X



トップページ育児
1002コメント387KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:23:13.27ID:2TQAmeTL
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540525350/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:24:27.42ID:2TQAmeTL
友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
丼池では驚くことじゃないみたいですよ。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:01:51.70ID:naAEeGIo
保育園で上下ともに柄ものの服を着てる子供にモヤモヤする
保育士は服の組み合わせを考える余裕はないから服がすべて柄ものだと変な組み合わせになる
ヘンテコなパジャマに見えたり、芸人みたいになってる子もいる
上だけ柄にして下は無地にする、すべて同じブランドや似たブランドにまとめればどんな組み合わせになっても統一感は出るし、可愛らしさも出るだろうになあとモヤモヤ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:07:31.77ID:AmKqOrt6
>>1

ダッサイ格好してる乳児や幼児めちゃくちゃ可愛いじゃん
上下柄物の保育園児見たらほっこりするけどな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:11:41.48ID:CsiZ9+nq
>>1
保育園の服なんてイベント時以外は着てればOKみたいなもんだと思うし
他の子の服なんて気にしたことなかった
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:28:01.65ID:D546ig/8
保育園でもらった市で発行している食育のチラシに
今月のレシピとして冬瓜スープが載ってたこと

11月に売ってない
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:55:02.52ID:v1YJn38R
>>10
冬瓜の収穫は夏だけども、冬まで長期保存が出来るから冬瓜って名前なのよ
00144
垢版 |
2018/11/13(火) 12:03:26.14ID:6HdEyrAw
一般的にはそうなのね、私がおかしいのか
上はピンクと青の水玉、下は黒と赤のボーダーとかみると目が疲れるというかかわいいとは思えない…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:48:15.14ID:mrUheegL
>>8 わかるー!
赤子は白いタンクトップwとかが可愛いしw

いちおつ!!
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:06:54.96ID:hCQVv6JK
4も8も分かる。芋っぽいダサささは可愛いけど、ド派手×ド派手は微妙だわ。豹柄、ピンク水玉、水色の靴とか2度見する
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:23:52.85ID:wGW7JSCq
クリスマスに2歳前の息子にストライダーを買おうと思っている、という話を7歳4歳兄弟もちのお母さんに立ち話でして
うちは上が女の子なのもあり、男の子はやはり乗るのか聴きたくて、兄くん弟くんは持ってます?と聞いたら「いやいや、もうぼろぼろよ!」といわれ
長い間乗ってくれるのか聞きたくて「弟くんはまだ乗ってます?」と聞くと「ボロボロすぎて人にも見せられない常態だから乗ってないよー」と苦笑いで言われた
やたらボロボロ強調するなー、と思ってたんだけど、もしかしてお下がりくれくれに聞こえたのかもしれないと今更ながらモヤモヤ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:46:07.97ID:gQpa9cNz
>>16
>>4では派手な組み合わせなんて言ってないのに、思ったより批判されたから>>14でピンクと青の水玉だの赤と黒のボーダーだの普通は単品でも選ばないチョイスで大げさに盛っただけでしょ

