X



トップページ育児
1002コメント411KB

【マンマ】離乳食Part93【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:58:21.71ID:wzl+VlGx
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part92【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535532795/
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:05:44.33ID:5hsSYHF9
>>782
講座は行かなかったけど3・4ヶ月検診が集団検診で待ち時間を利用して
栄養士の人が離乳食について簡単に説明してくれるコーナーがあったのでそこで概要は聞いた
内容はタンパク質の進め方と卵の進め方、あと10倍粥でよく失敗するやり方なんかの話があったかな
まあ本に書いてあるような事ばっかりだけど専門の人の話を聞くと自分の理解が違うから参加出来るなら参加してもいいと思うよ
疑問があったらそこで聞くこともできるしね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:44:27.40ID:3SQ8frC+
>>782
タンパク質の進め方の話と試食があったのが良かったかな
本は同じ赤い本だけで1歳過ぎまで来たけど特に不自由しなかった
気候や体調もあるだろうから行けたら行ったらいいし特に心配事無いなら行かなくてもいいと思う
困り事はその都度自治体の栄養士さんに相談したらいいし
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:52:23.76ID:E1lXKfAP
>>782
離乳食講座2回参加したけど子どもがぐずったりハイハイで逃亡したりでしっかりと話は聞けなかったかも。他のお母さんもみんな抱っこしたり立ってゆらゆらしながら聞いたりしてた。
でも実際の離乳食を出してもらって柔らかさを確認できたり、後期の講座だと子どもに試食もさせてくれたから刺激になって良かったよ。
まぁでも無理して行くことないと思うよ。これから風邪の季節だしね。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:46:14.58ID:4IZ1a3qk
>>774
まったく食べないと心配になるよね
でもまったく食べない子っているよー
うちも上の子がそうだった。まーったく食べなかったよ
隣の部屋に閉じ籠って泣いた日もあったけど、今は「あんなに悩まんでもよかった」と思ってるよ
ほら、私たちだって和食しか食べてこなかったのに突然毎日アフリカ料理食べないといけなくなったら戸惑うじゃない?
目の前に和食(おっぱい)があるのになんでアフリカ料理(離乳食)食べないといけんのんやーみたいな
慣れてきてから「お?ケバブうまいやん?他も食べたろかー」って感じになるけどそうなる時期が人(赤ちゃん)それぞれなんじゃない?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:38:46.99ID:31i9kveG
6ヶ月で最近2回食を始めました
1回目は朝一の授乳の際にあげてパクパク食べますが、2回目を夕方5〜6時くらいにあげようとしてもだいたいグズっていてほとんど食べてくれません
こんな場合は2時頃に離乳食の時間をはやめた方がいいでしょうか?
あと離乳食の時間を決めるのが優先なのか(前回の授乳から間隔があいてなくても)、ちゃんと空腹になってから食べさせるのが優先なのかどちらを優先させれば良いかわかりません
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:57:56.63ID:bgLMuTOe
>>787
日中に早めてもいいと思うけど、グズるのがお腹すきすぎてとか眠くてなら少し前倒ししてみるのはどうだろう
うちも泣いて食べないことあったけど、どうやらお腹すきすぎてたみたいで前のミルクから離乳食食べ始めまでの間隔を早めたら食べてくれるようになったよ
完ミで飲む時間がほぼ固定されてたからうまくいっただけかもだから参考にならなかったらごめん
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:16:26.93ID:Ib0/Wr0d
>>788
ありがとうございます
ミルクから離乳食の間隔を早めるのが良さそうですね
試行錯誤しながらやってみます
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 23:36:23.87ID:AgZvjLFT
いつ頃から二倍粥にしましたか?
手持ちの離乳食の本には一歳は三杯粥と書いてありましたが幼児食の本を見たら二倍から1.5倍粥を推奨されていたのでのんびりし過ぎていたかもと焦っています
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 23:46:49.28ID:Rjvx4gwt
>>782です
レスありがとうございました
離乳食の本は隙間時間に何度か読み、マーカー引いたりノートにまとめてみたりしたんですが不安な部分もあったので、体調と天気が良ければ講座に参加してみようと思います
離乳食に向けて肩に力が入ってたことにも気がついたので、気楽にゆっくりやっていきます
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 00:03:28.00ID:85rPM6tp
昼と夕方の2回食
疑問なんだけど、時間帯によって食べる量ってかえるものなのかな?
