X



トップページ育児
1002コメント372KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 31[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:04:41.72ID:2SRHhRMI
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536896662/

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 30[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539587085/
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:27:17.83ID:lFdUdIo5
>>770
今はどれぐらいのところに住んでるんだろう
自分なら保育園気に入ってるならそこに多少我慢しても住み続けつつ安くて広い家(多分ボロい)を常にリサーチしとくかな
うちも家賃高い地域の狭小1LDKに住んでていろんな事情で安い地域には住み替えられないから気持ちわかるわ
一人っ子で二人目はあきらめてる
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:29:36.81ID:GUbpDqlN
ふーん
うちは大阪
世帯収入1450万
旦那 通勤1時間
嫁 通勤10分

家持
キャッシュで購入したので住宅ローンなし
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:33:18.08ID:9tBMZH5w
>>770
古くて安いところとかはないの?
個人的には親頼り前提だと親が倒れたら詰むと思うので止めた方がいいと思うけど。
私は東京圏内じゃないから的確なアドバイスは出来ないが、引っ越すにしても保育園も早々簡単に移れないだろうし、今の保育園通える範囲内で何とかさがすしかないのでは?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:01:52.53ID:N3grodaC
うちは都内共働きだけど、築年行ってる2LDKマンションを買って月9万払ってた
やっぱ手狭だし諸々設備が古いと思ってたら、近所の賃貸で11万3LDKお風呂もうちより狭いペットオーケーがうちから徒歩1分にぽっとでた
買った方を賃貸に出してそっちに引っ越そうか話し合ってる途中
こういうこともあるから普段からアンテナ張ってみるのもいいと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:03:13.86ID:oJ7wGS//
>>770
都内12万ならあるんでない?
自分のところは11万で、かつ23区内ならどこでも一時間でいけるとこだよ。

実家に一時的に戻るのもありかと。その間に探せばいいし、親の体力がもって関係が良好なら継続。せっかく実家が近いというアドバンテージを利用しましょう。このご時世、世間がなんと言おうと無理することはない。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:17.52ID:SVuX5fMq
>>769
以前勤めてた会社はリーマンショック後、残業規制が入って残業代で稼ぐ年代は月10万近く手取りが減ったと聞く
給与体系によっては手当ての部分も結構影響あるみたいだよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 00:21:35.80ID:sgyKczLa
>>770
どのくらいせまいんだろう。使ってない物とかあれば処分してスペース確保したり、そういう事も出来ない感じ?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:47.26ID:4sVbRrZs
>>770
保育園も気になるだろうけど、小中学校のことも考えたらいいと思うよ
学童は地域で預かり時間も違うし内容も変わる
あとは習い事が近くにあるかないか、学区の評判とか治安とか
小学校になると宿題の面倒をみることになるから、帰宅が遅いと学習に支障が出る恐れもある
学区変えるなら友達作りのために保育園転園も視野に入れないといけない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 08:25:04.95ID:OHg//mr7
770です
まとめてのレスで失礼します