他の人が言ってるのはそんな大げさな例じゃないでしょ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:50:17.32ID:9i9/HHuK
子にかかる学費とか考えずに自分が欲しいからってバンバン子供産む人。高卒で働かせればいっかーとか考えれないわ。あと嫁が育児放棄&家事もしないなのに2人目考えてるんだーとか呑気な奴。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 15:24:27.42ID:WSf5WhiB
>>17
あーそれはモヤるね
でも、そうやってジワジワと質問しつつくれくれオーラ発して目的のお下がりをゲットする人いるから、間違われたのかもね
乙でしたw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:24.02ID:LOiNp8gV
>>4
めっちゃわかるよ
他人の子だけど上下迷彩着させられてて引いた
他に替えがなかったのかな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:04.55ID:eZfburid
仕事で付き合いのあった男がうちの子は布オムツなんですよーとか言うから
家で洗ってるんですか?奥さんめちゃくちゃ大変ですねと返したら
専業主婦なんでそれくらいやれって言ってますよ、なのに怠けて紙オムツを使いたがるんですよねーだと
専業主婦だからって本人やりたくないのに毎日布オムツ洗わさせてるとかドン引き
どうしても布オムツがいいならお前が仕事から帰ってから洗えよと思ったけど言えなかったヘタレ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:51.55ID:2rHjWpJc
上下迷彩を着せられてる幼児を想像したら萌えしかなかった
感じ方の違いね…
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:14.16ID:8aPHvCjF
>>4 気持ちはわかるよ
保育園通ってる子ならそんなに思わないけど通ってないのにヘンテコな組み合わせの子はないなーって思う
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:45.01ID:PggE3N5T
>>24
単に洗うのが面倒だから紙オムツ希望なら
専業主婦なら洗いなさいよとは思う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:06:49.48ID:Om5T+BzS
>>26
4は保育園に通ってない子の話なんてしてないよ
保育園児の服にモヤモヤしてるんだから4の気持ちわかってないじゃんw
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:08:01.34ID:s2gkD0zy
>>27
流石に専業主婦でもオムツくらい洗えとは思わないな
平日旦那が帰ってくるまでワンオペしんどいとか言ってる人には閉口するけど
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:39:42.96ID:2kpUPx3O
専業で「うちは母子家庭」発言もモヤる
母子家庭っていうのは仕事もしてる人を言うんだけど…ワンオペワンオペうるさいわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:00:52.91ID:r4oBVHWf
>>23 国外でもヤダw
なんかコピペ嬉しがってる中二病みたいだよね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:00:51.89ID:Vy4YNU7I
>>31
実母(兼業)と姑(専業)が言う「うちは母子家庭みたいなものだった」話の違和感はそこか!
その後は二人とも、だから夫が協力的ないまの時代はいいわねーと続いてモヤる
自分の靴下やパンツもタンスに入れられない夫だから余計に
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:04:09.87ID:DK9BlKHP
>>31
兼業でも稼ぐことを分担出来てる時点で全て一手に担ってる母子家庭とは全く違うよなーと思う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:32.72ID:tq/BKr2W
専業でも夫が遠方に数年単身赴任者だったらきついよ
友達がそれだ
稼いではもらっても、何かあったら全部自分でやらなくちゃいけないからね
子供が小さかったらきついでしょ
実家もあまり頼れなかったら愚痴くらい言いたくなると思う
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:03:06.76ID:MRHHnfWX
いわゆるDINKSだった義姉が妊娠したんだけど、義母が「あの子に子育てなんて絶対に無理!」と取り乱して、義母のほうがマタニティーブルー状態になっていること
そして、「そんなことないですよ、大丈夫ですよ!」と言ってあげたいけど、実は私も「大丈夫かな…」と思ってるのでフォローできずにいるのでちょっとモヤモヤ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:08:42.04ID:+y7QakqK
大丈夫じゃないかも、、
10年DINKSで自由を謳歌してたから
最初の1年はトイレすら自由にいけない地獄の日々でノイローゼになったよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:32:35.31ID:MRHHnfWX
>>37
自由を謳歌もあるけど、義姉夫婦はどちらも片付けられないタイプで超絶汚部屋住人
義母が「こんな環境では健全な育児なんて無理!」と一緒に片付けるも、すぐに汚部屋に戻ってるから、そういうだらしなさも余計に義母をヤキモキさせてるみたい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:21.77ID:MZs0Zm7c
>>35
兼業で夫単身赴任なんかもいっぱいいるわけで
仕事あるなしは疲労度が違うよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:01:59.79ID:ZWw8+Rnl
どの立場だと大変かとか愚痴るなとかいう話じゃなくて、母子家庭という言い回しは違うのでは、というモヤモヤ話じゃないの?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:07:19.96ID:Ow9VB6UO
兼業でも専業でも母子家庭ではないよね
夫がニートで家事育児何もしなければ言えるとは思うけどw
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 00:42:22.73ID:+hPKzbJx
旦那は2人希望、私は3人希望で、今年の夏に3人目を産んだんだけど、何かあるごとに旦那に「なんで3人欲しかったの」ってグチグチ言われ続ける
今日なんて、洗濯機が壊れて旦那が帰ってきて二人で直したんだけど、それで疲れたのか「なんで3人」「なんで3人」ってしつこく
3人目には全然関係ないのに少し家がゴタゴタするとすぐそれ
別にこちらが無理矢理襲いかかったわけでもなく無理矢理不妊治療に付き合わせたとかもなく、あっちから誘ってきて一発で出来ただけなのに
3人目の子のことも可愛がってるのにいないほうがいいと思ってるのか?モヤモヤする
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 00:47:14.98ID:YN/snDOe
>>43
モヤモヤですめばいいけど。やっぱり3人目できたら浮気する男も多いよ
男として認められたい、荷が重い、たまには甘えたいとかいろいろあるんでしょ
窮屈な日常を辛いと言ったところを正論でねじ伏せたら途端に浮気するよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:08:15.66ID:m4pEfpbG
>>38
片付けに手を貸すからいけないんじゃ… 義姉さん、何かしら病名つきそうだね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:25:59.22ID:jrCDZCv0
>>4
上下柄って高度ファッションセンスだと私は思ってて今研究してるわw
柄には無地が一般的だけどファッション業界では柄と柄もあるし
原色プラス原色とか、難しいけどやりたい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:32:05.06ID:ZWUJMb0+
んなこたーみんなわかっとる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:35:56.02ID:s1nXzCsD
言っちゃ悪いけど専業主婦で旦那を単身赴任させておいて育児大変て言われるとスレタイだわ