ランチやディナーと考えると大人だったら量も選ぶ料理もかわるよね
先日いつもは昼に食べさせてた1回目を、でかける都合で朝1にしてみたら授乳後に盛大に吐いた
胃がびっくりしてたのもあるだろうけどけっこう食べたのに授乳量がいつもとかわらなかったからそのせいかな
それ以来離乳食後の授乳にどきどきしてしまう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 04:25:31.34ID:vXOlBsz0
離乳食始めたばかりなんですが10倍がゆをあげたら
吐きはしないけどかなりえずく
たぶんおかゆの若干の粒がダメなんだろうけど
まだ離乳食始めるの早すぎるのかな?それのも最初えずくのは普通のことですか?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 04:32:07.27ID:TZNLIz0k
>>795
その月齢で飲み込めない粒があればえづくのは普通だよ
米粉にしてみれば?
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 07:45:34.96ID:Ke6RRZBw
>>795
始めたばかりの頃は少しの粒でも飲み込めないからおえっとなっちゃうよー
うちも最初潰しが甘くて粒が残っちゃって、泣いて泣いて食べてくれなかった
だから最初は食べる量も少ないし粉末のBFにした
796さんの米粉も良いと思うよ
その後ブレンダーでしっかり米粒を潰したら食べてくれた
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:22:29.31ID:FJEYNB/X
>>795
裏ごしして米粒なくしてかなりとろとろにするといいかも
うちはすりつぶしただけではえづいたよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:33:31.02ID:vXOlBsz0
>>795です!
教えていただきありがとうございます!
やっぱり米粒ですよね…今日からおかゆあげる時裏ごししてあげるようにします
米粉もいいですね探してみます!
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:45:09.56ID:Ke6RRZBw
8ヶ月、朝と夕方前の二回食
今日は全く離乳食食べてくれなかった〜
途中からぶーぶーしだして口から出しまくる出しまくる
あんたいきなりそんな仕草覚えたの…と絶望
その後のミルクも飲まないし、哺乳瓶から口離したらぶーぶーミルクを飛ばす
母ちゃんの眼鏡べちゃべちゃよ…
そういう日だったと割り切りたいけど夕方前の離乳食が怖い
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:46:37.79ID:PNz2YUvY
>>801
うちもブーブー困った時期あったけど、わりとすぐやめた
その時だけ新聞紙なりペットシーツひいてた
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 15:50:35.11ID:Ke6RRZBw
>>802
うちもすぐやめてくれたらいいなぁ
今日急にしだしたからビックリした
離乳食廃棄する時の切なさよ…
ペットシーツはこの前下痢してた時に使ってて余ってるからこの機会に消費してみる〜
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 19:45:25.53ID:vAtzhWto
>>792
亀だけど
1歳なりたてのごはんって書いてあること本によってまちまちだよね
軟飯って書いてるのから5倍粥食べられたら完了期に行ってOKって書いてるのもあるし
うちは保育園に預けてるけど園では普通のごはんをちゃんと噛んで食べているみたい
うちでは大人がやわらかめが好きだから1.5倍粥の量の水入れて通常炊飯モードで炊いたのをあげてるけど普通に食べてる
硬めに炊いてみて食べなかったらお湯足して緩くすればいいのでは
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 06:46:16.71ID:duakQcUd
本にとうもろこしが書いてあるんだけどこの時期って売ってないよね
缶詰のでもいいのかな?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 09:54:49.90ID:HW53NysA
離乳食後のお茶とか白湯ってどのくらい飲ませたらいいんだろう?