皆さん色々な意見をありがとうございます。
やはり一長一短あって正解は無いですよね…

今の家は1dkで11万です
実家近くファミリー向けはおそらく10万〜です。同居は元々シングル家庭で実家が狭いので考えておりません。
実家近くの場合送迎食事を母に頼むと書いたのですが、実はもう70歳なので全ては無理です。(それとは別に介護問題も浮上しますが…今は無視します)
小中の学区も今の地域は良く、フルタイムでも18時半には帰れるので本当に家賃の高ささえなければと思っています。
おそらく自分的にはこのままこの地域に住み続けたいのですが、後押しが欲しいのだと思います。
ご意見にあったように、近くの格安物件を日々リサーチしていきたいと思います。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 09:06:09.40ID:qOxdBb/S
>>789
都内家賃高いですよね。我が家は3LDK園児1夫婦で文京区で家賃20万ちょいです。この辺りでは休めですが、千葉に近いとこや埼玉に近いとこだともう少し安い物件もありましたよ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:06:11.90ID:FL5QHKMZ
その家賃だと中古物件買ったほうがと思っちゃうね…
地方住みなので実情はよく分からないんだけど。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:24.65ID:XIqquFCW
>>791
うち文京区 築25年戸建の上階 家賃15万…家賃補助あり
駅近利便性抜群なんだけどこの辺のマダムをお呼びするなんて、恥ずかしくてできない 保育園も入れたので迂闊に引っ越せない 次がすぐ見つかるとも思えないし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:14:47.79ID:XIqquFCW
ラッシュにもまれて往復1時間過ごすなら、家賃数万円高くてもいいかなと思ってる 時間を買ってると思って…
都内はなにかと便利だわ 夜中に子供が熱出しても医者が往診に来てくれたり、ネットスーパーも豊富だし
タクシーもすぐつかまる あと学区も悪くない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:02:37.86ID:yq909h/9
>>792
家賃最低15万の地域だとマンションは投資価値もあったりして援助なければこの年収帯で手を出せる価格ではないよ
戸建ても土地代分アホほど高い
うちの近くのペンシル戸建て8000万円で売り出されてて笑える
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:08:54.85ID:sgyKczLa
ど田舎住みだから家賃5万〜ファミリー向けアパートある身からすると住居費に20万ってすごすぎて次元が違いすぎる、、
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:13:35.84ID:7eNINta9
都内は住居費だけじゃなくて、教育費もかかりそう。中受世帯が多いから、この年収帯で行きたい言われて私立に行かせられるのかな?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:49.25ID:YtNn793A
地方住みで大学の間仕送りってきつそう まさに義実家がそれなんだけどね おかげで旦那の奨学金はこちらが支払ってますわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:58:49.92ID:QkEfI/f+
>>796
うちもだ
今年家建てたけどローンの支払いが85000円
アパート時代は2Kで38000円だったから支払いが倍以上になってこれからやっていけるかちょっとビビってる
計算上は余裕あることになってるんだけど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:23.20ID:qOxdBb/S
>>792
都内だと中古でも5000万〜とかだし、家賃補助も多少あるから実質15万ちょいかな。
家は子供一人だし買う予定なしよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:29.24ID:LTG3ZwmH
毎月の支払いが85000で家建てられるんだ...
田舎住み賃貸3LDKで同じくらい払ってるわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:09.38ID:aizCWwCO
そりゃ都内だろうがどこだろうが頭金2000万も入れれば建つでしょ
まはかフルローンてわけじゃないでしょうに
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:23:20.35ID:JyhxewfW
東京の隣の川崎なんだけどペンシルハウス6000万くらいだなぁ
買えない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:09.41ID:4rHev7VB
>>798
自宅での生活費4万、自宅外8万+αで大学生活の予算見てるけど
1人当たり200万強の違いでは埋められない家賃の高さだと思うわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:29:17.51ID:eAF55aIg
家ほしいけど、結婚して賃貸で引っ越し3回目、引っ越す度に自分の好みの家や条件がわかってきて面白い。

あと引っ越しで新住居探すのが楽しい。。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:31:54.62ID:k4YUeOCQ
新築は今どこも高いよ
金利も上昇気味だしオリンピック終わるまで待つのが得策な気がする
とは言っても消費税増税が来年だから中古が嫌な人は悩みそうだけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:50:04.25ID:/Eq93tOr
>>804
田舎ならそれぐらいで建てられない?
東京に比べて田舎なだけとかなのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:53:46.16ID:qZWLjGK7
戸建だと特にオリンピック直後に大暴落するわけでもあるまいし、気に入ったのがあれば買えばいいと思うけどね
ローンを組むなら1歳でも若いほうがいいや
相場より安い物件も探していたらあるもんだし
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:54:42.96ID:GzBGN86K
>>804
我が家はフルローン固定35年で月々の支払いは7万強だよ
千葉のド田舎だけど一応東京駅まで一時間以内で行けるところw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:55:11.09ID:cEYOn5Z3
>>802
ローン+固定資産税と修繕費は計算に入れてる?

自分がビビりだから、今の家賃以上にローンに払うの考えられなくて家購入踏み切れない
ネット銀行で今の家賃と同等の返済額で試算すると35年で1,500万程度借り入れ可能
1,500万で買える家は中古ですらないw
一生賃貸でもいいかなと思いつつ物件検索はしてる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:06:50.87ID:Nhs2tTqG
>>813
固定資産税はまだきてないから完全に予想だけど、その分の積立はしてるよ
修繕費はまだピンときてないからなんも考えてないw

うちはほぼフルローンだよー、頭金500万ほど出して3100万の35年ローン
家具家電は各両親からお祝いという名の現金を頂いたのでそれでまかなえた
頭金を抑えたから(抑えざるを得なかった)から現金がそんなに減っていないことがまだ救いかな
減税終わった10年後に繰り上げするか考えるつもり
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:24:50.52ID:OHg//mr7
770です

>>790
ありがとうございます。
毎日物件情報張り付きます

>>791>>793
文京区近いので、このスレにもお近くの方がいるとわかって安心しました。お互い家賃高いですが頑張りましょう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:32:56.59ID:h0qha3aW
>>793
家賃補助あり
とかかいてるけどその補助の家賃は年収に含まれてるだろw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:41:29.28ID:h0qha3aW
>>789
から
>>817
まで