兼業で仕事あるからついていけない→分かるし子供の年齢関わらず大変だろうと思う

子供が小さくて働けないから専業→なら夫についていけばいいじゃん実家近くじゃないと育てられないってなんだよor実家が近いわけでもないのになんでこの地に残るんだよ

子供が大きくて男親がいないとしつけが大変→なら夫についてくか帰ってきてもらえ、転勤なくなったら稼げなくなるならお前も働いて旦那も薄給でも家に居れる仕事に転職してもらえ

って感じでどんなパターンでも自分が楽したいとか田舎暮らし嫌だからその状況に甘んじてるんでしょって思って愚痴に共感できない
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:36:23.82ID:s1nXzCsD
旦那さんが転勤ある仕事って分かってて建て売り買った夫婦がいる
ちなみに実家が近くにあるとかではなくて、夫婦(こことは別の市町村の中学の同級生)の実家は同じ県内だけど学区的に建て売りの家までは車で40分はかかるはず
その人がシングルマザーに「私たちワンオペ仲間ですもんね☆」って言ってて引いた
兼業ママが言うならまだしも
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:37:59.49ID:YN/snDOe
>>50
子供小さいでしょ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:40:42.22ID:X97F2u0s
専業で夫単身赴任いいな
旦那の世話しなくていいんだもんね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:42:51.85ID:s1nXzCsD
>>52
私のこと?そのママのこと?
私の子は1歳、そのママの子供はたしか幼稚園年中女児と来年入園予定の3歳男児
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:45:50.58ID:s1nXzCsD
>>53
良いよね
私は育休中だけど共働きなら家事わしっかり分担してくれる旦那だったので今も復帰後もいなくなったら困るけど
専業なら本来ある程度の旦那の世話も仕事のうちなのにそこが無くなるんだもんね