離乳食はじめてから便秘で困ってる
綿棒浣腸しても出なくなった
この間は一週間も出なかったよ
今も出なくなって3日目…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:22:21.03ID:okxCI2x1
飲まないときは飲まないよね
うちも離乳食始めた頃は出なかったり固くなって切れたりしたけど
水分の多い野菜(トマトとか)を食べさせたり蜜柑食べさせてるからか
最近は毎日出るようになったよ
あとは赤ちゃんせんべい食べさせて口の中パッサパサにして水分とらせてる
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:26:26.70ID:chZp8Xyu
●話注意


離乳食初期のポタージュ状のお粥や野菜を1回しか食べさせてないのに便秘になっちゃってる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:53.91ID:HW53NysA
やっぱり便秘なるよね
トマトいいんだ
今日さつまいもあげたらニコニコ食べたからさつまいもでも出るかなぁ
明日から2回食だ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:04:02.69ID:mUQk2UZC
親がローテーブルを使ってるから子にも椅子とテーブルが一体化したローのものを使わせてる
伝い歩きができるようになったら、着席して5分もしないうちに立ち上がってテーブルに登ろうとするので、最近は立ち食い状態
移動しまくる子を追いかけ回して食べさせてるんだけど、30分なんてあっという間で、だけどご飯は半分も食べてなかったり
夫の両親と同居で姑が出費(私たちの財布でも)を嫌う人で、バスチェアがあるから食事もそれに座らせればいいとかいう
確かにある程度固定されるけど私が嫌だったので、今のテーブルチェアを買ったからこれで買い直しとなったら文句がすごそう
けど座って食べることを覚えてほしいし、運動会のような食事タイムが苦痛で仕方ない
キャリフリーのチェアベルトは持ってるけど、やっぱり椅子自体新調したほうがいいんだろうな
離乳食自体は時間をかければ完食してくれることが多い
ただカミカミ期なのにごはん物は噛まずに飲み込んではえづくことが多い
大きめの野菜や赤ちゃんせんべいはちゃんと噛むから、ごはんももう一段階固めにしたほうがいいのかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:33:05.56ID:HW53NysA
本には書いてないなぁ
さっきミルク飲んだら●出た!
でも少量だからみかんもあげてみる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:09:09.93ID:/eECMHKg
>>812
伝え歩き出来るようになったら座らなくなるのはあるあるだよ
歩くのが楽しくて仕方ないんじゃないかな
うちは小さなローテーブルがあったからそこで伝え歩きさせながら食べさせてたよ
本にも書いてたけど立たせたまま食べさせてもいいみたいだよ
1ヶ月ぐらいでまた椅子に座るようになったから気ままにまってみたら?
今はまだまだしつけなんて出来る年齢じゃないんだし
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:10:08.94ID:4h9TG+8+
野菜試さずに10倍がゆだけで2週間とか過ごさない方が良い?
6ヶ月になって今日から離乳食始めたんだけどね一般的に野菜を始める時期の1週間後が年末年始だから
年明けて病院再開するまで待とうと思うんだけどあんまり良くないかな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:17:42.62ID:fDu5C8Pf
>>816
本にはみかんだけの量は書いてないよ
果物野菜としてどれくらいか書いてあるはずだけど
みかんは果糖が多いからあげすぎには注意した方が良いよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 17:45:31.58ID:n/QaGiqo
トマトを裏ごししたらただのトマトジュースになったんだけどこれでいいのかな…?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 18:26:24.83ID:QR2WDTGH
冷凍保存してあるお粥に豆乳とカッテージチーズを混ぜてリゾット風にしたいんだけど、その場合って豆乳はレンチンして温めてから混ぜればいい?