貧乏人しかいなくてワロタ

世帯収入1450
家持ち
住宅ローンなし
2000万が3年で貯まる

お前らってこの年収帯なのに家賃も高いんだなw

1450にお前らが嫉妬して発狂する理由がよく分かる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 14:54:13.77ID:qOxdBb/S
>>814
八王子青梅は都下だよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 16:04:28.95ID:GzBGN86K
不動産業界だと23区内のことを「都内」、それ以外を「都下」と区別してるみたいだね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 19:48:59.95ID:ZcLmSPw8
>>819
羨ましいわー私の心は嫉妬の嵐!

>>821
土地評価額や購入時の築年数で変わってくるね。勉強不足でした。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:07:28.80ID:ZcLmSPw8
皆家買ってるね。
東京周辺は地価あがってちょっとしたバブルだから買おうにも億劫になんわ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:20:27.58ID:ANqBZem2
このスレあたりが世間の平均かなーと思ってるんだけど、実際どう思う?
地域差や年齢ももちろんあるんだろうけど周りの家と比べてみて裕福に思う?貧乏に思う?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:29:24.19ID:XPXvba/U
>>826
収入関係なく老後資金貯めようと100円ショップで同じもの買うような時代だから外面だけ見てもわからない。

蛇足だけど日本は馴染みがないけどインフレ起こして通貨価値下がったら貯金なんか意味がなくなるんだけどね。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:37:12.53ID:OpJoio9u
ふるさと納税すべきだったと今更ながらかなり後悔してる…
調べたら10万くらいふるさと納税ドウゾーて結果が出たよ
高い肉買えばよかった
ここ2年くらいで急に年収あがったから、なんか色々ついていけないや
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:46:46.71ID:OpJoio9u
あれ調べが足りなさすぎて恥ずかしいのですが…1月10日?くらいまでに書類を出せないとマズイのではないのですか?
もう今からたのんでも間に合わないなーなんて思ってたのですが
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:00.71ID:cr4lmzqh
最近の流れを見ててこのスレの年収だと都内賃貸か地方ローンかとか住宅費によって同じ年収でもかなり裕福さが変わってしまうと思った…

よかったら参考にみなさんの状況教えてくれませんか?

・都内(都会)or地方
・賃貸費or月ローン額
・年収(1馬力2馬力)
・子供人数年齢
・食費
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:17:34.88ID:lV4rCgmw
我が家はこんな感じです。都内に住みたいけど高くて無理で千葉に住んでます。
・千葉の東京より通勤都内に30分
・賃貸2dk 9万
・700万1馬力
・子1人1歳 夫婦30歳
・食費4万 外食2万
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:25:12.45ID:otwSsSO0
・都内(23区)
・賃貸2LDK 15万
・2馬力800万
・0歳1人
・5〜6万(外食費込み)

上の方でも出てたように都内の家賃ほんと高いとは思いつつ夫の帰りが午前様になることが多いので
郊外までタクシーで帰る交通費を考えるとどっちもどっちだし、とりあえず今のままでいいかな…と思っている
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:28:05.24ID:WVyDs/yQ
>>833
都内賃貸でも親から援助があって裕福な人もいるよ
親が金持ちなのが一番恵まれてるよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:32:20.14ID:Ej8UT6XF
>>833
同じく千葉の東京寄り、通勤は夫が都心まで1時間強、妻は10分
持ち家でローンは月六万
夫500妻200弱
子供4歳1歳夫婦34歳
食費外食と米も合わせて3万(職場から食事補助有)
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:32:27.97ID:070oCIj5
>>830
うちもふるさと納税はいつも確定申告だよ
ふるさと納税の書類はちゃんととっておいてね
簡単だよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:43:24.01ID:lV4rCgmw
>>837
持ち家でローン6万すごく羨ましいです
いくらくらいですか?マンション戸建?
都内通勤可でそれくらいだったら賃貸やめて家を買いたい…
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:46:20.74ID:sgyKczLa
>>833
地方、通勤車で10分
持ち家4ldkローン5万
夫550妻200
子供7歳4歳夫婦とも30
食費は外食含めて五万以内
食料、衣料は実家から援助あり
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:49:45.50ID:c6TiTrh2
>>838
ふるさと納税のサイトに今年の寄付はあと19日!と書いてあったのですが、こちらは注文と支払いが終わっていれば品物(と書類)が一ヶ月後に届いても大丈夫なのでしょうか?
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:52:17.43ID:MxI67XLn
>>830
手慣れてる自治体ならすぐ書類送ってくれるよ
モノは来なくても先に書類だけくるからそれに返信したらOK
最悪その書類はPDFでDLできるから、自治体にちゃんと納税できてるか聞いて、必要事項全部書いて送るのでも大丈夫だよ
オリジナル書類の自治体にはイヤがられるけどw
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:53:55.76ID:i6wwSYR3
東北地方
家賃3LDK 1万(社宅)
年収一馬力700万
子供2歳1人 夫34 妻32
食費 外食込みで6万くらい。