ATMとしか機能してない旦那なら単身赴任最高だろうに
そうじゃない!って言うなら「じゃあついてけば?」としか思えない
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:53:31.88ID:YN/snDOe
あなたのことじゃないけど子供一人、しかも一歳の世話なんてたかが知れてる
子供の成長とともに見えてくるものがあるんだよ
単身赴任とか長期不在の辛さは子供が大きくなってからだわ
引っ越しも繰り返すと精神やられるし、コミュニティの中に溶け込む辛さは辛い。子がやられると親も凹む
帯同も単身赴任も兼業も専業も経験してるからどっちも辛いよ
でも子供の最善を考えて選んだこと
ま、どーでもいいか、モヤスレだしな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:55:47.10ID:GEnHgd99
>>31
母子家庭とワンオペは意味が違うからね
専業でワンオペって使うのは問題ないけど、母子家庭と同列に使ってるなら可笑しいね

地域性もあるけどイクメンが増えてる中、旦那いるのに手伝って貰えない、そもそも旦那に休みがない。なのに一応家には帰ってくるって状態だと愚痴りたくなる気持ちもわかるわ
そこは母子家庭と出発点が違うから求めるものも変わるわな

自分は、母子家庭は大変で偉い発言するやつもモヤるな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:58:01.38ID:s1nXzCsD
>>57
いやそれ完全に私のことだよねw
大きくなってからの辛さも考慮して50で場合分けして書いたんだけど

お言葉を返すようですが、昼間幼稚園通ってる子供1人と言葉の通じる3歳児の世話だってたかが知れてますけど

子供の最善w考えるなら旦那が転職すべきでは
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:01:26.99ID:YN/snDOe
>>59
はいはい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:10:07.74ID:JHOUg2ld
最近家を出る時間が遅くなって気づいたんだけど、家の前が知らない幼稚園のバス停になってた。
もう門のすぐ前っていうか、玄関出たら1秒でバス乗れる位置。
自分の子供が行っている幼稚園は
「バス停のお願いをして許可してもらった場所を好意で貸していただいている」
「だからバス停で騒がない、残っておしゃべりしない」
を徹底しているから、何もなくバス停になってるとは思わなかったけど
全ての園が同じルールやマナーのわけないよね。
自分の子も(違う園だけど)幼稚園に行っているからお互い様と思うべきなのか、
でもバス停にしてもいいですかって聞かないでバス停にするの?ってモヤモヤしている。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:11:35.89ID:wLyMdBnr
自分辛いつらーい(>_<)って言いながら働くわけでも大した育児するわけでもないっていうw
子供のためとか大義名分振りかざしてるけど結局自己都合のクズ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:11:48.50ID:mH5urw+G
この流れとは関係なく周りの人について
専業主婦だから生活の愚痴を言うなと言う人にモヤ
世の中にはもっとツライ人もいるんだからそれくらいで文句を言うなという思想は何なんだろう
それを言ったら最底辺の家庭を持つ不幸な人しか愚痴は言ってはならないことになるんだけど?
兼業は専業よりツライのよとドヤるなら専業させてもらえる年収と性格の旦那さん選べば良かったのに
実際は旦那や子どもの性格によって性格の難易度は全く違うんだけどね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:15:13.30ID:s1nXzCsD
>>63
私の例に出した専業ママの旦那よりうちの旦那の方が多分所得高いけど
別に専業だから文句言うなと思ってるわけではないよ