カッテージチーズはよくわからなくて裏ごしタイプと普通のを買ってあるんだけど、8ヶ月にはどっちのが良さそう?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:06.62ID:jyoWZozh
>>812
他レスにもあるけど伝い歩きでカミカミ期ということは10〜11ヶ月だよね
椅子から立ち上がる、動き回るのはその時期あるあるで、その後落ち着くこと多いと思う
もちろん動けないイスに買い替えでもいいと思うけど、時が解決することもあるから焦らず
集中力切れるというのもあるだろうしね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 19:17:35.80ID:dhlsF5f3
食べさすときに前のめりになってくるから
離乳食用のスプーンでいつか喉を突くんじゃないかと思うんですが、
えの部分を短く持つくらいしか対処法ないですよね?そうすると手がびちゃびちゃになる。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 19:35:38.69ID:RKaIFh7D
>>818
うちは先週始めてあんまりおかゆも食べてくれないから
年末はおかゆ+アレルギーでなさそうな
にんじんとかカブとかを小さじ1程度あげようかなと考えてるよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 20:41:40.42ID:chZp8Xyu
ここ見て年末年始の病院のことに気づいた
来週からタンパク質の予定だったけど延ばしておかゆと野菜だけに留めておこう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:34:32.62ID:cQhP0h3X
離乳食のスプーンってどれくらい口の中に入れるのが正しいのかな?スプーンの先のあたりに離乳食乗せたとしたら、その先の部分が唇でパクって覆われればいい?スプーン全体をしっかり口の中に入れるべき?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 22:07:14.95ID:Jz649a1q
>>828
初期かな?
スプーン全体を口に入れる必要はないよ
口の入り口から入って来た食べ物を噛みながら喉方向へ移動させてごっくんするっていう練習の為に奥の方まで食べ物を入れてあげないほうがいいらしいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 23:53:02.31ID:57CeYZUF
>>826
そんなのがあるんですね!
ありがとうございます。
調べてみます。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 01:24:21.43ID:MCO1hI6G
>>829
今二回食でもうすぐ7ヵ月。
今は奥まで入れない方がいいんだね!スプーン奥まで入れたらあんまり舌とか使わずにごっくんだもんね。もう少し気をつけてやってみます。ありがとう。
0833sage
垢版 |
2018/12/24(月) 18:31:06.46ID:SOfTnMgc
立っちゃうのはベビービョルン使えば解決するよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:18:38.97ID:MnwRpcG5
7ヶ月で腰座りがまだなんだけど離乳食あげるときどんな椅子が適してるのかな
今バンボだけどお腹苦しそう
でも普通の椅子だと座れなそう
ハイローチェアは結構大きくて場所とるから置けない
何かいいのないかな?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:57:54.82ID:p88bApl1
>>834
うちは腰座り直前くらいからインジェニュイティのベビーベースを使ってる。
椅子に固定して使うと足がぶらぶらしてしまうから、最適でもないと思うけど、
きちんと座れて、お利口に食べてくれるからありがたい。
ほぼ腰が座っているなら、普通のハイチェアでも、チェアベルトやクッションで工夫すれば座れるかも。
(長時間だと体に負担も大きいだろうから、様子見ながら)
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 21:14:39.69ID:bOwhzSWF
>>833
立てなくて怒りだすから途中からベビービョルンに変える場合は解決しないよ
最初からベビービョルン使ってるなら椅子に座ったら立てないもんだと思ってくれるんだけどね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:01.78ID:6+PKwkQB
ストッケで仁王立ちだわ
大人しく座らせとく為に動画見せながら食べさせるのは勿論良くないことだよね
分かっていながらついやってしまう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 22:09:43.51ID:OPdmWnYe
ビョルン、確かに抜け出せはしないんだけど立てるよね…?
うちだけ?座らせ方が悪いんだろうか
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 23:50:19.05ID:fzP4Nox2
ちゃんとモグモグしてる!と思ってたけどよく見たら少しずつ排出してた
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 00:31:51.78ID:q4Cou8eG
動画見せながらってだめだよねー?チラッ 
座ってなんかいられないよねー?チラッ
(早く誰かうちもだよーって言ってよ)
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 00:33:34.81ID:S7S4aaDx
>>838だけど、殴られて目が覚めました
しかし開始5分で立ち上がっちゃうのどうしたもんか(抱っこで食べさせようとすると仰け反って暴れる
飽きたら潔く終了した方がいいのはわかってるけど、飽きるの早すぎてもう少し食べて欲しい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 00:37:40.24ID:fxBQpdRi
もう少しご飯に興味持てるようなったら大丈夫になると思う
うちの子も少し前まですぐ飽きて完食できないから動画流したりしてたけど、最近は全部食べられるようになった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 06:44:06.42ID:bX0A9CvN
8時と16時に二回食の8ヶ月
今まで4〜6時に起きてミルク飲んで8時台に離乳食だったのが、6時半まで寝るようになった
最後のミルクは就寝前
6時半に起きたらミルクではなく麦茶にして、離乳食にしていいのかな
それとも少量でもミルクをあげてから離乳食?