東北地方じゃ恵まれてる方だと思う。
社宅1万ほんと助かる。ずっと住んでたい。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 22:01:13.88ID:DNDVxHEs
>>836
ほんとそれ
家購入でも親の援助でローン返済額は変わるし
子の習い事費用を全部親が出してくれてるとか
ファミリーカー費用出してもらったとか…
羨ましい限り
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 22:03:24.48ID:Ej8UT6XF
>>839
3700万で戸建です
新婚時代に社宅住みで夫の給料全額貯金したのでローンは半分くらいです(今思えばそのまま貯めといて住宅ローン減税の恩恵受ければよかった)
私鉄から徒歩15分と駅からは遠いですが…
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:06.28ID:M8ZmXndu
>>833
・神奈川
・ローン月10万
・1馬力800万
・子供2歳夫37妻30
・食費5万(外食込)
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 22:55:13.42ID:EJXGSPOM
>>833
同じこと思った。このスレ半ば前後うろうろしてるけど、地方だから東京の地価とか賃料にたまげるわ。
みんな食費素晴らしいね、子供3人いるけど乳幼児ばかりなのになかなか7万切らない…外食減らせばいいんだろうけどさ…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 23:12:52.88ID:KoZlD4sT
よっしゃやっと泣き止んで乳吸ってくれたわ
きっちり一時間泣いてたわよく疲れないわね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:38.83ID:vj/DKN+s
>>833
夫520 妻280時短中 夫37 妻35 子12
ローンが6.5万 残り1500万
米、野菜は援助ありなのに食費6万
地方で車2台所有だからつらい
しかし無ければ働けないから持つしかない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 23:32:52.41ID:/a/LIx1/
>>833
今更やん。
育児板で30回は書いたわw
東京在住で賃貸なら年収1000万とか貧乏だよってね。
気づくのおせーーーーー
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 23:50:05.20ID:/a/LIx1/
30代後半と前半の夫婦
世帯収入1450
大阪在住
家持(ローンなし)
子供二人
学資保険も一人500万×2を一括で払ってる、
食費は知らん 外食以外あまり使わない

両親と義理の両親が近くに住んでるけど
何でも持ってきてくれるか食費もかからん
牛、豚、鶏肉、玉、牛乳、チーズ、食パン
納豆、お米、ソーセージ、バター、キムチ
うどん、中華めん、コーヒー、ビール
果物全般、野菜全般
他にも色々
ブリが安かったとか、ステーキ肉貰ったり
お米も10キロの米買って持ってきてくれる
ありとあらゆる食材貰えるから食費かからんわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 00:11:27.57ID:Z2Z5HHzg
見に来たらスレ違いどころかマウントとらないと精神安定しない人がいるな...どんだけストレス溜め込んでるんだ。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 00:52:01.06ID:SCLoj4We
>>854
1450はしょっちゅうきててもはやみんなかまいすらしないよ
なんか可哀想で
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 00:54:21.66ID:QelbsU0n
>>833
・大阪
・月ローン額13万
・2馬力 夫400妻時短400
・子供6歳2歳
・食費5万〜7万
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 01:42:12.25ID:Pb94HZtF
>>833
・地方
・賃貸3DK 5万+夫の寮費5千円
・ 1馬力 700万
・子供3歳 夫婦33歳
・7万(外食費込み)

夫が1年間の単身赴任中(東京)
子が未就園なので「何でついて行かないの?」と言われるけど、首都圏の家賃を払えない
1年後に元の地域に戻るから車も手放すわけにいかないし…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 01:45:16.90ID:HdDMKKEN
夫400妻300だから仕事辞められなくてつらいわ
時短になったら更に下がるしどうしようかな
年齢上がったらもっと稼いでくれるだろうか
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 04:05:13.94ID:SpnJ1zBV
>>833
・千葉郊外、都内まで電車で40分
・一戸建て、ローン月8万ちょい
・一馬力 650万
・子供2人 2歳と0歳、夫婦共に31歳
・食費自炊4万、外食2万
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 05:13:26.04ID:61Icxot4
>>860
すごい新築?ローン安くて羨ましい
頭金多かったのかな?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 06:37:44.21ID:SpnJ1zBV
>>862
物件価格自体は3700万、頭金は500万入れた
築浅の中古物件だけど、注文住宅だからお買い得だったw
同じ条件で買おうとすると多分800万程高そう