単に専業で単身赴任でワンオペが辛いなら単身赴任ついてくか実家の近くで子育てすれば良いのになって思ってる
子供が大きいから転校は可哀想〜っていうなら旦那さんに転勤のない部署に異動するなり転職してもらえば良いし、それで金が減るなら子供大きいんだから妻が働けば良いじゃん?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:16:11.26ID:s1nXzCsD
>>62
それ
結局子供のためじゃなくて自分の都合で単身赴任させて専業してるのにね
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:18:57.49ID:wNit+XYu
「はいはい」で相手にされず終了されたのは自分の方なのに「もう絡んでこないでね」とか滑稽w
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:19:16.03ID:C3XerRzL
専業主婦もツラい→専業なのに文句言うな
兼業で子ども1人でツラい→たかが子ども1人なのに文句言うな
旦那は協力的だけど兼業で子ども2人でツラい→旦那が協力的なら文句言うな
旦那は協力してくれない、兼業で子ども2人でツラい→えーと、何でそんな旦那を選んでお子さん2人も作ったの?
どれも難癖つけようと思えばつけられる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:21:09.99ID:jrCDZCv0
子供預けての兼業と、専業はほぼ同じ仕事量だと思うからマウンティングし合ってても目糞鼻糞にしか見えない
深夜勤務で日中子育てしてる人が一番キツイしこれが本当の【兼業】だ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:33:04.38ID:lRl08dQH
子供小さいうちは旦那単身赴任の専業楽って意見にモヤモヤする
むしろ小さいうちこそ専業のがしんどいと思うのだけど、本当に子育てしたことあるのかな?
子供がある程度自立できる年になれば単身赴任の専業楽そうだと思うけどさ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:34:55.26ID:jrCDZCv0
結局は保育園に頼って仕事を選んでる人と、専業で子育てだけやってる人はどちらも自分の中でキャパオーバーしないように抑えてる状態

