもあってしかも少し安くてすごく迷ってる
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:50:39.98ID:3C76AtSx
>>515
とりあえず大きい方がいいよ
小さいと何度もぶんぶんしないといけないから使いづらいよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:24:18.75ID:AMymOqWg
>>516
背中押されました!
安い方買う事にします
ありがとう
>>518
ビッグの方を買おうと思います
ありがとう

>>517
うちも知らずにバンボのマルチシートであげてたけど
毎食完食だし気にしない事にしようかな
マルチシートは別なのかも知れないけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:28:42.55ID:+A4nflJ4
ビスコっていつからあげていいものなのかな
私が体調不良の間に面倒見てくれてた主人が勝手に娘にビスコあげててびっくりした
喜んで食べてたよ!とか言ってたんだけど…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:46:44.42ID:qFfbJzmQ
>>520
公式ホームページには歯が生えてきた頃からって書いてある
甘いからそりゃ喜ぶよね…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 12:32:06.64ID:OMzYkXXG
もうすぐ5ヶ月になる子がいてローテーブル暮らしなんだけど離乳食にバンボ買おうと思ってたけどダメなんだね。ごきげんチェアはどうなんだろう。でもあれは7ヶ月からだっけ?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 13:14:25.16ID:ymcxZDaY
>>522
今9ヶ月でオススメされて買ってみたけど足つかないからか、離乳食食べるとかのレベルじゃなくて大人しく座ってるのですら嫌がって泣いて暴れる始末
ハッキリ言ってお金の無駄だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況