いきなり寝てくれるようになって夜間(というより明け方)授乳が消えそうでびびってる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 07:49:10.47ID:ppsEI/TL
>>843
嫌味だと思うってことは自分がしてるから刺さるってことでしょ
実際問題フォアグラ作ってんのとかわらないやり方じゃん
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 08:05:45.29ID:Pz+gP3lq
うちも大人しく座って食べない時期があって相談したけど、保健師さんと栄養士さんに
「2歳までに座って食べられるようになればそれで良し」と言われたから、長い目でみてるよ
どうも、遊びたい>食欲だったらしい
我が家は1歳3ヶ月くらいから、やっと満腹になるまでは座っていられるようになった
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 09:35:00.95ID:HUxSrwUn
うちは食欲旺盛過ぎて飲み込む前にモグモグしながらもう次を寄越せとバンバンするから、気をそらすためにEテレつけたりするw
ほら早く罵ってw
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 09:53:34.50ID:Vs8XXri8
無理矢理口こじ開けて押し込んでるんじゃないんだからフォアグラは言い過ぎでしょ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 10:10:14.08ID:/cmipKJu
7ヶ月児が全然食べない
スプーンを向けても口を断固として開けず抱っこ抱っこで疲れた
かろうじてお粥とうどんと赤ちゃんせんべいは食べるからマシなのかな
自分で食べたいみたいなんだけど7ヶ月児でも食べられる手づかみメニューってありますかね?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 10:12:12.18ID:/cmipKJu
連投ごめん
あと卵なんだけど黄身を全部食べられないと白身に進めてはいけないって検診で言われたんだけどそもそも食が細すぎて全部なんて無理
黄身自体は3分の1くらいは食べてアレルギーは大丈夫そうなんだけど白身は食べさせちゃダメなのかな?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 10:59:24.48ID:FFla1uR4
>>841
839だけどトレイ動かせるの知らなかった…
子供の物くらいは説明書ろくに読まずに使い始めるのやめないと
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 13:09:25.14ID:bPJwOGrF
離乳食始めて一週間だけど一口一口笑って吐き出す
ほとんど食べてないし何だこれ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 13:32:01.89ID:H6cp64O/
>>861
想像したら微笑ましいw
でも食べてくれないと焦るよね

離乳食始めて一週間
タイミングが良かったのか最初の頃は食べててくれたけど
昨日今日とタイミング悪くてギャン泣き
お粥用意しても食べないから小さじ3から小さじ1+にんじん小さじ1にして
だっこしながらあげたらようやく全部食べてくれた
今カリブに座らせてあげてるんだけどカリブに座るのが嫌なのかなぁ
タイミングも用事あるとなかなかいい時間に始められないし困った
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 13:55:40.72ID:VjKQrM9f
>>853
8ヶ月少し手前で柔らかくした野菜スティックと豆腐とかぼちゃや人参、じゃがのおやきあげた
まあ潰されまくるけどね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:24:39.13ID:fTw8rVzl
食べないなら無理に食べさせることないってホントだね
うちも5ヶ月から初めたけど2、3匙か全然食べない(バナナヨーグルトと人参おかゆだけは食べた)ってのが10ヶ月入りたてまで続いて物凄く心配したけど、食べないもんは仕方ないよなと思うようにしてた
そしたら10ヶ月半ばの最近ようやくパウチのベビーフード1個プラスアルファ食べるようになったよ
工夫も何も全くしてないんだけど、上の歯がしっかり生えてヨダレダラダラになったら食べるようになったような...