日中子育て深夜勤務とか本当に仕事と育児両方やったりしたら
どちらかはまともにできなくなるから
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:55:00.75ID:Vyxk1tAQ
>>73
さすが、上下柄の服にチャレンジしたいという人は発言もハイセンスですね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:27:29.39ID:lRl08dQH
>>75
小さいをどの年齢で捉えるかもありそうだけど、自分は2歳のイヤイヤ期想定して書いた
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:45:33.47ID:lRl08dQH
>>77
イヤイヤ期しんどくなかった?
子供の性格とかあるんだけど、その年齢だけは楽とは言えないと思ったけど子供の性格もあるから各家庭で楽かどうかは変わるかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:52:44.29ID:9sT4PKqw
絶賛夜泣き中とか絶賛イヤイヤ中とかの絶賛にモヤモヤする
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:16:14.10ID:ZWUJMb0+
>>61 問い合わせしたほうがいいんじゃない?なし崩しになるよ!
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:29:06.28ID:jF1hM44Q
家にたくさん絵本があるので専用本棚に立て、さらに毎週図書館で一人10冊ずつ絵本を借りてくるので
それはそれで専用の置き場所を作ってそこに立てるようにしている
そんな中幼稚園で1冊だけ借りてくる絵本の管理が今ひとつしっくり行かなくて毎週モヤモヤモヤモヤする
一冊だけだし月曜に借りて金曜に返さなきゃいけないし本人も適当に借りてくるからろくに読まないし…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:36:45.89ID:MS53aVdG
隣家の奥さんと小2にモヤモヤ
うちの子と遊ばせないでって言って来たくせに子供はこっちに絡んでくる。
めんどくさいから親子でちゃんと話つけといてよ。なんで私達が避けなくちゃならんのよ。子供になんて説明したらいいんだ腹立つ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:18:25.75ID:vCGmjxjd
>>69
日中昼寝する子供の面倒と仕事を同列に語るなんて大した仕事したことないのね
昼寝しない年齢なら幼稚園なりいくしね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:24:32.19ID:pDzdB/7A
1人目妊娠してから専業だけど、今思えば1人しかいないときは楽だったな
昼寝してくれてる間にこっちも寝たり家事したり出来たし
でも当時はそれでも大変だと思ってた
今は0歳から年少まで3人いてもっと大変
早くみんな幼稚園に入るといいな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:26:18.33ID:fM0ZNb61
>>72
4歳2歳0歳いて最近夫が単身赴任から帰ってきたんだけど下手に帰宅の遅い夫がいるより単身赴任のほうが楽だったよ
早くて寝かしつけ中、遅くて子ども寝てから帰宅なので夕飯風呂歯磨きの忙しい時間にいないのに夫のご飯の準備で休む間が無くてイライラ
毎日18時帰宅ならありがたいんだけどさー
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:29:48.58ID:pDzdB/7A
>>86
子供の年齢も旦那の帰宅時間も全部同じだ
それでも週末は旦那が上2人公園に連れて行ったりしてくれて助かるから、単身赴任は嫌だな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:35:00.82ID:eaU2fi1h
役に立つ旦那さん(家事育児だけじゃなくて話をきいてくれる等も含め)なら居ないと困るし、旦那さんがどうあれ1人でその辺解決できるなら困らないってだけのことでは?
自分のやり方通したい人もいれば足並み揃えて一緒に育児したい人もいるっしょ
慣れもあるしね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:42:48.98ID:fM0ZNb61
>>87
私は夫の単身赴任中は下2人一時保育と上の子幼稚園預かり使ってリフレッシュしてたんだよね
うちも上2人はよく遊びに連れてってくれるけど私は1人の時間が丸一日欲しいので微妙にこれ違う感…
単身赴任中は育児疲れ言い訳に月5回一時保育と延長預けてたけど今は気まずくて月1も使ってないのがきついんだよねー
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:53:37.06ID:X1rl0gp0
子供1人の時はまだ気楽に一時預かり使えたけど子供増えると金銭的なこと気になるわ
育児相談とかでは一時預かりを使ってリフレッシュ〜とか言われるけどそう頻繁に使える金額でもないし予約も準備も風邪貰うリスクも大変過ぎて
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:24:07.33ID:xc3H2AZv
ここでいう旦那の世話って何だろ
食事は自分も子もするから旦那の分だけっていうのはないだろうし、用意できなければ適当にやるだろうし、お着替えやトイレ入浴は自分で行うし、公園遊びもお昼寝も必要なかろうし、普通の大人なら特にお世話いらないような
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:40:10.83ID:iPNweUvu
>>92
うちは夕方にこども達のご飯を作って自分はその余りなんかを適当に食べる
夫のは後から別に作ることが多い
適当に食べといてにする日もあるけど帰宅遅いから炒飯、オムライス、レトルトのカレー等になりがちだし大体作ってる
食洗機はもう回しちゃってるし効率考えると夫が風呂入ってる間に洗い物はこっちが手洗いする
使い終わったコンロの掃除とかシンクの片付けが夜遅くなるのも面倒だな
夫の世話というより生活リズムが違うゆえに家事が増えてるなと思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:43:36.92ID:7xp+X+K6
>>92
洋服のアイロンがけ、お弁当作り
あと、洗濯や食事作り、布団干しなどなど大人一人いないと家事の量変わるよー
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:48:33.89ID:4fzqaZ72
>>92
食事 わざわざ別の時間に温め直してよそう
風呂 パジャマを出してあげて脱いだものをカゴに入れる
洗濯 旦那のでかい衣類を色別にしたり、取り込んで畳んでしまう
掃除 旦那の出したゴミを捨てる
などを甲斐甲斐しくやってあげてるんじゃないの
大人なら普通自分でできることをね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:58:12.20ID:y0vhhG2V
>>95
それらのどれもやらないけど夫1人増えると家事増えると感じるわw
単純に量増えるしタイミングは違うし
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:18:50.31ID:4rOMLObo
洗濯物でも子供のはちっさくて可愛いから何枚も洗える!ってなるけど寒がり旦那が一度羽織っただけでポイする厚手の上着なんかは一気に洗濯機パンパンになるからイラつくわ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:22:17.22ID:X97F2u0s
あるある
布団のシーツ交換だって結構めんどくさいしね
一人分減るだけで手間変わる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:26:46.89ID:/VMQYpDW
>>95
大人なら普通にひとりでできることでも、専業主婦なら妻がやる家があってもおかしくないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況