JR各駅だけど、駅まで徒歩10分で一駅でそこそこ大きい駅に行けるから結構便利だよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 07:29:40.43ID:JB68CfGO
>>855
図星で悔しくて羨ましいて全然スルー出来てないやんw
特にお前なw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 08:31:27.07ID:kU4pGwsJ
>>833
・中部地方
・賃貸6.7万(2LDK70平米駐車場2台付更新料込)
・年収夫410万妻380万
・子は1人で6歳夫33歳妻39歳
・食費 月6万(外食込)

学費貯めるのに精いっぱいで家買う余裕ない
みんなすごい!
プロパンガス地域だからガス代が高いのがネックだけどそれ以外は快適
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 08:45:02.59ID:Cy6884k9
ローンの話で、住宅ローンは税込年収の3倍以内が理想的、最大限でも年収5倍以内でローン利用。それを越えると教育資金や老後資金にしわ寄せ、無理が出てくる。みたいな話が以前のコメントであった
家計相談記事とかでも大半がローン35年で組んでて、定年後まで返済続く計算。
適宜繰上返済や退職金充当するつもりなんだろうけど、心配性だから、今の返済額を続けるだけでは定年までに完済できない、ことが不安。
賃貸月10万円払いつつ、家探し始めて悩み多い。埼玉県だけど近所の普通のパワービルダ建売戸建てが4000万円超とかだわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:00:36.16ID:RC5uw2Rz
>>866
今、その計算では特に東京圏内では一般人が家買えないから、低金利なのもあってもっと借りられるそうだよ。
このスレ上限でも年収の5倍だと4,000万円だけど、23区内で築浅3LDKとか買えないでしょ…。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:32:06.00ID:35BmlfSZ
今度子供3人目生まれるんだよね
上9歳、下が2歳
車を三列ミニバンに変えることは必須と思うんだけど
他になんか買い替えとか買い足すものあるかな?

とりあえず2人乗りベビーカー買わないといけないかなぁ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:41:01.38ID:7usucfbi
>869
チャイルドシート
子供の椅子(ダイニングテーブル用)

ベビーカーは大丈夫じゃないかなー?赤ちゃんはとりあえず抱っこ中心。真ん中っ子はなるべく歩かせる。で、1人乗りで乗り切ったよ。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:42:23.47ID:UFPL9JQI
増税、オリンピック後の方が安くなるんじゃないかと期待して待ってるよ
それでも安くならなければ諦めて買うしかないけど
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:47:48.87ID:dKYlfHeC
>>871
そこまで待とうかと思ったけどローン組むなら1歳でも若い方がいいと思うから悩む
上の子が2022年に小学校にあがるからそれまでには住居を固定したい
でもうちは週末で土地を買いそうな流れだ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:49:33.43ID:sx68kq09
>>869
うん、二人乗りベビーカーはいらない
ベビーカーって一人目の時しか重宝しなかったな
結局抱っこの方が動きやすい
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 10:21:11.60ID:35BmlfSZ
抱っこきつくない?笑 皆すごいなー
あと紐のつけ方に未だに慣れないんだよね笑

椅子いるね!最近やっと買ったんだけど、早めに買っとけば良かったって思った
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 11:05:18.85ID:35BmlfSZ
>>875
あれもいいよね!
生まれる頃には下の子も3歳近いから立ってくれれば良いけど、今の状態じゃ立ってくれなさそう笑
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 11:47:54.36ID:qtI6Oxth
>>876
車持ちみたいだけど、下2人連れてけっこう歩く予定なのかな?
そこまで不便に思うなら2人乗り買ったほうがいいと思う
レスした人たちは買わないといけないかなって疑問に対して、2人乗り買い足すとお金もかかるだろうから使わない手段を示してるだけで
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 12:21:30.52ID:RC5uw2Rz
安くなるかもだけど、便利なところはそう変わらないと踏んでる。安くなるのは不便な郊外や田舎だけじゃないかと。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 12:42:38.25ID:k3GAjdPB
2馬力700万
ど田舎で築30年だか40年の家もらってちょっとだけリフォームして住んでる
ローンも家賃も無いから気楽だけどたまに新築の友人宅に遊びに行くとちょっと切なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況