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:30:03.51ID:czQP8B7a
料理苦手で離乳食1日3回もつらすぎるーーー
おかゆは何?味付けいつもダシなのだけど、他に何かあります??
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:37:46.59ID:fwsj82hq
トマトソース粥とか野菜粥とか何でも入れて○○粥にしちゃえばいい
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:39:44.38ID:Nip6Xfbf
>>865
私も料理苦手
お粥は食べが悪い時に出汁・青のり・きなこ・粉チーズで味変えしてるよ
どれもパラパラかけるだけw
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:42:14.91ID:/cmipKJu
>>863
もぐもぐはしてるから野菜スティックやってみるよ
おやきもレシピ探す
ありがとう!

>>865
おかゆは味付けしないな
混ぜると嫌がって食べないし私自身ごはんにふりかけとかかけないし
前はすりおろしたささみを野菜スープで煮たものをかけてそぼろごはん風とかほぐした鮭とか海苔を細かくして混ぜたりしてたよ
食べなかったけど('A`)
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 14:46:29.83ID:oRLgu7yH
>>865
「フリージングで作りおき離乳食」って本通りにやってるけど
全然悩むことなくなってラクだよー
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 15:25:19.50ID:fxBQpdRi
一週間つくりおき楽だよね!!
レシピとか量とか考えるのが特に苦痛だった
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 15:36:32.49ID:czQP8B7a
みんなありがとう
泣ける
やってみるよ、本も買おう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 17:00:11.55ID:MUY6wh6f
9ヶ月。今二回食だけどしっかり食べてて食後も機嫌よく遊んでておっぱい欲しがらない。
栄養が気になって授乳の態勢になるとしっかり飲むから毎食後あげているんだけど、食後の授乳は3回食になってもするのかな?
そのうちご飯で足りると飲まなくなるのかな。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 21:09:22.52ID:sIbpsHhd
>>874
うちも離乳食よく食べて積極的にπ欲しがらなくなったから10ヶ月くらいのときに食後はやめた。
その代わり、2回目と3回目の間(15時くらい)にπだけあげてた(πが張るから)。
さらにそれも1歳になったらおやつに置き換えて、日中の授乳が消滅した
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 21:37:04.75ID:IR4g3nlq
>>874
足りてると飲まないよー
うちはそれで8ヶ月には食後の授乳不要になって、おやつもあげるようになったら9ヶ月には卒乳した
卒断乳の時期に悩むことなくて楽だったわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 23:08:52.16ID:4lpBXgS8
>>876
1歳1ヶ月で今は寝る前だけだけど、たぶんほとんど出てない。でも子供もお腹すいてしゃぶってるわけじゃないから平気そう
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 00:29:46.21ID:ddtIwUuA
離乳食の本を(たまひよ)に月齢ごとにあげて大丈夫な食材が書いてあるんだけど、タンパク質に卵黄が入ってる
私も夫もアレルギーとかはないんだけどいざあげるとなるとちょっと怖いしいつぐらいからあげたらいいのか迷う
医学会でも遅めにあげる方がいいとか早めがいいとかワケワカメ
いつくらいから卵黄あげましたか?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 01:08:57.30ID:GFQaow7Z
>>848
さすがに脱水心配だから、麦茶飲ませて8時に離乳食やってみる。それでお腹空きすぎて食べないとかなら朝一授乳してみては?

うちはある程度時間空けないと食べないし、飲まないから朝方の授乳の時間によっては離乳食食べてくれないだろうなって残念な気持ちになる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:26:13.38ID:axTScc9w
>>881
レスありがとう
脱水怖いよね
昨日は朝一麦茶、今日は朝一ミルクにしたけど、離乳食食べない時期に突入してるのもあってどちらにしても食べてくれなかった…w
ミルクも最後の授乳から長時間開いてるのにあんまり飲んでくれないんだよね
麦茶はストローマグに慣れてなくてこぼしながら飲んじゃうので、しばらく朝一は本人がスムーズに飲めるミルク少量にしてみる
離乳食食べない時期も終わってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況